
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8WV
日立の ビートウォッシュ BW-D8WV、panasonicのNA-FW80S2-N、日立のヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8700Lで迷っています。
求めることは
深夜使いたいので静音です。あとは洗浄力が備わっていればいいぐらいです。
他にもいい製品があったら教えてください。
宜しくお願い致します。
4点

水を使う以上、水流に伴う音は出るけど、ダイレクトドライブ駆動式であるならば静かだと思います。たぶんほとんどのこのランクだとダイレクトドライブのような気がするけど、書いてあるメーカーとそうでないメーカーとあるからどっちなんだかわからないです。
脱水の時は、振動と音はしますょ。芝製のを使っているけど、DDは静かだと感じます。
書込番号:19623086
4点

深夜に使うということで、音を一番重要視するのであれば、ドラム式は選択肢から外れます。
洗いのときは気にならないですが、そのあとの工程でかなり振動します、音もします。デカイダンパーが中に付いてますが、それでも下の階や他の部屋に伝わるでしょう。
縦型のほうがいくらか良いです。あとは、建物の作り次第です。木造とか軽量鉄骨系の建物ですと、どの洗濯機でも深夜帯は入居者間のいざこざにつながります。
書込番号:19625312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kazurina24さん こんにちは
3機種とも洗濯乾燥機ですが!乾燥についての条件などないですが?!
どの様に使用する予定ですか?
乾燥の仕上がりで選べばドラムがトップですが!
低運転音で選択するなら、候補から外れます。
運転音の静かさで選ぶなら、東芝のDDモーター(ダイレクトドライブ)搭載のAW-8V3Mなんかが候補かと
書込番号:19639011
5点

>デジタルエコさん
条件については特にありません。
日常の衣類を乾燥出来ればいいと思ってます。
出来たらふんわりすればいいとは思ってますが...
書込番号:19639054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8WV
初めて投稿させて頂きます。
15年使用したドラム式洗濯乾燥機が故障し、新しい洗濯機の購入を検討しています。
我が家の場合、大体一日おきに洗濯をし、その都度乾燥機を使用しています。
昔のタイプの乾燥機洗濯機でしたので、約4kgの乾燥で2時間位まわさないと完璧にはかかりません。乾燥の精度をあげるために、脱水したあと、タオル類は一旦取り出してシワを軽くのばして洗濯機に戻したり、素材ごと分別して乾燥機にかけるなど、工夫をして使用しています。この程度の作業は許容の範囲内です。
新型のドラム式は大きすぎる問題があります。乾燥機+洗濯機の選択もありますが、スペースの問題があり許容の範囲内であれば縦型を購入したいと考えているのですが........
タテ型の場合、ドラム式と異なり、シワが目立つと聞きます。
1)綿タオル、綿シーツ、タオルケット、フリース類、Tシャツ類を主に乾燥機で乾かしたいのですが、アイロンがけが必要な位しわしわ
になってしまうでしょうか?
2)綿素材のパジャマ、シャツは少ない量で乾かせばシワにはなりませんか?(そのまま着られるレベル)
3)乾燥の容量が多いD11Xwvの方が、乾燥のシワや生乾き等のストレスは軽減されるものでしょうか?(普通に考えれば大きい方が乾きやすいですが..)
どのような情報でもかまいませんので、 教えて頂けると助かります!
よろしくお願いいたします。
13点

この機種は使用していません。
一般に縦型の洗濯乾燥機はしわになっても構わないものしか乾燥できません。
リネン類(織物)はアイロンかけても取れないしわが付きます。
しわはできるものと考えてください。
満足できるのはタオルや下着、靴下などです。
外出着は論外です。
厚手のバスタオルは時間がかかります。
タオルケットは時間がかかりすぎるので乾燥したことはありません。
毎回乾燥するのならば、ドラム式にしましょう。
4s2時間で完全に乾くのは早いほうだと思います。
大体3〜4時間ぐらいかかります。
書込番号:19404868
8点

ありがとうございます!
縦型の乾燥機能は、おまけ程度なのですね。
もう少し乾燥機能がいいと思っていたのですが......。
スペースのことを考えると、洗濯と乾燥の機能が一体型のものがいいのですが、洗濯機と乾燥機を別々に購入することを検討しないとならないようです。
書込番号:19406547
7点

私もhildaさんと同意見です。
縦型の乾燥機能は、タオル、パンツ、靴下を乾かすぶんにはいいですが、それより大きい物はどうしてもシワがよりますので、期待しないほうがよいです。
洗濯のたびに、乾燥までするとなると、スペースがゆるせば、NA-VX9600L(約 639×1021×722mm)あたりがいいんでしょうけども、それが難しいのであれば、洗濯機+乾燥機ですね。
衣類乾燥機のランキングを見ると、各社出してますが、洗濯機と乾燥機の金額を合わせても、NA-VX9600Lよりは安くおさまります。
洗濯機+乾燥機にすれば、仮に乾燥機が壊れても、洗濯はできますし、乾燥機単体自体は割と安いので、乾燥機だけ買い替えということができます。
修理する場合でも、ドラム式ですと、毎年毎年新製品がでますので、製造終了後、6,7年で部品保有年数が切れて、修理もできなくなりますが、衣類乾燥機のランキングを見ると、登録日がやたらと古いのが多いんですよね。つまり、古い機種でもまだまだ生産を続けているということです。
スペース的にドラム式が無理なら、必然的に洗濯機+乾燥機しか選択肢がなくなりますが、案外わるくないですよという話でした。
書込番号:19406550
8点

ありがとうございます!
縦型には乾燥の性能を期待してはダメなんですね。わかりました。
スペース的にドラム式が入らないので、もうわりきって全自動洗濯機にしようと思います。
故障したTOSHIBAのドラム式はおそらく水冷除湿方式で湿気がでてくることはなかったので、大変助かりましたが、購入候補のHITACHIの衣類乾燥機の排気(湿気がでてきますよね)がどうか、少し気がかりです。30年位前実家で使用していた衣類乾燥機は結構湿気がでてましたから...でもまあ流石に30年前よりは改善され進化してますよね。
大変参考になる情報ありがとうございました♪
書込番号:19406970
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





