FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2016年9月26日 18:05 |
![]() |
55 | 5 | 2016年9月19日 12:34 |
![]() |
12 | 1 | 2016年9月23日 11:11 |
![]() |
32 | 14 | 2016年9月24日 14:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年9月10日 13:25 |
![]() ![]() |
35 | 11 | 2016年9月11日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
FnボタンやQボタンのカスタマイズについて、皆さんがどのような設定をしてどのように使用しているか知りたいです。もちろん使い方によって人それぞれ違うとは思うのですが、色んな人の使い方をお聞きして参考にさせて頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:20238347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
Fnボタンのカスタマイズですが
自分は、なるべくデフォルトから弄らずに、かつ
今まで使っていたX-M1の操作性を参考にカスタマイズしています。
Fn1→動画
Fn2→AFモード
Fn3→フォーカスエリア選択
Fn4→フィルムシミュレーション
Fn5→ホワイトバランス
Fn6→被写界深度確認
Fn7→Wi-Fi(ワイヤレス通信)
としています。
Qメニューに関しては、ISO感度をAUTOで上限を3200にし、
とフィルムシミュレーションをProNeg.Hiにして
カラーを+1にした設定をデフォルトで使えるようにしています。
とある本で読んだのですが、ProNeg.Hiとカラーを+1にすると、実際に忠実な
リアル志向の色味で撮ることができるそうなのです。
(フラットすぎて強い印象を残す写真には向いていないようですがw)
おそらく、自分の設定はニッチ過ぎると思うのですがw
参考になれば幸いです。
書込番号:20240112
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
イタリアに旅行に行くに当たり、コンパクトなカメラが欲しくて購入しました。
いままではNikon D200を長年使ってきて、サブとしてOLYMPUS E-PM1を使っていました。
息子はD700に24-70mm F2.8という巨大な組み合わせで行ったのですが、そんな体力はないので、X-T10+キットレンズ1本のみで撮ってきました。
結果としては期待通りの映像が撮れて満足です。500枚ほど撮ったのですが、その中から4枚だけ添付します。
すべて撮ったままのJPEGです。
ご参考になれば。
25点

イタリア大好きな僕としてはたまらんばい♪
物はできる限りイタリア製を買うようにしてます(笑)
ビアンキ、アルファロメオ、マンフロット、ドルガバ、ミスシックスティ、リプレーなどなど♪
ちなみに家のオイルヒーターもイタリア製だw
書込番号:20215225
5点

ありがとうございます。
私もイタリア好きですが、イタリア製品はデロンギのオイルヒーターとLANGEのスキーブーツくらいです。(笑)
イタリアでのレンタカーはジュリエッタを申し込みましたが、オペル アストラになってしまいました。
ついでにさらに4枚の写真を添付します。
書込番号:20215588
8点

シエナ大聖堂、きれいに撮れていますね。6年前の私の写真より遥かに
きれいです。羨ましい限りです。
1週間後に私達も地中海クルーズに行きますが、今回はシェナは入っていません。
私もイタリアは大好きで、今はイタリア語を勉強しています。フランスは嫌いですが、
行くついでにフランス語も併せて勉強です。
Yorii-sanのような写真が撮れると良いのですが。私はPana LX100です。
一眼レフはその重さで船室に置いてオプションツアーに出かけることが
多く、小さいのがベストと悟りました。
書込番号:20215769
4点

I'mtheMasterofmyFateさん、ありがとうございます。
よく映るのもそうですが、D200の時代はほとんどの写真をRAWから現像する必要がありましたが、この機種は撮影の時にちゃんと考えて設定すれば、ほとんどがJPEGそのままでいけるので、ほんと楽です。
ただ、料理の写真だけはそうはいかず、RAWから現像しました。
今回はRAW現像した写真を添付します。
書込番号:20215867
11点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
こんにちは
>南十字星の夜空さん
2年サイクルと考えると
来年の発売は既定路線だったと思いますよ。
勝手な推測になってしまいますが
今年Pro2とT2が発売されたタイミングと
同じようなタイミングで
E3とT20が出るんじゃないかなと思ってます。
GFXがあるので、本当にその通りになるかは
わかりませんが。
とにかく、後継機種の開発がされているのが
わかったことが、嬉しいですね。
書込番号:20229485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
完了
在庫たっぷり?
終了?
書込番号:20194659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T20が出るなら良いのですが、このまま無くなるのは困ります(^_^;)。
コンパクトさとストロボ付きは魅力です。
書込番号:20195071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機の噂が全くないのでもし後継機が出たとしても来年?
発売日が去年の6月なので生産完了は何故でしょう?
欲しい人は今のうちに買っておかないとドンドン値上がりしそうですね
書込番号:20195102
3点

価格上昇は格安店の在庫がはけてからでしょうから、まだしばらくは値下がりしそうです。
EOS M5の登場もあり競争が激化しそうなので、最後にキャンペーン入るかもしれないですね。
書込番号:20196417
2点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/
確かにHPでも生産完了と出ていますね。
年末までにマイナーチェンジがあるのかも。
もしもそうなら、富士は攻めていますね。
書込番号:20196830
3点

追伸です。
16M X-transの在庫はX70で処分して、
また、X-E2用のグリップ部の在庫も同様にして処分!?
在庫処分が終われば早々に24Mに統一かも知れませんね。
となると、T2との差別化点が知りたくなる。
書込番号:20200490
0点

こんにちは。
>momopapaさん
来年の六月で発売からちょうど二年になりますし
それくらいに後継機が出るのかなぁとぼんやりと考えていたので
ちょっと意外でした。
ただ、X-TransCMOSVは、残念ながら在庫が潤沢にあるわけではないようです。
http://digicame-info.com/2016/08/x100tx100f.html
なので、ミラーレスの新商品を出すにしても、少し先の話なのかな、と思います。
早くて年末、遅くて来春くらいですかねぇ・・・
それと気になるのが、某メーカーからT10と多くの機能が被るカメラが
もうすぐ発表になるようです。
これの影響・・・と考えるのは早計でしょうか?
書込番号:20200553
3点

キヤノンM5は
G5Xを買えなかった身としては
非常に魅力的です。
ただし力を入れていないとの評判のミラーレスですし
値段も高いみたいですので様子覗い待ちです。
その間に
T-10安くなれば、購買意欲が
実現しそうです。
キャノンとフジ
使い方が違うので
どちらも魅力的です。
書込番号:20200921
0点

ディスコンの意図は? ひっ迫感するセンサー在庫を儲かるXT2に振り向けるため?
今年初めに買ったけど、なんか儚いねえ。そもそもノンビリユーザーが多かったはずだから不満の声はとくになかったと思うけど。やっぱり地震の煽り(余震?)を喰らったってことかな。
書込番号:20203508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
T2とT10では、センサーの種類が違うので
それは無いと思いますよ。
書込番号:20204841
5点

無くなってしまうとしたら残念。
T1を上回るAF性能で登場したT10だったので、T2を超える性能で後継機が出てくれることを期待したいですが・・・。
書込番号:20205475
4点

D700 X-T10 ...
どうも自分がメインで使用する歴代のカメラは
後釜が決まらないまま
ディスコンになっていく運命みたいです (;_;)
書込番号:20205704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日先ほど地元のキタムラで数ヶ月しか使用していないα6000を下取りに出しつつ18-55レンズキット中古取り寄せしてもらったものを現物確認しましたが新品と2マンしか変わらず店長と店員と3人でどうしましょうかね〜?なんて話をしてましたらなんとキット新品の在庫があったという奇跡www
これは何かの縁ですねって事で購入決定。
明日引き取りに行ってきます♪
9.9千円からαの下取りが3.9千円と何でも下取りで1.2千円なので5.0千円切る価格になるので非常にリーズナボーに購入できそうです(^^)
書込番号:20210695
4点

こんにちは
今HPを見たら、T1/T10/E2の生産完了の文言が消えていますね。
A2は「出荷完了品」のページに移動しているので
まだ在庫が残っているということなのでしょうかね。
それとも、再度生産の目途が立ったということなのかな?
書込番号:20233197
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット

先程ビックカメラでヒアリングしましたが、基本値上げ対象レンズは一昨年までに発売されたモノと言われてました。
メーカーからの卸値が16日より上がるが、その後の対応はメーカー次第とのことです。
書込番号:20185169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズは値上がり対象に入ってます。よく知らないけど3000から5000円くらいでしょうから、ボディーの下落でじきに相殺されそう。
書込番号:20187668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
今まで、EOS X2のダブルレンズキットとタムロンの便利ズームを使っていました。
また、普段の持ち歩きに、RX100を使用していましたが、妻が根っからの富士フィルム派で、コンデジのF10 F200 現在F900と
大事に使っています。 そこで、自分も当時値崩れしていたXQ1を購入し、すっかりフジ色に魅せられてしまいました。
今回X2が壊れてしまい、順当なら70Dか80Dを購入した方が良いと思うのですが、妻に重くて無理と言われ、自分自身も、
ミラーレスを買ってみたいと思い、AFの早いSONYのα6000か、お互い絵の色が気に入っているフジのX-T10にするか
はたまた軽さとAFの早さを追求して、パナソニックのGX7m2あたりかを迷っています。
主な被写体は、子どもです。 運動会等の動き物のAF性能、発表会の暗がりの高感度が気になっています。
X-T10が第一候補(ワンタッチでオートに出来るので、妻も安心して使えるためこの機種にしました。)なので、こちらの掲示版に書かせて頂きました。 まとまりの無い文ですが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

・AFの早いSONYのα6000か、
・お互い絵の色が気に入っているフジのX-T10にするか
・はたまた軽さとAFの早さを追求して、パナソニックのGX7m2あたりかを迷っています。
それは他人には決められませんよ。
書込番号:20180535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初代GX7ユーザーです。普段の持ち歩きなら
軽さは正義です。
GX7Uをお勧めします。
書込番号:20180632
3点

>それは他人には決められませんよ。
普通はそうですがね…
そこを色々な持論を展開して推奨する はたまた別機種の推奨もアリです。
それがここのクチコミスト…
書込番号:20180675
6点

原付2種っていいねさん、初めまして。
レフ機のサブとして本機を3ヶ月前に購入しスナップ、夜景等に活用しています。
=> 主な被写体は、子どもです。 運動会等の動き物のAF性能
動きが予測できない子供や複数の子供の競走競技中に我が子にピントを求めるカメラではありません。
この用途で本機の購入はお勧めしかねます。
置きピンで撮れたらラッキーと云う感じです。
書込番号:20180806
1点

こんにちは
結論から言うと、X-T10はそこそこお勧めできると思います。
AF性能や高感度耐性は、XQ1とは段違いですし、
ゾーンAFやワイド/トラッキングAFがあるので、
子供を撮るのにもいいんじゃないかなと思います。
(小動物のように、四六時中すばしっこく動き回るわけではないはずなので)
暗所で、かつ動き回るような状況下だと、さすがに厳しいですけどね。
また、おっしゃる通り、ワンタッチでオートモードにできるので
初心者などにも優しいですし、出かけた先で撮ってもらうのにもいいです。
ただ、フジのカメラが欲しい!AFなどの機能にも妥協したくない!
ということであるのならば、これよりもX-T2のほうがいいのではないかなぁと思います。
X-T10が二台買えちゃいますけどね。
参考までに、運動会で使われた方の記事が価格.com内にありましたので
それを貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=18935921/
書込番号:20180851
3点

>軽さとAFの早さを
ならGX7Mk2の方がいいと思います。X-10は動き物は今一です。フジで動き物を求めるならX-T2になります。
書込番号:20180892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すっかりフジ色に魅せられてしまいました
これ一行で富士しか選択肢がない気がします。
私はGX7mk2が欲しいけどね。
書込番号:20181174
2点

>原付2種っていいねさん
E-M1 GH4とMFT機をメインに使っておりましたが、今年の春からX-T10を使い始めて、その画作りと高感度耐性の良さから、軸足が移りつつあります。
AF、特にC-AFはMFT機に一歩譲ると言われていますが、僕はこの写真を撮ってからX-T10もイケるよねと感じています。
レンズを選べば、運動会なんて怖くないですよ。
書込番号:20182924
7点

たくさんの返信ありがとうございます。
本日、仕事帰りに最寄りのキタムラにて改めて触ってきました。
a6000 細かい所をよく見てなかったのですが、電子水準器と電子シャッター機能付いて無かったんですね。
キットレンズしか無かったので試せませんでしたが、望遠以外はRX100と変わらない?感じでした。
もちろんモニター上で等倍で見ると細部まで写っていましたが・・・
GX7mk2 早い!レンズ小さくてかさばらない!でも、設定等メニュー構成が覚え直しになるなと思いました。
描写については、付いていたレンズが標準レンズでしたので普通でしたが、動き物もがんばって追っていたし
4Kフォトが便利ですね。 迷ったらこれで撮っておけばとりあえず大丈夫だろうという保険が出来そうです。
望遠レンズ、45-200も試したのですが、これもAF早くて良かったです。
X-T10 本命のこれですが、ホールド感、質感は一番良かったです。 ワンタッチオート・ダイヤルはやっぱり便利だと思いました。
肝心のAFでしたが、うーん 上2つを触ると遅いなーと思いましたが、X2よりは全然AFは早く XQ1と同じ撮れた絵は
やっぱりFUJIの色って感じでした。
以上、ざっと候補機を触ってきた印象です。
>太郎。 MARKUさん 軽さは正義! まさにそうだと思います。 気軽に持ち出せるきっかけにもなりますもんね。
>Jhonny_sanさん 確かに、一度ピントが抜けると復帰するまで結構迷っていたので、
>ちょろめさん X-T2確かに動体撮影強そうです。 でもボディのみで17万はちょっと手が出ないです。
>しま89さん おっしゃるとおり、X-T2が良さそうですね。 でもかなり予算オーバーです。
>へっぽこぽこりんさん GX7mk2確かに良かったです。 この2機種で迷いそうです。
>whgさん ここまでの絵が撮れるんですね! 僕には撮れそうもありません・・・
型落ちになったX-T1と値段が1万円無いので、もう少しX-T10 X-T1 GX7mk2の3機種で考えてみたいと思います。
書込番号:20183573
2点

>whgさん ここまでの絵が撮れるんですね! 僕には撮れそうもありません・・・
大丈夫です。
僕も狙って撮った訳ではなくて、たまたま飛び立った瞬間をC-AF+ゾーン設定+連射で撮れた1枚です。
T10はこんなカワイイボディなのに、こんなのも撮れる。その意外性が楽しいカメラです。
レンズキットでこの価格は、バーゲンプライスと思います。
書込番号:20185857
0点

皆さん返信が遅くなってすみません。
週末、キタムラで七五三の写真撮影をしてもらいながら、妻とどの機種が良いか見て決めてきました。
X-T2は予算もオーバーですが、やはり重いと言われ却下に・・・
本命X-T10は、ズームレンズとたぶん欲しくなる単焦点を入れると予算オーバー なくなく諦めることに・・・
GX7mk2ですが、軽くて良いのと、4kフォトが意外にはまったらしく、これが良いとの事と、中古で程度の良い望遠ズームが安く買えたので今回は、パナのGX7mk2にすることになりました。
>太郎。 MARKUさん のアドバイス通り、軽さは正義!になってしまいました。 二人で使えるのでこれで良かったと思います。
>whgさん >ちょろめさん せっかくのアドバイスや、作例まで見せて頂いたのにすみません。
フジのミラーレスは、こっそりお小遣いを貯めて、いつか買いたいと思いますのでその時は、よろしくお願いします。
アドバイス等頂けた皆さんありがとうございました。
書込番号:20192608
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





