2015年 6月21日 発売
本炭釜 KAMADO NJ-AW106
- 純度99.9%の炭を削った「本炭釜」で、高い遠赤外線効果と釜厚全体の発熱を実現した「IHジャー炊飯器」。
- 内釜の総体積と上部空間体積を拡大した羽釜形状を採用し、大火力でも吹きこぼさずに炊飯できる。
- 米の個性をしっかり引き出し、最適なおいしさに仕上げる「銘柄芳潤炊き」を採用し、全国主要銘柄23品種のの炊き分けが可能。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プレミアムホワイト] 発売日:2015年 6月21日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW106
パナの最上位機種SPXと比較して、
どんな違いがあるんでしょうか?
どこかで、味比べしたサイトとかないでしょうか?
圧力釜とスチーム
VS
かまど型本炭釜と自然圧力
どっちが、美味しんでしょうねぇ。。。
また、KAMADO以外の本炭釜と比較して、
味の違いってあるんでしょうかねぇ?
12点

熊本産ヒノヒカリで比較
パナ PSX104 2014年モデル最上位機種
久々にご飯炊いてみたので、やはり炊きたては美味しかった。
PSX104購入直後は、スチームを使っているせいか出来上がりがベチャベチャと言う印象だった。
前機種が三菱蒸気レス本炭釜で出来上がりが固めのご飯だったので、なおさら水っぽく柔らかく感じていて、
第一印象は、うーんと言う感じだった。
その後は、普通に炊けているけど、それでも、ちょっと柔らかめかな。
かたさ「普通」で炊いているから、今度は「かため」で炊いてみるか。
三菱 KAMADO NJ-AW106
今晩届いたので、早速、熊本産ヒノヒカリを2合、銘柄炊きの「普通」で炊いてみた。
うん。やっぱり、俺には、三菱があっているような気がする。
美味しすぎて、食べ過ぎてしまった。
今度は、同時に2機種で炊いてみて、味比べだな。
書込番号:18948767
35点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





