サイバーショット DSC-WX500
- 光学30倍ズーム搭載モデルとしては世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*」レンズを搭載。
- 被写体の細部まで精細に撮影できる「Exmor R CMOSセンサー」や、最適な設定を自動選択する「プレミアムおまかせオート」を搭載。
- アングルやポジションの自由度を高める「180度可動式液晶モニター」の搭載で、自分撮りも快適にできる。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
今まで、コンデジは設定など何も考えずただ闇雲に撮っていました。カメラ、かなりの初心者です。
今回ソニーのWX500を購入しました。海外旅行で使用しようと思っています。
取説を読みましたがいまいちよくわからないので教えてください。
1.画像サイズはどれを選択したらいいのか。
基本的に一般的なLサイズでプリントすることがほとんどです。
SDHCカードは16GBを使用します。
以前、1週間程度の旅行で1200枚弱撮影しましたので、今回もこの程度までは撮れるようにしたいです。
きれいに撮れるにこしたことはありませんが、一番画質のいいものにすることによって希望枚数が撮れなくなるのは
困るのですが・・・。
2.三脚を使わず夜景をきれいに撮りたいときはどう設定したらいいのか。
カメラを購入した際、お店の方に尋ねたら、”プレミアムおまかせオート”で撮ってくださいと言われたのですが、
ためしに撮ってみたら、ぶれたり、暗すぎたりといまいちうまく写りませんでした。
SCN(シーンセレクション)の”手持ち夜景”で撮るとまあまあだったように思いますが、自宅の窓からの小さな景色
を撮っただけなので、これが一番いいのかわかりません。
3.その他の場面での設定
人物や人物+景色、また車窓からの景色など撮りたいです。
時間があるときはいちいちSCNでモードを切り替えて写したりできますが、シャッターチャンスを逃したりしたくない
ので、だいたい普通にきれいに撮れるように網羅できる設定は、”オート”にしておけばいいのでしょうか。
ものすごいど素人なのに、残る写真は実際見たままのきれいな写真であってほしいとワガママ放題なのですが・・・
説明もわかりにくかったらすみません。
取説でもわからないほどど素人ですので、できたらどこかのサイトにつなぐのではなく、ご回答いただく方の言葉で
教えていただきたいです。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:19098338
5点

にゃこりんさん おはようございます。 一つだけ。
>2.三脚を使わず夜景をきれいに
三脚代わりに、動かない物へカメラか 身体を押し付けて固定する。
とにかく、カメラを動かさない事。
書込番号:19098351
3点

1 最高、最大で撮って足りなければ途中で足せば良いと思います(^皿^)
2 撮れる範囲で撮って…諦めます(/ ̄∀ ̄)/
3 弄らないならオートでカメラ任せにするしか無いと思います
書込番号:19098357
2点

BRDさん、返信ありがとうございます。
はい、なるべく動かないように撮ってるつもりなんですが・・・なかなかうまくいきませんね。
再度チャレンジしてみますね!
書込番号:19098364
0点

ほら男爵さん、返信ありがとうございます。
1.足りなければ足す
とは、どうやって足すのですか?
すみません、ホントに素人ですので(>_<)
書込番号:19098367
0点

1.
取り説やHPの仕様表にメモリー容量毎の撮影可能枚数/時間の目安が書いてありますので見て下さい。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/spec.html
18MのFINEでも16GのSDなら2300枚は撮れるようですよ。
動画や連写も考慮すると、18MのSTDがいいかも入れませんね。
2.
シーンを選択する余裕があれば、手持ち夜景モードで、
なければプレミアムお任せオートで・・・
3.
2.と同じ。
書込番号:19098372
0点

花とオジさん、返信ありがとうございます。
1. STD というのは、 FINE より画質が劣るということなのでしょうか?←可能枚数が増えてるので・・・
おそらく、動画はほとんど撮ることはないと思うのですが、
画質がそこまで変わらないのであれば、ご指示のとおり、18MSTD という設定にしてみますね。
書込番号:19098393
0点

言葉足らずですみませんm(__)m
旅行中にSDが足りなくなったら買い足します♪
SDが全く足りない地域なら予備を買って行きます
高い物でなくても良いと思います…500円くらいで8Gくらいのを一つ忍ばせておけば、安心して撮れると思います
書込番号:19098404
1点

ほら男爵さん、返信ありがとうございます。
そういう意味ですね!
わかりました。確かに安いカード売れてますもんね。
ホントに素人ですみません(T_T)
ご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:19098412
0点

もう、諦めてスマホでいいのでは。
無理に使い方を、覚えるのも大変ですから。
Lサイズどまりなら、充分ですよ。
場合によっては、WX500とスマホで、二重に撮っておけば、安心ではないですか。
書込番号:19098415
1点

1.画像サイズはどれを選択したらいいのか。
最高画質(18M:4:3比率)でも16GBカードなら約2300枚なので大丈夫だと思いますが、L判なら5M(4:3比率)か4.5M(3:2比率)でも大丈夫だと思います。
5Mならデータサイズが無駄に大きくなる事は避けられますが、18Mで撮っておけば後から必要なサイズに変換しても大きな問題はありません。
2.三脚を使わず夜景をきれいに撮りたいときはどう設定したらいいのか。
原則として夜景を“綺麗”に撮るには三脚が必要です。
「手持ち夜景モード」は三脚無しで、“それなり”に撮れるモードです。
三脚を使わない以上は“綺麗”を求めてはいけないと思いますよ。
といってもソニーの手持ち夜景は優秀だと思いますけど。
手持ち夜景の際は、くれぐれもズームは使わないように。
出来るだけカメラを動かさないように。
3.その他の場面での設定
ご自身で適切な設定が出来ないのならオートかSCNを使うしかないと思います。
>残る写真は実際見たままのきれいな写真であってほしいと
“実際見たまま”は無理だと思ってください。
出来る限りの機能を使えば近づけることは出来るかもしれませんが、HX90Vと違ってWX500は色味の設定(クリエイティブスタイル機能)などは無いようですし。
ブレなどに対しては、シャッタースピード優先モードなどを使えば対処できる事もあると思いますが、それなりの理解が必要です。
また、室内でズームを使うとブレやすくなります。
ピント合わせの位置を中央固定にしておけば、ピント位置があっちこっちに動いてしまう事が避けられます。
露出補正(明るさの調整)くらいは覚えておいて損は無いと思います。
他にも色々あると思いますが、全部書くと本一冊出来上がってしまいますので、このくらいで。
書込番号:19098425
1点

MiEVさん、返信ありがとうございます。
そうおっしゃらず・・・(>_<)
前回の旅行ではスマホでは暗すぎてうまく写らなかったのです。
今回は旅行のために以前のカメラを買い替えてたので(;_;)
でも、いくつか返信いただきましたので、だいぶん霧が晴れてきました。
なんとか頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:19098429
0点

煤i; ̄□ ̄A
暗い場所でズームをしない場合(ズームは大半のスマホの場合、切り抜き拡大なのであまり奨めません)
小型高倍率カメラより
スマホの方がレンズのF値が低く、集光効率が良いので写りは有利です
書込番号:19098439
1点

豆ロケット2さん、ありがとうございます。
とってもよくわかりました。
夜景に関しては、三脚を使いたいのですが、その場所が三脚使用不可なので、2の質問をさせていただきました。
でも、私のような素人考えでは、あれもこれもできる魔法のカメラのように考えがちですが、実際、カメラって奥が深いし、
このカメラでなにもかもなんて叶いませんよね。私の知識不足が一番問題ですが。
それなりに きれいに撮れるようにがんばってきます。
とてもわかりやすく詳しく教えてくださりありがとうございました。
書込番号:19098454
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
スマホの方が夜景は有利なんですね?
知らないことだらけで・・・すみません。
私の中で解決できました。
いろいろ試して、自分なりに満足いくように、たくさん撮ってきます。
ご回答くださったみなさま、本当にありがとうございました!
書込番号:19098467
0点

とりあえず一番大きいサイズにして、SDカードを2枚買う。
もしくはこのデジカメだとwifiで画像を飛ばせるようですので、ある程度画像が溜まったらスマホなどに送ると良いと思います。
後々トリミングなどすることもあるかもしれないので、個人的には画像は大きいに越したことはないと思います。
三脚を使わずに夜景を綺麗に撮ることはほとんど不可能と思ってください。
暗いとシャッタースピードが遅くなりますが、シャッタースピードが遅いほど手ぶれします。
またシャッタースピードを遅くせずとも撮る方法もありますが画質が悪くなります。
デジカメ自体が軽いのであまりかさばらない三脚でも十分かと思います、夜景を撮る時は持って行きましょう。
どんなシーンも撮れるというモードは存在しませんが、大体はシャッタースピードを速くしておけば失敗は少ないかと思います。
シャッタースピードが速いとなるとスポーツを撮るモードなどかと、ただし暗い場所では画質が荒れます。
書込番号:19098575
0点

雪碧さん、ありがとうございます。
スマホに送るのも検討してみますね。
あと、三脚は使用不可の場所に行くのです。
夜景手持ちモードで頑張ってみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19098656
0点

私は夜景を撮る時は、電柱や階段の手すりにカメラを持った手を当てて固定して撮ります。
それもなければビルの壁、橋の欄干など。
シャッターボタンを押す時にぶれる、また連写合成する場合は連写している数秒間カメラを固定しなければブレます。
これを防ぐために、2秒のセルフタイマーを使うこともあります。
私は富士のF550、F800で月を撮りますが、液晶画面ではブレブレでもシャッターを切るときっちり止まって月がぶれません。
手ぶれ補正がよいのか、何かマジックがあるのではと思う位うまく撮れます。三脚不要。
書込番号:19098823
1点

>wyniiさん
返信ありがとうございます。
私が試したときは、おそらく、私の撮り方に問題があったかと思われます(>_<)
そのとき、月も撮ってみたのですが、ぶれぶれで、輪郭のない大きな光に写りました(T_T)
壁に手を固定して再度チャレンジしてみますね!
ありがとうございました。
書込番号:19099065
1点

月の場合は、あと、−1〜−2段ほど露出補正するか、又はスポット測光にする必要があります。
書込番号:19099123
1点

月って結構明るいので、一般的な夜景の撮影設定だと月だけが明るくなりすぎたり、輪郭の無い大きな光に写りますね。
ズームを使って月のアップを撮る場合、測光モード設定でスポットにすると綺麗に撮りやすくなると思います。
あるいは通常でも露出補正をマイナス側に調整すると良い結果になると思います。
って書いてたら花とオジさんに先を越されました。(T T)
>wyniiさん
撮影前はブレブレなのは、F550やF800はセンサーシフト方式の手ブレ補正なので、その影響かもしれませんね。(レンズシフト方式なら撮影前から手ブレ補正が効きます)
書込番号:19099132
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





