石窯ドーム ER-ND500 のクチコミ掲示板

2015年 6月中旬 発売

石窯ドーム ER-ND500

  • 深さ約5cmの深皿と専用の「深皿メニュー」を搭載し、焼く、煮込む、炊く、茹でる、炒めるの5つの調理が手軽にできるオーブンレンジ(容量31L)。
  • 350度の高温で焼き上げるオーブン調理「350度石窯メニュー」に対応。石窯のようにあらかじめ庫内を予熱で高温にできるため、短時間でおいしく調理できる。
  • 解凍は、ひき肉をほぐしやすくする「スチーム全解凍」、時間重視の「お急ぎ全解凍」、さくっと切れる「さしみ(半解凍)」の3種類を用意する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-ND500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-ND500 の後に発売された製品石窯ドーム ER-ND500と石窯ドーム ER-PD7000を比較する

石窯ドーム ER-PD7000
石窯ドーム ER-PD7000石窯ドーム ER-PD7000

石窯ドーム ER-PD7000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月10日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-ND500の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND500のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND500のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND500のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND500の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND500のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND500のオークション

石窯ドーム ER-ND500東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2015年 6月中旬

  • 石窯ドーム ER-ND500の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND500のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND500のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND500のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND500の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND500のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND500のオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-ND500」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND500を新規書き込み石窯ドーム ER-ND500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました♪

2016/05/14 15:09(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

新製品発表のスペックを見て新機種か旧機種か見て買うつもりが、
家の電子レンジが、扉の締め具合が悪いと電源が入れにくく、
妻からクレームが出て泣く泣く今のタイミングで買うことに。。

#ちょっと引っ張りすぎましたね。。

買ったのはグランホワイトの方で、
ショップは価格.comのランキング10位の「ヨドバシカメラ」

実は、価格.comだと\85,100ですが、実店舗だと私の買った店舗は\84,100
と1000円安かったこと。

そしてポイントの話をするとポイントが8410ポイントがつく。

さらに、今ならキャンペーンやってて、古いのを下取りに出せば、
さらに5000ポイントがつく。

ということで13,410ポイント頂きました。

ポイントを換算して考えるのはどうかと思いますが、
換算すると\70,690円で買いました♪

今の、最悪コンコンすれば、まだまだ普通に現役で使えるので、
もうちょっと引っ張りたかったなぁ。。というのがあるのですが、
 
今買うならココだなぁ。。と思っていたヨドバシが、在庫している店舗が、
今週の月曜日7店舗あったのが、日に日に減って、昨日で3店舗だったので、
電子レンジの調子の悪化とバランスを見てこのタイミング。。

ちなみに今確認したら在庫は2店舗になっていました。

この価格だったら今欲しい!という方、参考になればどうぞ。

今、空焼きの儀式中です〜♪

書込番号:19874419

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

標準

次製品の噂

2016/04/25 03:43(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

ND500の発表が2015/5/22
その前のMD500の発表が2014/5/13
今年モデルの発表はあるのでしょうか?

そろそろ買おうかと思っているのですが価格の動きが急落前といった感じですよね。
前の機種MD500も現行ND500の発表直後に急落していますし。

まぁ急落したと言っても6000円ほどなんで、
だったら今買ってGWに新しいオーブンレンジでシュークリームとかお菓子でも焼くも良し。
待って少しでも安いのを安いのも買うもよし。

8万〜9万って100Vのオーブン電子レンジとは思えないほど
高価な価格帯なんで躊躇します。

書込番号:19817674

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/25 08:22(1年以上前)

>XYZ^2さん

こんにちは。
東芝はいい加減、本当の意味で新製品出して欲しいですよね。
現状、赤外線式で水を使わずまともな自動解凍が出来れば他社を圧倒出来ると思うんですけどね。
ただ、お家事情がこんな時で、中国メーカーになってしまう可能性も大きいみたいなので、
開発のモチベーションと予算は決して高いとは言えないかも知れないですね。

果たして、「あ〜あ、やっぱり」と思うか、「お!マジで?」と言わせてくれるか気になる所です。

書込番号:19817895

ナイスクチコミ!6


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/25 11:46(1年以上前)

>ぼーーんさん
>東芝はいい加減、本当の意味で新製品出して欲しいですよね。

ですね。
MD500→ND500は深皿+予熱温度UPのマイナーチェンジでしたからね。
今度はホンキを見せてもらいたいです。

>ただ、お家事情がこんな時で、中国メーカーになってしまう可能性も大きいみたいなので、
>開発のモチベーションと予算は決して高いとは言えないかも知れないですね。

100Vオーブンレンジは何処も設定温度通りに上がりませんが、
特に東芝のは伝統的に?だんだん?設定と実際の乖離が酷いですからね(無茶な目標+隠ぺい体質)

東芝はそれでこんなことになってしまったんだから、
今度は予熱320度に設定したらせめて250度ぐらいには上がるのを出してほしいなと思います。

他にも、
・庫内の照明を明るく(フロントガラスがハーフミラーなんで照明が暗すぎる)
・オーブン時に手動で水蒸気を吹ける(ハード系のパンを時向け)
など、
ちょっとしたことだけど欲しい機能はありますね。

>現状、赤外線式で水を使わずまともな自動解凍が出来れば他社を圧倒出来ると思うんですけどね。

解凍も苦手らしいですよね。
せめてビストロ程度の均一な解凍が出来ると嬉しいですね。

進化の速度を大きくすることが、新生東芝、もとい新しい中国会社で生まれ変わったことを
消費者アピールするチャンスなので期待は出来るのですけどね。

書込番号:19818184

ナイスクチコミ!8


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/27 08:28(1年以上前)

やっぱGW明けに新製品の発表あるのですかねぇ。
4/20ごろから本スレを上げた4/25に価格がザワツく。

翌日4/26にレッドの方が4000円弱の値下げ。
ホワイトは価格は下がらないものの1位のショップが7社張り付く。
しかも大手ショップばかり。

まるでメーカーから新製品の説明でもあったかのよう。
どんなスペックなのか気になります。

上のコメントで書いたような、
ハード系のパンを焼く問題点が解決した
石釜ドームの名にふさわしいモデルだと嬉しいな。

書込番号:19823249

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/27 08:43(1年以上前)

>今度は予熱320度に設定したらせめて250度ぐらいには上がるのを出してほしいなと思います。

え、今のはそんなに上がらないのですか?それはひどいなぁ…
私のでも350度は大嘘として、300度近くまでは行きます。
280度とかは普通に超えますね。

ただ、やっぱり100Vなので、一回庫内を開けるとガクッと温度が下がって、
そこからのリカバリーが遅いのは仕方がないですけどね。

書込番号:19823283

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/27 08:47(1年以上前)

あ、そうか。この仕様にダウングレードしたのでしたっけ。

>※5.350℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に250℃に切り換わります。調理温度を260℃以上に設定したときも自動的に250℃に切り換わります。

私の時は300度30分だったので、それと比べるとかなり見劣りしますね。
今の仕様だったら最高温度250度と書かなければなりませんね。

書込番号:19823291

ナイスクチコミ!2


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/27 15:27(1年以上前)

>ぼーーんさん

nd500、私の集めた情報ですが
・実温度が設定温度まで上がらないのは普通
・個体バラつきがある
・余熱5分で終わるも実温度190℃は不具合ではない。
・温度計を入れて計測すると温度計はヒーターから遠い位置にあるし
 温度計自身も温めなくてはいけないので低く出るとの。
・ヒーターのある右上部分?を赤外線温度計で計ると近くは出る。

という詐欺のような説明で、日立のだったら
同じ計測方法で250℃は出てた。と主張も取り合ってくれなかったとか。

となんか、最近の三菱の不祥事じゃないですが東芝も怪しいです。

でも昔は300℃30分だったんですね。
と言うことはカタログに350℃と言う数字を載せる為に、
250℃のオーブンレンジを作ってしまったと言うことか。

これも無茶な目標設定や隠蔽体質が原因ですね。
新製品では、無茶せず隠蔽せず、開発現場で出来る
最高のことをやった商品がでることを期待します。

書込番号:19824071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/04/27 20:09(1年以上前)

>でも昔は300℃30分だったんですね。

そうですね。
まあ、350度5分制限ではどう考えても出ようが無いですよね。

>新製品では、無茶せず隠蔽せず

スペック大好き東芝ですから、無理じゃないでしょうか?w
アボンした原発作ったのも東芝だしね。
それと、とにかく、東芝は白物家電のサポートの評判が悪すぎます。
サポートの評判が悪い所に未来は内容に思います。
サポートの悪名高かったサンヨーも逝ってしまいましたから…

書込番号:19824737

ナイスクチコミ!5


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/04/27 23:26(1年以上前)

前のオーブンレンジはたしかに3何十度が実際でてた製品がさまざまなメーカーからでてました

が、、、、、スペックばかりに捕らわれすぎてオーブンの熱配置の考慮をしていない構造に
色んなメーカーがなってて、云うなら途中で入れ替え当たり前、奥部分が焦げたりが普通
スペックを求めた結果実用性ガン無視な製品をリリースしてました

オーブンの電力は1400Wと決められてるので
その中で熱効率を上げるにはヒーターをグルグル巻にしてデカく配置するのですが
問題は奥手前が温度がバラバラになる事で今は採用されてません

庫内に熱ムラなくまわすには250℃位を目安に捉えた方がいいと思いますし
蓄熱性をあげるならステンレス板を庫内に入れて予熱をすればいいのです

書込番号:19825513

ナイスクチコミ!2


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/29 07:25(1年以上前)

>my memoさん
>オーブンの電力は1400Wと決められてるので
>その中で熱効率を上げるにはヒーターをグルグル巻にしてデカく配置するのですが
>問題は奥手前が温度がバラバラになる事で今は採用されてません

そういえば、新しいビストロはヒーターの線密度を22%上げたとかで
庫内温度が加熱3分時点で500℃近くまで上昇するようになったらしいですね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160328_750212.html

>庫内に熱ムラなくまわすには250℃位を目安に捉えた方がいいと思いますし
>蓄熱性をあげるならステンレス板を庫内に入れて予熱をすればいいのです

この250℃が実際温度計入れての250℃か、設定温度の250℃かが肝で
東芝のはサバを読み過ぎという問題があります。

新製品の改善の期待するところです。

温度がちゃんと上がるなら、あとは蓄熱性があるのを入れるといいのですが、
私はピザストーンを加工して側面に貼るつもりです。






書込番号:19828989

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/04/29 07:34(1年以上前)

あとホワイトも急落してきましたね。

これでそろそろ暴落するかも。と書いた4/25から綺麗にレッド&ホワイト共
価格が下がりました。

パターン的にはGW明けに新製品発表。
それを事前に聞いているショップは客の入るGWに一気に売り払いたい。
そんな形相になってきましたね。

価格はこの急落が落ち着いたところが一番底
新機種の発表があったら、さらに急落する展開かな。

前回の機種(MD500)は6.6万まで下がりました。

書込番号:19829007

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 お得に買えました!

2016/04/23 21:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

クチコミ投稿数:1件 石窯ドーム ER-ND500の満足度5

本日ヤマダ電機でこちらの最安値を提示したら、5年保証+設置費+税込で83900円でした。
ポイントも利用したので大変安く買えました!
こちらの商品在庫が少なくなっているみたいです。
ホワイトの方は製造もストップしているとの事なので、気になる方はお早めに購入された方がいいかも…
ちなみに安くして貰ったので今回はポイントつきませんでした。

書込番号:19813804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

クチコミ投稿数:1件

こちらの機種が気になっている者です。
取扱説明書をネットで見てみたのですが自分では確認できなくて、念のためご使用になられている方にお伺いしたく質問を立てました。
よろしくお願い致します。

スチーム調理をした後のお手入れで水抜きができることはわかったのですが、水が通るパイプの中のクエン酸等を使って行うお手入れの機能はありませんでしょうか?
パナソニックやシャープの機種ではありました。
こちらの機種の深皿を使う調理がとてもいいなと思い購入したいのですが、毎日オーブンレンジで調理してすぐにフル活用できる自信がなく、長期間使わなかった時に洗浄機能があるといいなと思い探していました。

スチームオーブンレンジのもっと重視するべき大切な機能が他にはあるとわかっていつつも、このような質問ですみません。
どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

書込番号:19790404

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:79件

2016/04/16 12:51(1年以上前)

>☆みかまま☆さん
こんにちは。

自分はこの機種を所有していないので適切なアドバイスは出来ないのですが・・・

このクチコミ・質問に限らず、みなさんは何故メーカーの問い合わせ窓口を活用されないんでしょうかね?
当然に他社品の情報は判らない(教えてくれない)筈ですが、自社製品については裏技以外であれば
キチンと親切に適切に教えてくれますよ!

東芝でもホームページからのメール問い合わせも出来ますし、
電話でも問い合わせが出来ます。
「東芝生活家電ご相談センター:0120−1048−76/022−774−5402」
365日・年中無休で9時〜20時までデス。

自分も普段、取扱説明書だけでは対応出来ない疑問・不具合は度々利用させて頂いています。
発表前の新商品情報などは当然に社外秘なので、ホームページに掲載されている以上の情報は得られませんが!

書込番号:19792717

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 本体、扉の天板、両角の高さがでこぼこ!

2016/02/28 11:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

届いて設置後正面から商品を見てビックリです扉の上の真ん中は扉の方が高くてその両脇は本体の方が高くて中のプラスチック製の黒い所が見えていました!両角は扉の方がかなり高く5ミリはありました!両サイドの縦部分は本体と扉のでこぼこは無くたいらでした!とてもがっかりしました!初期不良との事で交換してもらいましたが!余り変わりません価格の割に外装の作りが良くないです&#8265;ハーフミラーは内部ランプも暗くて上手く出来ているのか?開けないと解りません!

書込番号:19639286

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/28 13:35(1年以上前)

こんちは。

>とてもがっかりしました!初期不良との事で交換してもらいましたが!余り変わりません
1回目の交換後でも変わらないとのことで、残念ですね。
ご納得されていらっしゃらないのなら再度お店と相談されてみても良いかと思います。
次はお店やメーカーで発送前に状態を確認してもらえるかもしれませんね。

書込番号:19639609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/02/28 16:41(1年以上前)

販売店は箱が無いのならと直ぐに手を引いてしまいました!量販店で買う前にチェックしました!赤の方を!でこぼこでしたが扉の方が高くてこの位ならと購入しました!メーカーに検査を良くしてと言いました!平均に扉が高いのなら!文句は無いのですが!でこぼこは長く使うつもりで買ったので我慢出来ませんでした!なのでメーカーに返品しました!1・2万の商品すらピッタリのは多いのですが!何処のメーカーでも高価な商品を購入するのが怖くなりました>のらぽんさん

書込番号:19640134

ナイスクチコミ!1


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/02/29 13:17(1年以上前)

これ個体差なのかな?
返品しても変わらずってことはそうゆう商品?

あとハーフミラーの件は、このオーブン、350度まで上げれることを売りにしています。

で背面、左右面の熱の逃げを抑えてピッタリ設置が可能になったのですが、
残る全面パネルからの熱の逃げも極力抑えようと
ハーフミラーになったようです。

要するに使い勝手より性能を取ったと。
その分、焼き色のムラに貢献していると思えば納得せざる得ないでしょう。

でも、だったら、その分、内部の照明を明るくして欲しかったですねぇ。

次のモデルの改善点?

書込番号:19642967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/02 01:27(1年以上前)

右の方が若干ずれた感じに閉まる件ですが
これはレンジの扉のスイッチが右上にあるのでそれの嵌まりの関係上そうなるので
初期不良ではないのです
詳しくは電気屋さんで確かめるといいのですが東芝に限らず縦開きの機種ではよくあります

書込番号:19648409

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2016/03/02 01:45(1年以上前)

あなたは誰ですか?実機も見ても無いで良くそこまでだんげんしますね!左右はピッタリでずれていません!量販店の店員さんも無いですと!かなりのしったかですね!

書込番号:19648441

ナイスクチコミ!5


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/02 02:00(1年以上前)

この機種は以前利用した事あるのでそれも踏まえての発言なのですが
それに限らず自分が今利用してるシャープの同じ2段オーブンレンジも扉の部分にズレがありますし
三菱の30Lクラスのレンジも同様のズレはありました

とにかく一度店頭で色々みるとわかります

書込番号:19648457

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデルとの差は?

2016/02/24 08:42(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

オーブン機能付き電子レンジを購入予定です。
15年前の回転式のヤツを使って来ましたが
不満は、
@解凍・加熱ムラ
A焼きムラ
B経年劣化(電子レンジのパワーが落ちる)
な点。

@は各社の差は解らないけど今のは問題ないレベル?

でAにおいて東芝だと解決している商品があるとのことで
・ER-MD500
・ER-ND500
に注目度しています。

最新とかより目的を達成しているならお値段が安い方がいいので、
そうゆう意味では
>・ER-MD500
なのですが妻が赤はイヤ。白がイイと。

でも型落ちのER-MD500は今は赤しか残ってなく。。

と言うことで価格差約3万を埋める価値があるのか知りたいのですが、
何処が違うのでしょうか?

サイトを読んでも
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/pickup/er_nd500/point01/index_j.htm
これって登録メニューが改善・追加したってこと?
(手動では関係なし)としか理解出来ませんでした。

もしおわかりの方が居れば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:19624050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/24 09:42(1年以上前)

>XYZ^2さん
こんにちは。

まず、大前提ですが、
>価格差約3万を埋める価値があるのか
これ、客観的に考えれば、無いですよね。
って言うか、これに限らず無い場合の方が圧倒的に多いのが世の常です。
家電製品の新製品と言うのは、第一に販売側の都合だったりするのです。
だから、新製品と言って新しい品番を付けたいのが主目的なので、
たいして機能も変わっていなくても、無理やり新機能として付けるしかないのがほとんどなのです。

今回の場合、大きな違いは付属に深皿が増え、それに適した自動メニューを付加と言いますが、
そもそもそれが欲しければ大深皿をオーブンの中に入れてオーブン調理したら良いと思うのです。

ただ、そうは言っても欲しい色がないのであれば悩んだって無意味な事だと思いますから、
今回は現行モデルを選ぶしかないでしょう。

書込番号:19624168

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/02/24 18:02(1年以上前)

>ぼーーんさん

>今回の場合、大きな違いは付属に深皿が増え、それに適した自動メニューを付加と言いますが、

なんと深皿が新しいヤツにしかないのですね。
深皿は嫁のツボでした。

私も

>そもそもそれが欲しければ大深皿をオーブンの中に入れてオーブン調理したら良いと思うのです。

とは思うのですが、
妻がサイト見て言うのは4人分作れるのがいいと。

よくある『作れるけど時間かかる割に一品にもならない分量しか作れない』
のとはワケが違う。と。

多分後付けだとギリギリまで大きい深皿の入手は現実的じゃない。

使い方も最初はプリセットメニューで学べるので良いのだと思います。

と言うわけで

>今回は現行モデルを選ぶしかないでしょう。

深皿目当てで新モデルで丁度良かったです。

情報ありがとう御座いました。

書込番号:19625449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/02/24 22:21(1年以上前)

予熱温度がND500では320℃付近まであげれるようになっています
MD500は250℃までです
その結果がリンク先のピザの焼き時間の違いとなっています

書込番号:19626507

ナイスクチコミ!9


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/02/26 12:17(1年以上前)

>my memoさん

>予熱温度がND500では320℃付近まであげれるようになっています
>MD500は250℃までです
>その結果がリンク先のピザの焼き時間の違いとなっています

そうゆう違いもあったのですね。
でも連続でも出来るのでしょうか?


魚焼きグリルでもピザを焼けるし、ヒーターも近いし、
200Vだからパワーあるし、連続して焼けるし、

でも新調時は良かったけど、最近は少し魚の臭いが取れなくなってきたかな?
と言う意味ではピザは石釜ドームで。と言う発想は大ありなんですが、
子供3人の我が家は連続して何枚も焼けないと意味がなかったりしますので、
ここが気になります。


もしご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:19631614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/26 13:40(1年以上前)

私は自動メニューを使っていなくてマニュアルなのですが、少なくともそれならピザを連続で焼けますよ。
ただ、一回焼いてからの設定温度は連続高温が出来ないので設定温度の250度となります。

まあ、ピザもどのような触感の物を希望するかによって変わって来ますが、
ふっくらピザなら200〜210度程度で十分焼けます。

あと、あくまでも家庭用ですから、連続が出来るといっても、何連続もやれば壊れる可能性は高まると思います。
ちなみに、グルーポンのスカスカおせちで有名になった某カフェは、
数百のおせちに対して数人であたり(通常は最低でも数十人は必要)、機器もカフェの機器を使っていて、その中でもオーブンが家庭用だったので、連続運転の末故障してしまったそうです(まあ、これは極端に無謀すぎる使い方ですが^^;)

書込番号:19631825

ナイスクチコミ!2


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/02/29 12:05(1年以上前)

>ぼーーんさん
やっぱ連続では出来ないのですね。

恐らく耐久性のことを考えてのことでしょうから、
350度とかは普段は使わず、連続で使える温度範囲で使った方が良いかもしれませんね。

と言うか100Vオーブンで200度5分って結構スゴいような。

ピザの好みはやってみて生地の厚さや具の量で調整しますし、
カリカリ&モッチリも何枚か焼く中でどっちも楽しみたい感じかな。
我が家は。



書込番号:19642721

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/29 13:05(1年以上前)

最初に高温、次に低温ぐらいの使い方であれば、
2連続ぐらいは可能かと思いますが。

書込番号:19642933

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-ND500」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND500を新規書き込み石窯ドーム ER-ND500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-ND500
東芝

石窯ドーム ER-ND500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月中旬

石窯ドーム ER-ND500をお気に入り製品に追加する <310

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング