Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
- 10型以上のタブレットで、約167(幅)×254(高さ)×6.1(厚さ)mmで重量約389gの世界最薄・最軽量を実現(※発売時点)。
- 独自の超解像技術を搭載した高画質エンジン「X-Reality for mobile」を採用し、本来の質感やディテール感のある動画を再現する。
- 音声圧縮技術「LDAC」に対応し、ハイレゾ対応ヘッドホンをつなぐだけで、臨場感あるハイレゾ音源を楽しめる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JPSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月19日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 10 | 2015年10月18日 00:31 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2015年10月14日 13:17 |
![]() ![]() |
37 | 9 | 2015年10月8日 13:10 |
![]() ![]() |
32 | 8 | 2015年9月29日 20:13 |
![]() |
25 | 7 | 2015年9月28日 21:14 |
![]() ![]() |
41 | 12 | 2015年9月27日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
今回、初タブレット機として本製品の購入に踏み切ったのですが、
保護フィルムとして掲題にありますガラスフィルムの使用を考えております。
そこで、御使用の方がおられましたら装着前後のタッチ感度の差、
その他使用感を教えて頂けないでしょうか?
因みに私はゲーム好きという事もあり、頻繁に
画面を操作する事が多い(と思います)ので、タッチ感度の点を特に気にしています。
事前に通販サイト等で調べた限りでは、程度の差はあれど感度が
悪くなる印象を強く感じました。
が、手持ちのスマートフォンxperia z2+ガラスフィルムでは、
極稀に、ん?と思う程度に感じた事しかなく、タブレットだとそんなに違うの?と困惑しています。
個人的にタブレット+ガラスフィルムというのは初めてで、
また、フィルムもそこそこな金額のものもある事から、
先駆者の皆さまの御意見を参考にさせて頂きたいです。長文失礼しました。
4点

Z3 Tablet Compactでガラスフィルムを貼り付けて使用しています。
使用感ですが、サイコーです。(^^)
機種違いですが、これを使用しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q4CNYD8
その前は普及品のフィルムを貼っていましたが、指の滑りが格段に良くなり、画質も向上しました。(フィルムの品質が悪かったのかも?)
タッチの反応は変わりません。
ガラスのラウンドエッジが指触り良くて持ちやすくなった(気がします)。
貼り付け作業は結構苦労しました。
YouTubeにコツを解説した動画がありますので、参考にされると良いと思いますよ。(^^)
書込番号:19224180
6点

>ダンニャバードさん
御返信有難う御座います。
> 機種違いですが、これを使用しています。
> http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q4CNYD8
情報展開頂き、有難う御座います。
機種違いでも使えるのは盲点でした。検討してみます。
> その前は普及品のフィルムを貼っていましたが、指の滑りが格段に良くなり、画質も向上しました。(フィルムの品質が悪かったのかも?)
> タッチの反応は変わりません。
> ガラスのラウンドエッジが指触り良くて持ちやすくなった(気がします)。
普及品というのは所謂ビニル製の薄いタイプのものでしょうか?
だとすればタッチの反応が変わらないのはとても好印象ですね。
> 貼り付け作業は結構苦労しました。
> YouTubeにコツを解説した動画がありますので、参考にされると良いと思いますよ。(^^)
やはりそうなのですね、スマートフォンにガラスフィルムを張るだけでも苦労したので、
より大型のタブレットだとさらに苦戦しそうです;
参考にさせて頂きます。
◆より多くの方の御意見も伺いたいと思っておりますので、御協力御願い致します。
書込番号:19224454
5点


>オニヤンマンさん
ガラスフィルム導入に関してですが、正直、ゲーム好きの方であればガラスフィルムはオススメできません。当方も、ガラスフィルムを貼っておりますが、フィルムを貼る前は非常に感度が良く、サクサク文字が打てていましたが、ガラスフィルムを貼ってからは、仕事で画面上のキーボードで入力する際、タッチ切れやミスタッチが頻繁に起きてしまい、現在、ガラスフィルムを止めるか検討しているところです。
純正キーボード(BKB50)を導入するのであれば、文字入力は問題ないかもしれませんが、ゲームという俊敏性が求められる場面では厳しいかもしれませんね。
確かに、画面のキレイさや衝撃対策にはうってつけなのですが・・・。
とりあえず、アマゾンなどで安価なガラスフィルムを試してみて、ダメであればプラスチックフィルムに交換するというのも手かもしれませんが。。。
ご参考までに。
書込番号:19226558
6点

>ダンニャバードさん
重ね重ね有難う御座います。
z4の方は大体は目を通したのですが、今回のz3 tabのフィルムを使用している点に
関心が向いてしまってました。
メーカーが同じであればz4向けに適正化してるであろうこっちの方がいいのかもしれませんね。
>しび介さん
情報展開有難う御座います。
やはり感度が悪くなる、という御意見もあるのですね。
スマートフォンの方でも確かに反応が悪い時は極稀とはいえありましたので、
それが体感的に許容範囲なのかを試すのが確実なんでしょうが、
スマートフォンの時に色々試した結果、高い買い物になってしまったので
今回慎重にいこうかなと思ってます。
取り敢えず今週いっぱいは情報収集に努めて、踏ん切りが付かない時に
試行する方向でいこうと思います。
書込番号:19227946
5点

>フィルムを貼る前は非常に感度が良く、サクサク文字が打てていましたが、ガラスフィルムを貼ってからは、仕事で画面上のキーボードで入力する際、タッチ切れやミスタッチが頻繁に起きてしまい、現在、ガラスフィルムを止めるか検討しているところです
しび介さんの仰る通りで、自分もZ4 Tabletで同じような現象を経験し、ガラスフィルムを剥がそうかと悩みましたが、タッチする際に指先よりも、指の腹の部分全体でタッチするようにしたところ、だいぶミスタッチや無反応状態が少なくなり、イライラしなくなりました。
(タッチの設置面積を大きくし、しかも触れる瞬間時間を極力長くするようにすることで、ある程度改善されるのかな?と)
ガラスフィルムは、保護性能は抜群に良いので、このタッチ方法で何とか以前のような快適な入力ができるならば、剥がさないでも良いかな〜と考えている今日この頃です。
書込番号:19228038
6点

>Xperia愛好家さん
御返信有難う御座います。
> しび介さんの仰る通りで、自分もZ4 Tabletで同じような現象を経験し、ガラスフィルムを剥がそうかと悩みましたが、タッチする際に指先よりも、指の腹の部分全体でタッチするようにしたところ、だいぶミスタッチや無反応状態が少なくなり、イライラしなくなりました。
なるほど、タッチの際に工夫する事で感度の改善が見込めるんですね。
画面の小さいスマートフォンでは指の腹まで使うのは難しいと思いますが、タブレットだと
サイズ的に問題なさそうですね。
本製品が結構な値段なだけに、コストをかけずに改善出来るのは大変有り難いです。
> ガラスフィルムは、保護性能は抜群に良いので、このタッチ方法で何とか以前のような快適な入力ができるならば、剥がさないでも良いかな〜と考えている今日この頃です。
スマートフォンの方ではありますが、確かに保護性能は良好ですね。
なので自分も出来ればガラスフィルムで、とは考えているのですが、今回のアドバイスに
一押しされた気がします。
書込番号:19231402
5点

>Xperia愛好家さん
>指の腹の部分全体でタッチするようにしたところ、だいぶミスタッチや無反応状態が少なくなり、イライラしなくなりました。
私も試してみましたが、おっしゃる通りでした。
ミスタッチが完璧に無くなるわけではありませんが、かなり改善されました。スマートフォンで指先で押そうとする癖が付いてたのかもしれませんね。
文字打ちに関しては、両手でZ4 tabletを持って、Poboxのミニキーボードで親指打ちすると、かなり打ちミスが減りました。
書込番号:19231487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん しび介さん
既にご存知でおられるかとは思いますが、本機にて、
設定 > タブレット情報 > 機器診断 > テスト > タッチスクリーン
というふうにして、タッチスクリーンを試してみると、当方が申したような「指の腹でのタッチ」をしないと、横にずらして山の絵を拭き消すことはできますが、タッチ分だけの点の大きさ分をポチョンと消して行くことができない場合が残念ながら多発します。
実は、このタッチスクリーンで点の分だけ消そうとしてもこのような無反応状態のエラーが頻発してしまい、考えた結果この「指の腹でのタッチ」という方法に行き着いた次第です。
ガラスフィルムを貼ったことで、反応が鈍感になってしまったことは切ない気がしますが、画面保護の利点とのトレードオフという割り切り方もできなくないかもですが。
当方は、スマホがZ1ですが、タッチ状態は非ガラスフィルムを使っていることもあり、すこぶる快適なので機種の使い分けでタッチを指先⇔指の腹 と変えることは確かに面倒と言えば面倒です。
今後、この方法にて何とか凌いでやっていくか、思い切ってガラスフィルムを剥がしてしまうか、検討していこうと考えています。
書込番号:19232653
5点

>しび介さん
改善報告有難う御座います。
内容を見る限り、かなりの効果が期待出来そうなんですね。
>Xperia愛好家さん
重ね重ね御報告頂き有難う御座います。
> 実は、このタッチスクリーンで点の分だけ消そうとしてもこのような無反応状態のエラーが頻発してしまい、考えた結果この「指の腹でのタッチ」という方法に行き着いた次第です。
なるほど、試行錯誤を重ねた結果、本対策に行き着いたのですね。本当に有難う御座います。
しび介さんの方でも改善を確認されたので、自分もガラスフィルムで色々試してみようと思います。
■ここまで御回答頂いた内容を参考に、当初希望したガラスフィルムを採用しようと思います。
期日にもなりましたので、一旦本件は完了と致します。
ただ、個人的に幾つか試してみたい事があるので、もし期待通りの結果が得られましたら、
何等かの形で情報展開したいと考えております。
ダンニャバードさん、しび介さん、Xperia愛好家さん、御対応頂き、有難う御座いました。
書込番号:19236588
5点



タブレットPC > SONY > Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
タブレット初心者です。
スマホ縛りが解けてタブレットにしてみようかなぁと思い探した結果このタイプはドコモなら通話機能が付いている事が分かり興味が出ました。
そこでドコモで通話機能を使っている先輩方にいくつかお聞きしたい事があります。
質問1
通話機能はスマホと比べて違いはありますでしょうか?
質問2
通話にヘッドセット等かそのままどちらがお奨めでしょうか?
質問3
スマホとタブレット両方の機能をこのタイプに求めていますが無謀でしょうか?
書込番号:19226063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


一通り見たのですが見逃していました。
誘導有り難うございます。
書込番号:19226280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > SONY > Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
Z4 tabletの購入を検討しておりBluetoothキーボードBKB50の使用も考えております。
Z4tabletには0.33mmほどのガラスフィルムを貼って使用しようと考えているのですが
厚みが増すことによってBKB50への脱着に支障が出ないかと心配しております。
BKB50にZ2tablet(厚さ6.7mm)を装着した動画などもあるようですので
Z4tabletの厚さ6.1mmに0.33mmのフィルムを貼っても6.43mmなので多少きつくてもハマるとは思うのですが
ガラスフィルムを貼ったことによって商品自体を傷めては本末転倒かと思いまして・・・
ガラスフィルムを貼ってのBKB50への脱着や使用感などはいかがでしょうか?
同じような使い方をされている方がいましたら感想などお聞かせ頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
3点

僕は画像のようにキーボードと触れる部分にフィルムがない、キーボード対応のものを使っています。もちろんこれなら心配はありません。
今回、あえて逆さにしてフイルムが貼ってある方でキーボードにつけてみたところ意外と問題はありませんでした(フィルム厚がパッケージに書いておらず分かりません…)。
ただ日常的に使っているわけではなく数回試しただけなので、他の方の意見も参考にしていただいたほうがいいと思います。
下の部分だけフィルムが無いっていうのも気持ち悪いので、もし全面フィルムが使えるなら僕もいいなって思います!
書込番号:18900568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連打すみません!
ガラスフイルムじゃないので、そこのところも差っ引いて考えていただけると嬉しいです
書込番号:18900573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは(^^)
私はルプラスのものを使用しています。私はJoshin webでTELで問い合わせたところ問題なく使用できると回答していただき購入して使っております。貼り付ける前にBKB50にはめるのを忘れて、緩いかきつくなったかどうかがちょっとあやふやですが、私の感想は、はめたときと外すとき、やや力が要ります。しかし、これ以上緩いと、本体上部のみを持ち上げた際にBKB50がポロっとなりかねないし、装着時、接合部を横から見ると後ろ側は本体1cm強被ってますが内側はガラスフィルムより下(外側)で固定されているので接合部はガラスフィルムに触れていない様に私は思います。
外したときに本体にゴムのあと(?)のようなあとがついているのが気になりますが、、、
参考になれれば幸いです。下記にリンク載せさせていただきますね^http://www.amazon.co.jp/dp/B00Y7PCEX0/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3H0QZH84JDTSI&coliid=ILWSACQMH35QU
書込番号:18901807
5点

michaelismentenkineticsさん
情報ありがとうございます。
キーボード対応のフィルムというのがあるのですね、知りませんでした。
参考にさせていただきます。
mr07031204さん
情報ありがとうございます。
実は自分も添付いただいたルプラスのガラスフィルムを検討しておりました。
質問させていただきたいのですが
「内側はガラスフィルムより下(外側)で固定されている」とのことですが
このガラスフィルムのサイズは本体の縁ギリギリまでではないということでしょうか?
Xperia Z3にルプラスのガラスフィルム装着して使用しておりまして
縁ギリギリまでのサイズでしたので同じようなものだとに考えており
キーボード装着時の接触はどうなのだろうと思っていましたので・・・
よろしくお願いします。
書込番号:18902981
3点

こんにちは。
液晶、ベゼルいっぱいまで、ガラスフィルムありますよ。(^-^)外側というのは、本体外縁のガラスではない丸みを帯びたところのことです。説明不足で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:18903146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


mr07031204さん
わざわざ写真の添付までありがとうございます。とても分かりやすいです。
ガラスフィルムとキーボードとの接地面は干渉しないんですね。
ガラスフィルムとキーボードの併用は問題なさそうで安心しました。
ありがとうございました
書込番号:18903792
2点

保護シートを貼っているとタブレットを閉じたときキーボードカバーが浮いたりしませんか?
書込番号:19209258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
私はZ4を快調に使っているのですが、遠方の母のZ1が、突然、電源が入らず、充電しようとしてもいつものように充電のランプがつかなくなったらしいのです。充電器は、他のもので試してみて、大丈夫ということらしいです。どうすればいいですか?充電池って、急にダメになるものですか?今で、一年半ほど使っています。他の可能性があれば、教えてください。充電池の交換となると、今まで撮った写真などが消えてしまうのか、と母は心配しています。本来、Z1のことなので、場所が違うと思いつつ、もう、Z1の場所がなかったもので、こちらに質問させてもらいました。どなたか、教えてください。
書込番号:19178348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


うーん…
tabletZのことですかね?
書込番号:19180268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、ややこしい書き方をして。XperiaZです。
完全放電って、何ですか?どう対処すればよろしいでしょうか?
書込番号:19182251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=16096969/
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150514/ecn1505140830006-n1.htm
http://wafuwafu-zakki.blog.jp/archives/31479406.html
自分はなったことないので適当に検索かけてみました↑
あとスマホならスマホ、せめて後継機のところに書いたほうが興味があって詳しい人が多いと思います。
自分もここの本格利用一年未満なので・・・
ついでにもしスマホのso-02eなら自分も利用してますが最近妙に重いです。
電話としての機能が使えて、タブレットを別途持っているので我慢してますが、お金に余裕があるなら買い換え、
もったいないなら面倒ですが初期化したほうが良いと思います。
自分はカメラ性能がそのままでコスパがよさそうなZ5Compactに期待しています。
書込番号:19182532
4点

ホントにすみません。Xperia tabletZです。
スマホにも同じ名前のものがあるんですね。
ソニーに電話して、電源ボタンと音量ボタンを同時に押して、など、試したようですが、ダメだったようです。
書込番号:19182901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

製品:Z2タブレット 購入時期:去年末 製品も購入した時期も違いますが、まったく充電が電源ONOFFもできなくなりました。
結論から申しますと4〜5日充電もせずに放置しました。その後充電器をつなげると充電中ランプが点灯し、充電完了後電源も入り特に問題なく、Z2タブレットは稼働しました。自分もこのような機器の素人なので、もしうまく症状が改善しなかったら申し訳ないです。
書込番号:19184334
3点

追記です。問題なく稼働してると上記で書き込みしましたが、このタブレットの電源をOFFにしたら、まずかったです。電源しばらく押す、電源+スピーカー同時押しする等のリセットしてもまた電源が入らなくなり、上記書き込みのように4〜5日放置したら、充電ができるようになりました。
ですので、タブレットの電源は常にいれっぱなし状態のままです。お役に立てるかどうか分かりませんが宜しくお願いします。
書込番号:19184470
5点

>torinikuさん
希望がみえる情報、ありがとうございました。
さっそく伝えます。
でも、電源を入れっぱなしというのも大変ですね。
書込番号:19185296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タブレットPC > SONY > Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
皆さんの意見をお聞かせください。
オンデマンド視聴中に画面を回転させたりタブレットをひっくり返す動作をすると,
ジーという大きめのノイズが,かなりの頻度で発生します。
視聴していた番組は,下記のとおりです。 (Google chrome使用)
ラジオ日経 オンデマンド放送 http://www.radionikkei.jp/style/pc/
設定から「自動回転」をオフにするとノイズは発生しませんでした。
「youtube」 「tunein」では,ノイズは起こりませんでした。
販売店経由で,メーカーでチェックしてもらいましたが,結局異常なしで,そのまま戻ってきました。
当然,ノイズが入る現象は解消されておらず,再度メーカーへ調査を依頼するか,
オンデマンドとの相性が悪いということであきらめるか悩んでいます。
************** 以下はメーカーの報告です。**************
【再検証】
・電源投入OK、システム起動OK。
音声再生時、微小な「サー」というノイズを確認。
別機比較にて差異なし。
⇒異常なし
【再検証(2)】
・Wi-Fi接続、Youtube(SONY配信)動画再生にて
異常と思われるノイズ音確認出来ず。
⇒再現せず
点検の結果、不具合はなく正常に動作することを確認しました。
また「オンデマンド」による検証はおこなっておりません。
「オンデマンド」に関しては配信元へお問い合わせいただくよう
お願いいたします。
出荷前にも異常がないことを確認の上返却いたしますので
お手元でご様子を見ていただきますようお願いします。
4点

>oKaZu01さん
こんにちは。
何事にも完璧って事は無いと思いますよ。
自動回転をOFFで使っても聴取に問題はないのなら拘る必要は無いのではないかと思いますが、
ダメでしょうか?
【オンデマンド】
http://www.radionikkei.jp/style/pc/
大人のラジオ、高野山の時間、光とともに・・・・・・・競馬で回ってる・・・・・・・フットサルラジオ
■どの番組でトラブル発生でしょうか?
再現実験をする場合、全く同じ条件じゃないと、再現しなくて当たり前ですよ。
そのまま返却しようとしたら私はやり直しを指示しますね。
・同じ機器、同じURL、同じ番組、同じ再生条件、Webとの接続形態も同じ・・・・・
なぜオンデマンドの再生を拒否するのか不明ですが、日経ラジオ社が作成したファイルが
仮に特殊な場合、このTabが原因とは言えなくなるからかもしれませんね。
(ノイズは出たけどTabのせいでは無いと判断したのかも。他の機器でもノイズが
出るならファイルが原因。)全然違うTabですが、画面回転でノイズは出ません。
サンプル : 鈴木淑子の地球は競馬でまわってる 2015年9月25日 21:14
http://www.radionikkei.jp/podcasting/yoshikokeiba/2015/09/player-20150925.html
再生してみると、「※プレーヤーで再生できない方はこちらをクリック」と表示されますが
mp3ダウンロード(ストリーミング?)で再生出来ます。
128kbps、26分29秒、24.2MB、ファイル形式:mp3
こちらを試されてはいかがでしょうか?
それでもダメであるならば、仕様かも。
自動回転で画面回転時にはTabは画像を一時的に斜めに表示したりその処理が影響して雑音を
作っているのかもしれませんね。
書込番号:19177400
3点

添付動画の状況が再現するなら本当は製品の不具合でしょう。相当大きなノイズでこれを異状なしと言えるエンジニアはまがいものです。
オンデマンドの再現テストをしてないで結論付けてるのもソニーらしい。再現動画を見ろと言っても、社内見られないと逃げるのがソニーの手口。
販売店も同時に動くなら別の可能性もあるが、ソニー対個人だと、ソニーは言い逃れに終止するのは価格.comでは常識。
書込番号:19177446
3点

>〃〃〃さん
コメントありがとうございます。
大人のラジオ、高野山の時間、光とともに・・・・・・・競馬で回ってる・・・・・・・フットサルラジオ
■どの番組でトラブル発生でしょうか?
→ どの番組でも起こります。
再生してみると、「※プレーヤーで再生できない方はこちらをクリック」と表示されますが
mp3ダウンロード(ストリーミング?)で再生出来ます。
128kbps、26分29秒、24.2MB、ファイル形式:mp3
こちらを試されてはいかがでしょうか?
→ やはりノイズが入ります。番組を替えても一緒です。5回試して5回ともノイズ混入です。
ちなみにnexus7(2012)とipad miniを持っていますが,同様の視聴条件で試して,ノイズは入りません。
>LaMusiqueさん
コメントありがとうございます。
こちらの言い分がうまく伝わっていないのが,口惜しいです。
今度は,販売店経由でなく,私が直接,メーカーに調査依頼してみます。
背中を押していただいてありがとうございます。
書込番号:19177631
3点

ソニーのサポートは、ソニーから発注受けてる全く別会社の場合もある。この場合、守るべきは、ユーザでなくてお金をくれる発注元になるのが自然。
責任者を出せと言っても、センター長もソニーの人間ではないこともある。どんなに説明しても暖簾に腕押し。開発部門にエンドユーザの貴重な声は届かない。
自分で交渉するなら、この位は覚悟しておく。でも、体にわるいよ、ソニーサポートと関わると高血圧症の人なら、慇懃無礼さに倒れるかも。
書込番号:19178410
3点

修理はあくまで本体の故障を直すためのものですから、修理対応時の確認が限定的なものになるのは当然です。
今回の場合は、サポートにビデオを送り付けて、別の個体で再現確認をしてもらい、個体不良か共通問題なのかを確認してもらうのが先でしょう。ノイズは特殊な方向に回転させた際に聞こえるようなのでビデオは必須だと思います。
但し、ブラウザアプリに依存している可能性もあるので別のブラウザで確認を行っておいた方がいいでしょう。Habit、Dolphinあたりを試すといいと思います。OK Googleも悪さをすることがあるので、切っておいた方がいいと思います。
書込番号:19178722
3点

>サポートにビデオを送り付けて、別の個体で再現確認をしてもらい、個体不良か共通問題なのかを確認してもらうのが先でしょう
---
動かぬ証拠は認められないので、社内規定でそのようなビデオは受取れないし、見ることも出来ないと逃げるだろう。
書込番号:19178774
3点

皆さん コメントありがどうございます。
ブラウザーを替えたらどうなるか?
→ ドルフィンとアンドロイド標準ブラウザーでもノイズは入りました。
新情報
同じラジオ日経の「鈴木淑子の地球は競馬でまわってる」と
「英検 Presents 実践!グローバル・コミュニケーション Let’s Read the Nikkei in English」
では,ノイズが発生しませんでした。
http://www.radionikkei.jp/yoshikokeiba/
http://www.radionikkei.jp/lr/
ラジオ日経のオンデマンド用のファイルもノイズに関係しているのかもしれません。
来月,大阪へ行く用事があるので,日本橋のソニーサービスステーションに持ち込んでみようと思います。
(不良動作を撮ったDVDも添えて)
皆様,いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:19182504
3点



タブレットPC > SONY > Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
初めての投稿です。
z4tabを欲しいと思っていてずーっと長いことキャリア版Wi-Fi版選べずにいます。
もしよければ選び方のポイントなど教えていただければと思い書き込みさせていただきます。
現在私はau版Xperiaz1を使用中です。
通勤時間が長く帰りの特急列車のなかなどでゆったりと動画などを楽しみたいです。
キャリア版にはワンセグもつくということで、また移動中使うことを考えるとやはりキャリア版なのかと思いつつ、
各ホームページを覗くとdocomoの方が一万円も実質本体代金が高いようでした。
しかし携帯でau使ってるのにdocomoで新しく契約するというのもいかがなものかと迷ってます。
ここの皆さんはWi-Fi版を買われていると思うのですが、どれを選ぶべきか、また、うまい運用の方法のヒントなどあればお教えいただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:19060073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違えです
docomoの方がauより一万円も「安い」です(>_<)
書込番号:19060089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモ版au版とWi-Fi版の違いについては存じてるかと思いますが、キャリア版にはフルセグとワンセグが視聴出来て本体にアンテナ内蔵装備してます。
Xperia Z1スマホも同伴されてたアンテナケーブルを刺してワンセグ、フルセグが視聴出来たと思います。
通勤電車際にZ1でワンセグ、フルセグ視聴出来るかを確認してからが良いと思います。 Z4tabletもZ1も地デジ受信感度は変わらないはず。
次に、スマホがauなのでZ4tabletもauにすると2回線契約になるので月々の料金は安くなるはずです。
詳しくはショップで確認してください。
オススメは、
大画面のtabletで地デジ視聴したいなら、au版購入する。auポイントも貯まりやすい。請求もまとめること出来るし金額も把握しやすい。
大画面のtabletで地デジ視聴したいならWi-Fi版を購入する。別途外付け地デジチューナーで地デジ視聴する。
私もZ4tabletがきになってますが、買うならWi-Fi版を購入しますね‼︎ tabletでYouTubeやフールーなどの動画視聴をするならスマホのデータ定額を10GBや13GBのプランに変更してテザリングで接続する方法をとるかと思います。どっちが得かはショップで料金確認してみるのが一番かと
書込番号:19062916
3点

自分なら、キャリア版を買うのならばauを買います。
理由は、自宅のネット回線がauひかりなのでスマートバリューが適用出来るからってだけです。
auスマートパスに加入していれば、1つのau IDで複数端末を利用出来るのでビデオパスやブックパスを利用出来るのもありかも!?
また、キャリア版とWi-Fi版のどちらかと言うことならば、Wi-Fi版を購入すると思います。
理由としては、auスマホを所有していることでWi-Fi版でも(※要登録)au Wi-Fi SPOTを利用出来るので。
あと、これは調べてみないと分かりませんが、au one netが提供している新幹線や特急の一部で利用出来るWi-Fi SPOT (※要月額料金)が有ったはずです。
動画に関しても、対応レコーダー次第ではありますが、番組持ち出し視聴で済むと思います。
書込番号:19063239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在、auの回線を利用しているのであればau版をオススメします。
外出先での使用を考えているのであれば、キャリア版の方が各社が提供しているWi-Fiサービス(auの場合はau Wi-Fi spot)を無料で利用出来ますが、Wi-Fi版ではフリーのWi-Fiスポット(セキュリティに問題があるケースが多いことからお勧めしません。)を利用するか、有料のWi-Fiサービスを契約する必要があります。
また、スマートホンと同じキャリアにすると割り引きがあったり、データシュアも出来るのでお得だと思います。
補足ですが、今月末までauではXperia Z4タブレットを1万円引きキャンペーンをやってますよ♪(オンラインショップ、auショップのいずれも対象)
書込番号:19070542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>定晴ちゃんさんへ
先のレスでも書きましたが、Wi-Fi版でもauスマホを利用していればWi-Fi端末でもau Wi-Fi SPOTは利用出来ます。
書込番号:19070647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S.Tさん
そうでした…スマホと合わせて4台までWi-Fi使えましたね!
早速のフォローありがとうございます。
先の書き込みでは触れませんでしたが、au版の場合 2年縛りの契約で本体が45000円くらいで買えますね。 まあ回線契約が発生するのでトータルではWi-Fi版より高くなりますが、Wi-Fiが無い場所でLTEが使えるのは便利かと思います。
ちなみにボクはau版を購入しました。
書込番号:19070686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は迷わずau版を購入した方です。理由は極めて単純で、auひかり&家族の殆どがauユーザーということで安くなること、そしてルーターとかを持つのが面倒なので、キャリア版ならどこでも気にせずネットが開けるからですね。
ちなみにフルセグですけど、屋内だと拾ってくれないことがあり、ワンセグに切り替わっちゃうことが多々あります。
(都内の見通しのよいマンションでさえ、部屋によっては繋がらないことも・・・)フルセグの画像がメチャきれいなだけに、電車移動でワンセグ、フルセグと頻繁に切り替わるようだとストレスになりかねません。この辺りは他の方も言われていましたが、事前にチェックした方が良さそうですね。
あとは値段の問題がありますが、キャリア版なら本体分割で購入できること(自分は一括で買ってボーナス吹き飛びました)、サポートがどこのauショップ(対応云々は別にして)でも受けられるというのはメリットかもしれません。
書込番号:19107868
3点

あれ?
キャリア版は今回同軸アンテナケーブル変換アダプターは付いてないんですか?
書込番号:19107904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
au版は付いていなかったです。
書込番号:19108004
2点

>グレートポチさん
レスどうもです。
ええっ!どういうことだろう?
オプション扱いかな?
それとも今回は外部アンテナ接続対応自体がオミットされたのかな?
ちょっと試してみたくなりました。
書込番号:19108059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん返信ありがとうございました。
ショップにも8月下旬に足を運び料金体型など聞いてきました。
ちなみにうちのマンションはauひかりが非対応なのであまり恩恵がなく、単純に家族割目的でauにしています。
ショップではキャンペーンのお話などは一切してくれませんでした(>_<)
なお、本体を一括で買えば約1000円ちょっとで使えるので安いかなと思ったんですが、
単純にパケットはシェアできるとはいえ、例えばケータイの方の5ギガ上限とタブレットの5ギガ上限とでは値段が全然ちがうんですね。(タブレットのほうが安い)
いま私は通話放題なし7ギガ上限で携帯を使っているのですが、例えばこれをケータイを2ギガ上限にしてタブレットに5ギガで合計7ギガ上限とできるか聞いたところ、
ケータイを2ギガ上限とするなら通話放題が必須なのでケータイ料金はいまと一切かわりませんとのことでびっくりして購入を見送りました。
いずれは次のぺリアあたりで半年使ってからSIMさせるようにしてキャリアから逃げたいと思ってたのですが、
このままauをあと何ヵ月か続けるのも正直嫌になってしまいました。
DOCOMOなら通話もできるので乗り換えたら安くなるのかなとかやはり私はDOCOMO版とwife版で悩んでいます。
あしたipadの発表をみて最終的には決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19118008
2点

iPadの購入の前に、せっかくXperiaスマホを使っているなら、Xperiaタブレットとの間で使えるXperia Linkというアプリはご存じですか?
スマホ側の操作が不要で、タブレットからワンタップでテザリングが繋がります。
便利すぎるアプリですよ。
その名の通り、iPadでは使えません。
詳しく調べてみてください。
Xperiaどうしで揃えることも悪くないと思えるかもしれません。
書込番号:19180135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





