
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2017年4月4日 09:37 |
![]() ![]() |
86 | 5 | 2016年11月27日 15:15 |
![]() |
30 | 5 | 2016年7月23日 21:48 |
![]() |
45 | 4 | 2016年7月6日 16:59 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月7日 07:02 |
![]() |
12 | 0 | 2016年5月21日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV
去年、買い換えたんですが、3ヶ月程して小さな不具合が出ました。
具体的にはメロディー・ブザー音が勝手に切り替わる。そして、問題なのが予約が出来ないことが時々あることです。
ほぼ毎日予約運転をするのでサービスに連絡したところ、新品に取り替えてもらいました。
ところが、4ヶ月程してまた同様の症状が出始めました。今回の新しい症状として「いつの間にかチャイルドロックが入っていた」が加わりました。チャイルドロックをする環境にないので、やり方さえ知りませんでした。メロディー変更操作は触った事もないボタンなので間違うことはないと思います。
サービスに連絡すると今回は「基盤交換をする予定」とのことです。
この一連のトラブルで気付いた点は、予約ができなかった時は「120分つけおき洗い」の時だけのような気がしてきました。
サービスがきてもエラー履歴がなく、その場で症状が確認できないので困っています。
以前は乾燥機能付きのビートウォッシュを使っていましたが、こんなことは一度もありませんでした。
私はプログラムにバグがあるような気がしてならないのですが、同じ症状を経験された方、何か情報をお持ちの方いませんか?
8点

しまだいさんの投稿からずいぶん時間が経っていますが、同じ症状が起きてるので投稿します。
設定を変えていないのに、いつの間にか、
『チャイルドロックがかかっている』
『スタート音がメロディーからピー音に切り替わっている』
『脱水が高速モードに変わっている』
となっていました。
不思議でなりません。
日立のお客様センターに電話したところ、一時的なエラーの可能性がある、というだけで、
「他にこのような症状は、報告されてないか」と尋ねましたが、「他にはない」との回答でした。
その後、こちらに同じ症状が報告されているのを発見し不安になりました。
その後、しまだいさんがどうなったのか気になるところです。
書込番号:20789448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sibazukiさん、結局、直る可能性が低いので基盤交換はしませんでした。
私の場合は120分つけおき洗いをやめてから、おかしな動作はなくなりました。
今は普通に使っていますが、120分つけおき機能はないものとして諦めました。
サービスでくる人は子会社や孫会社の人なので日立本社には情報は伝わっていないようです。
最初はクレーマーみたいに扱われていて不快でしたが、「私は日立のファンで洗濯機の他に冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、テレビも日立です。」と言ったらあからさまに態度が変わりました。
書込番号:20790497
1点

しまだいさん、返信ありがとうございます。
基盤交換はされなかったのですね。
120分つけおき洗いが使用できなくなったのは残念でしたね。ただそれ以外は普通に使用できているとの事で、ひとまず安心いたしました。
でも、何か、不具合を含んでいる事に間違いないのかなぁと少し心配ではあります。
私の場合も使用に支障はないので、とりあえず、このまま使ってみて、再度おかしくなった時には点検なり修理なりしてもらおうと思います。量販店の5年保証も付いてますし。
私もエアコン、掃除機、テレビと日立製品を使っており、割と好きです。
書込番号:20791531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV
この洗濯機を母親が使用してますが、脱水だけやりたいけど、どうするのと聞かれ、説明書を見たけどわかりませんでした。
すいませんが、脱水だけを数分したい場合、どのボタンを押して使用するのか教えて下さい。
書込番号:20408578 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

庄内ブタさん こんにちは
取説 P46.47
1(電源入り)-2(洗濯)-4(脱水)-7(スタート) の順になります。
書込番号:20408710
12点

取説 洗濯・すすぎ・脱水の個別運転
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bw-8wv_d.pdf
蓋を開け脱水する洗濯物を洗濯槽に入れる
↓
蓋を閉める
↓
「脱水」ボタンを押し、脱水時間を選ぶ
↓
止まったら、蓋を開け洗濯物を取り出して干す。
これで出来ると思います。
書込番号:20408733
7点

電源入れる→標準コースにする→脱水ボタンで時間を選ぶ→(洗い・すすぎ表示が消えていることを確認する)→スタートを押す。
または手造りコースで記憶させる場合
電源を入れコースボタンで「手造り」を選ぶ→洗い・すすぎボタンをそれぞれ消灯するまで押す→脱水ボタンで脱水時間を選ぶ→スタート。以後記憶されているのでコースボタンで手造りを選ぶだけで使える
書込番号:20411149 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ありがとうございます。
セーターなんかは、もう一度脱水したいと言う事で、やってみました。
蓋閉めて、脱水ボタンで時間を選び、スタート押せば動きました。
前回は説明書を見ながらやったのですが、脱水ボタンで時間を選び、スタートすると洗濯の最初からスタートしました。
蓋が開きっぱなしだったのか?ちょっと思い出せませんが、これからは脱水だけ使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20432371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV
7/17ノジマオンラインで本体のみ購入
7/20に届き7/22自力で設置
設置後に試運転をしたら「洗濯槽が回らず」しばらくしてから「F8」のエラー表示が出る。
まったく使えず
どうなっているのでしょう???ノジマ電気さん!!
7/22の夜間に設置の為、明日問い合わせをします
どのような対応をしていただけるか後日また投稿します
こうご期待!!
2点

当たったら残念ですが、工業製品なので不良品が出来てしまうのはある程度仕方ないと思います。
ノジマの対応はメーカーで初期不良認定してもらえれば、不良商品の回収をしてもらえるようです。
http://online.nojima.co.jp/ec/faq/#08
書込番号:20059349
4点

アドバイスありがとうございます
ノジマオンラインに電話したら「日立に電話して、販売店で交換と言われたら交換の手続きをします」でした
次に日立に電話したら「サービスセンターが来週の月曜日にお伺いして状態を把握してから対応を判断します」でした
交換の場合も修理の場合もそれから手続きをしてパーツ等取り寄せての対応らしいです(いったいいつになったら自宅で洗濯ができるのでしょうか?)
当たり前ですがコインランドリー代は自腹だそうです
まぁ、販売店やメーカーにしてみれば通常の対応とは思いますが、お客様の立場には立ってない「心のない対応」だと言う事がわかりました
この怒りはどこにぶつければ良いのでしょうか?
書込番号:20060088
5点

工業製品には検査漏れの不良品が混在してしまうのは、低価格じゃないと見向きもしない消費者のニーズですから
致し方のない面があります。
後は初期不良品にあたるかは運ですね。
あたらない時は全然あたりません。
白物家電の初期不良対策としては近隣の実店舗で買う事です。
設置までやってもらえるので、その場で発覚するので
対応が速くなります。
お客様の立場って客が言う事じゃないですよ。
怒りは初期不良にあたった自分の運を呪う事ですね。
自分も今月あたったけど、怒りなんかまったくこみあげませんでしたね。(対応処理は面倒ですけどね、あたってしまったんだからしょうがない)
書込番号:20060147
4点

いやー、ホントRe=UL/νさんのいう通りなんよ。
お店で買ってれば避けれる話。仮に初期不良があっても、設置の際にテスト動作で気づくから、「すぐにお店に戻って、同じものをお持ちします」となって、それで終わる話。ネットでブチまけて、うっ憤をさらさなくてすむ。
生活家電をどんなもんがくるかわからないネット通販で買う神経が理解できんわけよ。
だいたいにして、WVシリーズなんて、完全に型落ちなんやで?ってことは、通販に出回ってるものなんて、「返品されたもの」、「実は展示品だったもの」、「盗品」、「中古?」などなど、どんなものが送られてくるかわからないわけよ。
日本人はネット通販を信頼しすぎ。中華のひとなんて、店で買うし、宅配さえ信用してないから自分で持ち帰るのよ。
設置を自分でやったということだけど、設置ミスの場合だってあるし。(よくあるのがホースの取り回しをミスって、いきなり穴あけて水もれさせるとか)
『当たり前ですがコインランドリー代は自腹だそうです』?当たり前でしょ。どんだけ貴族なのか知らんけど、
貴族はネット通販なんか使わんわけよ、金持ちは倍の値段を出してでもメーカーのチェーンの店を使う。チェーンの店と「つきあい」があると、その家の家電はほぼそのメーカーに統一されるわけで、担当もいつも同じだから仕事も常にキッチリで安心できる。百貨店の外商なみの扱いになる。家電を買うときだって、お店のひとが家までカタログをもって、懇切丁寧に説明にきてくれる。
チェーンの店の客は、メーカーの客でもある。
量販の店の客は、メーカーの客ではない。あくまで量販の店の客。
ネット通販の客は、客かどうかさえも怪しい。
確率論からいっても、自分が永久に運が良いわけが無いんですよ。
書込番号:20060979
11点

怒りは日立殿にぶつけるべきでしょうね。
そうすれば交換でしょうけど多分 本物の新品はいろいろノジマに言わないと出ないと思います。
何が来るのかは他の方が述べている品物が来る確率が高いと思われます。
※衛生用品ですから粘ったほうがいいでしょう。
いろいろ指摘しても修理対応しましたと言われればそれまでです。
納品物が新品だと新品の匂いがします。 冗談ではなくて・・・
頑張ってください。
書込番号:20061403
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV
5か月前に購入しました。もっぱら残り湯で、「お湯取り」洗濯をしています。
4日くらい前から、洗濯後にお風呂場を覗くと、残り湯の水量が5mmくらいしか減っていません。
(うちの浴槽は残り湯のMAXラインにくっきり跡が残るので、今日は20cm使ったな、というのがよくわかるんです)
おかしいと思ってお湯取りの時そばで見ていたのですが、お湯取り独特のゴーーーという音がしません。
ポンプを一生懸命使っている風ではあるのですが、お湯を吸い上げていません。
詰まっていないかどうかも確認しました。
髪が数本あっただけで、それは今までと同じでした。
洗濯機本体側のポンプ口も同じでした。
2007年の型のクチコミにあったのですが、ビート君はセンサーで測って、お湯取りするかどうか、その水量も計算しているとのこと。
ですがうちの洗濯量はこれまでと変わりませんし、まったくお湯を使わなくなったのは「???」です。
これは修理直行ですかね…。
同じような現象になった方おられますか?
読みにくい文章で失礼しました。
25点

>温州みかん100%さん
先日から、同じ症状です。
この全自動洗濯機は、洗いの途中での停止が多すぎます。
洗い初始めてから、時間の余裕を見て作業が終わったかなと覗くとエラーでしっかり止まってます。
ので、全自動でなく、完全に全視動です。つきっきりで見てないと、エラーで止まっているので、いつまでも洗濯が終わりません。
それと、子供の安全の為か、いつも、カギが掛かるので、停電になったら、開きませんから、困ります。
ビートウォッシュにつられての購入でしたが、最悪な結果です。
まだ保障期間中ですので、メーカーにお尋ねしようと思います。
書込番号:19827719
10点

一寸、おたずねします。 3ヶ月前譲り受けたBW-8HV(A) なのですが、 今まで無事に働いてくれていましたが、今月に入り、途中中断エラーが頻発して、洗濯が出来なくなりました。 日立のCPUとか、自動洗濯システムのシステムは、不具合が連発するのでしょうか、どのぐらいの頻度でCPUエラートラブルが出るのでしょうか。 やっぱ、修理でしょうかね〜ぇ。 新品買うか、日立以外のメーカーにするか、悩んでいます。 信頼の於けるメーカーで歴代日立を愛用してきましたが、やっぱり中国製が原因なのでしょうかね〜ぇ。 メーカーに相談してみます。
書込番号:19876953
4点

近頃の日本の電化製品はコストダウンの異常に思える競争で、本来あるべき機能が削られてしまいました。先日も購入した炊飯器ですが、毎日御飯を炊く回数使う部品が、プラスティックに変更になり、ある程度の時間が来ればちゃんと折れてしまう様になっているとしか思えない構造になっていました。今は、同じ製品を長く使えない構造にして、買い替えをさせる事しか考えて無いようです。
この洗濯機も糸くず取りが付いていますが、糸くずが非常にとり難い構造になっていまして、(袋より見かけは良い様に見えますが、この構造は最悪です。糸くずは取れないし、取れた糸くずを掃除し難いし、価格が高い(網に比べて)と3拍子揃ってます。こんな製品を作っているから中国に負けるんですね。カビが発生するならば、簡単に掃除が出来る構造にするとか、考えられないんでしょうかね。
書込番号:19917768
4点

この糸くず取り凄い気に入っているんですけどね。
旧製品は網にからみついて糸くず取るの大変だったけど
これは、網にくっつかずポケットに溜まってとても取りやすいです。
流体力学でシミュレーションとかして作ったんだろうなぁ、と想像してました。
書込番号:20016029
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV
こんにちは、
先日の底値の時に購入して、6月1日に設置完了しました。
標準で自動運転しますと、
脱水からほぐし運転に変わる終了間際時に
かなり大きな音で「カチ」っとクラッチ?かなんかの音が響きます。
洗濯機を設置している洗面所から台所を挟んでリビングまで聞こえます。
初めは何か壊れたかと思いました。
実家のビートウォッシュはここまでならなかったと思うのですが、皆様の洗濯機はいかがでしょうか??
書込番号:19934000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多少の音は鳴りますね…
どうしても気になるようならメーカーにみてもらう
のもありですね。
書込番号:19934792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アデランスマンさん
そうですねー、
脱水や洗濯時以上にうるさいんですよね(o;ω;o)
一瞬なんですがこんな音するかなぁぐらいです^_^; 保証も3年ありますからちょっと様子見ですかね、
書込番号:19935970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8WV
先日の底値祭りの4.8万弱で買いました。
心配していた糸くず問題ですが、我が家の場合はまったく問題ありませんでした。
以前の洗濯機と違いを感じるのは洗濯物がほぐれて取り出しやすいことですね。
良いタイミングで良い買い物でした。
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





