石窯ドーム ER-ND300 のクチコミ掲示板

2015年 7月上旬 発売

石窯ドーム ER-ND300

  • 最高300度のオーブンと石窯ドーム構造で焼きあげる「コンパクト熱風2段」加熱方式採用の「過熱水蒸気オーブンレンジ」。
  • スチーム全解凍、お急ぎ全解凍、さしみ(半解凍)と生活シーンに合わせて選べる「3つの解凍」機能を新搭載。
  • オーブンと過熱水蒸気を併用した「ハイブリッド調理」や油で揚げない揚げ物を作る「ノンフライ調理」にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-ND300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-ND300 の後に発売された製品石窯ドーム ER-ND300と石窯ドーム ER-PD3000を比較する

石窯ドーム ER-PD3000
石窯ドーム ER-PD3000石窯ドーム ER-PD3000

石窯ドーム ER-PD3000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月20日

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-ND300の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND300のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND300のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND300のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND300の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND300のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND300のオークション

石窯ドーム ER-ND300東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2015年 7月上旬

  • 石窯ドーム ER-ND300の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND300のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND300のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND300のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND300の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND300のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND300のオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-ND300」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND300を新規書き込み石窯ドーム ER-ND300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行き40センチの台に置きたい…。

2016/09/04 17:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

無理を承知でお聞きしたいです。

現在ER-ND100の購入を考えていたのですが、数千円しか変わらないのであれば、こちらのER-ND300を購入した方がお得なのでは?
と思い始めました…。


ですが問題発生です(u_u)
幅と高さは問題ないものの、設置する予定の台の奥行きが40センチしかありません…
この商品は45センチ…

本体の前後を2.5センチずつ台からはみ出して置くというのは無理でしょうか…??


本体の脚が前後2.5センチ以上内側にあり、本体を支えいるであろう脚さえ台に乗ってくれれば設置できるのではないかと考えています…。


ギリギリで台の淵に脚だけ乗り、設置できても地震やぶつかった時など、なにかの衝撃で落下したりする可能性は充分考えています。が、価格が魅力的です…。



この商品を持っている方…前後の脚が何センチほど内側に付いているのか教えていただきたいです。

書込番号:20170782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/09/04 17:48(1年以上前)

>パン大好き学生さん

こんにちは。

>現在ER-ND100の購入を考えていたのですが、数千円しか変わらないのであれば、こちらのER-ND300を購入した方がお得なのでは?
>と思い始めました…。

オーブン機能が上位の物が欲しければ、断然ER-ND300にすべきです。

>本体の前後を2.5センチずつ台からはみ出して置くというのは無理でしょうか…??

全然置けますよ。
脚が4本かかれば問題ないです。
2.5センチずつと言うより、どちらかに大きくはみ出した方が都合が良ければ、前後どちらかに詰めて置く事も可能です。

書込番号:20170849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/04 18:13(1年以上前)

>パン大好き学生さん

こんにちは

>本体の前後を2.5センチずつ台からはみ出して置くというのは無理でしょうか…??

はみ出しておけるなら大丈夫ですよ。
この商品の、前脚と後ろ脚の距離が310mm

>設置する予定の台の奥行きが40センチ

その台は後ろに壁がある?
どのような台かわかりませんが、とりあえずサイズのリンクを載せておきます。
こちらを見ていただければ、計算しやすいのではないでしょうか。
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/er_nd300/index_j.htm

書込番号:20170913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/09/05 00:09(1年以上前)

>ぼーーんさん

回答ありがとうございます!

>オーブン機能が上位の物が欲しければ、断然ER-ND300にすべきです。

そうですよね!自動メニューはそんなに使う予定はないのですがオーブンが300度まで上げられるというのがとても魅力的で…。あとは液晶バックライトにも惹かれています。



>全然置けますよ。
脚が4本かかれば問題ないです。
2.5センチずつと言うより、どちらかに大きくはみ出した方が都合が良ければ、前後どちらかに詰めて置く事も可

置けるんですね!?
むしろどちらかに大きくはみ出しても置けるとは!!
購入してしまおうかな…(笑)


回答ありがとうございました!!

書込番号:20172028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/09/05 00:15(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

回答ありがとうございます!

>はみ出しておけるなら大丈夫ですよ。
この商品の、前脚と後ろ脚の距離が310mm

丁寧にサイズまでありがとうございます!そのサイズなら脚は乗っかりそうですね!



>その台は後ろに壁がある?
どのような台かわかりませんが、とりあえずサイズのリンクを載せておきます。
こちらを見ていただければ、計算しやすいのではないでしょうか。


よくある左右後方を囲まれた箱型のものではなく、メタルラックなので後ろに壁はないです!
URLもありがとうございます。
今から楽しみになってきました…。


回答ありがとうございました*\(^o^)/*!

書込番号:20172039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/09/05 07:31(1年以上前)

>オーブンが300度まで上げられるというのがとても魅力的で…。

これについてはあまりアテにしないほうが良いと思います。
実質230度ですね。
ただ、230度もあれば、大抵の物は作れると思います。

書込番号:20172434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パン、お菓子作りに

2016/08/16 00:58(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300

クチコミ投稿数:4件

2段オーブンレンジを色々物色中です。
今使っているのは東芝のer-kd7です。パンを焼くのに1段では物足りなくなってきたので、2段で探しています。正直今のはちょっと使い勝手が悪い部分もあり、同じ東芝の石窯ドームは最初候補に無かったのですが、大抵「パンを焼くなら石窯ドーム」と言われているのを見てnd300がいいかも?と考えている所です。

考えてる条件として
2段で使えるオーブンレンジ
オーブンは主にパンやお菓子作りに使用
(パンの発酵が出来るものがいい)
レンジは日常の温めに高頻度で使用
(母も使うのでできれば使いやすいのがいい)
焼きムラが少ない
使用中庫内の状態(焼色等)が確認しやすい
プリセットメニューはあまり使用したことがないので重要視していない
トーストはトースター使用
予算五万円程度

nd300だと、近くのお店でも4万2000円(税抜)位でした。
色々と見比べていたら、余計に混乱してしまい何だか分からなくなってきたのでアドバイスお願いします。機能だけ見ていたら最上位タイプに心揺れますが、やはり予算の面で厳しいです。オーブン使用は趣味のパン、お菓子作りですが主に家族で食べるか職場に差し入れるくらいなのでそこまで完璧を求めてはいません。(が、より美味しくできるならもちろんその方がいいですね)nd500の方が断然良い!となると、予算オーバーですけどちょっと考えたいところ……。
また、東芝以外にも条件に合うものがありましたら、教えて頂きたいです。(日立のmro-rv2000も少し考えてます。近くお店で5万9800円(税抜)で予算オーバーですけども)
どなたかお知恵をよろしくお願いします。

書込番号:20118223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/16 08:46(1年以上前)

>ミュー★さん

こんにちは。
東芝に限らず、パンを焼くなら熱風対流式+2段のオーブン機能があれば、どれでも事足りると思いますよ。
で、パンの焼き上がりに関して言えば、東芝よりもシャープRE-SS10Bとかの方が綺麗に焼けている感じがします。
http://kakaku.com/item/K0000662254/

東芝がシャープよりも勝る点としては、
・液晶バックライトで暗い所よりも明るい。
・自動温めは赤外線センサーなので使い勝手が良い
ぐらいでしょうか。
同様の機種で言えば、
パナソニック 3つ星 ビストロ NE-BS802
http://kakaku.com/item/J0000014942/
日立 ヘルシーシェフ MRO-RV2000
http://kakaku.com/item/J0000016752/
です。
今はオーブンレンジがモデルチェンジの時期ですから、型落ち商品は1年で一番お買い得な時期です。
日立にしても、MRO-RY3000がMRO-RV2000とさほど変わらない金額で買えるみたいです。
http://kakaku.com/item/J0000016751/

パナは両面焼きグリルが必要かどうか、
日立は赤外線+重量センサーのレンジが欲しいかどうか(重量センサーが一番自動解凍には向きます)
ただ、日立は他の家電製品にしてもそうなんですが、操作がいちいち小難しいですね。
操作で言うなら、他の3社の方が直感的かと思います。

と、どの機能を気に入るかで決められると良いでしょう。

書込番号:20118667

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/08/16 13:27(1年以上前)

>ぼーーんさん

こんにちは、返信ありがとうございます。

ビストロもヘルシーシェフも一応候補に上がっていましたが、明確な違いというか差というか、自分の要望に近いのがどれか、悩みまくっていました。

>パナは両面焼きグリルが必要かどうか、
日立は赤外線+重量センサーのレンジが欲しいかどうか(重量センサーが一番自動解凍には向きます)
ただ、日立は他の家電製品にしてもそうなんですが、操作がいちいち小難しいですね。

とのことですが、正直オーブン機能はパンやお菓子作りにばかりで調理に使用してません。
レンジも大体手動で使い、たまに飲み物や野菜を加熱する程度。解凍に使うとかもあまりないのです。

オススメのシャープの製品ですが、最高温度が250度ですよね。最近は300度や350度が多くありますが、そんなに違いがありますか?
今までパンを焼くのにも200度を超えて使用することはなく、効果のほどが分かりません。ハードパンは多分作らないと思います。
300度以上が人気みたいだったのでそこから探していたのですが、考えたら使ったことないな……と。
そのあたりどうなのでしょう?

書込番号:20119286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/16 14:58(1年以上前)

温度ですが、実質使いではどれも変わりません。
東芝の300度も、

「300℃での運転時間は約5分です。その後は自動的に230℃に切り換わります。調理温度を240℃以上に設定したときも自動的に230℃に切り換わります。過熱水蒸気で設定できる温度は250℃までです。」

と書いてあり、実質は230度です。
これは宣伝を直した方が良いと思います。
私の機種は300度で30分だったので、それなりに温度は上がりますが、今のは上位機種まで300度は5分ですね。

それでもこの機種は余熱が300度で出来るみたいなので、少しはマシなのかな?と思いますが、
(本当に庫内温度300度になってる??疑惑もありますが(汗))

まあ、そんな感じです。
確かに、実用使いでは200度+α出ればほぼ事足りますよね。
私は高温をそんなに気にしなくても良いと思いますよ。

書込番号:20119450

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/16 17:11(1年以上前)

オーブンレンジは性能に応じて価格に幅がありますし、
どこまでが自分に必要な機能なのか、性能なのか、判別しにくい商品ですね。
そして購入時に必要なのかわからない機能を重視して、当初の予算をオーバーしてしまう事も。。

>レンジは日常の温めに高頻度で使用
>(母も使うのでできれば使いやすいのがいい)

パナの赤外線センサーやあたため、温度調整の簡単さはお母さんにいいような気がしますが。
でも実店舗での購入では金額的に高いような。

個人的には東芝の ER-ND300が使い勝手や、金額的にも性能的にもよさそうに感じますが。
コンベクションオーブンですからうまく美味しく焼けるかと。
うちの妻も以前は東芝の石窯でよくパンを焼いてましたね。
他社で焼いたのも食べた事ありますけど、どれも美味しいというか。。

書込番号:20119732

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/08/17 03:25(1年以上前)

>ぼーーんさん

最高温度が短時間しか使えないのは調べてる内に分かりましたが、その後230度になるとは知りませんでした。むむむ。以外と下がるのですね。

今は、パナソニック 3つ星 ビストロ NE-BS802 も有力候補に上がってきました。
というのも東芝のは使用中庫内が暗いんですよね。今使ってるのもそこが不満点です。焼き加減見ずらいので。

日立は、改めて操作性の確認をしに店舗に行ってデモ機をいじってみましたら、やはり少し煩わしいというか、母にはややこしいかもしれませんね。



>ポテトグラタンさん

返信ありがとうございます。
そうなんです、確認すればするほどどの機能がいいのか訳がわからなくなりまして。
より良い性能の物がいいと思ったり、いやそんなに要らないだろうと否定したり。
使い心地なんて使ってみないと分からないのに、数万円の物を気軽にお試し購入できませんよね……。
石窯でも他社でも美味しく焼けるんですね。
あまり石窯にこだわりすぎないように考えてみます。


書込番号:20121085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/08/17 22:22(1年以上前)

家族と相談の上、庫内のライトより母の操作しやすい方を優先して、ND300を購入することにしました。
アドバイス頂いたぼーーんさん、ポテトグラタンさん、どうもありがとうございました。
判断するのにとても参考になりました。

書込番号:20123156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アース線について

2016/07/31 21:23(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300

クチコミ投稿数:8件

本日届いていざ使おうかと思ったらアース線というものが付いていました。今までのにはなく、ちんぷんかんぷんです。業者に頼まなくてはと思いますが、皆さん付けてますか?付けないとレンジを使うのは危ないのでしょうか。

書込番号:20081441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/07/31 21:28(1年以上前)

壁コンセントにアース端子がありませんか?
料理中に電子レンジにさわらなければ、問題ないでしょいう。
むしろ、設置場所を正しくしてください。仕様上の注意を守らないと火災の危険の可能性が。。

書込番号:20081458

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/31 21:54(1年以上前)

こずこず☆さん  こんばんは。   下記を、、、
家電品の アース  ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e5%ae%b6%e9%9b%bb%e5%93%81%e3%81%ae%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%b9&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e5%ae%b6%e9%9b%bb%e5%93%81%e3%81%ae%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%b9&gs_l=hp....0.0.0.10999...........0.

電子レンジ、洗濯機、エアコン、、、大抵 本体から緑色のアース用電線が 出てます。
大地/地球に繋がった アース線が壁コンセントにあれば 接続します。
ない場合、何もせず 使ってある家庭も 多いですね。

書込番号:20081535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/31 22:01(1年以上前)

>こずこず☆さん

こんにちは
コンセントのところに画像のようなアースを接続する部分がございませんでしょうか?
機器(電子レンジ等)からの漏電があった場合、人が感電しないように、電気を地面に流します。
もちろんアースはなさったほうがいいです。
電子レンジのアースをしてない家庭は結構あると思います。
普通は電子レンジは絶縁されているので感電することはないのですが、故障などで漏電があるかもしれないのでアースしておいた方が安心です。

書込番号:20081554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2016/07/31 22:05(1年以上前)

早速ありがとうございます!
アースをさすところはあります。レンジを置くすぐそばのコンセントについてます。

小児がんとか言われると怖いですね(>_<)やっぱりつけた方がいいのかなぁ。ちなみに付けられた方はおいくらぐらいで付けて貰いましたか?

書込番号:20081568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/31 22:32(1年以上前)

>小児がんとか言われると怖いですね(>_<)やっぱりつけた方がいいのかなぁ。ちなみに付けられた方はおいくらぐらいで付けて貰いましたか?

小児がん?

アースの取り付けを頼むって事ですか?
必要だったとしてもプラスドライバーぐらいで、ご自身でとりつけ可能かと。
線がとどけばですが。

書込番号:20081647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/31 22:39(1年以上前)

>こずこず☆さん

こんにちは。
アースを挿す所が近くにあるなら、そりゃ挿した方が良いですね。
どのような形のアースのコンセントか判りませんが、御自身で出来ませんか?
合う物なら電工ペンチ1本で、物によっては電工ペンチ+接続端子位の数百円の工具や部品と
グーグル先生やYoutube先生のレクチャwを探せば出来ると思いますよ。

もし、コンセントがアース線も含めて差し込むタイプでも、さまざまなタイプのアース線のコネクターが売ってあるので、
合うコネクターと接続させればご自身で割と簡単な工事で出来るはずです。
まあ、自信が無いなら電気屋さんとか電気工事士の方に頼めば良いでしょう。
金額はその電話の時に聞かれたら良いでしょう。

で、アース線を挿さずにそのまま使ったとしたらどうなるか?ですが、
ほぼほぼ大抵の場合、何も起こらずに普通に使えます。
ですが、不特定多数が見れる掲示板で述べる回答としては、
例え表向きにだとしても、アース線には接続しなさいとしか言えませんね。

書込番号:20081670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/07/31 23:37(1年以上前)

自分でできたんですねっ!電気屋に聞いたら一万以上かかると言われ驚愕してたのですが、YouTube先生をみながら主人にやってもらいました(>_<)
皆様本当にありがとうございました(^^)これで明日から使えそうです☆

書込番号:20081818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/08/01 00:04(1年以上前)

googel に 出ていたけどね。

電子レンジのアースってどうしてる?接続すべき?しなくても大丈夫??
https://cafy.jp/16813

意外と知らない?!アース線の取り付け方法
http://suidoukonsheruju.com/how-to-install-the-ground-wire

書込番号:20081886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/01 00:07(1年以上前)

>電気屋に聞いたら一万以上かかると言われ驚愕

アース線が無い所にアース付きのコンセントを作るならそれぐらいしても不思議ではないですが、
アース線があって、それに接続するだけで1万も取るのかな???
もし事実そう言われたら、私ならあまりお近付きになりたくない電気屋さんに思えます。

書込番号:20081896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/08/01 00:19(1年以上前)

>アース線があって、それに接続するだけで1万も取るのかな???
会社は、1万円もらわないと赤字仕事になるでしょう。
購入店なら、サービスして1000円程度でしてほしい。
例えば、救急車は、1回出動すると5万円の経費がかかります。
近所の婆さんが、タクシー代わりに使っているようです。
婆さんは、救急車の出動費用はタダだと思っていそう。

書込番号:20081916

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/01 00:50(1年以上前)

引っ掛けシーリングに取り替えるのは2000〜4000円程度なので、
それと比べても、アース線接続だけで1万円は、
私には相対的に違和感に感じました。

書込番号:20081959

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2016/08/04 12:47(1年以上前)

  ご主人に、首尾よく取り付けてもらえて良かったですね。
うちの場合も、キッチンや洗面所のコンセントには、すべてアース接続用コンセントになっています。

  「出張取り付けで1万円」ですが、何より出張費が大きく掛かってきますね。
極ご近所の場合はともかく、時間・技術にもよりますが、出張の人件費等は物凄く高くつきます。
他の方のお話にもありますが、事業を継続して行くには、どうしても必要になってくることが多いですし
現場の状況が今一はっきり分からない場合は尚更です。

  ただ、例えばその家電を買った店の追加サービスだったり、かねてからの御得意さんである
場合は、総合的な収支でやっていけますけどね。

 勿論、今回の例でも一律に決まった出張価格は無いでしょうから、「ぼーーんさん」のお話でも
わかるように、いつの場合も少しでも安くやってくれるお店等を探す努力も必要でしょう。 (^-^;

 以上、他業種ですが ささやかな経営に携わってきた者の拙い感想です。

 

書込番号:20090004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MD500と迷っています

2016/07/21 13:07(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300

スレ主 reikazuさん
クチコミ投稿数:3件

12年前のオーブンレンジを使っていますが、ピザやグラタンを焼くのに、40分以上かかり温度不足でパンもうまく焼けないため、購入を検討しています。

値段的にMD500とこちらのND300で悩んでいます。
温め、トースト、オーブン機能を必要としています。

MD500は、2014年の最上位モデルでありながら、今は価格が6万弱まで下がっているためです。ただ、そんなに凝った事をするつもりはないし、ND300でも充分かなとも思います。

どなたかアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:20054824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/21 13:51(1年以上前)

>reikazuさん

こんにちは。
12年前のオーブンレンジと言うのが、1段の普通のヒーター式のオーブンであれば、
ND300に変えればかなり違う使い心地になると思います。
MD500とのオーブン機能の大きな違いは、くるりん熱風が付いているかどうかですが、私は別にこれは不要だと思います。
パワー的にはそう変わりませんし、温度にしたって使える温度は実質そう変わりは無いでしょう。
よって、MD500のこの機能が絶対に欲しいと言う事が無いのであれば、ND300で十分ですよ。

書込番号:20054887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/21 22:07(1年以上前)

最近MD500購入しました。使用中に庫内灯はつきますが相当暗く感じます、個人差はあると思いますが。。。ちなみに最近老眼が気味です。その為現在は古いのを捨てきらず2台ならんでます!

書込番号:20055945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/21 23:55(1年以上前)

>reikazuさん

こんにちは

>温め、トースト、オーブン機能を必要としています。

オーブンレンジでトーストしたいって事ですものね?
トースターの置き場所がない、シンプルに1台でまかないたい等、理由は人それぞれですが、
焼き、時間等トースターの方が優れている部分はあります。
オーブンレンジでトーストする場合、時間がかかるのはしょうがないとしても、裏返しとか面倒ではないですかね?
裏がえし作業の必要のないものもありますけれど。一例ですが、
http://kakaku.com/item/J0000014942/
http://kakaku.com/item/J0000014941/

NE-BS802はピザは余熱をのぞけば焼き時間は9〜13分で、ND300は9〜14分ですから同じようなものですね。
各社商品も良くなってますし(スタンダードモデルはたいして変わってないですけど)、色々と感動するかも。
そして機能を使いこなせない! (/・ω・)/
でも、せっかく購入するわけですから色々チャレンジしてほしいですね!

書込番号:20056267

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/22 00:23(1年以上前)

忘れていました。
現状、トーストはトースターを使った方が手早く出来ますし、美味いです。
少なくとも、東芝の上位機種でトースターよりも良いようなトースト機能が付いている物はないと思います。
現状、オーブンレンジでトーストする点で良い事と言えば、置き場所の節約ぐらいです。
あとは、調理にも時間がかかりますし、それによって水分が飛んでしまうので不味いですし、自分で裏返さなければなりません。
天板をセットしなければならないのと、片付けなければならない、
さらに、焼き上がりもせり出さないのでやけどに注意してパンを取り出す必要があります。
私はオーブントースターは別で購入される事を強くお勧めします。
仮に、置き場所が無かったとしても、使う時だけ出してきて、使い終われば片付ける方がよっぽど手早く出来るでしょう。

どうしてもオーブンレンジでトーストを焼きたいなら、安い回転式のオーブンレンジか、
パナの上位機種3機種なら裏返し不要でそこそこ早く焼きあがります。

書込番号:20056328

ナイスクチコミ!2


スレ主 reikazuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/22 10:54(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
仰る通り、トーストの際、裏返しが必要な点、気にはなっていました。今のフラットなオーブンレンジですと、トースト機能に関しては、昔のものよりは劣ってしまいますよね。
ビストロも教えていただきありがとうございます。

書込番号:20057016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 reikazuさん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/22 11:08(1年以上前)

>ぼーーんさん
MD500は、ND300よりデザインが好きなのですが、あとは300で事足りそうです。

仰る通りオーブンレンジにトースト機能は求めない事にしようと思います。
買い替えてからトースターを買うか、パン屋さんから、フライパンで美味しく焼く方法も聞いたので、その方法でも良いかなと思っています。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:20057054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/22 11:08(1年以上前)

>トースト機能に関しては、昔のものよりは劣ってしまいますよね。

今お使いのがターンテーブル式のオーブンレンジなら、
今もターンテーブル式なら裏返しは必要ありません。

書込番号:20057056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/22 11:10(1年以上前)

>今もターンテーブル式なら裏返しは必要ありません。

必要ないものもあると言ったほうが良かったかな?
全部精査した訳ではないので、そこの所は御了承下さい。

書込番号:20057060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300

クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。

使い道は、題名の通り、
パンやケーキ作りに使い、
グラタンのチーズをグツグツきつね色に
したいです。
その場合、パン焼きに適しているという
このオーブンが、選択肢として
最適だと思われますか?

それとも、それならこれがいいかも、という
他メーカーの機種などありますでしょうか。

パン焼く、と言ったら、この石釜オーブンを
電器店では勧められました。
abcクッキングスクールでも使ってるということで
なんとなくこれがいいのかなと、
思い込んでいるだけなんです。

ちなみに唐揚げとかコロッケとか
蒸し料理とかの機能は
全然期待してないのでどうでもいいです。

詳しい方、ご教授お願いします!

書込番号:19916470

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/30 22:03(1年以上前)

>鯖白キャットさん

こんにちは。
焼き色をしっかりつけたいならヒーター管が剥き出しの機種の方が有利です。
上位のオーブンを持つ機種でヒーター管が剥き出しなのはパナです。

パンを作るならこれで良いとおもいます。

どちらを優先させるかで決めると考えやすいでしょう。

まあ、私なら焼き色だけなら、それはオーブントースターでやりますけどね。

書込番号:19917431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/06/01 05:16(1年以上前)

>ぼーーんさん

ありがとうございます!
パナソニックですね。三ツ星ビストロ、でしょうか。
見てみたのですが、なんか高いですね(^^;;

優先順位ですね。
断然パンが美味しいほうが良いと思ったので
これで良さそうです。

もう一つ、価格について質問をしますので、
併せてご教授いただけたら幸いです!

書込番号:19920529

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/06/01 07:05(1年以上前)

ビストロ高いですよね^^;
まあ、オーブンレンジを買うのに一番お得な季節はこれからなので、価格推移は狙ってみた方が良いと思います。
機種的にはNE-BS802で十分だとは思います。

あと、私からしてみればER-ND300の4万円ってのも結構高いなと思います^^;
このグレードの機種だったら、数年前のモデル末期なら2万円台もありましたから、
本当昨今の値上げブームは余計なお世話ですよ(汗

書込番号:19920618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/06/07 05:48(1年以上前)

お返事すっかり遅くなってしまいました。。。
しかも、新規の質問したつもりが反映しておりませんでした。

「これから値段下がる時期」そ、そうなんですか!?(・_・;?
いい事を教えていただいた。
しかと心に刻みました。

高くてですね、もう三年はカタログと睨めっこしとるんですよ。
こうなったら、時期を見て買います!

服は7月のバーゲンで安くなりますが、家電もそう思っていて
よいんでしょーか。

重ね重ねすみません。よろしくお願いします☆

書込番号:19935885

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/06/07 06:52(1年以上前)

7月8月は毎年結構熱い季節ですね。
最近はあまり聞きませんが、アマゾンのタイムセールでとんでもなく安い値段で出てたりします。
パナの上から2番目の機種が45000円程度で買えたりと、数年前は良かったんですけどね…

あと、やはりと言うか、末期は在庫が無くなってしまわない様に気をつけた方が良いですね。

書込番号:19935957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/29 22:19(1年以上前)

おおーー!ありがとうございます!
ファッションと同じですね!勉強になりました。
在庫切れに気をつけつつ、価格が下がるのをチェックしてみます(^^)/
色々なレビューを見ていると、お店で買ったほうが、保証がついたり下取り無料がついたりするみたいですね。
電器店はっきり言って超苦手なのですが、頑張ります_(._.)_
ありがとうございました。

書込番号:19997565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

日立と悩んでいます

2016/06/16 21:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300

スレ主 conan0410さん
クチコミ投稿数:16件

こちらの製品をお使いの方に質問です

只今、TOSHIBAのER-E7を使用しており
パン(生地から)お菓子なども
作っているのですが、ムラが多く
鉄板の位置を変えたりしても
解消される事がほぼない状態
最近では、それが嫌で、
作るのが億劫になるしまつ。

今回、買い替えを考えており
こちらの製品と日立のMRO-RV100が
価格があまり変わらず、TOSHIBAの前には
日立を使っており、以前の日立では
ムラ焼きがなかったので、
悩みに悩んでいます

レンジ機能は、調理で使用する事があまりなく、あたため程度(野菜をゆで?蒸ししますが、パサパサで上手く今のでは、出来ない)で、少しオーブン重視なのです

ご回答、宜しくお願いします

書込番号:19962399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/06/16 22:55(1年以上前)

>conan0410さん

ER-E7から比べたら、MRO-RV100やER-ND300はオーブンの方式が違い、
熱風対流式&2段オーブンなので、ムラは少なくなると思います。
ただし、そうは言っても、見た目の焼きムラはある感じですね。
その点も含めて評判が良いのはシャープ RE-SS10Bです。
http://kakaku.com/item/K0000662254/

レンジ機能で見てみると、
MRO-RV100は重量センサーなので、操作感に癖があると思います。
しかし、自動解凍は赤外線式よりも小マシに出来ます。

反面、ER-ND300は赤外線式なので、温めの使い勝手は良いですが、
自動解凍が苦手というか、使い物にならないレベルでしょう。

レンジ機能で選ぶなら、温め重視か、回答重視かで選ばれると良いでしょう。

書込番号:19962639

ナイスクチコミ!10


スレ主 conan0410さん
クチコミ投稿数:16件

2016/06/18 16:29(1年以上前)

K'sにて、税込4万になりましたので
購入しました。
ご回答ありがとうございました

書込番号:19966705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-ND300」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND300を新規書き込み石窯ドーム ER-ND300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-ND300
東芝

石窯ドーム ER-ND300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月上旬

石窯ドーム ER-ND300をお気に入り製品に追加する <737

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング