-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-ND300
- 最高300度のオーブンと石窯ドーム構造で焼きあげる「コンパクト熱風2段」加熱方式採用の「過熱水蒸気オーブンレンジ」。
- スチーム全解凍、お急ぎ全解凍、さしみ(半解凍)と生活シーンに合わせて選べる「3つの解凍」機能を新搭載。
- オーブンと過熱水蒸気を併用した「ハイブリッド調理」や油で揚げない揚げ物を作る「ノンフライ調理」にも対応している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 6 | 2016年6月13日 22:45 |
![]() |
4 | 2 | 2016年6月8日 15:40 |
![]() |
31 | 8 | 2016年5月13日 07:13 |
![]() |
44 | 9 | 2016年4月9日 17:43 |
![]() |
35 | 4 | 2016年4月5日 14:40 |
![]() |
11 | 3 | 2016年3月27日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
今まで電子レンジの主な用途は温めや解凍でした。この度、油を使わずヘルシーな料理をするために電子レンジの買い換えを検討しています。家電量販店でノンフライ機能について石窯ドームER-ND300をみていたら、石窯ドームは減油、へルシオAX-XP200は脱油なので油の食材の落ち方が違うのでへルシオを推奨されました。優先度は予算よりも油の使わないヘルシーな料理の仕上がりです。日立ヘルシーシェフやパナソニックのビストロも含めてノンフライ機能で優れてるのはどのメーカーでしょうか? どなたかご教示いただけないでしょうか
書込番号:19951186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴジカラオトコさん
こんにちは。
>ノンフライ機能で優れてる
と言っても、どういう意味でかで変わってきます。
美味さでと言う意味でなら、はっきり言って、上げた方が美味いです。
見た目でなら、今まで見てきた中でならコンベクションオーブンが良かったです。
脱塩脱油という意味なら、ヘルシオでしょう。
日立とパナと東芝は、そういう意味では中途半端だと思います。
書込番号:19951367
3点

アドバイスありがとうございます。
見た目はあまり関係なくて、病気のために油揚げものを食べるには制限があります。以前のように唐揚げなどを食べたいので、できるだけ油を落として食感が揚げた時と変わらなければよいのですが。脱塩、脱油という意味が正しいと思います。へルシオを検討していきたいと思います。
書込番号:19951771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご希望の用途ですとぼーーんさんが言われる通り、ヘルシオが一応それを目指して開発してる製品だと思います。
ただ事前に取説やメニューブックで確認した方がいいのが、作り方の指定ですね。
私は東芝ND300しか知りませんが、唐揚げはいわゆるドロッとした衣ではなく、市販の粉末をまぶすタイプのみが自動メニューの対象となっています。天ぷらも可のオーブンなので、生系衣でやってみてできなくは無いのかもしれませんが。自分の食べたい料理を一応全部確認しておくと買ってからビックリすることが無いので安心かと。
書込番号:19953483
5点

>一応全部確認しておくと買ってからビックリすることが無いので安心かと。
そういう意味も込めて、
説明書や料理集は各社のHPからダウンロードできますから、
それを事前に確認されると良いでしょう。
書込番号:19953542
5点

コメコンさん、ご回答ありがとうございます。
買ってから後悔しないように取説を早速確認してみます。
書込番号:19954640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーーんさん
へルシオに気持ちが傾いてますが、確認のために気になる機種について、各社ホームページで取説ダウンロードしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:19954663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300

>xましろxさん
こんにちは。
取説を見てみましたが、点かない仕様ですね。
書込番号:19932518
0点

そうなんですね。
どのメーカーもつくものだと思ってたので残念です。
ありがとうございました!
書込番号:19939645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
本レンジを購入して、早速バタロールを32の自動メニューで作ってみたのですが、予熱後13分の加熱では生焼けです。みなさんで、本レンジでバタロールを作られた方はいらっしゃいますでしょうか?このように生焼けとなった場合、どのようにすればよいでしょうか?
8点

どのレシピでつくりましたか?
またクッキングシートの有無で仕上がりが変わります
東芝のレシピブックに記載されてるバターロールは
牛乳+バター多め+卵と焼き色のつきがいいです
それよりも油分が少ない、、、いわゆるシンプルなパン生地でする場合は
温度を高くして焼くのもいいと思います
書込番号:19794768
2点

>my memoさん
自動オートメニュー32−1で作りました。鉄板は下段に入れて
下段の上にクッキングシートを乗せました。
この場合、クッキングシートを乗せると温度低下してしまう
のでしょうか?
書込番号:19795112
5点

隙間ができる場合は気をつけた方がいいという感じで
シート敷けばくっつかないですが東芝の場合は敷かなくてもコーティングがある限りはくっつかないので
説明書でもそのやり方を指定しています
シートを敷く場合は2,30℃温度を上げて焼くといいと思います
それと根本的な話として東芝のレシピでパン生地をどうつくりましたか?
説明書「パン作りのコツ」の欄、その前に生地の作り方がありますが
このレシピを見て手で捏ねようとするとかなり時間かかります
手捏ねでパン作りするとなかなか難しいので
結果火通りが悪くなります
思い付いた部分はその辺です
以降補足があれば画像あれば「あ、これアカンよ」とか指摘できます
書込番号:19800303
1点

ケーキつくるにはハンドミキサーという感じで
パンつくるには、、、、という事で
ミキサーの部分を手でホイッパーにおきかえるとわかりますが
難易度が上がり
焼成時間が足りなくなるという共通点も生まれやすい所です
書込番号:19800335
1点

>my memoさん
東芝の生地の作り方があるので、それに基いて作りましたが、復習して以下の点に問題があったかも
知れません。
1、バターをクリーム状にしろと書いてあったので、バターを電子レンジで溶かした。これによって高温に
なりすぎてしまった可能性があります。ちなみにクリーム状にはできなかったので、バターをかきまぜた
だけである。
2、牛乳も常温でとあったのですが、冷蔵庫に牛乳が入っていたので、電子レンジで暖めた。
3、卵を入れ忘れた。
4、上記三つの原因か分からないが、いくらこねても膜状にならず、あきらめて、発酵に回し、そのまま
焼いてしまった。
どうしても、膜状の綺麗な生地ができないのですが、どのようにすれば綺麗な膜ができるか、成功確率の
高いバタロールの作成についてのリンクがありましたら、教えてもらえますか?
書込番号:19800957
5点

http://komugiko-daisuki.com/?p=5120
多分手でまぜやすいからなのですがクリーム状にする必要は特になく
小麦粉に固形バターがこねいれる事でなじめばよくて
逆に溶かした場合層にならなく膨らみにくくなります
手ごねでパン作るのはケーキよりも難易度は上がるので
スムーズさと体力両方必要で温度管理も
この(東芝の)手で捏ねる方法理解して作りたいなら動画で勉強するのが近道で
https://www.youtube.com/watch?v=CaHf-wd0pCI
https://www.youtube.com/watch?v=zunyNvIfNts
このDVD付書籍が大変オススメですが在庫が出版社にも聞いた限り店舗に有る限りで
出向いて購入するか問い合わせで代引きなどで注文して下さいとの事でした
http://honto.jp/netstore/pd-store_0603430623.html (丸善、ジュンク堂書店)
http://store-tsutaya.tsite.jp/item/sell_book/9784388061181.html?storeId=2320 (TSUTAYA)
初心者向けのパン教室で習う内容がギッシリ動画で収録されてるのでオススメです(27種類)
書込番号:19806342
2点

膜状になるまでこねるのは手捏ねの際皆さんぶつかる所で
叩きつける→こねる(たたむ)の繰り返し
(東芝のやり方は200回〜とありますが効率良く行えての回数です)
同じ作業をホームベーカリーやニーダーでやるとその生地状態になるまで
ニーダーは15〜20分
HBは20〜25分位かかります
つまり「効果的に叩き捏ねてそれ位かかる訳で、幾ら時間掛けてもできなーい!!」
のは至極当然な感想になります
紹介したDVD付書籍はその辺もカバーで収録されているので繰り返しみれるのでいいと思います
書込番号:19806380
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
マンション備え付けのビルトインオーブンレンジが16年目にして壊れてしまい新しいのに取り替えるか迷ってましたが30万位するらしくコンロはまだ使えるのでとりあえず安い電子レンジでも買おうかと思い店頭やネットで見ていたらどんどんいいのが欲しくなり予算オーバーですが色々迷っています。
パンやケーキやお菓子作りもしたいのでこの石窯ドームシリーズがいいかなと。ただ新機種だとお値段が高いのでこれはかなり値段が下がってきてるみたいだしこれにしようかと思いましたが、このランクでも十分パンとか焼けるのでしょうか?
どうせなら古い機種のMD400とか500とかがパワーはあるのかなとか。この三つだとどれがお勧めですか?
書込番号:19744622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷちかずさん
こんにちは。
取り合えずというならこれで十分と思いますよ。
逆に、具体的に上位機種で欲しいと思う機能があるなら上位も検討されても良いでしょう。
パワーに関しては、言ってもどれも100Vですし、オーブン出力も大差ないです。
書込番号:19744827
8点

お返事有難うございます。早速今日買う気満々で詳しい事を聞きたくてノジマに見に行ったのですが、店員さんが感じ悪くなんの説明もしてくれないのでがっかりして買う気なくし、先日行ったケーズの店員さんが凄く丁寧に詳しく説明してくれたので買うならケーズにしようと決めまた明日にでも行ってこようかと思っています。
ちなみにノジマでは今日まで2千円引きとのことで実質47000円位でした。もう少し対応が良ければすぐにでも買って帰りたかったんですが。。、
やはり買い物って気持ちよく買いたいのでいくら安くなったとしても感じ悪い所では買いたくないですよね。なんだか愚痴になっちゃってすみません^^;
やっぱり見てると上位機種が欲しくなりますねー。一応パンとか焼けますか?とか聞いたらその感じ悪い店員さん曰く、300度まで上がるので変わりませんよと。。。どうなんでしょう。。。とりあえず明日ケーズ行って説明聞いてまた考えます。
書込番号:19746146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も少しの値段差なら良い感じの店員さんのところで買ってしまいますね^^;
で、温度ですが、普通のパンなら200度そこそこで焼けるでしょうから問題は無いと思います。
ただ、今までのオーブンがガスか200Vだったとしたら、パワーがへなちょこと思うかもしれませんが、
それは仕方が無いですね。
書込番号:19746374
5点

ぼーーんさん、今晩は(^ ^)
あれからやっぱり早く欲しくてケーズデンキに行ってとうとう買っちゃいました!
店員さんが感じよく色々と説明して下さって、下取りがあれば2千円引きだったんですが、下取り無しの3年保証付きの税込みの46.000円の送料無料で日曜日に配達してもらう事になりました!(^ ^)
本当はレッドが欲しかったんですが、ホワイトしかなくてレッドは取り寄せで20日位かかると言われたのでさすがにそんなに待てないので、ホワイトは汚れとか気になりましたがケーズに行って10分位で即決しちゃいました!
帰ってからここを見てたら41000とか安く買われた方がいたので、もう少し交渉すべきだったのかな?と思いつつも、店員さんが感じよかったので納得のいくいいお買い物が出来たかなと色以外は満足しています(^ ^)
まだ商品が届いて使ってみないと解りませんが、今回急にオーブンレンジが故障して急遽買う事になったので、この一週間位の短い期間でバタバタとネットや店頭で調べたりカタログ見ながら夜更かししてたので、取り敢えずは一安心でゆっくり寝れそうです(笑)
長くなっちゃいましたが、ぼーーんさんのアドバイス参考になりました。ありがとうございます。
また何かあったらよろしくお願いします(^ ^)
書込番号:19746918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

御購入おめでとうございます。
すばらしい行動力ですね^^;
私も見習わなければ…
書込番号:19746968
2点

ありがとうございます(^ ^)
こんな感じなんで後から後悔することも多いんです(><;)(笑)
でも46000円は安く買えたほうですよね?
今回オーブンレンジのことがなければ最近ここを見てなかったので改めて見返してたら、ぼーーんさん親切にアドバイス下さってましたね(^ ^)
ありがとうございます。
また解らないこととかあったら教えて下さいね(^ ^)
書込番号:19747022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の時期で46000はお買い得な方だと思いますよ。
また、私で判る事であればお節介焼かせてもらいます。
参考になったようで、私のほうこそうれしく思います。
書込番号:19747625
1点

オーブンレンジ届きました!( ´ ▽ ` )ノ
都合で予定より数日遅れて昨日届きました。
まだあっためしか使ってませんが、最初のカラ焼き?30分が思った以上に臭くて窓のない台所なのでリビングダイニング窓やドア全開でした(><;)
オーブン使うときもこんな臭いのかなぁとちょっと心配。大きさはちょうど食器棚にぴったりでした。少し圧迫感あったので白でよかったかなと。
あっためもまだ慣れないので昔みたいに回すだけとかじゃなく置き場所考えたり、一回二回押したりしなきゃでなんかちょと面倒でよくあったまってなかったりまだ慣れません^^;
取説も分厚かったので見ながらこれから色々使いこなして行けたらなぁと思います。
うーん、でも多機能で取説読むの苦手な私は(笑)なんだか使いこなせなそう^^;
また何か解らないことあったら聞いちゃうかもです。
取り急ぎ、届いたご報告まで(^ ^)
書込番号:19772036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初の空焼きのときの臭いはそんな物だと思いますよ。
取説にも小動物は非難させろとあります。
私なら、空焼きだけは、庭など外の場所でしても良いかなと考えるぐらいですね。
書込番号:19772909
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
本電子レンジは、本格的な過熱水蒸気料理が出来るのでしょうか?シャープのヘルシオ以外は、すべて、過熱水蒸気とオーブンを組み合わせたものだと聞きました。本機種は、単独の過熱水蒸気で料理できるのでしょうか?また、本機種のスイング赤外線センサーの精度はどうなのでしょうか?冷凍ものの解凍、ご飯の温めも正確にできるのでしょうか?
7点

過熱水蒸気調理は1分間に数ミリLの水を利用しつつ
オーブンヒーターと組み合わせて加熱を行います
よって目には基本見えませんが調理物はその影響があると分かります
シャープの上位モデルはその水の量や集中加熱機能等もあるのですが
基本は同じ仕組みです
数ミリではなく更に利用した
スチームのみでの単独調理(蒸し調理)はこのモデルとか
MRO-RS7にはありませんので注意して下さい
例えばND300は茶碗蒸し等の同様の事もできるのですがレンジとスチームの合わせ調理になるので
オーブン皿や金属類やホイルの利用はできません
書込番号:19753341
9点

>my memoさん
早速のご回答ありがとうございます。シャープ以外でスチームだけで蒸し料理ができて赤外線センサーのついている4万円以下の機種はあるのでしょうか?
書込番号:19753525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手動で蒸し機能を設定できる機種に限れば
東芝なら400、500モデル
ビストロなら65x、800モデル以上になります
スチームとレンジの組み合わせで蒸し機能が大半なのか
食材に加わる熱の当たりが早いですし金属さえ気をつければ
300モデルでもスチームレンジ機能で蒸し調理は可能です(レシピブックにも色々のってます)
陶器や耐熱ガラス、シリコン辺りを利用すればいい訳ですし
火通りも仕上がりもいいので採用をされてます スチームエンジンのコストも安上がりです
書込番号:19760906
5点

ただ、手作り点心とか作るならレンジなし蒸し機能があるといいですが
皮がどうしても固くなりやすいですので
書込番号:19760926
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
こちらの商品、レッドのほうが人気がある為に価格差があるのでしょうか?
どちらの色でも良いかな。。。と思ってはいるのですが。
買い時を迷っています。
今の時期は新生活が始まる時期でもあり、価格が下がるのは期待できないような。
4月に入ると下がるかな。。。なんて期待しています。
どうなんでしょうか?傾向はあるのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

>とのっころさん
こんにちは。
価格だけで言えば、
オーブンレンジは夏に新製品が発売になるので、
例年だと夏に一番安くなる傾向があります。まあ、一番の『買い時』は欲しい時なんですけどね^^;
書込番号:19721542
5点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
夏頃なんですね。
その頃までは待てないかもしれません(^_^;)
書込番号:19722605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しい時が買い時。買い逃し注意。
書込番号:19734965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





