石窯ドーム ER-ND500 のクチコミ掲示板

2015年 6月中旬 発売

石窯ドーム ER-ND500

  • 深さ約5cmの深皿と専用の「深皿メニュー」を搭載し、焼く、煮込む、炊く、茹でる、炒めるの5つの調理が手軽にできるオーブンレンジ(容量31L)。
  • 350度の高温で焼き上げるオーブン調理「350度石窯メニュー」に対応。石窯のようにあらかじめ庫内を予熱で高温にできるため、短時間でおいしく調理できる。
  • 解凍は、ひき肉をほぐしやすくする「スチーム全解凍」、時間重視の「お急ぎ全解凍」、さくっと切れる「さしみ(半解凍)」の3種類を用意する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-ND500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-ND500 の後に発売された製品石窯ドーム ER-ND500と石窯ドーム ER-PD7000を比較する

石窯ドーム ER-PD7000
石窯ドーム ER-PD7000石窯ドーム ER-PD7000

石窯ドーム ER-PD7000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月10日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-ND500の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND500のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND500のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND500のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND500の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND500のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND500のオークション

石窯ドーム ER-ND500東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2015年 6月中旬

  • 石窯ドーム ER-ND500の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND500のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND500のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND500のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND500の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND500のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND500のオークション

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-ND500」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND500を新規書き込み石窯ドーム ER-ND500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 温めと予熱について教えてください

2016/11/05 08:15(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

クチコミ投稿数:24件

散々オーブン悩んでます(T_T)
パナのNEBS803と悩んだ末
ほぼこちらに決めようと口コミを見たところ
温め、解凍が苦手とのことでした
あと、予熱にも時間がかかると。。。
私にとってはその二点は重要なので。

ただ、パナのほうが安いのですが
満足度はこちらのほうがたかそうだったので。

ガスオーブンからの買い替えで全くがわからず
安い買い物でないので後悔したくないので。。。

ご意見よろしくお願いします(>_<)

書込番号:20362677

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/14 01:15(1年以上前)

訂正です。
http://kakaku.com/item/K0000693933/
AEG KM8100001M [50Hz専用(東日本)] (電子レンジ付 タッチパネル)

http://kakaku.com/item/K0000693934/spec/#tab
AEG KM8100001M [60Hz専用(西日本)] (電子レンジ付 タッチパネル)

http://www.aeg-jp.com/products/cooking/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E4%BB%98%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3/km8100001m-60hz/
AEG KM8100001M (60Hz電子レンジ付 タッチパネル)メーカーページ

http://www.aeg-jp.com/Products/Cooking/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3/%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3/KS8100001M/
AEG KS8100001M スチームオーブン(タッチパネル) メーカーページ

ミーレで鳥まるまるのローストチキンは憧れます。
今年はヘルシオAX-XP200で作ります。
まだ箱から出していませんが(笑)

書込番号:20391593

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/14 03:12(1年以上前)

>ぽこみんさん
また一台発見いたしました。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/lineup/mro-sk201/index.html
日立200V スチームオーブンレンジ(電子レンジ タッチパネル付)

200Vレンジを探してみて思ったのはヘルシオの代わりが無いという事です。
あぁ最後に200Vビルトイン ヘルシオ出して欲しいです。
卓上型でも構わないですけど(笑)

http://gasoven11.blog67.fc2.com/page-1.html
ガスオーブンと電気オーブンの比較

あと200Vだとパナは日本製みたいです。

書込番号:20391686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/14 08:25(1年以上前)

例えば、軽四買いたいって言ってるのに、
「軽四なんて糞だよ!ベンツ買え買え!!」
と言うアドバイスはどうかと思いますよ。

書込番号:20391969

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/14 08:40(1年以上前)

>ぽこみんさん

ご希望を元に100Vオーブンレンジで絞り込んで行きます(パワーは割り切ってと言う事で)

1、ヒーターが出てない…現行パナ、東芝、日立、シャープ大手全部大丈夫
2、焦げ目がつく…パナ有利
3、予熱時間が短い…多分各社そんなに変わらないと思います
4、解凍がむらなくできる…方式的には日立有利
5、色が赤または黒(白はNG)…あればいいよねで考えましょう。

タッチパネルとか言い出すなら、結局、最上位機種ですよ。

さて、機能がマッチするなかで無難そうなのは、
焼き色優先…
パナビストロ NE-BS903http://kakaku.com/item/J0000018622/
それか、ヒーターが少し変わりますが、
パナ ビストロ NE-BS803http://kakaku.com/item/J0000018621/
パナだといかにも眉唾っぽいネーミングwのサイクロンウェーブ加熱とセンサーの能力向上、それと、おそらくプログラムの改良で
解凍の評価も昔より小マシと言うレビューが多いので、解凍も許容範囲に入る可能性はあります。

解凍優先…
日立 MRO-SV1000http://kakaku.com/item/J0000018891/
日立の自動解凍能力は、さすが重量式なだけあって当時私の東芝とは雲泥の差ほど良かったので、
さすがにそれよりも退化はしていないだろうと推測します。

書込番号:20391993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/14 08:43(1年以上前)

あ、タッチパネルが必要なら、それの最上位機種でって事です。

焼き色に関しては、オーブントースターでやるなら、
他社でも関係無いですが、それでも解凍機能が重要なら、
その場合は、
第一候補…日立
第二候補…パナ
と言う風に私の見解では変わります。

書込番号:20392002

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/14 11:03(1年以上前)

>ぼーーんさん
ぽこみんさんは「損したくない 失敗したくな い」が人一倍強いと思います。 妥協して100V買うと間違いなく後悔すると思 います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/iisakura39/nedb901.html
NE-DB901 Yahooストア 152,663円

http://store.shopping.yahoo.co.jp/iisakura39/ne-db701.html?ccode=ofv&pos=3&model=
NE-DB701P Yahooストア 123,242円

価格面では5の付く日とプレミアム会員(会員費 月額462円(税抜))でポイントとではあります が、 1万ポイント程度は付きます。

オール電化住宅でしたらIHコンロ200Vですの で5000円、高くとも1万円支払えば 電気工事可能です。

http://b.zma.jp/entry/2014/11/26/001138 200VオーブンDIYで取り付け
取り付けは調べてみると難易度高くありませ ん。 電気工事の際頼む方法もあります。

http://sumai.panasonic.jp/eoven/builtin/ne-db901/auto.html NE-DB901 スイングサーチ8眼赤外線センサー
解凍も問題ないと思われますし、加熱水蒸気や タッチパネルも付いています。

石窯ドーム ER-PD7000でも11万程度しますの で可能であれば200Vがベストと思われます。

書込番号:20392271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/14 11:09(1年以上前)

>ぽこみんさんは「損したくない 失敗したくな い」が人一倍強いと思います。

なるほど、そう言う配慮がありましたか。
まあ、色々な選択肢が出たと思うので、後は本人が決められたら良いと思います。
(少なくとも、国内メーカーの有力な候補はほぼ網羅してるはずです)

書込番号:20392288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/14 11:34(1年以上前)

価格だけで言えば今は年間を通じて最上位機種を買うのには高い時期ですから、
どうでも良いオマケ機能のてんこ盛り最上位機種よりも
どうせなら200Vコンセントの設置をして200V機種を買った方が、
確かに、調理の質と言う上では実は取れますね。
そう言う考え方もある事が大変良い勉強になりました。

書込番号:20392334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/11/14 13:09(1年以上前)

ヒーターが内蔵で、焼き目、解凍、本体の色とか考えますと、
NE-BS1300 とか。いま売れ筋1位みたいですね。
http://kakaku.com/item/J0000018516/

パナの上位機種は他機種よりも短時間でトーストが焼ける。しかも両面焼きで。
なんて言われますが、それはその通りなんですがそれはトーストに限ったものではなく、他の調理にも効果があるんですよね。
BS1300ですとカツとか食べてみましたがなかなか。やっぱり皮付きの鶏肉が一番感動ですが。
解凍は完璧ってのはまずないでしょうけど、先にも書きましたがサイクロンウェーブ過熱で良くなっています。

あとは半解凍の部分とメニュー数、パネル部分では劣りますが、NE-BS903
http://kakaku.com/item/J0000018622/
これはブラックがありますね。

調理にこだわりがあるようですからBS803 はお勧めできませんねぇ。
ヒーター出力が劣りますので。
ですので1300や903より焼き物系で調理時間も長いんですよね。

書込番号:20392537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/11/15 06:03(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ceruさん
>XYZ^2さん
>ポテトグラタンさん
気づいたらスレが38にも!
初心者の私にたくさんのご意見ありがとうございました

損したくない失敗したくないというのは
前回のというか、結婚して初めて買ったガスオーブンが24年間持ったんです

そういう経緯で、電気オーブンがこんなに持つかわかりませんが
納得できるもの買いたいなと思ったんです

本来なら2か月前の衝動買いしてるところでしたが
皆さんのご意見を聞い納得できるものが買えそうです

ベストアンサーは皆様にしたいのですが
一番最初にご意見くださったぼーーんさんにさせていただきます

ありがとうございました

書込番号:20394852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/15 08:24(1年以上前)

>結婚して初めて買ったガスオーブンが24年間持ったんです

おお、それは凄いですね。
まあ、オーブンレンジは10年持てば御の字。
7年持てば仕方なしぐらいの感覚で買われれば、
案外12年持ってラッキーと言う気持ちになれますよ^^

そう言う事もあって、相当の事情でもない限り、
金額が張るグレードを私は基本的には薦めないんですよね。

書込番号:20395074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/11/15 08:48(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます
はい、友達にもすごいって言われました
おっしゃる通り、高いの買ったから長持ちって訳じゃないですもんね。
でも、皆さんの知識の広さに感動しました。
私もすっかりオーブン通になりました(笑)

書込番号:20395130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/15 09:43(1年以上前)

>結婚して初めて買ったガスオーブンが24年間持ったんです
これは確かにすごいです。
オーブンマスターですね。

費用の点や性能を考えれば再度ガスオーブンとなるかと思いますが、
スチーム料理や自動調理に興味が有るのでしょう。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kasei/61/0/61_0_96/_article/-char/ja/
業務用過熱水蒸気オーブンを用いた食品の調理特性について

こちらに興味深い記事ありました。
加熱水蒸気のみ(SH)
ヒーターとスチームで加熱(SC-C)
ヒーターのみで加熱(SC-H)
蒸気温,庫内温とも200℃に設定して同条件で調理した場合の実験があります。

結果
中心温度はSHが4分,SC-Cが5分30秒,SC-Hが8分で95℃に達したとあります。

同条件で加熱水蒸気のみとヒーターのみとでは倍違います。
ヒーターとスチームで加熱も、ヒーターのみより早い事が分ります。

この実験は業務用機器での実験で加熱水蒸気のみのメーカーを見てみました。

http://www.naomoto.co.jp/special/dcoven.html
直本工業製QF-5200C

こちらで下の方に加熱が早い理由の解説があります。
気体のみより加熱水蒸気が早い理由が分ります。

ではなぜシャープが加熱水蒸気を採用した経緯を思った訳です。
100Vでの絶望的な熱量不足を補うひとつの答えがヘルシオではないかと思いました。
車のターボエンジンの様に少ない排気量から大きな出力になっているのではないかと。

実際ヘルシオの前のコンベクションオーブンより予熱時間は半分程度になっています。
この事から100V現行オーブンレンジの中で一番加熱力あるのはヘルシオ(フラクシップ)
では無いかと思います。
(ビストロや石窯ドームにケチをつけている訳ではありません。念の為)
もしそうだとしたらシャープは宣伝の仕方が下手すぎると思います。

ローストチキンがおいしく出来るのは加熱水蒸気の特性ではなく、
加熱水蒸気の特性で加熱力が高くなった為ではないかと。

今回200Vオーブンを調べた訳ですがNE-DB901にとても興味が沸いてしまいました(笑)
しかもこの製品発売が2009年でパナがまともだった頃の製品(設計)です。
ローストチキン同時に焼いて見て比較したくなってきました(笑)

ただ上記の実験サツマイモでは
>還元糖含量は,SHで低く,SC-C,SC-Hの順に高かった。
>官能検査で,硬さはSC-Cに比べSC-Hが硬いと評価されたが,SHとSC-Hの間には有意差はなかった。
>甘さは,SC-HがSHに比べて甘いとされた。
ここにヘルシオが不味いと言われる理由かなと思ってみたり。

ただ200V IHヒーターコンロ付属オーブンで魚を焼いた場合はヘルシオの方がおいしいです。

炊飯器もそうですが調理機器は奥が深いです。

書込番号:20395229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/11/15 09:52(1年以上前)

>ceruさん
たくさんありがとうございます

私がガスから電気に変えるのは
置場所の問題です

まさかこんなにガスと電気の差があると思ってなくて
安易に食器棚を買い換えたんです
(その食器棚はガスオーブンはおけない)
こんなことなら、食器棚と;レンジ台にすれば良かった
ちなみに皆さんのおっしゃる通りのおまけもろもろ はいらないんです
ふつうにあたためて
ふつうに焼けたら
自動調理?あっても多分つかわないでしょうから(笑)

ほんとに色々奥が深いですね

書込番号:20395244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/15 10:13(1年以上前)

>ふつうにあたためて
>ふつうに焼けたら

普通のレベルがどれだけで満足するのかって事なんでしょうが、
ガスと比べるから心配するのであって、絶対値で言えば、
100Vで不満がうずまけば、だれもかれも200Vにすると言って、
200Vがもっと売れ、100Vのオーブンレンジは衰退するはずです。
でも、現実にはそうなっていない。
100Vしか知らなければ、それで事足りるレベルではあるのですよ。

でも、心配さはひしひしと伝わってきますので、それなら最初から軽四でもクラウンでもなく、
大排気量のベンツを買えば良いんじゃないですか?
ダイハツの売り場に来て「え〜これ、500馬力ないの?200キロ出ないの??」と言っているようなものです。

置き場所といっても、今のガスオーブン置き場で置けないんですか?

なんだか、私が思うに、もう自分自身で答えが決まってるんじゃないでしょうか?
で、あれば、それを素直に実行された方が良いですよ。

書込番号:20395284

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/15 11:15(1年以上前)

消費税増税前に駆け込みで石窯ドームが品不足になった事を最近知りました。
一部の人、特に趣味で菓子を焼く人たちが火力が大きい製品が欲しがっている事は
明らかだと思います。

私が開発主任でしたらトーストに特化したモデルと、
200Vの火力の高いモデルを開発します。
現行にある様なビルトインタイプではなく、
ヘルシオ AX-XW300位の大きさの据え置きタイプでです。

現行パナの様に絵に描いた餅の様な機能ではなく、
基本性能自体を高める訳です。
現状パナが100Vビストロで大火力と宣伝している現状には呆れるばかりです。

最近ではエアコンも200Vでオール電化も多いため200Vの敷居は高くないと思います。
いまや家の何処にでも200Vコンセントは安価に設置できる時代です。

さらに庫内にカメラを設置して入れた食材を自動判別し
たとえばトーストなら操作する事無く「いつもの焼き加減で良いですか?」と自動化や
さらに誰が入れたかも認識してその人の好みの焼き加減も記憶する。
この程度は実現して欲しいですね。

シャープのヘルシオは英断だったと思いますが、
他社との差別化を図る為にも何かアドバンテージが必要かと思います。

もちろんコンビニ弁当や買ってきた惣菜のあたためが出来れば良い人もいる為
今までとおりの低性能(100V)の機種もそのまま販売します。

要はユーザーが求める機能性能をユーザーが選べる事が重要と思います。

書込番号:20395418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/15 12:37(1年以上前)

パナの様な宣伝を見ればガス並みの火力で
魔法の調理機器と勘違いする事もしょうが無いかと思います。
ぽこみんさんがご理解頂けただけでも
私達の書きこみは意味があったと思います。
また他の人が見た時にオーブンレンジの現状が分かるでしょう。

書込番号:20395600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/11/28 08:49(1年以上前)

その後、どうなりましたでしょうか?
仮に迷いにはまり込んでおられるとしたら、抜け出すのはかなり大変だと思います^^;

かく言う私も結局SIMフリースマホをどれにしようかと迷っていたら、
候補最有力機種で思っている事と違う事があり、
落胆しているうちに買いたい欲まで減退して結局買い替えに至らない状況です。
もうね、そうなっていくうちに頭の中だけはどんどんスマホの情報量が多くなっていって、
「このスペックにこのお金を出すのは勿体無い」と、どんどんシビアな要求になって行くんですよね(汗
結局それだけのスペック使い切らないくせに><;
私もどこかで決めたいんですよね。ただ、それをすべて満たすのは来年モデルなんだろうなぁ〜と思います。
その時になったらさらに私の購入意欲は減退してるのかな?

書込番号:20434747

ナイスクチコミ!0


9243さん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/04 18:49(1年以上前)

このオーブン、250度の余熱が終わった段階で庫内は100度くらいでびっくりしました。
パンを焼くのにいつも失敗するので、今は温度計を入れて使っています。表示温度と庫内は温度が全く違いますよ。余熱ではなく、焼成でないと温度はあがりません。
なので、クッキーやパイはだれてしまって上手くやけないので、オーブン内の温度を計ることをお奨めします。あたためは、問題ありません。

書込番号:20629801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/25 23:23(1年以上前)

>ぽこみんさん

200Vオーブンレンジ パナ NE-DB901を買ってしまいました。
色々調べている内にやってしまいました(笑)

据え付けは未だですが、年末のローストチキンがヘルシオより
良いのか悪いのかワクワクしてます。

書込番号:21071264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー H65発生!

2016/10/02 08:24(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

クチコミ投稿数:226件

H65 エラー

石窯ドーム気に入って使用しています。
今年の1月に購入ですが、
少し前から、自動メニューの1が使えず、エラーH65が出ていました。
他の機能は使えるのですが、取り敢えず、サービスをお願いしまして、
訪問終了となりました。
サービスマンが、殆どバラバラまでして、赤外線センサ、基盤など交換してくれましたが、
エラーが解消されず、そのまま帰られました。
サービスマン曰く、
「H65では、他の温めなども動かなくなるはずだが、動く事が分からない。」そうです。
此方としては、初期不良と言うか、出来たら完全な修理か、交換希望ですが、
サービスマンでは判断しかねるので、再度連絡しますとの事。
今日で5日目ですが、連絡はまだです。

同じエラー、H65でお困りの方いましたら、情報をお願い致します。
宜しくお願い致します~

書込番号:20257160

ナイスクチコミ!36


返信する
XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/10/02 09:02(1年以上前)

H02 / オーブンサーミスタ断線 /オーブンサーミスタ断線と判断した場合
H03 / 重量センサ断線 /重量センサ断線(パルス入力無し)と判定した場合
H10 / 不揮発性メモリ不良 /不揮発性メモリの読み込みまたは書き込み不良の場合
H11 / インバータ制御不良 /インバータ制御が正常に行えない場合
H14 / ダンパ入力不良 /ダンパの回転位置検知入力信号が正常に入力されない場合
H51 / 電源電圧不良(低い)/インバータ動作前、動作中の電圧が異常(低い)と判定した場合
H52 / 電源電圧不良(高い) /インバータ動作前、動作中の電圧が異常(高い)と判定した場合
H53 / 赤外線センサ補正データ異常 /赤外線センサの補正データが異常な場合、赤外線センサが未調整の場合
H54 / スチームサーミスタ断線 /スチームサーミスタ断線と判定した場合
H60 / PC板リレー回路異常 /PC板内のリレー出力検知異常と判定した場合
H62 / インバータサーミスタ検知異常 /インバータサーミスタが、断線または異常高温と判定した場合
H64 / PC板ジャンパー設定異常 /PC板の仕様切換ジャンパーの設定が禁止されている設定の場合
H65 / 赤外線センサ不良 /赤外線センサのスイングが停止している場合、または、温度検知が異常な場合
H66 / VPCリレー異常(サイクルフリー)/VPCリレー ( リレー2)の動作検知パルス入力が異常な場合
H68 / 赤外線センサスイング停止 /赤外線センサのスイングが停止している場合、または、温度検知が異常な場合
H69 / 通信異常 /メインとサブのマイコン間の通信が異常な場合
H71 / インバータ制御不良(起動前IB大)/インバータ起動時のIb入力値が16以上の場合
H72 / インバータ制御不良(起動前入力電流大)/インバータ起動時の入力電流が36以上の場合
H73 / インバータ制御不良(起動4回失敗)/インバータ起動時4回ウォームランからぬけられなかった場合
H74 / インバータ制御不良(起動入力電流小)/インバータのウォームラン終了時の入力電流値が7未満の場合
H75 / DCモータ不良 /DCモータ回転時に回転検知パルス入力がない場合

らしいのでスイングサーチ赤外線センサーの故障かな。
ほ乳瓶の殺菌等、温めるものがほとんどない用途で
電子レンジしていると結構あっさり壊れる話は
よく耳にするような気がします。

他のエラーコードだったかもしれませんが。

書込番号:20257252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!28


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/10/02 09:28(1年以上前)

>dellhadounanoさん

こんにちは。

>出来たら完全な修理か、交換希望ですが、

出来たらと言うよりも、修理して直らなかったのですから、交換してもらって当然だと私は思います。
交換か返金の希望を強く訴えた方が良いですね。
こういう物は、仮に直ったとしても、不思議と再び故障する事が多いような感じなので、
基本は交換してもらえるなら交換してもらった方が良いです。

連絡が全くない事への抗議も併せてこちらからコンタクトを取った方が良いと思います。

書込番号:20257310

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/02 09:39(1年以上前)

>dellhadounanoさん

こんにちは

赤外線センサー異常のエラー番号ですね。
ですので赤外線センサーの交換と、
赤外線センサを制御する基板を交換したのでしょうね。
妻の実家ではこれとは違う東芝機ですが出たことのないエラー番号です。

新品交換もありえるかもしれません。
しかし新品交換が必ずしも良いとは限りませんよ。
同じ製造ロットの商品と交換ですとちょっと不安です。
同じ部品が使われていますので。
修理の場合ですと、対策された部品が使用される場合もあり、新品交換よりも良い場合があります。
どこの問題だったのかもわかりますし。
赤外線のセンサーなんて中々壊れそうもない部品ですが、東芝ではちょこちょこヒットするみたいですね。

連絡が5日間無いというのはちょっと長いですね。
当日、翌日に、今後の対処法を連絡してくるメーカーも多いわけですので。
あまり連絡がこないのでしたら催促したほうが良いと思いますよ。

書込番号:20257342

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件

2016/10/02 11:40(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
>ぼーーんさん
>XYZ^2さん
早速の書き込み有り難うございますm(_ _)m

ふふふ、私、こう見えてもクレーマー(笑)ですので、ここは気を落ち着けて、
先週はじっと待っていたのです〜。
赤外線センサーも交換になっていますが、
サービスマンさんもこんなの初めてと困っていました。
今日は今仕事が終わりそうなので、午後からTELしてみようかと思います。
って、日曜やってたっけ???
調べマース!

書込番号:20257697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2016/10/09 22:18(1年以上前)

>XYZ^2さん
>ポテトグラタンさん
>ぼーーんさん
その後、カスタマーの方から、
原因不明で、直せないと連絡があり、
新品交換となりました。
この商品、型落ちとなっているため、
新型を入れて頂きました。
なんか、申し訳ないです。

H65。
恐るべし!

書込番号:20281358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/10/10 07:31(1年以上前)

>dellhadounanoさん

とりあえず納得出来るような対応をしてもらえて良かったですね。
次の物が正常に動くよう祈ります。

…てか、フルモデルチェンジのやつですか。
なんと言うか複雑な感じですね^^;

書込番号:20282162

ナイスクチコミ!5


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/10/10 12:18(1年以上前)

>dellhadounanoさん
続報ありがとうございます。
治せないH65がある・・と。φ(. . )メモメモ

新モデルって薄いヤツですよね。
良かったですね!

書込番号:20282861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2016/10/11 09:39(1年以上前)

>XYZ^2さん
>ぼーーんさん
有り難うございます。

自分としては、エラーを消化して、新製品でなくても良いから、
使いたかったですが、
メーカーさん曰く、
「なかなか、新品交換はないですYo〜」とのことで、
よっぽどだめだったんでしょうね〜
新しい機種で様子を見ていきます。

有り難うございました。

書込番号:20285785

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

スレ主 ayn0922さん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
いまこちらの石窯ND500とビストロ902でとても悩んでいます。
主な用途はお菓子作りで、パウンドやジェノワーズなどを焼きます。あとはレンジ使用くらいです。
パンは焼きませんが、習いたいと思っています。
ネットでは「ハード系のパンを焼くなら石窯」と見ますが、この石窯の深皿も気になっています。
普段、この深皿料理ってどうでしょう、実際多用できますか?
この手のオーブンレンジのお任せセット調理は普段あまり使ったことがなく(いまヘルシオでやはりお任せ調理的な機能はあるのですが、書かれている材料をそろえるのが手間でほとんど使わない)、実際使えるのかなあ〜と思っています。
深皿の使用感や、ケーキ作りでどちらがオススメかなど、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20031702

ナイスクチコミ!7


返信する
XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/07/12 18:15(1年以上前)

>ayn0922さん

深皿いいですよ。
グラタンとか、プリンで特に威力を感じますね。

グラタンはスキレットで焼くのが本来好みなんですが、
我が家は5人家族でスキレットでは今は全然足りません。

グラタン皿でも5〜6つは微妙なのですが深皿なら、
牛乳900cc使うホワイトソースで量がたっぷり。

まだ火力には余裕あるので、下段にグラタン以外に何を焼くといいのか研究中です。

でグラタン、食卓の真ん中に置いて子供に達に
好きに食べさせると子供ら大喜び。

プリンもそうですね。
私は標準レシピをちょっとアレンジして
牛乳1L&玉子7個で作っているのですが、かなりプルンプルン。

その上に生クリーム、先日は果物で桃/りんご/キウ/イ/サクランボ/ブドウと、
果物を切ってやってそれぞれ子供らに好きなようにデコ盛りさせると大盛り上がり。

逆に、もうちょっとだったのは、焼きそば。
1度に3人分しか作れないので我が家では2回転させなきゃいけなくて面倒です。

混ぜる手間が省けるのはポイント高いのですが。。

今度トライしたいのにアップルパイやケーキ系がありますね。

基本、バイキングに出てくるような感じでドーンと
作れるのがいいです。

書込番号:20032189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayn0922さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/12 18:43(1年以上前)

さっそく教えてくださってありがとうございます!
とても使い勝手がよさそうですね。私もあの深皿でプリン、迫力があっておいしそうだなぁと惹かれます。
主に一度にたくさん作れるのが魅力という感じでしょうか?
うちは二人家族なので少し悩むところです。

書込番号:20032238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/07/13 08:13(1年以上前)

>ayn0922さん

2人なんですね。

もしオーブンレンジの寿命まで今の家族構成なら、
私の経験だと、深皿は、それこそ焼きそばとか、
最近はやりの、ぎゅうぎゅう焼きとか、鮭のチャンチャンとかで
具材や量、そして食卓に運ぶ時、汁零れに気を付けなくていいぐらいの
メリットに留まるような気がしました。

一方ビストロ902の方は時短系が充実しているので
普段使いを重視するならビストロをオススメなんですが、

オートメニューって結局活用しないよね。と感じる人や、

シュークリームとかロールパン等、焼きムラを極力作りたくないとか、
ハード系パン等、極力高温が欲しいとか趣味の要素の方を強く求めるなら、

個人的には100V系に限定すると石釜ドームのハイエンド機(ようするにコレ)一択かなぁ。
とか思います。

深皿要らないなら前モデルのMD500もありですし、
時短系を強化したらしい次の製品も発表されているので、
もちろん、そっちもありだと思います。


書込番号:20033745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayn0922さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/13 08:47(1年以上前)

何度もありがとうございます!

そうなんですよね、2人だとなんだか結局グラタン皿でもよくて…
でも大皿でどんとプリンやグラタンをそのまま食卓に出すの、憧れますね。
オートメニューは私の普段の使い方ではあまり使用しないので、やはり私の場合は石窯が向いているかもと思いました。
深皿には惹かれるものがあります。
おかげさまでだいぶまとまってきました。何度もありがとうございます。とても参考になりました(*^^*)

書込番号:20033815

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayn0922さん
クチコミ投稿数:7件

2016/07/17 17:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
我が家では趣味の品になるかもしれませんがやはり深皿が欲しく、ND500を購入しました。
せっかくなので今後はパンにも挑戦したいと思います。

色々教えてくださってありがとうございました(*^^*)♪

書込番号:20045385

ナイスクチコミ!1


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/07/18 19:23(1年以上前)

>ayn0922さん
ND500購入おめでとうございます(^^)

私も予算がハマるならayn0922さんには、
ND500がピッタリだと思っていました。

深皿あるし、パンをするならハード系はND500の方が予熱の上限温度が高いので。




ちなみに私は最近肉まんに凝っています。
http://cookpad.com/recipe/2133804
のレシピが秀逸です。
材料は簡単なのに、かなり551風で美味しいです。

#ND500の設定は私はレシピブックの肉まんの『蒸す25分』です。
 2倍の量を作って2段で蒸しても同じ設定で同じようにできました。

書込番号:20048401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/07/18 19:25(1年以上前)

是非お試しあれ。

書込番号:20048410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ER-MD500との違い

2016/06/20 18:39(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

クチコミ投稿数:121件

ER-MD500と何が異なるのでしょうか?年式ですか?特別違う性能があれば教えてください。
主にパンを焼く目的です。

書込番号:19972279

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/20 21:06(1年以上前)

>はんちゃん22さん

違いは深皿が付いたのと、それ対応の自動メニューぐらいで、それ以外はほぼ同じです。
少なくとも、パン焼きの為の機能は変わらないでしょう。

書込番号:19972661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件

2016/06/20 21:54(1年以上前)

ぼーーんさん

ご回答ありがとうございます。
それならリーズナブルなMD500で問題なさそうですね。
スペック一覧を見ると、トースト○とありますが、MD500には付属していないようです。
トーストとは何でしょうか?トースター機能かなにかでしょうか?

書込番号:19972854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/20 23:23(1年以上前)

これに限らずですが、オーブンレンジでトースターは考えない方が良いですよ。
味、時間面において、2000円のトースターに余裕で負けます。

小マシに出来るとしたら、パナの上位機種ぐらいでしょうか。
(短時間、裏返し作業無しで出来ます)

書込番号:19973229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2016/06/21 10:32(1年以上前)

>ぼーーんさん

了解しました。
トースト機能?が気になっただけです。
MD-500には○がなかったので。

パン作りが目的なので、トースターとして期待はしていません。

書込番号:19973996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/21 11:56(1年以上前)

トーストは出来ますよ。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_nd500/
トースト(6枚切り)(グリルでの焼き上げ時間)
オートトースト 2枚:5分台(約4分で裏返し)

それと、オーブンレンジでトーストする為には、
角皿の用意→トースト開始→裏返し→せり出さない角皿に入ったパンをやけどを注意しながら取り出し→角皿を掃除し片付ける。
と言う一連の動作が必要です。

書込番号:19974172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2016/06/21 12:48(1年以上前)

>ぼーーんさん

質問の意味おわかりですか?
スペック情報のトースト項目にND500は○とあり、
MD500は○がないので、何か違うか質問してるんですが?

書込番号:19974279

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/21 12:55(1年以上前)

それは、価格コムのスペックを写す不備なだけで、
どちらもトーストは焼けます。

こういうミスはちょいちょいあります。

書込番号:19974297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2016/06/21 13:06(1年以上前)

>ぼーーんさん

そうなのですか、記載の不備もあったりするのですね。

パンを作る機能で違いが無ければ問題ないので解決しました。
色々とありがとうございました。

書込番号:19974320

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/21 13:07(1年以上前)

ER-MD500トーストについては料理集の203ページに書いてあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87029&fw=1&pid=17010

もっとも、私の回答が至らないのであれば、
御自身で直接東芝に電話された方が正確で詳細な内容を聞けますよ。
(0120-1048-76、東芝は土日も9〜20時まで繋がりますよ)

書込番号:19974322

ナイスクチコミ!6


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/06/25 20:38(1年以上前)

>はんちゃん22さん

他にも色々ありますがパン焼きに影響しそうな差だと
>予熱温度がND500では320℃付近まであげれるようになっています
>MD500は250℃までです
がありますね。

まぁ、ハード系のパンを焼かないなら関係ないかも知れないですが。

パン焼きで選ぶなら私ならND500を選んどきますが
金額も違うのでトレードオフですね。

書込番号:19985512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:121件

2016/06/25 22:21(1年以上前)

>XYZ^2さん

えええええ余熱設定が70℃も違うのですか・・・
スペックの差は大きい。
重要な内容を教えて頂きありがとうございます!

書込番号:19985861

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/25 22:57(1年以上前)

確かに新しい物は高温予熱を謳ってますが、実際はどうなんだろ?と言うのが感想です。
私が買った頃の東芝は300度運転がそれでも30分出来ましたが、今は5分です。
仮に320度まで上がったとして(でも、実際はそこまで本当に上がるの??なんですが)
蓋を開けてパンを乗せた角皿をセットすれば、たちまち100度近く下がってしまいます。
(これが、予熱温度が高ければ高いほど、下げ幅もでかくなります^^;)
そこから5分でとてもその下がった温度をリカバリ出来ないんですよね。

この『最高温度』がスペック番長の東芝と揶揄される一番の突っ込まれ所なんです。

まあ、高温の余熱が本当に出来るとしたら、若干有利かもしれませんが、それでも実質250度が最高温度ですから、
フランスパンなどのハードパンを作るのなら多少有利かもしれませんが、あまり変わらないと思いますよ。
普通のパンなら200〜210度で十分焼けるはずですから。

書込番号:19985987

ナイスクチコミ!5


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/06/26 07:31(1年以上前)

>はんちゃん22さん
>ぼーーんさん

確かに250℃以上は瞬間すぎて実用上は意味があるのか怪しいですね。

300℃30分で熱による故障交換が増えたので、MD500で使える時間を短縮せざるを得なくなって、
すると使い勝手悪くなったので、ND500は部品の改善で少し改善してって感じでしょうか。

次のモデル(ER-PD7000)では、一番熱に晒されるモータが遠ざかったので
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1005/147/html/16.jpg.html
さらに伸びるかもしれませんね。
(たぶんER-PD7000は薄型の請求で終わると思いますが、その次のモデル、さらにその次・・・で、
 高温時間が伸びると思います。根本的に、これだけモータを熱源から遠ざけたら・・。)

って感じで、
250℃以上に拘るなら新モデルも良いかも?


でも、熱にこだわるなら、こんな差より、ステンレス板と銅板を買われた方がよいかと。
https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%84%BC%E6%88%90%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E5%99%A8%E5%85%B7-%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%83%BB%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E7%94%A8%E3%80%8C%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%8C%E3%82%8A%E9%8A%85%E3%83%91%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%82%B9%E5%A4%A9%E6%9D%BF%E3%80%8D/dp/B00PQ6JCDY/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1466891545&sr=8-3&keywords=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%94%E3%82%B6%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%80%E7%84%BC%E6%88%90

ステンレス板は予熱から入れておいて蓄熱。
熱伝導の良い銅板にはパン生地に載せてってヤツ。

ハード系のパンを焼かれるならオススメですよ。
ND500なら、ステンレス板の蓄熱で、320℃予熱後の扉を開けての温度低下を最小限に留めれると思います。

書込番号:19986628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/06/26 09:26(1年以上前)

ステンレス版や銅版は良いでしょうが、
私はゆる〜くやってるので^^;角皿をコンロで15秒ほど熱してから投入するようにしてます。
こんな事だけでも生地のフカフカさは断然増すんですよね。

書込番号:19986854

ナイスクチコミ!2


XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/06/27 17:16(1年以上前)

>ぼーーんさん
窯伸びは投入直後で決まりますからね。
そうゆう生活の知恵はありですね。

かくゆう私もステンレス板/銅板は買ってません。

ハード系パン"も"焼けたら良くって、
ハード系パン"を中心"に焼くわけではないので。

バターロールや、子供が形作って遊ぶ系のパンが多いかな。

ND500、小麦粉400gの量で2段でパンを焼いても
焼きムラなく均一に焼けるのがいいです。

書込番号:19990595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

私の入手したND500の悪事の数々・・・メーカーの方に聞いてきました。

って東芝の方は掃除機の方はいたのですが、電子レンジの方は居なくって、
私のマニアックな質問に店員が連れてきたのは日立(ヘルシーシェフ)の方。(笑)

しかしさすが日立の人。東芝の悪口一つ言わず、まるで、東芝のメーカーの方のように回答。

色々伺ったのですが、1つ挙げると、

------------------------------------
◆設定通りの温度に上がらないのはなぜ?
------------------------------------

カタログ数値通りに温度が出ないケースで、
一番多いのは、
 ・1)コンセント直取りしてない。
・2)室温が寒い
だそうです。

やっぱ電圧低いと出力が落ちるそうで、直取り必須。

20cm足りないなら1mの延長ケーブルではなく20cmの15Aの延長ケーブルを
電気屋さんに作って貰うなどして最短の長さにしてくださいとの。

もう一つが冬など室温が低いケース。
やっぱ密封状態で焼いてるわけではなく吸気もするし、
本体の表面からも熱は逃げるので、外気の影響を受けるとの。


これでカタログに乗せているやり方で測定すれば、設定温度通りに温度は上がるハズだと。

ちなみに東芝2014年モデルでは350℃だけで、その他の条件の時の温度が
ほとんど書いていなかったのですが、
2015年モデル(ようするにND500)は詳しく書くようになりましたね。と言われていました。

#ちなみに、その条件も何も見ずスラスラ答えられてて「スゴイですね!」と言うと、
 「そりゃ競合商品調べていますから。」と言われていました。(笑)

温度上がらず困っている方、電源の引き回しを見直してみては如何でしょうか?

書込番号:19874453

ナイスクチコミ!10


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2016/05/21 21:24(1年以上前)

  当製品には、色んな条件が付随すること等、大変参考になりましたが・・・
ライバルの方なればこそなのでしょうか、それにしても大した営業マンですね!

翻って、我が業務ではそこまでできるのか?と、大いに考えさせられるご投稿でした。

書込番号:19894356

ナイスクチコミ!1


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件 石窯ドーム ER-ND500のオーナー石窯ドーム ER-ND500の満足度5

2016/05/22 07:18(1年以上前)

>渚の丘さん
『お客様が競合の製品を気に入られている可能性がある場合、
競合の悪口を言うことは自分が嫌われるので言わない』
は鉄則だと思いますが、それを逆の立場で体験した気分ですね。

個人差もあるのでしょうが流石ですね。

書込番号:19895243

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

5年保障、税込¥70.000-

2016/05/16 10:36(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND500

スレ主 **kent**さん
クチコミ投稿数:30件

ER-ND500 グランレッド お持ち帰り 5年保障 税込¥70.000- ポイント無し コジマ電気(関東店舗交渉) メーカーによると生産完了品在庫ありきですね。既にホワイトは品薄との事です。来月には新型発売ですかね。パナソニックは写真パネルと金額が出てましたね。

書込番号:19879383

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「石窯ドーム ER-ND500」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND500を新規書き込み石窯ドーム ER-ND500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-ND500
東芝

石窯ドーム ER-ND500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月中旬

石窯ドーム ER-ND500をお気に入り製品に追加する <310

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング