ヘルシオ AX-XP200
- 冷凍、冷蔵、常温などの食材が混在しても自動調理ができる「まかせて調理」を業界で初めて搭載した電子オーブンレンジ。
- 2つのセンサーが食材の温度と分量を検知するため、温度が異なる食材の混在も分量の多少も関係なく自動調理できる。
- 2種類の手動オーブン機能(熱風コンベクションオーブン、ウォーターオーブン)を備え、スピードメニューも100種類と充実。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 7 | 2017年8月14日 09:53 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年9月28日 01:06 |
![]() |
16 | 1 | 2016年2月29日 21:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
初めてスチームオーブンの購入を検討している者です。ヘルシオかビストロかで迷いましたが、口コミなどで総合判断してヘルシオにしようかと思っています。ただ、1つだけ気になっているのですが・・・お手入れが大変そうという点です。知恵袋や他のブログなどで「お手入れが面倒でレンジ使用だけになってしまった」という口コミが結構あって使いこなせるか不安です。なんせずぼらなもので>< それと、調理にかなり時間がかかるというのも気になっています。
http://lazy-wife.net/healtheo
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243835192
どの口コミも4〜5年前のものなどが多く、今は改善されているのでしょうか?
ご存知の方教えていただけませんでしょうか?
8点

>krassさん
一概に言えませんが、
スチーム(ウォーターオーブン)機能を使って具体的にしたいこととか無い限り、
ずぼらでなかったとしても、大抵の場合スチーム機能は使わなくなると思いますよ。
普通に蒸し器の変わりに使うなら、蒸し器を買った方がよほど手早くパワフルに蒸せますし、
用意から片づけまでのトータル時間で考えても蒸し器の方が早いでしょう。
蒸し器が無くても大皿で蒸し器の代用には出来ます。
オーブンレンジを選ぶ時は結構考えがブレがちになりますが、オーブンレンジに求める機能に順位をつけて考えて行くと
欲しい物が手に入り易いです。
今回の場合、ウォーターオーブン機能が優先順位1位ならこれで間違いないですが、
オーブン機能やレンジ機能が1位なら別にこれで無くても良いと言うか、私ならヘルシオは選びません。
書込番号:19978649
11点

返信ありがとうございます。
ウォーターオーブンって万能のオーブンではないのですね(;;
普段オーブン機能はグラタンや肉類の調理には使いますが、魚は臭いが付くのでフライパンで調理しています。たまに趣味でパンやお菓子を作るので、特にパン作りにはヘルシオは良いのかなと思ったのですが・・・。
蒸し野菜なども作りますが、確かに蒸し器があればすぐ出来ますよね。
名前だけでヘルシオを選ぼうかと思いましたが考え直します。ありがとうございました。
書込番号:19986387
10点

パンに関してもどれでもそれなりに出来ますし、ヘルシオが特に良いという印象は無いですね。
同じシャープでもこれはオーブン機能では焼きムラが少ないと評判が良いです。
シャープ RE-SS10B
http://kakaku.com/item/K0000662254/
書込番号:19986858
7点

ありがとうございます。ヘルシオの選択肢は消しました…(;^_^A
書込番号:20000810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>krassさん こんにちは。
ヘルシオ AX-X1を8年近く使ってます。
http://kakaku.com/item/21157010396/?lid=ksearch_kakakuitem_image
このサイトにはメーカー工作員(クチコミ投稿数がとんでもなく多い)が在中していますので注意が必要です(笑)
業務用にしかなかった加熱水蒸気を使った機器がこのヘルシオとなります。
この加熱水蒸気で焼く 蒸す から揚げ 温め等の調理で出来ます。
他社が真似が出来ない機能な為に一生懸命このサイトやブログ等でけちを付ける訳です。
>お手入れが面倒でレンジ使用だけになってしまった
この程度の手間を惜しむなんてどこまで物臭なんだと思います。
キッチンペーパーで拭いて終わりです。
しかも温まっているので汚れもよく取れ、綺麗に拭き取れて一石二鳥です。
ヘルシオの調理性能を知ってしまうと他社のヘルシオパチモンなんて使う気がなくなります。
パチモンだけあって安いだけが取り柄です。
工作員やステマに騙されてヘルシオを使わないのは人生損します。
ヘルシオの調理がまずいと言う人もいますが、きちんとヘルシーメニューとして分けてあります。
つまりさばの塩焼きは通常とヘルシー(減塩 減油)とどちらも選べます。
ヘルシオで自動調理を任している間に他の調理が出来る訳です。
忙しい朝なんか大助かりです。
シャープで唯一優れた商品です。
他社の追従を許さない設計者の意気込みを感じる製品です。
あと何回モデルチェンジするのか。
AX-XW300で終わりかも知りませんね。
書込番号:20022538
22点

ヘルシオ AX-X1
http://kakaku.com/item/21157010396/?lid=ksearch_kakakuitem_image
で焼芋作りました。
ウォーターオーブン200℃ 90分 大きさ比較の為単三電池置いてます。
これだけ大きなお芋でも中の芯までホクホクに出来ました。
蜜も出ていておいしく頂けました。
ヘルシオ使った事も無い工作員が相変わらず出没しています(笑)
書込番号:20325195
11点

ヘルシオ AX-X1
http://kakaku.com/item/21157010396/?lid=ksearch_kakakuitem_image
で自動メニューで大きな鳥もも肉焼きました。
書込番号:21115798
10点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
20年使ってたガスオーブンがとうとう壊れて
新しいものを検討中です
何を買っていいのかわからなくて、私にとっては一番名前が通っている(笑)
ヘルシオが無難かと思い購入を考えているのですが
扉の開閉の重たさが気になります
使用されてる方如何ですか?
あわせて、ヘルシオの良い面悪い面教えていただけるとありがたいです
後こんなオーブンもおすすめがあれば、教えてください
0点

>ぽこみんさん
こんにちは。
加熱水蒸気による調理を積極的にしようと思わないなら、別にヘルシオにする必要はないです。
それよりも、赤外線で自動あたためをしてくれる方式のオーブンレンジの方が使い勝手は良いと私は思います。
具体的には、東芝かパナ。
それと、操作感や他社とは違う仕組みで好き嫌いがあるでしょうが、
重量センサーレンジもカバーしている日立なら、東芝やパナよりも自動解凍がマシだと思います。
要は、オーブンレンジを使って何の機能を良く使うのかから逆算して考えられると絞り込みやすいですよ。
仮に、オーブン機能がもっと簡素で良ければ2〜3万円台でも選ぶ事は可能です。
上位機種のオーブン機能を使って出来ることは、主に以下の2つです
・2段オーブン
・熱風対流による焼きムラが少ない焼き色
ちなみに、100Vのオーブンレンジは、例え最上位機種でもガスオーブンのパワーには太刀打ちできません。
書込番号:20241181
2点

さっそくの回答ありがとうございます
とても分かりやすい説明で感激です!
K’s電気で日立のヘルシークックもみて
そちらのほうがシンプルで使いやすそうな感じでした
しかし、口コミが少なく、やっぱりヘルシオかな、、、と。
ちなみに、扉の開閉も日立のほうがスムーズでした。ちなみに機種は
MRO−SS8です
ボーンさんがアドバイスしてくださったように
ウォーターオーブンにこだわってないので
日立のほうがいいかもしれないですね
書込番号:20241798
1点

日立を選ぶ際は、結構慎重に機種選びしなければなりません。
例えば、先程仰られたMRO-SS8ですが、これが微妙な位置付けなんです。
庫内こそ広く31Lなんですが、オーブンはこのグレードまでが下位機種と同じオーブンなので、2段オーブンは出来ません。
でも、31Lと広い方が便利なんじゃないの?と思いがちですが、
基本、この広さじゃないと入りきらない物を日常的に入れる予定がない限り、必要のない広さです。
さらに、レンジ機能で言えば、いくら庫内が広くても、温まる場所は主に中心部なので、
端はつめたいままで思ったような調理が出来ない可能性はでかいです。
とどめは、これは重量センサーだけなので、レンジ操作手順に癖があります。
日立は最近上位機種から赤外線+重量のWセンサーになりました。
今年モデルは2段オーブンの最安機種もWセンサーになったのがうれしい所ですが、
何せ発売から間もないのでまだ高いですね。
オーブンレンジって、夏に現行モデルの処分時期なので、一番安く買えるのですが、
今の時期はバリバリ新モデルお披露目の時期なので、1年の中で一番高い時期なんです^^;
さて、気を取り直してw
オーブン機能をバリバリ使いたいなら最低でももう一つグレードを上げる必要があります。
前年度モデルのMRO-RV100
http://kakaku.com/item/J0000017140/
か、
今年モデルのMRO-SV1000(Wスキャン搭載)
http://kakaku.com/item/J0000018891/
逆に、オーブンはあまり使わないと言う場合、日立なら、23LのMRO-SS7なら赤外線センサーレンジです。
ただ、この時期値段がふざけているので在庫があるなら前年度モデルのMRO-RS7
http://kakaku.com/item/K0000821033/
他社で言えば、26Lでパナの2015年モデルで、
NE-MS262
http://kakaku.com/item/K0000792541/
NE-BS602(NE-MS262に両面グリルがついたもの)
http://kakaku.com/item/K0000778598/
NE-JBS652(NE-BS602にタッチパネルがついたもの)
http://kakaku.com/item/J0000016649/
NE-JBS652
辺りが良いかな?と私は思います。
書込番号:20241955
7点

お返事遅くなってすみません(T_T)
ほんとに前回に引き続きご丁寧な回答ありがとうございます
さっそく明日、K’s電気で見てこようと思います
どれから手を付けていいのかわからなかったので助かります
衝動買いしなくてよかったです!
書込番号:20244624
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
上部スペースのことを何も考えず購入してしまいました。
上部スペースが食器棚オープンスペースでで5センチほどしかありません。
一応モイス加工はされております。
やはり、棚は買い替えでしょうか??
棚もヘルシオも、新品で購入してしまいました、、、。
書込番号:19644151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ちる☆さん
こんにちは。
30Lクラスのオーブンレンジが入る食器棚はなかなか無いですね。
上部5センチ空く品が良くあったなと思います。
さて、基本、オーブンレンジの離間距離は、オーブンレンジの為というより、棚の為と言う意味合いの方が強いです。
それも、レンジとかで使う場合ならそんなに空けなくても良いです。
ただ、AX-XP200を買うぐらいですからレンジ以外の使用頻度も多いのでしょうね。
一番離間距離が必要なのはオーブン機能を使う時なのです。
また、ヘルシオの場合、スチーム調理の時は開けないと結構濡れそうな感じはしますから、
様子を見て防水的な対策は必要になってくるかもしれません。
現状、メーカーが10cm開けろと言っている所を5cmで大丈夫とは言えませんが、
私は10cm必要な所7センチで数年、結構オーブン機能使ってますが、今の所壊れてません。
書込番号:19644383
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





