-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-ND300
- 最高300度のオーブンと石窯ドーム構造で焼きあげる「コンパクト熱風2段」加熱方式採用の「過熱水蒸気オーブンレンジ」。
- スチーム全解凍、お急ぎ全解凍、さしみ(半解凍)と生活シーンに合わせて選べる「3つの解凍」機能を新搭載。
- オーブンと過熱水蒸気を併用した「ハイブリッド調理」や油で揚げない揚げ物を作る「ノンフライ調理」にも対応している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2 | 2016年3月10日 13:11 |
![]() |
39 | 5 | 2016年3月7日 21:57 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2016年2月17日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
普通同じですが、店舗によっては、刻々と価格変更していて、価格.comの価格を訂正していない店舗もあります。
あと、極端に安い店舗は、要注意です。
振込より、着払いがお勧めです。
書込番号:19677902
9点

早速のご回答ありがとうございます。
刻々と価格は 変わっていくみたいですね
先ほど見たら 同じになっていました。
有難うございました。
書込番号:19677950
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
今は三菱のオーブンでピザを同時に2枚焼いていますが
壊れそうなので買い替えを考えています。
日立ヘルシーシェフ「MRO-RV100」と迷っています。
ピザ好きの我が家は2枚同時に焼ける事が重要なので
取り扱い説明書を調べたところRV-100は可能ですが
ND300は1段しか焼けないように思えます。
2枚同時に焼けるかどうか教えてください。
9点

2段オーブンレンジはどれでも2段調理できますので
RV100、ND300どちらでもやけます
しかしながら三菱のオーブンレンジの2段モデルは赤外線センサータイプなので
レンジ利用の場合は東芝かパナソニックにした方が同じセンサーになるので無難です
RV100はトリプル重量センサーですので
例えば冷凍物の加熱は所定の別メニューを選んで押す等があります
RV100は2枚のオーブン皿の内1枚が波つきでフラットではありません
http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-rv100/
書込番号:19666037
9点

http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=89661&fw=1&pid=17675
ピザの作り方はP128,129にあります
レンジの自動メニューではクリスピーピザの項目のみですが
ピザも手動オーブン2段で同様に焼けます
書込番号:19666074
7点

>潔癖綺麗さん
こんにちは。
>ND300は1段しか焼けないように思えます。
焼けると思いますよ。
自動メニューとかで1枚しか示していないとしたら、
手動で焼いてしまえば良いのです。
所詮、オーブンレンジのオートメニューなんて、最初からセットされた時間とせいぜい温度センサーを実行するだけで、
レンジ機能みたいに食材の具合を見ながらやってくれる物じゃないですからね。
手動でやったら良いのですよ。
書込番号:19666677
2点

潔癖綺麗さん、はじめまして。
東芝さんのサイトからDLした取説10ページの付属品の欄に「角皿(鉄板)2枚」
との記載がありました。
通常、2段調理ができない自然対流式のオーブン仕様の場合は1枚しか付属していませんので、
コンベクションタイプ(熱風循環式)のこの機種は2段調理は可能かと。
ご参考まで。
書込番号:19666863
8点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
ND300で2枚焼きが可能と分かりましたので
ND300にしようと思います。
書込番号:19669230
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND300
ヘルシオから買い換えましたがレンジを使用した後にドアが毎回くもっていますが、皆さん毎回拭かれていますか?
放置しても大丈夫でしょうか?
書込番号:19598434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shingo0348さん
こんにちは。
これでは無い東芝ですが、特にご飯を連続で温めたあとなど凄く曇りますね。
拭くのも良いのでしょうが、私の場合、少しの間ドアを開放して湿気を逃がしています。
書込番号:19598538
6点

庫内が温かく湿っている間に毎回ティッシュで拭けば、汚れが落ちにくくなる前に汚れも取れて、きれいになって良いのでは。
我が家ではそうしています。
書込番号:19598574
2点

拭くのであれば、
ティッシュでも良いでしょうが、キッチンペーパーも破れ難くてヘタり難いので使い易いかと思いました。
書込番号:19598583
4点

shingo0348さん、はじめまして。
台所などのコンロでの煮炊き時に鍋から蒸気が出ているのは容易に想像できると思います。
食品を加熱すると、食品中の水分が蒸気となって出ます。(食品蒸気)
昔のレンジは、庫内で発生した食品蒸気をファンなどを用いて積極的に排出していました。
スチーム機能を搭載した最近のレンジは、庫内に発生させたスチームを逃がさない目的や
周囲の壁や家具への排気による影響に対する配慮から、排気効率を抑えた設計になっています。
従いまして、スチーム機能搭載レンジは、庫内の温度上昇による膨張圧力を逃がす程度の排気穴しか無く、
庫内に食品蒸気が残留しやすくなっています。
(運転時、多くのファンが動作している場合がありますが、殆どがインバーター部など内部冷却の目的だと思います)
庫内に結露水などが残ったままレンジ加熱を行いますと、負荷が少ない場合、結露水に電波集中による
放電が発生し、コーテイング損傷の原因になる場合がありますので、都度ふき取りをお勧めします。
(DLした取説の8ページ・48ページに記載)
それでは、ご参考まで。
書込番号:19598747
10点

皆さんアドバイスありがとうございます。都度拭くようにしたいと思います!
書込番号:19598800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





