SoftBank SELECTION SE-5000HR SB-EM03-ISSP
SoftBank SELECTION SE-5000HR SB-EM03-ISSPSB C&S
最安価格(税込):¥2,280
[ゴールド]
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月20日



イヤホン・ヘッドホン > SB C&S > SoftBank SELECTION SE-5000HR SB-EM03-ISSP
サイトのレビューもかなり評価が高かったのでずっと気になっていて、それでも我慢していて、だけどアマゾンのスプリングセールで6500円だったので、家族からの誕生日プレゼント前倒しとお願いしてポチりました。
初めてのハイレゾ、どうなんだろう? ドキドキ・・・。視聴せずに買っちゃいましたが。
XPERIAはソフトバンクのZ5。ハイレゾ再生をうたっています。
<到着・開封>
いろんなところで既に言われているように製品パッケージ、デザイン、質感は所有欲を満たしてくれる品のあるもの。
ここは予め満足。
色はカッパーを選びました。
Z5はゴールドなので、ゴールドでは?とも思ったのですが、実質シルバーだし、イヤーピースが白?なので経年劣化で黄ばんで汚らしくなると嫌でしたので。
<装着>
標準搭載のMサイズイヤーピースで私にはちょうどいいみたい。
落っこちる心配は感じない。
安物カナル型と比べてタッチノイズも少ない様子。シュアがけもできなくもない。確かにタッチノイズ大幅減。
1ボタンリモコンもいい感じ。
<試聴>
iphone付属のイヤフォンで聴いてみてからSE-500HRで比較試聴
>>>SE-500HRの方がしっとり、低音も落ち着いている気がする、かな? カナル型のイヤーピースの影響も大きいのでしょうな。
XPERIAのサイトからダウンロードできる「VOICES」という曲のMP3版とハイレゾ版を聞き比べ。
>>>あれ?違いがわからん・・・・ えええ!!
1日目は違いがよくわからず、「もしかして失敗?」と不安に。
それともハイレゾとそうでないものの違いがわからない私の耳に問題が?
当方40台前半です。
オーディオマニアではありません。
むむむ。確かに音はいい気はするのだけど、映像でいうところの標準画質とフルHDの比較のような明確な違いや感動が得られなかったことにコストパフォーマンスとして「失敗か?」の心配がよぎる。
そういえばどっかに「エージング」したら音が俄然変わった、とあったような。
少し慣らし運転が必要なんでしょうかね。
CD音源の同じ局をMP3とFLACでZ5に入れてあったのでそれも聞き比べたのだけど、違いがわからず・・・。むむむ。
MP3音源をハイレゾ相当にするというDSEE HXなるモードで聴いてみたものの、音の味付けは変わるものの音の粒状感が、とかを実感することもなく、途中で回路処理がおかしくなるのか数曲流すと曲にデジタルノイズ?がかかり慌ててOFFにという症状2回。むしろClearAudio+モードをセレクトした方がメリハリがわかりやすいかな。
ハイレゾフィーバーに踊らされたフラシーボってやつなのか、だんだん不安になってきた第一日目でした。
残念ながら、今のところは感動は得られず。
良さをちゃんと引き出す使い方ができてないのでしょうか?
書込番号:19740777
3点

良い音の基準は人それぞれなのですよね。
ClearAudioをONにすることで、お好みの音質に近付くのでしたら、もっとメリハリのあるモデルが良いのかとも思われます。
このモデルは価格の割には帯域が広くて、低音も高音やも質が高いと感じますが、アコースティック向けの自然な音質だと思います。
一般的に映像などは、普段目にする景色は高画質ですし、並べての比較もし易いのですが、音質に関しては慣れも必要だと思います。
スマートフォンは確かにハイレゾ再生は可能ですが、高音質とは言い難いので、ヘッドホンアンプを用意するのも良いですね。
書込番号:19741061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CD音源とハイレゾ音源を比較してみてもわかるかどうかって微妙なんですよね。
ハイレゾ音源はリマスタリングで良くなってたりもしますし。
KURO大好きさんもおっしゃってますがある程度の慣れはいると思います。
ハイレゾ音源に慣れてからCD音源に戻ると、あれ?って思う事はありますが・・・。
でも実際そんなもんです。(音源にもよりますが)
あまり否定的なことは言いたくは無いのですが、メーカーの謳うハイレゾ対応は
40kHz以上の音が出るかどうかだけで音質の良し悪しではないのですよね。
ハイレゾ対応していれば高音質と思ってしまうような宣伝方法が悪いとは思いますが・・・。
個人的にはこのイヤホンはこの価格帯では質が良いと思いますので
悪い買い物ではないと思います。
最後に蛇足ですが、イヤホンやヘッドホンは個々人の好みで評価がかなり左右されますので、
購入前に試聴して気に入ったものを選ぶと良いと思います。
他人がなんと言おうと自分が良いと思ったものが一番ですから。
書込番号:19741312
3点

お早うございます。
大事なのはスペックではなく、自分が求めていた音色かどうかですね。この判断基準に周波数特性も駆動方式も装着方法も関係ありません。但し、iPhone付属のEarPods with Remote and Micは価格なりの荒れた音であり、その辺りの差異を見い出すには聞き込む事も必要でしょう。でも楽しく聞けるのが一番だと思いますよ。
書込番号:19741621
1点

みなさま さっそくのレスありがとうございます。
音はYAMAHAのやんわりな音よりSONYのカリっとした音が好きですね。
なのでClearAudio+もメリハリのついた音は好きな傾向です。
オーディオマニアではないもの、オーディオビジュアルガジェットは好きなので、お財布の許す範囲のカジュアルな中で新しく評判のよいものを試してみたくて、ハイレゾ入門として評判の良いSE500HRを選びました。
ただまあ、期待していた著しい違いはすぐには感じられず、肩透かしのような思いを抱いたというのが正直なところです。
一方 暮れに買ったBTスピーカー SONY SRS-X55は量販店の喧騒の中で持参のスマホにNFC接続しただけですごくいい音がして、オーディオに興味ない妻も賛同して即買いでした。素人にもその音の良さがわかりやすかったんです。当時はXPERIA Z1との接続でしたのでLDAC不使用であるにも関わらず、ハイレゾ再生で無いにも関わらず ずっしりしっとりでもメリハリしっかり、すげ〜! とうなりたくなる好みの音でした。感動したのです。
LDACでの転送ではなくても、スピーカーの中でDSEE回路で高音質化した上で鳴らしていることがいいのかもしれません。
X55での「今のオーディオってこんなすげ〜んだ?」体験がベースにあったものですから、それに似た感動を期待してしまったんですね。 ところがそうした妄想?とは異なる結果だったので戸惑っています(笑)
悪い買い物では無いとは思いますし(思いたいですし?)問題はみなさんおっしゃるとおり「好みの音かどうか」なのでしょうから、そういうことなのだと思います。
標準画質からフルHDにシフトした感動を求めて2Kから4Kにシフトしてみたけど あれ?っていう感覚でしょうか。
あるいは、高いお金を出して買ったワインを飲んでみてもピント来ないのに、意外な格安ワインが自分の好みに合ってしまうような、多分に嗜好の世界なのですね・・・。
モンドセレクションをとったからと言ってその食べ物が自分の好みに合うかは別の話というか・・・。
ちょっと気持ちを落ち着けて(笑)、ゆったりエージングしながらSE500HRとZ5の中に入っている2000曲以上のMP3との組み合わせでSE500HRの性能や良さが一番生きてくる組み合わせを探してみます。
どなたかがレビューで「アコースティック向き」とおっしゃっていました。
クラシックは聴いてみたけれど元の録音が悪いからなのか背景のヒスノイズばかりが気になりました。
寒色系とおっしゃる方が多いようですが、iphone付属のイヤホンと比べるとカナル式だからなのかしっとり暖色系に感じます。かつディディールがいいのであればジャズなんかはよさそうですね。ジャズ系、ボーカル系を重点的に聴いてみようかな。
エージングでかける曲によってそのイヤホンのクセも変わってくると読んだりもしましたので、好きなジャズ系音楽を沢山かけるとそちらになじんでいくのでしょうか。ある意味好みの味付けが少しずつ進んでいくのであれば、それもじわりじわりと楽しいですね。
恋愛結婚ではなくお見合い結婚として楽しんでみます。
引き続きいろいろな楽しみ方、アドバイスをいただけたら幸いです。
書込番号:19744034
2点

>ACCORD WGNさん
こんにちは。レビューにも書きましたがXperia Z5でSE-5000HRを使っております。
その後エージングも進み、ますます惚れ込んでおります。最初は硬い音でしたが、最近は重低音が実に惚れ惚れするくらい響きます。
カナル型ヘッドホンは使う人によって評価が異なる製品です。耳に装着した際、設計者が意図した装着が出来ているのか??があるからです。
私の場合、イヤーゴムを耳の穴に少しはいる位押し込んでいますが、装着具合によって音は随分変わってきます。イヤーゴムのサイズを変えると音がガラッと変わります。
後、私はDSEE HXをONでの再生がこのヘッドホンには合うと思っています。逆にClearAudio+をONにした場合は違和感を感じます。このヘッドホンの繊細さが失せます。人の好みはそれぞれですね。
あと、ダウンロード販売で購入したハイレゾ音源も聴きますが、AAC256の圧縮音源が多いです。FLAC192kのハイレゾ音源とCDをリッピングしAAC256にした同じアルバムを聴き比べますが。この環境(Xperia Z5)で鳴らした場合の差はこれがハイレゾかというほど差がでません。それより普通のJPOPのあまり良くない音源か優秀録音盤の音源かでヘッドホンの素性がよく出ます。
購入1日のレビューとのことでしたが、エージングは要ると思います。レビューにも書きましたが、新しいヘッドホンを購入したら割と大きな音量で24時間以上鳴らしっぱなしにしてから使うことが多いです。音の柔らかさのようなものが出てくる気がしております。
購入して1ヶ月くらいになりますが、音もますますこなれて私は大変気に入っています。
ウィリアムス浩子さんのa time For Balladsというアルバムを良く聴いていますが、心地良いヴォーカル・音場感・コントラバスの歯切れのよい低音・・・AAC256の音源でも、1万円以下でここまでやるかという感じです。
音の好みはそれぞれですが、エージングとイヤーゴムの装着感を音を出して色々試すことをお勧めします。少なくともiPhone付属のヘッドホンより良いと思いますねぇ・・
書込番号:19747137
5点

XPERIAで、しかもそんなイヤホンで、しかもそんな曲を聞く方がおかしいだろ。
そんな安物そろえて、いい音鳴ったら高級品なんかいらないことぐらいわかるでしょうに。
まともなDAPで、まともなイヤホンで、まともな曲を聴きましょう。
質問はそれからしてね
書込番号:19756636
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
24時間までは行かないかもしれませんがエージングなるものをしてみて、確かに音が変化した気がします。全体のバランスが落ち着いてしっとり艶やか伸びやかになった感じがします。一晩寝かせておいしくなったカレーライスといいますか・・・。
特にジャズやボーカルものが心地よく感じます。JUJU、宇多田なんかのJAZZYな曲はみずみずしい。逆にクラシックは録音の程度がシビアに感じ、かえって粗が気になってしまう感じがしました。
これが聴きなれたからなのか、プラシーボなのか、主観なのか、願望なのかは変化を数値で表すスベを持ちませんのでなんとも言えませんが、逆に上記の範疇でポジティブな変化だったことは確かなので、皆さんがしてくださったアドバイスに感謝です。じわりじわりと買ってよかった感が増加している不思議な感覚です。
ClearAudio+は確かにSE-5000HRとの組み合わせですとイマイチかも。
ところが私のZ5はDSEEの調子が悪く、数曲聴くとデジタルノイズ?だらけになってしまうので、あんまり使えません。
気に入った音色・音場に近いものをイコライザ調整しています。
面白いのはオーディオに頓着の無い妻に試しに聞いてみてもらった反応でした。
XPERIA Z5に挿して、 @ツタやで1500円で買ったリール式カナル型イヤフォン ⇒ ASE-5000HR の順で聴かせて反応を聞いたところ 「Aの方が高音の伸びがいいし、音の広がりを感じる」とのこと。 私より妻の方が一発で違いを言葉にできたのでした(笑)。単に私が加齢で可聴域が狭くなってるだけだったりして?
「まともな〜」についてはおっしゃるとおりですね。
でも、今の「まともなもの」には金額的に手が出ませんし、それでいい音であってもまともすぎて当然過ぎてつまらないと感じる私。
「安物を揃えたのに、なかなかどうしてイケてるんじゃない?」というストーリーが面白い。
今回私はそこにそそられてしまったのだと思います。
「有名メーカーから発売されていたら倍以上の値段がついたはず」というコメントもどこかで読みましたが、そういうストーリーに触手が反応したのだと思います。
大金はたいて勝つ巨人軍なんてまともすぎてドラマにならない。
7000の軍勢の徳川を2000の軍勢で退けた真田ってドラマティックじゃないですか。
音を楽しむのと併せて、SE-5000HRの開発に携わった人たちの意地というか心意気というかプライドというかこだわりに触れたかったのかも知れません。その攻め気や楽しさ清清しさは 勢いがあったときのソニーやホンダみたいなワクワクを思いださせてくれるようで、ついつい心が動いちゃいました。
きっと今回私はSE-5000HRに付随するドラマを買ったのですね。
その路線であればエレコムもちょっと興味があります。
手の出しやすい価格帯で評価の高いものもありますし。
費用を気にしないでよければSONYのLDAC対応のMDR-1ABTかMDR-100ABNが欲しいです。
ワイヤレスとNCは電車でとても便利。ワイヤレスに慣れるとワイヤードはホントわずらわしい。
つまるところ、「今までの常識を、手に届く価格帯でぶっ壊す製品」に私の財布の紐はぶっ壊されるようです。
それが今回はZ5とSE-50000HRの組み合わせでした。
書込番号:19759923
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





