-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-ND500
- 深さ約5cmの深皿と専用の「深皿メニュー」を搭載し、焼く、煮込む、炊く、茹でる、炒めるの5つの調理が手軽にできるオーブンレンジ(容量31L)。
- 350度の高温で焼き上げるオーブン調理「350度石窯メニュー」に対応。石窯のようにあらかじめ庫内を予熱で高温にできるため、短時間でおいしく調理できる。
- 解凍は、ひき肉をほぐしやすくする「スチーム全解凍」、時間重視の「お急ぎ全解凍」、さくっと切れる「さしみ(半解凍)」の3種類を用意する。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500
ER-MD500と何が異なるのでしょうか?年式ですか?特別違う性能があれば教えてください。
主にパンを焼く目的です。
書込番号:19972279
5点

>はんちゃん22さん
違いは深皿が付いたのと、それ対応の自動メニューぐらいで、それ以外はほぼ同じです。
少なくとも、パン焼きの為の機能は変わらないでしょう。
書込番号:19972661
9点

ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
それならリーズナブルなMD500で問題なさそうですね。
スペック一覧を見ると、トースト○とありますが、MD500には付属していないようです。
トーストとは何でしょうか?トースター機能かなにかでしょうか?
書込番号:19972854
1点

これに限らずですが、オーブンレンジでトースターは考えない方が良いですよ。
味、時間面において、2000円のトースターに余裕で負けます。
小マシに出来るとしたら、パナの上位機種ぐらいでしょうか。
(短時間、裏返し作業無しで出来ます)
書込番号:19973229
3点

>ぼーーんさん
了解しました。
トースト機能?が気になっただけです。
MD-500には○がなかったので。
パン作りが目的なので、トースターとして期待はしていません。
書込番号:19973996
1点

トーストは出来ますよ。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_nd500/
トースト(6枚切り)(グリルでの焼き上げ時間)
オートトースト 2枚:5分台(約4分で裏返し)
それと、オーブンレンジでトーストする為には、
角皿の用意→トースト開始→裏返し→せり出さない角皿に入ったパンをやけどを注意しながら取り出し→角皿を掃除し片付ける。
と言う一連の動作が必要です。
書込番号:19974172
4点

>ぼーーんさん
質問の意味おわかりですか?
スペック情報のトースト項目にND500は○とあり、
MD500は○がないので、何か違うか質問してるんですが?
書込番号:19974279
3点

それは、価格コムのスペックを写す不備なだけで、
どちらもトーストは焼けます。
こういうミスはちょいちょいあります。
書込番号:19974297
2点

>ぼーーんさん
そうなのですか、記載の不備もあったりするのですね。
パンを作る機能で違いが無ければ問題ないので解決しました。
色々とありがとうございました。
書込番号:19974320
2点

ER-MD500トーストについては料理集の203ページに書いてあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87029&fw=1&pid=17010
もっとも、私の回答が至らないのであれば、
御自身で直接東芝に電話された方が正確で詳細な内容を聞けますよ。
(0120-1048-76、東芝は土日も9〜20時まで繋がりますよ)
書込番号:19974322
6点

>はんちゃん22さん
他にも色々ありますがパン焼きに影響しそうな差だと
>予熱温度がND500では320℃付近まであげれるようになっています
>MD500は250℃までです
がありますね。
まぁ、ハード系のパンを焼かないなら関係ないかも知れないですが。
パン焼きで選ぶなら私ならND500を選んどきますが
金額も違うのでトレードオフですね。
書込番号:19985512 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>XYZ^2さん
えええええ余熱設定が70℃も違うのですか・・・
スペックの差は大きい。
重要な内容を教えて頂きありがとうございます!
書込番号:19985861
2点

確かに新しい物は高温予熱を謳ってますが、実際はどうなんだろ?と言うのが感想です。
私が買った頃の東芝は300度運転がそれでも30分出来ましたが、今は5分です。
仮に320度まで上がったとして(でも、実際はそこまで本当に上がるの??なんですが)
蓋を開けてパンを乗せた角皿をセットすれば、たちまち100度近く下がってしまいます。
(これが、予熱温度が高ければ高いほど、下げ幅もでかくなります^^;)
そこから5分でとてもその下がった温度をリカバリ出来ないんですよね。
この『最高温度』がスペック番長の東芝と揶揄される一番の突っ込まれ所なんです。
まあ、高温の余熱が本当に出来るとしたら、若干有利かもしれませんが、それでも実質250度が最高温度ですから、
フランスパンなどのハードパンを作るのなら多少有利かもしれませんが、あまり変わらないと思いますよ。
普通のパンなら200〜210度で十分焼けるはずですから。
書込番号:19985987
5点

>はんちゃん22さん
>ぼーーんさん
確かに250℃以上は瞬間すぎて実用上は意味があるのか怪しいですね。
300℃30分で熱による故障交換が増えたので、MD500で使える時間を短縮せざるを得なくなって、
すると使い勝手悪くなったので、ND500は部品の改善で少し改善してって感じでしょうか。
次のモデル(ER-PD7000)では、一番熱に晒されるモータが遠ざかったので
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1005/147/html/16.jpg.html
さらに伸びるかもしれませんね。
(たぶんER-PD7000は薄型の請求で終わると思いますが、その次のモデル、さらにその次・・・で、
高温時間が伸びると思います。根本的に、これだけモータを熱源から遠ざけたら・・。)
って感じで、
250℃以上に拘るなら新モデルも良いかも?
でも、熱にこだわるなら、こんな差より、ステンレス板と銅板を買われた方がよいかと。
https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%84%BC%E6%88%90%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E5%99%A8%E5%85%B7-%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%BB%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E7%94%A8%E3%80%8C%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%8A%E9%8A%85%E3%83%91%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%82%B9%E5%A4%A9%E6%9D%BF%E3%80%8D/dp/B00PQ6JCDY/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1466891545&sr=8-3&keywords=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%94%E3%82%B6%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%80%E7%84%BC%E6%88%90
ステンレス板は予熱から入れておいて蓄熱。
熱伝導の良い銅板にはパン生地に載せてってヤツ。
ハード系のパンを焼かれるならオススメですよ。
ND500なら、ステンレス板の蓄熱で、320℃予熱後の扉を開けての温度低下を最小限に留めれると思います。
書込番号:19986628
4点

ステンレス版や銅版は良いでしょうが、
私はゆる〜くやってるので^^;角皿をコンロで15秒ほど熱してから投入するようにしてます。
こんな事だけでも生地のフカフカさは断然増すんですよね。
書込番号:19986854
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 石窯ドーム ER-ND500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 2017/07/25 23:23:31 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/11 9:39:51 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/18 19:25:02 |
![]() ![]() |
15 | 2016/06/27 17:16:36 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/16 10:36:10 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/22 7:18:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/05/14 15:09:03 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/29 7:34:46 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/23 21:21:19 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/16 12:51:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





