FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 33 | 2015年8月16日 00:58 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2015年8月5日 10:58 |
![]() |
13 | 17 | 2015年7月27日 19:25 |
![]() |
68 | 30 | 2015年7月14日 06:55 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年7月12日 21:35 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2015年7月11日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

XE1ですが…迷った結果…両方いたり…(^-^;
書込番号:19046564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私有してませんが、私ならシルバーですね(^o^ゞ
書込番号:19046587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏に買うならシルバー、
冬に買うならブラック、
という人が多いかも。
炎天下で黒はちょっとね。
書込番号:19046601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YOU&MAYさん
こんばんは
わたしはシルバーを買いました。
理由はX-A1のダブルズームについてきたレンズがシルバーだったので装着したときどんな感じになるかイメージして
選択しました。
ブラックのレンズだとどちらのボディーも似合うと思うのですがシルバーのレンズだと似合わないかなと思いまして・・・
結果としては良かったです。
あくまで個人的な意見ですが・・・
書込番号:19046611
4点

E-M10だけど、彼女がシルバーで、自分はブラック^^
二人でお揃いです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8358
書込番号:19046640
3点

好みの問題ですが、僕ならシルバーにします。他のボディが黒ばかりだし、黒レンズと銀レンズのどちらにも合うので。
書込番号:19046711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YOU&MAYさん
こんばんは。
私はX-T10では無く、オリンパスなのですが、シルバーを選択しました。
昔、建設業従事の時に会社から与えられていたフイルムカメラが、一眼だろうがコンパクトだろうが全部黒一色の機体ばかりだったので、どうも黒は趣味性が損なわれる気がしてしまってT_T
あ、勝手な思い込みなので独り言だと思ってください^^;
選んで悩んでいる時も楽しいですよね^_^
書込番号:19046712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろんシルバーを購入しました。
理由はパンフレットの一面がシルバーでレトロな感じにひかれたのが理由です。
書込番号:19046720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種はライカM9-PですがM9時代にはブラックを買いましたが手油が付きじとじとするのでアップグレードでM9-Pにするときはシルバーにしました。
しばらくは満足して使ってたのですがブラックの良さも忘れられずにブラックを買いました。先日持ち出すとやはりじとじとするので夏はシルバーが良いです。昔のライカのイメージもシルバーですし。
それでこの機種を見ました(写真ですが)
ブラックはしぼ加工してるのでじとじとにはなりそうにはありませんですね。シルバーはこのカメラにはとても似合います。
結論は今のほかのカメラの多くがブラックなのでデジタルのシルバーも大変おしゃれです。
ブラックは昔は多くが目立たないでスナップするカメラに使われてましたがまたシックです。
海外の治安がちょい悪地帯はブラックを使ってましたがシルバーでもパーマセルテープでちぎりちぎりくっつけるとプロ仕様カメラみたいになりまたオツです。
どちらが良いかは YOU&MAYさん の考えですが少し考えたほうがいいと思います。
中途半端な考えで買うと私みたいに余計な散財になってしまいます。私は35mmと21mmとか28mmと50mmとかをそれぞれに付けて外ではレンズ交換を極力いないようにして使ってます。(カメラ同士をぶつけますので注意)
結論はシルバーが良いですね! 時々パーマセルテープでなんちゃってブラックにして使う…どう?
書込番号:19046766
1点

自分の場合、E2がブラックだったので認識分けのため、
T10はシルバーを選びました。E2がシルバーだったらその
逆のパターンになったでしょうね。
ただ、個人的には何となくT10はシルバーが似合うように
思います。(交換レンズはブラックが多いから)
シルバーと言っても実際はシルバーブラックですけどね。(^^
書込番号:19046825
2点

PRO1で今のところ充分なので
買いませんが、
グラファイトシルバーなら
薄グレーにも見えるのでお得かも?
カタログはオリジナルのT1の方が
かっこいいです。
こういう色気のカメラは
リコーK−3の限定版
プレステージエディションも
かっこいいと思います。
書込番号:19046832
1点

↑
T10なら
ブラックがいいと思います。
書込番号:19046837
0点

私ならブラック無糖です(^◇^ゞ
所有してませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:19046942
2点

迷ったら両方\(^_^)/
書込番号:19046946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YOU&MAYさん
私はシルバーにしました
このデザインはシルバーの方が「らしい」と思ったのが決め手ですね
ただ最終的には現物を確認してからの方が良いかと思いますよ
あと、ストラップとかを先に選んでみるのも一興かと
良いストラップを見かけたときに、そのストラップに合う方の色を買うというのも良いかもしれません
書込番号:19046947
0点

迷ったらブラック武藤\(^◇^)/
ブラックの方がお高く売れる可能性があります♪
書込番号:19046971
1点

シルバーを検討しています。
今回のシルバーは質感にこだわり、触ってより良さを感じられるものだというお話しを聞きました。。
最初は黒だったのですが、それ以来シルバーもいいかな、と思うようになりました。
シルバーのレトロな雰囲気もかわいいと思います。
書込番号:19046994
0点

ちょっとの間にたくさんの返信ありがとうございます。
どうやらシルバーが優勢ですね。
ブラックのほうがちょっと安くなってますか、シルバーのほうが人気があるのでしょうね。
店頭ではブラックはモックしかないから、T1のほうで見比べてます。
うーん、逆にここは少数派のブラック無糖かなー
書込番号:19047181
1点

使用のデジタル機は圧倒的にブラックか多いのでシルバーを選択するかな?
来年になったらグラファイトシルバーが出そう、これが一番の好みなんだけどね。
書込番号:19047329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YOU&MAYさん おはようございます。
私は買う予定は全くありませんが購入するならブラックだと思います。
理由は昔のカメラのシルバーは金属そのものも色でブラックは塗装品だったので通常はブラックの方が高価だったと思いますが、今のシルバーはブラック同様塗りで昔のカメラ風の塗りシルバーは何となくいまいちだと思います。
金属削りだしなど金属本来の輝きが味わえるカメラならばシルバーも良いでしょうが、塗りのシルバーは何となく偽物ポイので個人的には塗りはブラックだと思います。
書込番号:19047464
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

新品でしたら、価格コムのどこの店舗で買っても付属品は全て付いてきます。
書込番号:19026110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のリンクの付属品の欄を確認してください。バッテリーと充電器は標準で附属します。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/
書込番号:19026118
2点

Sonyみたいにバッテリーチャージャーは別売ではなくちゃんと付いてますよ (^-^)
書込番号:19026120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格.comでこのX-T10を購入すると、バッテリーチャージャーなどはついてくるのですか?
ボディのみを購入しても、本体の付属品に、下記がありますので、付属品については、どこで購入しても同じです。
その為、バッテリーチャージャーもついてきます。
充電式バッテリーNP-W126(リチウムイオンタイプ)
バッテリーチャージャーBC-W126
ショルダーストラップ
ボディーキャップ
ストラップリング
ストラップリングカバー
ストラップリング取り付け補助具
使用説明書、保証書一式
書込番号:19026129
0点

こんばんわ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/
普通に新品購入されるのでしたらどこで買っても付いてきますよ。
オークションとかではバッテリーやチャージャーをバラして売ってる場合があるので注意が必要ですが(笑)
書込番号:19026139
1点

t.h0480さん こんばんは。
付属品として下記のものが付いていますのでバッテリーも充電器も問題なく付いてくると思います。
付属品 充電式バッテリーNP-W126(リチウムイオンタイプ)・バッテリーチャージャーBC-W126・ショルダーストラップ・ストラップリング・ストラップリングカバー・ストラップリング取り付け補助具・使用説明書・保証書一式
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/specifications/#attachment
書込番号:19026175
0点


t.h0480さん こんばんは
価格.COMで購入するのと 一般のお店で購入する場合中身に変りありませんので 仕様書に書かれていれば どこで購入しても同じ物が入っていると思います。
書込番号:19026257
0点

t.h0480さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:19026767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様表の「付属品」欄に記載されています。
書込番号:19027112
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
皆さん、こんにちわ。
ちょっと疑問に思っていることがあるので教えてください。
X-T10を購入してからコシナレンズにハマり、ニコンFマウントの40mmと58mmを購入して楽しんでいます。
それで撮影してて気づいたのですが、マニュアルレンズの絞りを変更するとEVFの明るさが変わってしまうようなのです。
設定は絞り優先、シャッタースピードはAUTOです。
絞り開放の時は問題ないのですが、絞り込んでいくとEVFの画面が暗くなります。
絞っているのでセンサーが受ける光の量が少なくなるのはわかりますが、XF35mmとかで絞り込んでいってもEVFの画面が暗くなることはありません。
きちんとカメラ側で明るさを調整してくれているようです。
ただ、マニュアルレンズを使用した時だけ、絞りに連動してEVFの画面が暗くなります。
表示設定では、撮影効果を反映するをONにしています。
これは仕様なのでしょうか?それとも自分のカメラの故障?
何か設定で改善するのでしょうか?
マニュアルレンズで絞り込んでいくと適切な露出がわからなくなり困っています。
どうかわかる方教えてください。
ちなみにマニュアルレンズ使用時のLCDは、絞っていくと画面が荒くなりますが、明るさ自体は変わらないようです。
1点

全く同じような使い方をしています。
これは絞込み測光によるもので仕方ないと思っています。
私は開放でピント合わせをした後にF値を変更しています。
書込番号:19000808
3点

>kyonkiさん
やはりしょうがないんですね〜。
同じく開放で露出等を変更してから絞り込んでいくことにします。
書込番号:19000847
1点

純正レンズはレリーズしたときだけ設定値に絞り込むようになっているからEVFは暗くならないんですよ。
そのお使いのコシナとマウントアダプタがどういう仕様のものか知りませんが、レリーズしたときだけ設定値に絞り込まれる機能に対応していないのでしょうね。
だから絞り値を大きくすると画面が暗くなる、つまり絞り込みボタンやレバーを押したときと同じ状態になるわけです。
ファインダーの見え方が常に実絞りになってしまうんですね。
これは一つの情報ですね。
ありがとうございます。
書込番号:19000920
0点

こんにちは♪
マイド(^O^)/♪
オールドレンズファンの私が来ましたよ(^O^)/(笑
取扱説明書のP123
セットアップメニュー⇒表示設定⇒マニュアル時モニター露出反映
これで・・・EVFに露出が反映されるはずですよ♪
※E2ですけど(^^;・・・例のSummaritで確認しました♪
ご参考まで♪
書込番号:19000988
4点

#4001さん
毎度
早速その設定の確認をしましたが、私のはONになっていました^^;
MFニッコールもコシナも絞り込むとEVFは暗くなります><
何故でしょう?
書込番号:19001207
0点

kyonkiさん>
おかしいですね〜〜???(^^;
うちのE2は問題なく・・・露出が反映されているようです(^^;
暗くならないです(^^;
書込番号:19001262
0点


Nikon Ais135oF2.0orAis180oF2.8のマニュアルレンズを
T10orXマウントで使ってますが絞り優先モードにして確認してみ
ましたが、絞りこんでもEVFが暗くなることはありませんね。
もちろん、表示設定はモニター撮影効果を反映をONにしています。
他に設定があるのか、それともマウントアダプターに問題あるのか
(絞り反映されないとか接点の不具合等)それともボディ側の不具
合なのか????
書込番号:19001343
1点

私も同じ使い方をしようとしております(アダプター購入予定です)。
情報をご教授いただけると、大変ありがたいです。
カメラが、レンズの絞り込み量を認識していないなら、
モニターは露出反映になるのが自然だとおもいますけど、どうしてでしょう。
書込番号:19001459
0点

>飛ぶ男さん
マウントアダプタですが、Amazonで買った安い物です。
なので接点とかは皆無です。
ただマニュアルレンズはサムヤンの12mm(Xマウント)を持っているので、そちらでも確認しましたが、やはり絞り込むとEVFが暗くなる現象を確認しています。
>#4001さん
ごぶさたしてます。X-E2板ではお世話になりました。
表示設定の部分は最初に確認し、モニター反映部分はONになっています。
それでも暗くなります。
X-E2でもFDレンズとか使ってたんですが、その時は全く暗くならなかったです。
>毎朝納豆さん
そちらではEVFでしっかり反映されてるのですね。
こっちはなんでダメなのかな〜。
なにか設定が違うのか…。
サムヤンレンズも暗くなるので、マウントアダプタの問題ではないようです。
故障じゃなきゃ良いのですが…。
書込番号:19001474
0点

ひとつ気になるのですが、高感度設定はどうなってますか?
ISO感度を固定値にした時は絞り値によって見え方が暗くなる
ような気がします。室内でISO感度200の場合とオート設定で
最高感度ISO3200位で較べてみて下さい。違っていたらごめんなさい。
書込番号:19001557
0点

おはよーございます♪
う〜ん・・・レスの後。。。何度もE2&Summaritで弄っていたんですけど(^^;;;
絞込みで、EVFの明るさが変化する事は無いです。
というか??
「マニュアル時モニター露出反映」の設定も関係ないみたいですね(^^;;;???
唯一・・・表示が暗くなるパターンは「AEロック」した場合ですので(笑
つまり・・・シャッターボタン半押し状態で、絞りリングを回すと・・・EVFの映像が暗くなっていきます(^^;;;
なので・・・AEロック関係の設定なのか?・・・と思ってみたものの。。。
ドー言うパターンでそうなるのかは、発見できませんでしたorz
役に立たないレスでスマソm(_ _)m
書込番号:19002732
0点

>ただ、マニュアルレンズを使用した時だけ、絞りに連動してEVFの画面が暗くなります。
>表示設定では、撮影効果を反映するをONにしています。
マニュアルレンズに装着時も、ファインダー内でシャッター速度値はAUTOで変更されますか?
シャッター速度がファインダー内で固定値になっていないでしょうか?
固定値ならマニュアル露出モード。(自分でSSを調整する)
絞込みでシャッター速度値が変更され、かつファインダー内が暗くなるのは、故障?
書込番号:19002762
0点

もう一度整理しておきます。
SS=オート
ISO=オート
マニュアル時モニター露出反映=ON
そのほかの設定は出荷時のままです。この状態で絞り値のみ変更しています。
使用レンズ=ニコン非CPUMF、コシナCPU内蔵MF(Fマウント)
マウントアダプター=KIPON(電子接点など一切無し)
書込番号:19003185
1点

ももころたさん こんにちは
私のX-T10も絞り込むとEVFが暗くなります。と言うかヒストグラムの山が左へ移動し画像自体暗くなります。
フジお得意の初期不良でしょうか?
因みに同じレンズ&同じアダプターを使ってX-T1とX-E1で試しましたがEVFの明るさは安定しています。
設定はkyonkiさんと同じでレンズはFマウントの電子接点が無いタイプです。
書込番号:19003699
0点

ララ2000さん>
シャッタースピードはAUTOで、ちゃんと絞りに連動して変わっています。
それでもEVFが暗くなります。
やっぱ故障ですかね?
アルノルフィニさん>
同じ悩みの同志ですね。
この件に関して、富士のサポートにメールを送りました。
本当は電話で聞きたかったんですが、17:30までの電話が仕事の都合上無理だったので…。
いずれ回答が来るかと思います。
みなさん>
実はあれから設定をいろいろいじり、一つの解決策を見つけました。
表示設定でEVFの明るさ設定をAUTOではなく、0固定にすることです。
これで反映に若干のタイムラグが出ることもありますが、EVFの明るさは一定となりました。
絞り込むと画面が荒く見辛くなることもありますが、暗くなるよりは良さそうです。
これでしばらく様子を見ます。
あとは富士サポートのメール待ち。
結果はここで報告します。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:19003851
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
カメラ初心者になります、宜しくお願いします。
写真は好きなのですが全く詳しく有りません。オリンパスXZ-1を利用していたのですが一眼カメラがほしくなり
2013年12月にEOS60Dダブルズームキットを購入したのですが標準レンズに満足がいかず、シグマ17-50F2.8を追加で購入しました。但し私には重く4、5回利用した所で利用しなくなりました。そこで最終の安くなったNEX-6パワーズームセットを購入したのですが、やはり標準レンズに満足がいかずシグマ60F2.8DNを購入して利用しています。
今回全てを売却して本カメラを購入検討しておりますが、レンズキットと本体+XF35F1.4どちらがお勧めでしょうか?
又は60D、NEX-6どちらは残し良いレンズを購入した方が良いでしょか?
普段はiPhone6で料理の写真や、旅行に行ったさいの風景などを撮っております。逆に一眼はどちらかを残しGRなどのコンパクトカメラを購入した方が良いのでしょか?
ご指南宜しくお願い致します。
0点

NEX-6に単焦点の追加でダメな理由は何ですか?
書込番号:18955118 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

美濃守さん
早速のお返事ありがとうございます。NEX-6はAFが若干遅いと感じたのと
単焦点60mmでは料理などを撮る場合、画角的に望遠で少し利用しにくい為検討しております。
又、今まであまり利用していなかった事も有り売却する場合は早い方が良いとショップの方にも案内されました。
今回NEX-6で初めて単焦点レンズを利用したのですがズームレンズよりは自分の好みです。
Xマウントの単焦点レンズは画質の解像度と安価な所が良いと思いました。
書込番号:18955134
0点

懐が許せるのであれば
レンズキットとXF35F1.4の両方をお勧めします。
期待を裏切らない写りであること間違いなしです。
書込番号:18955149
6点

毎朝納豆さん
お返事ありがうございます。実は今回マップカメラにて7/15までの期間下取り交換の場合買取金額が15%になり全てを売却すればレンズキットが少しの差額で購入が可能な為検討しておりました。(指定機種のみ)
又60D、NEX-6とも購入時にはこちらのサイトの掲示板で名機だと評判が有り購入しました。
全てを売却してXT-10レンズキットから初めて、しばらくして単焦点の購入でも問題ないでしょうか?
今までのレンズキットでは満足が出来なく、結果レンズを追加で購入したので今回は皆様のアドバイスをお聞きして
購入しようと考えております。
他サイトでレビューなどを拝見すると、本体+XF23 1.4や本体+XF35 1.4購入されている方が多くXF23に関しては予算の関係であきらめたのでXF35を候補にしました。
書込番号:18955190
0点

XF18-55mmではありませんが、XC16-50mmとXF35mmを持っています。確かにXF35mmは素晴らしいレンズですが、XC16-50mmもいい写りをして旅行などではほとんどの場合XC16-50mmを使っています。
XF18-55mmはXC16-50mm以上に写りがいいといわれているので、スレ主さんの場合レンズキットから始めた方がいいと思います。
Nex-6やEOS60Dと違い、X-T10は高感度性能が優秀なので、単焦点レンズがなくてもXF18-55mmで室内、夜間撮影で十分使えます。
書込番号:18955218
3点

次から次へと機材を購入しても、
あれがダメこれがダメと機材を理由に変えている様では
X-T10を買っても同じ運命になるかと。
その機種の持っている物をいかそうとしていませんよね。
X-T10ではAFが満足いかないと理由付けになると思います。
書込番号:18955222
23点

質問に答えると、まずはキットで様子を見るのがよいと思います。
理由は、NEX-6と同じようになるかもしれないので様子を見るためです。
書込番号:18955263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様お返事ありがとうぎざいました。
今回、キットレンズから初めて見ようと思います。
書込番号:18955284
0点

>レンズキットと本体+XF35F1.4どちらがお勧めでしょうか?
XF35F1.4\(◎o◎)/!
追って、いつか・・・16−55mmf2.8
書込番号:18955286
1点

お金あるなら杜甫甫さんに一票かなあ
16−55ははいいの出してきたなと思う
単純に画角だけみてもすばらしい
フルサイズで24−70がめちゃくちゃ中途半端と思っている俺的には
望遠端が55mmなのは画期的♪
換算82.5mmなら立派に中望遠と呼べる
書込番号:18955329
0点

60Dの時もNEX-6の時もキットレンズには満足していなかったとの事ですので
X-T10のキットレンズにも満足しない可能性は高いと思います。
そうすると
本体+XF35F1.4
にされたほうがいいように思います。
また、60DとNEX-6の両方とも売却予定ということですが
60Dは一眼レフなのでミラーレスとは違う利点もあります。
その為60D+レンズは残しておいて、NEX-6+レンズのみ売却してもいいように思います。
書込番号:18955360
3点

皆様ありがとうございます。
フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。本当に初心者で誠にはずかしいです。
60Dの売却をしない場合には、X-T10購入予定は有りませんが。あまり利用頻度が無い事から売却を考えました。
60Dは販売からかなり年数も過ぎており、今後も売却価格が下がると思い決断をしました。
しかし60Dは今後も所持した方が良いですかね、意外に価格が安くなってきたGRとかの単焦点カメラを購入して
どちらかを売却した方が良いですか、ご指南お願い致します。
書込番号:18955389
0点

EOS Kiss X7を使ったことがありますが、標準レンズでは室内、夜間は全く使い物になりませんでした。
スレ主さんはシグマのF2.8を購入されたということですが、室内、夜間で使うためなのでしょうか?
もしそうなら、XF18-55mmの大きさが大丈夫ならXF18-55mmできっと満足されるだろうと思います。
XF18-55mmの写りは写りのあまり良くないNex-6のキットズームより数段上だと思います。XF35F1.4はいいレンズですが、普段持ちで使うには画角が少し狭いと思います。
書込番号:18955445
0点

欧米よりアジアさん
ありがとうございます、ご指摘通りでF2.8通しズームレンズを購入しましたが
本体+レンズですとかなり重く稼働が無くなりました。
結果コンパクトは画質の良いカメラを選択してコンデジ ソニーRX100、リコーGRと比較してNEX-6を購入した次第です。
X-T10レンズキットは他レンズキットとは別物と考えても良いでしょうか?
こちらの購入を前向きに考えております。
書込番号:18955461
0点

60Dは望遠専用に残した方が良いと思います。
でも、iPhone6でも結構良く写りますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=18894439/ImageID=2251922/
書込番号:18955581
0点

【XT-10レンズキット+XF35F1.4】のリセール価格はいかに。
人生は有限。いろいろな機種を楽しむのも一興。
リセール価格が下落する前に売った代金で次の
機種を買うのも大いに有。
何台も持っていても応用的な機能や使い方を
思いだすのが面倒でしょ。
iPhone6さえ手元にあれば新機種の使い方を
ゆっくり覚える時間がありますよね。
【キャノンEOS 6D ボディ+EF40mm F2.8 STM】
まあ、個人的にはこれでスレ主さんの長旅の
ゴールが見えてくるといいんだけどね。
書込番号:18955850
0点

あれこれ理由をつけて、買い替えたり買い替えようとしているようですが、満足できないのは機材のせいなのか腕のせいなのか、考えた事はありますか?
でも、日本のカメラメーカーが何とか凌いでるのは、その様な散財にも支えられている訳ので、是非散財してください。
将来、結局iPhoneで十分と言う時が来る事を、予言しておきます。
書込番号:18955864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんの要求水準は写真掲載サイトの写真の如く日進月歩で向上しているのでしょう。
60D、NEX-6とも購入時にはこちらのサイトの掲示板で名機だと評判が有り購入しました。
<<<
リセール価格が見込めるものを購入することは散財を防ぐ保険の一つです。
キャノンEOS 6D ボディ
60Dと同等の重さながら6Dのフルサイズ機の画質は一線を画すものと思います。
万が一、購入に失敗してもカメラ専門店が良い下取り価格で引き取って
くれるでしょう。
今年度は後継機種の販売はないと思いますので今なら安心して
購入できると思います。
書込番号:18956006
1点

厳しい意見もいくつか見られますが……^^;
まず、自分が一番良く使う画角、それを認識してください。それが35mmとか、50mmとか、ある特定の焦点距離だけなら、単焦点レンズを購入するほうがメリットがあります。24mm、35mm、50mmとか、複数の焦点距離を使うことが多いなら、ズームレンズをお買いになった方が、効率が良いです。
料理の撮影、明るい単焦点が向いていると思われる方も多いですが、室内の物撮りなので、ライティングが一番大事になります。画角を変えて撮る際、単焦点だと距離を変えねばならず、光の当たり具合が変わるのを嫌い、ズームレンズでお撮りになられる方もいっぱい居ます。
旅行で風景を撮ると言われますが、風景も14mmで撮る場合もあるし、150mmで撮る場合もあります。どう切り取りたいのか、距離はどれぐらいあるのか、撮影時の光の量とかで、使うレンズも変わります。
今回のスレ立て、どの程度の画質を望んでいられるのか、どんな写真をお撮りになりたいのか、まったくわかりません。60DやらNEXを売却云々は、質問内容からはどうでも良いわけでw、何枚か自分がお撮りになったカットをお示しになり、これをもっと綺麗に撮りたいとか、雰囲気を変えたいとか、具体性があったら、有効なアドバイスが得られるものと思います。
一般的に、ミラーレスのAPS-Cを購入する際、レンズは以下の順番で購入するのが一般的です。
標準ズーム→明るい単焦点→望遠か広角ズーム
まあ、最初から単焦点ばかりとか、人によって様々なのも事実なのですが……。
書込番号:18956166
2点

X-T10レンズキットのズームレンズはF2.8〜4.0で、よくあるキットレンズのF3.5-5.6より約1段明るく、レンズ自体の質感やボケ味、解像感も私は気に入っています。
取り敢えずキットレンズでいろいろ試してみてから、単焦点に行ってもいいかも(^^)/
書込番号:18956389
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
初心者でX-T10が欲しいと思いますがX-T1と迷っております。X-T1は防塵、防水仕様ですがX-T10はこの仕様がなく又、X-T10はファインダーの明るさを自動制御しているので見やすいと思われますがX-T1は無いと思われます。星撮りでは露等位ならばX-T10は問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点

トトロカメラさん
心中お察し致します。
私も迷いました。
でも、X-T10を買おうと思った理由が
・T1より少しでも軽かったこと。
・フラッシュが内蔵となっていること。
・少し新しいモデルだったこと。
(新しい物は、ハードウエアやソフトウエアが同一でも何か改善されているという期待感)
以上のことからX-T10を決めました。
星撮り時の露は心配ですね。
でも何か対策があるような気はします。
レンズも防水/防塵対応(WR)の予定(既にお持ち)なのでしょうか?
ちなみに先週、撮影していたとき雨が少し降りました。
僅かにカメラ本体にも水滴がかかったようですが、
タオルあて、30分程度撮っていました。
これが良い方法だとは思っていませんが。
書込番号:18959307
1点

トトロカメラさん
私はX-E1とX-T1を星撮りに使っています。
確かに晴天の夜には場所によってはものすごい露が降りるときがありますが、防滴の無い
X-E1でも使えております。
ただ、できるだけボディ、レンズをすっぽりかぶるようにタオルをかけて撮影するように
しています。
私の場合はこれで今まで特に問題はありませんでした。全ての場所でこれで対応できるか
は分からないので絶対大丈夫とは言えませんが、ご参考にしていただければと思います。
書込番号:18959441
3点

星撮りに必ずしも防塵・防滴ボディ&レンズが必要かは?です。
何故なら防塵・防滴でないカメラ&レンズで撮られている作例等を
見かけますから。
確かに防塵・防滴は精神的にも安心感はありますが過信は
禁物でしょうね。
ちなみにT1は防水仕様ではなく防滴仕様では。(^^
書込番号:18959464
2点

防水防塵対策には簡単な方法があります。 試してみてください。
スーパーで買い物をかごに収めるところに生ものを入れる半透明の薄いビニール袋がありますね。 これを利用します。
袋の先端にレンズだけ通る穴をあけておきます。 雨の日や風が強い日にはこの袋でカメラの本体を包みます。 これでOK!! 旅行に行く時も2-3枚持っていくと便利です。 急に雨になった時利用できます。 もっとも雨やゴミが入りやすい所はシャッターボタン付近です。
書込番号:18959512
2点

高感度でもノイズがほとんど感じられないのでXシリーズは星撮りに最も適していますね!
あと、星撮りの観点でお答えすると
・X-T1でも、X-T10のどちらでもファインダの明るさ調整は可能です
・X-T10では自動で調整してくれます
・MFする場合はEVF、LCDの解像度が高いX-T1の方がやりやすいです
書込番号:18959660
1点

サンメラーさん、ベリルにゃさん、毎朝納豆さん
早速のアドバイスいろいろありがとうございます。
旅行先で星を撮る事も多いので、旅行(来年海外行く予定)に持って行ける
小型で、軽いカメラとレンズを検討しておりました。
サンメラーさん
現在はCANONのEOSを使っており大きく重いので、フジのX-T1の画質を見せてもらい
すごく良かったのでこれに決めたいと思いました。なのでフジのカメラ、レンズは初めてです。
小型でフラッシュの内臓も良いですね。
雨の時のタオルの件も良いですね。
ベリルにゃさん
露の対策としてタオルを巻く方法があったんですね。一安心です。
星を良く撮られているのですね。X-T10が無ければ即X-T1で悩まなかった気がします。
毎朝納豆さん
そうでした防水でなく、防滴でした。ありがとうございます
そうですね防塵、防滴でないカメラで撮った作例が多くありますね。ちょっと気をまわしすぎ
でした。
本日X-T10を店で触ってきました。持ちやすく手にフィットしました。
皆さんのアドバイスで迷いも吹っ切れました。レンズは初めはレンズキットを使い
少しずつ集めようかと思ってますが、後は大蔵省からの許可待ちです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18959686
1点

昭和のおじんさん、キヤンさん
早々のアドバイスありがとうございます。
昭和のおじんさん
そうですか雨対策としてスーパーの薄いビニール袋ですね。かさばらず重さは関係ないので
撮影先、旅行先では重宝しますね。これで雨露対策は万全ですね。
使い方ありがとうございます。
キヤンさん
>MFする場合はEVF、LCDの解像度が高いX-T1の方がやりやすいです
そうですか、星はMFですのでEVF、LCDが見やすいのがいいですね。
でもX-T1は自動調整ではないですよね。
店でEVFの自動調整が良かったなと思いまして。
なんか悩ましくなってきました。もう少し考えてみます。
書込番号:18959741
0点

トトロカメラさん、こんばんは。
X-T1のEVFは、手動で明るさ調整せねばならず、かつ±2までの調整ですが
X-T10のEVFは、明るさ自動調整で、±5までの調整が可能です。
レインカバーは、アマゾンやヨドバシで900〜5,000円で色々売ってますね。
ケンコーやオプテック製が評判良いようです。
・エツミ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150529_704365.html
・ケンコー http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/03/8774.html
・オプテック http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/17/8634.html
書込番号:18960530
1点

モンスターケーブルさん
こんばんは。
そうなんですよ。X-T10はEVFの自動調整がありファインダーが見やすかったのでこれはいけるなと思いました。
ただ、星の焦点を合わす場合LCDに拡大して拡大鏡で調節しますので解像度が良い方がし易いかなと思慮しています。
この差があまりなければすっきりするのですが?
レインカバーもいろいろなメーカーから出ているのですね。ありがとうございました。
書込番号:18960599
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
画像閲覧にキャノンのDPP4を使用しています。
この度X-10を購入し撮影開始。最初のうちは閲覧できました。
2度目以降は閲覧できません。
もちろんキャノンカメラは見ることはできます。
シルキーピックスも閲覧できます。
こういう現象を経験された方はお教え下さい。
メモリーカードの初期化もしました。
DPP4の環境設定も見ましたがよくわかりません。
0点

書き忘れました。
画像閲覧だけなら、ZoomBrowserやImageBrowserですが。
書込番号:18941734
0点

早速のご連絡ありがとうございます。
DPP3もだめです。
閲覧とかきましたが、DPP4の内容もそのまま利用したいのです。
書込番号:18941855
0点

一度目もRAWデーターで見る事が出来たのでしょうか?
通常他社RAWは見る事が出来ないと思います。
シルキーやライトルームのような凡用品は対応していれば見る事が出来ますが。
書込番号:18941886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9021ziisanさん こんにちは。
JPEGデーターならば何も問題なくみられると思いますが、RAWデーターならばメーカー違いの純正ソフトは閲覧できないのが普通だと思います。
書込番号:18941916
4点

『最初のうち』がJPG画像で、今がRAWデータってオチじゃないですよね〜〜???
確かに、私もDPP4ではJPGが閲覧/加工できない経験はあります。
(WebでからDLした他機種のサンプル画像等ですが……)
私の場合はDPP3では表示されたので、一旦開いて画像に関係ない設定(チェックマーク等)を変更後セーブしたら
DPP4でも閲覧/編集が可能となりました。
仮にJPG画像がDPP4で表示されないのなら、一度別のソフト(シルキーピックス等)で開いて別名でセーブしてみては?
書込番号:18942003
4点

DPPって基本はRAW現像ソフトでしょ。
例えばM3以降に発売されたカメラのRAWデータはDPP3では非対応なはずです。RAWと一口に言っても、その構造は違うわけで、キヤノンにしてみれば、自社の顧客を繋ぎとめるためにも、他社のRAWデータをフォローする意味はないです。
最初のうちはJPEGで撮影していたのが、途中でRAW撮影になっていたということはないですか?
書込番号:18942010
4点

JPEGだと閲覧できると思いますがね。
閲覧で使っているのはDPP3ですが。
DPP4でも3でもJPEGだと閲覧できる気がしますが、間違いなくJPEGなのかな?
RAWは純正かシルキーやPhotoshop対応になると思いますが。
ただ閲覧とは言えフジのデータをCanonのソフトで見るのは自由だけど間違いなく表示されるかは保障されていないからね。
所有しているシルキーか純正ソフトを使うのが良いでしょうな。
書込番号:18942502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9021ziisanさん
メーカーに、電話!
書込番号:18943593
1点

DPP4でX-T1ですが、JPEGなら何の問題もなく閲覧できています。
機能は、トーンカーブなどRAWに対する機能でないなら使用できています。
書込番号:18943698
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
昨日までの状態;コンピューター→+EOS_DIGITAL(H):
→-DCIM
105_06
106_07
107_FUJI
以上にそれぞれデータがDPP4で閲覧できました。
そこで、不要になった 105_06、106_07、 107_FUJIこれらデータを削除しました。
この結果、閲覧不能になりました。撮影はX-T10はJPEG、キャノンはRAW。
本日キャノンサービスへ出向くためのデータ撮影を実施、再度2機種でX-T10はJPEG、キャノンはRAWで撮影。
閲覧したところ、全て閲覧可能。但しX-T10のRAWは不可。
以上問題は解決しましたが、→-DCIM
105_06
106_07
107_FUJI
を削除すると再度見れなくなるでしょうね。なぜ本日解決したかははっきりわかりません。
とりあえず解決しましたのでご報告いたします。ありがとうございました。
デジタル初心者ですので今後ともよろしくアドバイスお願いします。
108_FUJI
109_07
書込番号:18944050
0点

PCとカメラを直接つないでSDのデータを見ていたということですか?
SDカードはCanonとFujiで共用ですか?
DCIMというのはデジカメ撮影画像が保存されるフォルダー名です。その中にに更にフォルダー(ここでいうと105_06など)が作られます。そしてその中に画像データが収納されます。もし中の画像を移動させずに105_06、106_07、107_FUJIを削除したらその中の画像データはすべて消えてしまいます。当然閲覧できません。DPP4についてはわかりませんが、Canon純正ということであれば、PCとつないで閲覧した段階でCanonカメラで撮影したデータはPCのどこかに自動コピーなどされ、そちらを参照しているのではないでしょうか?Fujiの写真もどこかに移動しているのであれば、DPP4でその場所を指定すれば見られるのではと想像します。書かれている内容からするとそういうことではないかと思われますがいかがでしょう。
的はずれな回答でしたら申訳ございません。
書込番号:18944893
0点

pond&houseさん
現在の撮影→保存の流れ;
1)撮影→PCにSDカードを差し込み閲覧(DPP4ソフト)
2)削除→ピント、内容を見て不用品を削除
3)保存→キャノンはRAWなのでDPP4で現像し、保存。FUJIはJEPGなので2)の作業の後、保存。
おかしくなったときの状態;
4)撮影画像のホルダー;105_06、106_07、107_FUJIは上記1)、2)、3)の作業が済んでから削除していました。
見られない状態は4)の作業を終え、新たな撮影の後、SDカードをPCに入れるとDPP4で見られなくなりました。
撮影画像のホルダーはそのままに削除しないようにしています。
現在は不明のまま修正されておりみられる状態になっています。
書込番号:18946962
0点

まず一つのメディアを複数のメーカーのカメラで共用し、同時保存することが危ないです。
へたすると過去に撮ったものが新しいカメラに入れたときに消去されます。
で、説明にある3までの過程を経て、メディアにあるフォルダを削除後新しく撮影したのはフジのカメラでだけですか?
それとも同じようにキヤノンとフジの両方ですか?
もしフジだけなら何かの足かせで表示できなくても不思議はありません。
複数のメーカーのカメラを使用して、保存やレタッチはDPPでとお考えでしたら、
少なくともまずカードリーダーでPCにデータを保存してからDPP等で開くようにしたほうがいいです。
これがシルキーピックスやライトルームなどメーカーを問わずに使えるアプリならともかく、
DPPはキヤノンが自社製品向けに出している、キヤノン独自のアプリです。
他社製カメラの画像の場合(たとえJPEGであっても)キヤノンは問い合わせにも応じてくれないと思いますよ。
書込番号:18948878
0点

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のようにメディアの使い方はバラバラで3枚を使いまわしています。
1.メディアはメーカー毎に使い分けをします。
2.PCに保存してから、DPPで開くようにします。
3.シルキーピックスは画面の文字が小さくて見ずらいため、ついついDPPを使っていました。
もちろんシルキーピックスも中味が充実しているので、ときどきは使用しています。
書込番号:18949789
0点

9021ziisanさん、こんばんは
デジタルカメラの画像閲覧は、メーカーが提供するViwerを使った方が良いですよ。
理由:そのメーカー独自情報を見ることが出来ますから。
私は、FinePix Vewwer 5.5を使っています。
・フィルムシミュレーションを見ることが出来る
・Dレンジを見ることが出来る
いかがですか?
書込番号:18957228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





