FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2015年12月24日 02:49 |
![]() |
8 | 3 | 2015年12月20日 13:29 |
![]() |
28 | 15 | 2015年12月19日 09:35 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2015年12月16日 20:29 |
![]() |
311 | 31 | 2015年12月16日 06:12 |
![]() |
26 | 10 | 2015年12月15日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
ken8668さん、こんばんは。
私がお店で比較した時の感想です。M3にはEF-M18-55mmF3.5-5.6、X-T10にはXF18-55mmF2.8-4を付けたときですが、X-T10が速かったですよ。M3はたまにもたつく感じでしたが、X-T10はストレスなく合焦しました。
店内という限定された空間での感想なので、条件が異なれば結果は変わるかもしれません。
・・・とは言え、結果が覆ることはなさそうかな?と思うくらい、X-T10のほうが速かったのは事実です。
書込番号:19429823
3点

AFが速いのはT10、レンズが安いのはEOS M3.
T10のセンサーは16M、EOS M3 は24M。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572435_K0000822289_K0000401906
書込番号:19429966
2点

M3を使っていてT10に乗り換えましたがAFはT10の方が早いと感じます。
またAFで違いを感じる部分としてはM3はAFの枠の大きさを変えられません。
ここは細かく合わせたい時にはけっこうストレスだったので総合的にAFはT10の方が上だと思います。
ただし望遠レンズを使う場合はどちらも遅いと感じました。
T10に50-140はわりと早いですが特に55-230は遅いです。
M3の場合はアダプタを使ってEFS55-250STMを使う場合は使い物にならないレベルの遅さです。
これは不具合レベルだったのでもしかしたら改善されている可能性もありますが。
M3はレンズが安いのとコンパクトな事が最大の良いところかと思います。
もしもミラーレスでAFを重視するなら個人的にはパナソニックが早いと感じています。
あまりにも早いので一台欲しいなーと思っています。
書込番号:19430005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
どうも、こんばんは。
我慢出来ず。。。注文した次第です。
X-T1の方は所有してますが、似たようなカタログスペックとは
思えない程、よい写りですので。
僕がXマウントを選ぶ理由は。。。
ほとんどホワイトバランスと色収差の処理の素晴らしさです。
昔、K-5の時は、よく転んでWBの補正がめんどくさかった
思い出があります。
ほとんど撮って出しで加工無しで、見事な出来。。。
はい、それにやられました。
キャッシュバッグは、正直、箱切り抜かないといけないので
悩んでおります。箱フェチですので(笑)
防塵防滴もありませんが、正直、こげんこつ素晴らしいボディーが
7万円台で買えるってのが、正直申し訳ないと同時に嬉しいです。
レンズは、XF23F1.4が主です。
U型になって、寄れる換算35ミリ付近のレンズがでれば
即買いです。
乱文失礼。
カタログスペックに主張しないってのは、
車で言えば、MAZDAロードスターみたいで
僕は好きです。
6点

箱根の坂さん、T10ご購入おめでとうございます。
>>キャッシュバッグは、正直、箱切り抜かないといけないので
>>悩んでおります。箱フェチですので(笑)
箱フェチなんてあるのですね。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5524712
>>車で言えば、MAZDAロードスター
荻窪で初代モデルに試乗した時は、脚を置くスペースが狭かった記憶が・・・
書込番号:19416170
1点

T10購入おめでとうございます。T1のサブには最高ですね。
T1持っています。
K5持ってました。
初代ロードスター、今も乗っています。
趣味があいそうですね(笑)
書込番号:19416239
1点

福岡モーターショーの動画も載せておきます。
元の動画ファイルから音声(会場内の喧騒)を消して、著作権フリー音源を挿入しています。
http://www.hurtrecord.com/bgm/09/footballparty.html
静止画では絞り開放でしたが、動画ではやや絞っています。
手持ち撮影なので、若干の縦揺れはご容赦下さい。
書込番号:19420382
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
CBキャンペーン中の購入を決め、
価格推移を見ています。
色はシルバーを希望していますが、
ブラックに比べて少し値段が高いですね。。
CB期間はあと1ヶ月・・・年末年始は在庫の関係で
納品遅れもありそうなので・・・
そろそろ決断の時かな。
X-T10はシルバーが似合うと個人的に思います。
ブラックならX-T1ですね。
1点

真夏、炎天下では、黒はキツイかも。
焼きそばが出来るくらいとは申しませんが。
書込番号:19409985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momopapaさん
シルバーカッコいいですよ〜
と誘惑してみる。
個人的にシルバーに黒レンズカッコいいな〜と思ってます(^_-)
所有している喜びも感じますし
いろいろ言われてますが私的には素晴らしい操作性だと思ってます。
そろそろ決断してください!笑
書込番号:19410038
1点

>momopapaさん
自分はシルバーを購入すると色々とバレるのが嫌で黒にしました(笑)
書込番号:19410065 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラは基本ブラックが好きです・・・・なのに頭はシルバーに^^;
書込番号:19410072
4点

皆さん、ありがとうございます。
決断しました。
X-T10シルバーのレンズキットと
レンズはまずはXF18-135mmWRを注文しました。
追加でXF10-24mmを買うかどうか、ぎりぎりまで悩みます。
神レンズの後者ですが、旅行に1本で、という欲求で
急遽18-135mmにしました。
これで、X-M1、X-E2、X-A1、X-E1に加えて、Body5台体制となります。
書込番号:19410504
4点

ところで、X-T10を購入された方で
純正グリップを買われた人はおられますか?
11000円程度と少し躊躇します。
X-E2でもグリップは悩んで断念。。
18-135mmを着けるとなると必要かな?
書込番号:19410654
1点

僕は黒です。
その昔、プロが黒を使うのは不必要な反射を避けるためで・・・云々・・・
と雑誌で読んで以来、黒が銀より上という刷り込み現象が(^_^;
ちなみにハンドグリップ買いました。
金属製で高級感があります。
確かにグリップはよくなりますが、高かったです(;.;)
最初の頃にX-T10を買った人には無料でハンドグリップが付いてくるみたいなキャンペーンがあったんでしたっけ?
書込番号:19411437
2点

>オムライス島さん
解ります、その心掛け。
カメラを買ってから、無彩色の服が増えました。
夏はカメラ用の日傘が欲しいですね。
もちろんその傘も黒ですよね。(笑)
書込番号:19411609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報道用のプロ機が黒になったのは、戦場で黒の方が目立たないからです。シルバーだと光が反射してしまうので。
80年代以降のニコンの一桁機は殆どブラックになりました。(一部記念モデルなど除く)
ところで
X-T10に関してシルバーの方が価格が高めというのは、単純に人気を反映しているかどうかは不明です。
もしかすると、元々のメーカーの生産量がシルバーの方が少なかったのかもしれません。
書込番号:19411765
1点

様々なコメント、ありがとうございます。
>オムライス島さん
ハンドグリップ、悩んでみます。
純正のハーフケースだけでもグリップ感は向上しそうですが。。
>kyonkiさん
今、世界はきな臭くなっているので、黒のほうが目立たないかも知れませんね。
黒のほうが妻の目にも目立たない?
書込番号:19412060
0点

omopapaさん、こんにちは
シックな操作性と似合う気がして、僕もX-T10はシルバーの方を選択しました。
(pro-1のブラック塗装が意外に傷つきやすかったせいもあります)
純正グリップは購入しています。
確かに高価ですが、他社のそれと比べてねじれ感も少なく、良い製品だと思います。
でも小型レンズを付けているときには、せっかくのコンパクトさが損なわれるので、つけなくなってしまいました。(苦笑)
最近富士が出すやや大型レンズに対応して、サムグリップを常用するようになりました。
バランス的には、同じく高価ですが、こちらの方がスマートに感じます。
書込番号:19412219
0点

私はシルバーボディに、シルバーのXC16-50Uを標準にしてます。
軽量&見た目も軽快です(*^-^)
書込番号:19413078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>藍星さん
ありがとうございます。
サムグリップだけでも確かに良さそうですね。
ただしアマゾンではT10対応があまりありませんでした。
>オベロンさん
私はXC16-50mmシルバーとブラックを持っています。
X-E2にはシルバーとシルバーのサムグリップを着けています。
シルバーのレンズはクリーンでマッチしますね。
書込番号:19413359
0点

>momopapaさん
>>色はシルバーを希望していますが、
>>ブラックに比べて少し値段が高いですね。。
人気が無いブラックの方は、もっと安売りされるかも知れませんね。
T10ブラックボディが5万円を切ると、今度はブラックばかり売れるようになるかも知れません。
書込番号:19414134
2点

>モンスターケーブルさん
ブラックも精悍で良いですね。
来年はX-T1後継機をブラックで狙いたい!
CBの誘惑に負けて
XF10-24mmレンズも注文してしまいました。
年末になって、中国人にも負けない爆買い状態です。。。
書込番号:19417217
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
先日はありがとうございました。
結局、冬のボーナスもあってこちらを購入しました。
いざ撮影を自宅でしてみましたが、ミラーレスは画面に写ってるものがそのまま記録されると聞いていたのに、題名通り液晶画面では明るく好みの写真なのにシャッターを押し撮影すると暗い写真になってしまいます。
画面で見たものそのまま記録するにはどうすればいいのでしょうか?
説明書も読みましたが、今までNikonのD5300を使っていてミラーレスをちゃんと使うのはこれが初めてです。
わかりやすく教えて下さい!
宜しくお願い致します。
書込番号:19405436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◇トモコ◇さん、おはようございます。
今回の件はミラーレスだから、ということではなさそうです。撮影情報を教えて下さい。カメラの設定(撮影モードなど)、撮影場所、被写体の情報です。サンプル画像をアップして頂ければ解決は早いと思います。可能な限りお願いします。
せっかく良いカメラを購入されたのですから、楽しく使って頂きたいです。
書込番号:19405465
2点

Nikon1 V3 では、液晶の露出連動、非連動の設定切り替えが有りました。本機もそう言うスイッチが有るのではないでしょうか?
なお、メーカーに何かのこだわりが有って、「このモードでは非連動のみです」てのもあります。V3でのマニュアルモードがそれで、露出計のメーターで合わせなさいとありました。ソニーはマニュアルでも露出連動で使いやすかった。
書込番号:19405487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルモードで「マニュアル時モニター露出反映」を「OFF」にして撮影されているのでは?と予測します。
書込番号:19405513
3点

フジフィルムのファインダーは液晶でNikonのファインダーは光学式なのが違和感の原因でしょうね。フジフィルムのサポートセンターは親切なので電話して設定を聞くのが一番手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:19405525
2点

EVFで見たままが反映されるように設定
取説に記載あるでしょ
書込番号:19405541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レフ機のライブビューと同様、
液晶に露出シミュレーションをさせないとダメでしょうね。
設定方法が取説にありますよ。
書込番号:19405564
0点

マニュアル時モニター露出反映をonにする。
://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/menu_setup/default_su/index.html
こちらに記載されています。
一度カメラの初期かをすると反映されます。
書込番号:19405639
1点

>今までNikonのD5300を使っていてミラーレスをちゃんと使うのはこれが初めてです。
ミラーレスの場合、液晶画面が暗くなったり明るくなったりすると、フレーミングしにくくなりますので
なるべく一定の明るさを保つようにしています。
今までD5300を使われていたのでしたら、ミラーレスであっても同じような撮影方法で撮影すれば
画面とは関係なく、今までと同じような露出で撮影できるように思います。
例えば、今まで絞り優先オートを使っていたのであれば、同じように絞り優先オートにするといいように思います。
ただ、カメラが違うと、同じオートでも、露出は少し変わってきますので、その分は露出補正を使うといいように思いいます。
また、マニュアル露出を使われているのでしたら
マニュアル時モニター露出反映ON
モニター撮影効果反映ON
にすると、ある程度近づくと思います。
書込番号:19405663
1点

◇トモコ◇さん こんにちは
このカメラ持っていませんが 取扱説明書の P123に書かれている EV明るさがオートになっていると カメラが自動で明るさ調整してしまうかもしれません。
書込番号:19406016
0点

まとめての返信申し訳ありません。
助言の通り、サポートセンターに電話で聞きました。
A.S.Pモードだと、露出やシャッタースピードが適正で無いと画面で見るのと撮ったものに差が出てくるそうです。
画面で見る通りに撮りたい時は、Mモードでないとダメみたいです。
確かに、他のセンターに比べてすごく親切でした。
同じ設定で撮って確かめてくれたり、凄く好感が持てました。
またつまづいたら、センターに電話しようと思います!
皆さんありがとうございました。
書込番号:19406388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良かったですね(^-^)フジフィルムとNikonのセンターは親切なので、価格コムで他のメーカーの話を見るとビックリしています。
書込番号:19406608
1点

>さいてんさん
返信ありがとうございます。
私は元々Nikonユーザーなのですが、確かに親切な方が多かったです。
でも、先程の方が特別だったのか分かりませんがFUJIFILMさんのサポートセンターの方は私が頼まなくても同じカメラで同じように撮影してくれて本当に凄く好感が持てました。
センターの良し悪しでも使い続けるか変わってきますよね。
FUJIFILM使い続けようと思います!
書込番号:19406661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◇トモコ◇さん 返信ありがとうございます
少し確認ですが EV明るさの設定オートでしょうか?
オートだと 周りの明るさによってEVFの明るさ変わるので 固定にして置くと違和感少しは感じなくなる可能性あります。
書込番号:19406849
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ファインダー撮影は目の病気があり基本しませんので液晶での撮影をメインにしたいと思っています。
でも、ファインダーで撮影する事も考え明るさは固定しています。
ありがとうございます!
書込番号:19406904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たんに、液晶の明るさが明るく設定されてるってことはないですか?
明るく設定した液晶で見るときれいに見えますよね。
わたしの場合はこのカメラ、EVFで覗いてるときれいに見えるけど、撮影した写真を液晶でみるとあれ?こんなだったかな?といった具合であまりきれいではありませんでした。
撮影した写真を再生してEVFで覗くときれいに写っています。
もちろんパソコンでみてもきれいです。
液晶がいまいちなんでしょうね。
とくに昼間外で液晶をみると微妙に感じることが多いです。
室内など暗いところでみるとそこそこきれいに見えるんですがね。
スレ主さんの場合は液晶でみて撮ったものを液晶で見てそう感じているのでわたしが感じてるのとはちがうかもしれませんが。
設定で解決できるといいですね。
年末年始なので修理や調整に出すとなかなか戻ってこないと思うので。
キヤノンの5D3と使ってますが5D3の液晶はすごくきれいです。
書込番号:19410176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、最後に一度書こうとして、消そうか迷ってた一文が消し忘れて載ってしまいました。
5D3との液晶の感じ方を書こうとしたのですが、関係ないのでやめようとしたのに。。。
失礼いたしました。
書込番号:19410187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
小原玲先生のブログの記事「X-T1の一番の弱点」
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/x-t1-b154.html
>>私が専門とするアザラシとホタルの撮影では、X-T1の最大の弱点が露呈してしまいます。
>>しかも深刻です。
>>それはEVFの明るさをプラスマイナス2段階しか調節できないことです。
このEVFの弱点が、T10では良くなっているかをブログで質問したのですが、回答がありません。
T10ではEVFの明るさ自動調整が出来るようになったようですが、調整の範囲はT1と同様
プラスマイナス2段階なのでしょうね。
弱点が直ってないから回答できないと察しました。
6点

そうは言ってもモンスターケーブルさん
T10を予約しちゃったんでしょう?
書込番号:18858454
5点

ホタル撮影が満足にできるEVFや光学ファインダーのカメラってあるのでしょうか。
書込番号:18858465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

調節っていう意味がわかりませんが。。。
それなりに露出を反映してくれたほうが
有り難いと思うのは私だけ?
それをOFFして、フォーカスし易いモードがあったとして、
調節する暇があるかなあ。
書込番号:18858482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

また、暗い場所ではEVFがカクカク遅延すると、実機を触った人のレポートを
読みましたので、そこも気になるところです。
EVFが小さくなっただけでなく、X-E1と同等のフレームレートなのかもしれません。
ここら辺もコストカットした影響が出ているのかもしれません。
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/developer/evf/
T10予約宣言して、店舗で予約済ですけど、取り消すかどうか検討中です。
書込番号:18858483
4点

EVFが60fpsだとして、ホタル撮影時に1/60秒で基本感度の最大値(ISO6400)がかかったとして、
夜間明かりもない場所でホタルと背景を視認しながら撮影できるくらいブーストできるかという話でしょうけど、
ちょっと試せば分かりますよ?(^▽^;)
X-M1/A1/A2のように30fpsでも大差はないでしょうし、暗所でフレームレートを落とす仕様の場合でも焼け石に水でしょう。
基本感度が10万くらいになれば問題ないのかもしれませんね。
書込番号:18858561
6点

なにが弱点だよ
OVFなんか、明るさの調整そのものができないぞ 笑
何もかもカメラのせいにして…
文句ばっかりじゃなく、自分で方法を考えろって
書込番号:18858578 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

フリッカーが見えるファインダーが良いという意見もあれば、
悪いという意見もありますからね。
書込番号:18858652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっと、基本感度と書いてますのは標準感度のことでした。
どんなカメラでも良いので、ISO6400で最低フレームレート1/10秒〜最後1/60秒くらいを想定して真っ暗な場所で
1/10秒〜1/60秒まで撮影してみれば、だいたい分かるでしょう。
センサーから映像を得ている限りはセンサー性能に依存しますから、魔法のように明るくなるなんて事はありませんよ。
経験豊富な割には書き口が何か挑発的なのはいつものモンスターケーブルさんらしいですけど、
まあ一度お試しあれ。
書込番号:18858686
7点

で、
小原さんが現在ホタル撮影に使っているのはX−PRO1のOVFだそうです。
先日のヒメボタル撮影会でも、D810ユーザーやD7200ユーザーは真っ暗闇の中、
OVFでピント確認してました。
ニコンのCPU内蔵レンズだとフォーカスエイドが使えるので、ファインダー内に
●マークが付けばピントが来てるのが分かるんですよね。
書込番号:18858735
1点

小原さんの言う弱点というのはEVFの明るさで露出を判断すると間違える、ということで
その後のコメントでヒストグラムを表示させてそれで判断すれば問題ない、と答えられ
ています。ただその余裕が無いときにEVFの明るさで判断したいということのようですが。
そもそもホタル撮影における露出の調節は背景に対してのみでホタルの光の描写には関係
ありません。
日が暮れて周辺の照度に変化がなくなれば、ISO3200とかで30秒程度の試写をしてそこから
必要な露光時間と感度を計算すればEVFでの露出確認など不要です。これは星景の撮影でも
同じです。
夕暮れ時で照度の変化がある場合でも慣れてくればおおよその目安くらいはつけられるので、
一度の試写で後は暮れていくのにあわせて微調整をする程度です。
あとホタルの撮影であればX-E1のファインダーでも全く問題ないですよ。そもそも真っ暗なと
ころではEVFなど覗いても意味ありません。本来明るいうちに現地に入って構図とピントを整
えておくか、それが出来なければ何度か試写しながら微調整を繰り返すだけです。
まあホタルの光に対してはOVFのほうがピントをあわせやすいのは確かですが、一瞬の明滅であ
るヒメボタルの光にピントをあわせるのはかなり熟練の技が必要だと思います。ちなみにゲン
ジボタルならX-E1のファインダーでもホタルが近ければ十分あわせられます。
暗闇の撮影に慣れればそれほど難しい作業ではないのですが。要は場数を踏むことですね。
書込番号:18858875
32点

コンパクトデジタルカメラでもホタルは撮れます。
ホタルの撮影にチャレンジしませんか? | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/support/information/hotaru/
書込番号:18859137
10点

先日、小原先生のヒメボタル撮影会に参加して来ました。
その時に先生に聞いた話も含めて、正しい情報と事実をお伝えしておきますね。
X-T10のEVFはプラスマイナス5まで調節可能です。ですので、かなり明るさを落とせます。
その他の点も含めて、先生のメルマガ(有料)には「T10はホタル撮影にベスト」と書かれています。
また、他の方も書かれている通り、マクロでなければ、EVFを覗いてピントを合わせる必要はありませんよね。
ついでながら言うと、A1でホタル撮影をする場合は、液晶の光がホタルにもカメラマンにも迷惑になりますから、そういう意味ではEVFで情報を確認できる方が便利かと思います。
なお、T10購入後でも、時期的には、ヒメボタルは無理にしてもゲンジやヘイケは撮れます。
頑張って撮影してくださいね。
そして、先生によると、暗いところでのAFはソニーのαが素晴らしいそうですから、AFでのピント合わせを重視されるなら、ソニーを買われてはいかがでしょうか。
書込番号:18859440
23点

おはようございます。
スレ主様が上げたリンク先の情報は「あくまで極端な状況」での話だと理解しましたが
スレ主様はそんな極端な状況での撮影が多いのでしょうか?
スレ主様はファインダー撮影自体の経験があまりないのかな?という印象ですし
ファインダー撮影のメリットを感じられないのでしたら
わざわざ予約してまでX-T10を買う必要もないのかな??という気がします・・・。
ファインダーを覗く習慣がないのなら
X-T10でもファインダー撮影はしないんじゃないのかな??思います^^;
書込番号:18859624
9点

毎朝納豆さん
ツッコミさせていただきますさん
けーぞー@自宅さん
デグーラバーさん
ベリルにゃさん
じよんすみすさん
FreeWingsさん
ルナルナ♪さん、 コメントありがとうございます。
特にFreeWingsさんの情報は参考になります。
メルマガ情報だったら確実ですね。
それならそれでハッキリ書けば良いのに
小原先生も人が悪い(笑)
書込番号:18859685
3点

私なら置きピンにするけどなあ。
試し撮りしなくても露出が分かるほうがいいけどなあ。
確認って家に帰ってするのかな。
それとも、美那がいる前で背面液晶でするのかなあ。
光害なのでは?
書込番号:18859843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■■■■
キットレンズのXF18-55は■中国製■だそうです。
■■■■
今までは日本製だったんですよね。
今後、XFレンズは中国製に移行するのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418422/SortID=18858836/
そういえば、 XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRも「中国製」でしたっけ。
書込番号:18859991
3点

モンスターおじさん おはようございます。
FreeWingsさんの情報ですと±5ということで安心して使えますね。
さすが富士フィルムです。
ソニーが強いと言えど、自分はやはりフジの色で撮ってみたいです。
XF18-55mmが中国製!!!??
マジですか??えぇ〜〜??
これはショック!!!!
ほんで、モンスターおじさんは
>>XF90mmF2やXF23mmF1.4Rも中国製にして価格を抑えてくれれば言うことなしです。
お金ないなら素直に言うたらえぇやん。
このT10でもあれこれ理由付けずに「年金生活者には高嶺の花です」って。
書込番号:18860041
13点

>今後、XFレンズは中国製に移行するのでしょうか。
食べなければ大丈夫だと思います。
書込番号:18860116
17点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
下の「写真を掲載しましょう」に載せるかどうか迷ったんですけど、一応お初なので別スレたてます。
ニコン・キヤノンの一眼レフを中心に使っていたのですが、重さに負けて(^_^;最近はもっぱらマイクロフォーサーズ機ばかりを使用しています。
手持ちのスナップ撮りが中心で、カメラを肩から提げて歩き回ることも多いので、軽量小型の機材はまことにありがたいのです。
で、X-T10いいですねえ。
ダイヤル中心の操作系というのが銀塩一眼レフで育ったおじさん世代にはたまりません。
発色もすこぶるキレイです。
スタンダード(PROVIA)でも十分派手めに色が出ます。
ま、これからいろいろ試していこうと思っています。
EVFは見やすいですね。
パナGX7やG7、オリE-M10よりうんと良いように感じます。
AFも調子良いし、ファンクションボタンに機能を割り振れるのも使いやすいです。
フィルムシミュレーションのモノクロが思いの外良い感じに写ります。
まあ、それやこれやで色々試してみます。
まずはご挨拶まででした(._.)
9点



LUCKY STRIKE 34さん
デイ ドリームさん
ありがとうございます(._.)
フジフィルムのカメラ、なかなか良いです。
今まで食わず嫌いでした。
ゴメンナサイってかんじです(^_^)
また下の方にもおじゃまします。
書込番号:19398554
1点

オムライス島さん
エンジョイ!
書込番号:19400031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
純正のストラップしょぼいので、デザインのいいの買いました。
ムック本も買って、ハンドグリップも付けました。
まことにエンジョイしております(^_^)
書込番号:19401161
1点

オムライス島さん
おう!
書込番号:19401182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オムライス島さん
X-T10購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=19397753/ImageID=2376476/
さっそくですが良い色出てますね〜
>スタンダード(PROVIA)でも十分派手めに色が出ます。
プロネガ系が一番あっさりした感じでしょうか。
フイルムシュミレーションは使いわけすると面白いです。
まぁRAWでさえ撮っておけばいつでもカメラ内で変更できるのでどのモードで撮っても良いでしょうけど
その場の雰囲気に合わせて使うのが良いでしょうね。
どうぞX-T10楽しんでください。
また今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19404920
4点

KiyoKen2さん
>プロネガ
なるほど。
それまだ使ってないなあ。
フジのフィルムシミュレーションって、実際普通に使えそうなモードがたくさんありますねえ。
カメラ内RAWも試してみます。
>今後ともよろしくお願いします。
こちらこそよろしく〜(._.)
書込番号:19405537
1点

こんにちは。
我慢できずに、キタムラ様でいきましたよ(笑)
X-T1で十分と思っていましたが
作例をみて、我慢できずにですね。
フジは、なんというかカタログスペックではない
数値で現れない素晴らしさがありますよ。
逆にセンサーの小さい、マイクロフォーサーズも
案外素敵です。
主に、日が暮れて、暗い状況で使うので
高感度特性、フルサイズ並みのこのボディーに決めました。
キヤノン、ニコン、ペンタ、ソニー。。。
様々なマウントを使ってますが
安心感なフジですね。
書込番号:19406750
1点

箱根の坂さん
僕も実際X-T10を手にするまでは、結局フジのカメラって、操作系がアナログもどきで、彩度が高めに出るってだけのことだろ、ケッ・・・
と思っていましたが(^_^;
違いますねえ。
これはその何というか、むろん出てくる絵もキレイだし、使っていて面白いカメラです。
ちょっと沼にはまりそうです(^_^)
書込番号:19407748
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





