
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 8 | 2017年8月15日 21:51 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月1日 11:01 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年6月26日 14:43 |
![]() |
42 | 1 | 2016年6月19日 17:39 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年6月11日 23:46 |
![]() |
29 | 1 | 2016年2月4日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7WV
スイッチ入れて
洗濯物をいれて
洗剤を入れて
コースを選んで水量を決める
スタートを押す。
..........いつになったら運転が始まるんでしょうか?
水が出始めるまでに5分くらいかかります。
これが正常なんでしょうか?
今の洗濯機はどれもこんなにもったいぶったスタートなのでしょうか?
10点

日立はそうだよ。
なんか考えごとしてる。
暮らしに足し算してる。
むしろ、ベーシックグレードのスピンウォッシュの方が、単純に出来てて時短コースもあって潔ぎよい。これっきりボタン押したらスグにドバッと給水始まる。
書込番号:19440301 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

だいたい数分かかるのが仕様です。
お湯取りボタンを間違って押していると、もっとかかりますので念のため確認してください。
書込番号:19440341 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

先に上蓋を閉めてからスタートを押すと洗剤投入の待ち時間が付与され給水開始が遅れます。
上蓋は開けたままスタートし、布量検出の回転が終わって水量(洗剤量目安)が確定してから上蓋を閉めると多少早くなります
書込番号:19441034 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>上蓋は開けたままスタートし、布量検出の回転が終わって
>水量(洗剤量目安)が確定してから上蓋を閉めると多少早くなります
良い情報ですが
うわ〜・・・メンドクサ
書込番号:19441140
9点

焼肉マンさん こんにちは
取扱説明書 P26の確認を今一度してください。
>水が出始めるまでに5分くらいかかります。
時計などで計って見てはどうですか?!
書込番号:19441302
5点

at_freedさん回答ありがとうございます。
>なんか考えごとしてる。
>暮らしに足し算してる。
してますね。五分というのは大げさだったようですが。
たまには引き算もしてほしいものです。
私は70年代のダイヤルひとつでコースが選べるインターフェイスが好きです。
電磁スイッチでやかましかったですが
「回して選択・ひっぱればスタート・水が出る/押せば止まる」
高齢化社会の今こそ生きるシンプルで明快な設計ではないかと思います
m.asaoさん回答ありがとうございます。
>だいたい数分かかるのが仕様です。
そうでしたか。
五分というのは大げさだったようですが、
なんともよくわからない「間」です。
とびらを開けるとエラーがでる仕様なのですから、
はやく水を入れてくれないと、
水位と洗濯物の具合を確認するのに時間がかかってしまいます。
槽の洗浄など便利な機能は確かに多いのですが。
そういちさん回答ありがとうございます。
>上蓋は開けたままスタートし、布量検出の回転が終わって水量(洗剤量目安)が確定してから上蓋を閉めると多少早くなります
裏技ですね。
うちは洗濯物が多いので大体水量は手動で最大に設定しますので
検出のプロセスが無いのですがこの場合はどうなってるのかわかりません。
あけておいた場合と比べてみたいと思います。
デジタルエコさん回答ありがとうございます。
>時計などで計って見てはどうですか?!
五分は大げさだったようです。「これっきりボタン」?とスタート・一時停止が同じなので停めてしまったまま待っていることもありました。
1〜2分といったところなのでしょうがなんともよくわからない間です。
書込番号:19442464
12点

そんなに面倒ですか?取扱説明書通りの順序ですし、洗濯物や洗剤類入れるために蓋は開けるはずですし・・・蓋あけた状態で電源入れてスタート押した後に蓋閉める。ただそれだけのことですが。
書込番号:19447967 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そういうことじゃないんです。
例えば洗濯だけを5分、水量最大でやりたいとします
’70年代の洗濯機はダイヤルを洗濯5分くらいの位置にあわせて引くだけです。瞬時に給水もはじまります。
現代の機種(この機種)だとコースを選び、洗濯ボタンを5に(これで3〜4ストローク)、給水位置を決定するのにさらに5ストローク、スタートボタン(場合によってはこれは3回)です。
このタスクならまだいいほうで、「すすぎを一回だけして水はそのままキープ」なんかだともっと面倒でなおかつ頼んでもいないのに脱水から始めます。洗濯物がちゃんと回っているかどうかの確認のため中を見ることすら禁止です
70年代の機種ならこれもワンストロークですし中をみたけりゃふたを開けるだけです。脱水中など危険な状態であればブレーキで急停止します。
これがマンマシンインターフェイスですよ。現代のものは技術屋の自己満足です。きれいに洗えもしないし部品の点数も多いだけ。当時の機種を新品で作ってくれるなら迷わずそちらを買います。
書込番号:21119610
4点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7WV

こちらの商品は内蓋はないですね
書込番号:20082398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポテトグラタンさん
教えて頂き、ありがとう御座いました。
書込番号:20082493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7WV
何もなければスタートボタンだけで最後まで自動でいいのですが、洗濯の途中で汚れたタオルを足したり量が増えた場合に、コースは変更せず、水量だけを変更する事ができますか?
ちなみに今のSHARP洗濯機は、水量、すすぎ2回→1回、脱水の時間を途中で変更でき、とても便利なんです
書込番号:19975776 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

梨沙も17年前の日立商品を未だに使用しています。
(^-^)/
電源ボタンに一時停止ボタンが有り(2回押す)、そこでマニュアル操作が出来る様になっていますよ!
(^◇^;)
書込番号:19985050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転スタートボタンしか押したことないので取説だよりでw
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml
取扱説明書のP45参照。
水量ボタンを押し続けるとコースの最大水量まで給水し続けるようです。
ただし、運転中は蓋がロックされますので、一旦停止しないと洗濯もの足せません。
(一部コースやチャイルドロック設定するとコースが終了するまで蓋のロックが解除出来ません)
書込番号:19985103
2点

一時停止をかけて変更することは可能ですが、水位に関しては洗い開始前の段階給水の途中では変えられないタイミングがあります。
書込番号:19987503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7WV
梨沙も17年前の日立商品を使っていますが、糸くずや綿ゴミが沢山ポケットのネットに入って来るから、とても助かっています。(^◇^;)
書込番号:19969614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7WV
初めまして。
先日BW-7WVを購入しました。
早速使用してみたのですが洗濯終了後、電源が切れている状態でも
カラカラカラと音がなっています。
消えたと思うと再びカラカラカラカラ…
今までの洗濯機ではこのような音がしなかったので
何の音なのかとても気になります。
同じ洗濯機を使用している方もこのような音が鳴っているのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです(T_T)!
書込番号:19941070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、8Wですが、これは脱水終盤のほぐし機能じゃないですか?
残り1分ぐらいで、洗濯層が静かに空回りして洗濯物をほぐします。
終了後の電源も落ちているときというのは、動いているのは見たことがないですね。
書込番号:19948153
5点

終了時のアラーム(メロディ)をあとは何も音はしていないかと思いますね。
電源が切れているときもご相談の内容のようなカラカラのような音は聞いたことがありません。
私も使い始めてから、2週間くらいしか経過していないのでそういったことがあるのかもしれませんが気になるようでしたら、メーカーサポートか購入店へご相談頂く事をおすすめします。
書込番号:19948998
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7WV
8年前の同機種BWを使っています。最近異音がするのと、エラーメッセージがちょくちょく出るようになっていちいち停止するようになったので、そろそろ買い替え時かな…と思っているのですが、P社のものより洗浄力がいいとの声が多いので、やはりBWかな…と思い始めています。
ただ、今使っている機種で使いにくいと思っている部分が、8年を経てどれくらい改善されているのかを教えていただきたいと思い、書き込みしました。
1.柔軟剤投入口の汚れ
柔軟剤投入口、最近の濃縮タイプをいれると投入口にドロドロになって残ってしまうばかりか、容器を外して中を見るとひどいカビが…。使うたびに槽乾燥をしているのですが、ここはどうしようもないようで…。柔軟剤が流れ切りやすくなっているのか、内部にカビなどの汚れが生えやすい点は改善されたのか、教えてください。
2.操作パネル・ボタンの反応の遅さ
電源ボタンを切ると3秒ほど全メニューが点灯してから電源が切れる、爪先が白くなるほど力を入れて押さないと操作ボタンが反応しない、(とくに「すすぎ」ボタンが)一度押し間違えると何度も押さないと元のメニューにまわっていかない、等々、とにかくボタンの反応やメニュー選択がまどろっこしいことが使いづらいのです。最近のBWでは改善されているのでしょうか?
3.操作パネルの使いづらい設定
例えば「標準」コースで、少し洗う時間を伸ばそうと洗濯時間のボタンを押すと、同時に「すすぎ」「脱水」のボタンの設定も消えてゼロになってしまい、改めてそれらを押さないといけない状態になります。「ちょっと洗う時間を長くしたい」「ワイシャツがあるのでちょっと脱水時間だけ短くしたい」とそこだけ変えようとしても他の部分まで「ゼロ」状態になってしまうことが、とても使いづらく感じています。
これらは日立の仕様だからしょうがない、ということなら、P社やS社の状況をご存知の方がいたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
15点

参考にならないかも知れませんが、家は10年前の白い約束(洗濯乾燥機)からグレードダウンでこの機種にしました。
突然壊れたので値引き交渉など価格面は度外視。
アパートなので静かさは外せない条件。
7キロのインバータで、いろいろ考慮していくと、ほぐし脱水がパナと当該機のみ。
パナは槽の径が小さく、5キロサイズに感じたのでパス。
本日設置完了で早速お試し洗濯。
まず、空の状態だと振動が凄いです…
白い約束は空でも微動だにしなかったので、この点は雲泥の差。
しかし洗濯物入れて回せば振動はさほどでも無い感じ。
但し脱水時は、やはり振動します。
乾燥機が付いていない分軽いので仕方ないですね。
日立特有のクラッチ音はかなり改善されていますが、回転切り替え時に以前はしなかったモーター自体が発していると思われるキーンと言う高周波音が切り替え毎出ますね。
あと、乾燥機タイプは蓋が二重でしたので水の跳ねる音も静かでしたが、一枚蓋なので水の音がうるさく感じます。
洗剤投入口は殆ど同じ。
ゴミ取りが蓋付きネットから完全なプラスチックになってました。
この価格帯で中国製だったのがショック。
10年前はスタンダードモデル以外は日本製でしたので。
書込番号:19556270
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





