ヘルシオ AX-XP200
- 冷凍、冷蔵、常温などの食材が混在しても自動調理ができる「まかせて調理」を業界で初めて搭載した電子オーブンレンジ。
- 2つのセンサーが食材の温度と分量を検知するため、温度が異なる食材の混在も分量の多少も関係なく自動調理できる。
- 2種類の手動オーブン機能(熱風コンベクションオーブン、ウォーターオーブン)を備え、スピードメニューも100種類と充実。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2021年12月18日 22:34 |
![]() |
10 | 2 | 2017年11月28日 20:45 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年9月3日 20:42 |
![]() |
21 | 4 | 2016年11月2日 18:15 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年3月19日 00:14 |
![]() |
28 | 5 | 2016年1月6日 00:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
ヘルシオ AX-XP200の扉を閉めたときに異音がします。
異音状態を確認するため、点検したところヒンジ部分のローラーが摩耗していました。
部品の型番を教えてください。宜しくお願い致します。
3点

ネットにAX-CA450に同様の書き込みがありました。
扉を開け閉める途中に、「カコッ」と音がするようになった、と。
メーカーを呼ぶと、ヒンジだけでなく別の部品も不具合が出ていたようです。
その人は延長保証で無料で直ったそうです。
他の人の書き込みを見ると、ヒンジとローラーの左右交換で、部品代が4,000円のようです。
部品番号はわかりませんでした。
サービスセンターでは個人には部品は売ってくれないでしょう。
書込番号:24500913
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
購入して2年のヘルシオが故障しました。元々展示品でヨドバシにて購入し1ヶ月以内に液晶が消えないと言う初期不良でヨドバシに問い合わせをしましたが対応してもらえず液晶も1週間程度で治ったのでそのまま放置で使用。しかし2年経ち、1ヶ月前から液晶が消えない症状が再発、更に5回に1回はレンジ・オーブン使用中に電源が落ちる、火花が出る、煙が出る症状が起こり怖いので使用停止。ヨドバシに初期不良もあったので交換を求めたが在庫がないとのことで直接SHARPに電話。実際見て見ないとわからないと言う事でしたが交換は無理なのでしょうか?5回に1回の割合で症状は出ますが修理に来てもらって症状が出ないからと帰られても困りますし火花が原因で火災などになっても非常に困ります。SHARP曰く初期症状と現在の症状が違うから交換は厳しいと言われました。しかし私から言えば液晶が消えないのは一緒だと思うのですがと言っても見て見ないとの一点張り。交換をしたいと伝えてありますが無理でしょうか。
書込番号:21391604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
とりあえず、見てみないと判らないことはその通りだと思いますので、それからの話ですね。
最初に対応してもらえなかったで諦めたのはまずかったです。
さて、交換してもらえれば御の字なのでそれは要求すれば良いと思いますが、
最悪、症状が完璧に出ないぐらい修理はしてもらいましょう。
もし、それが無理なら交換は声を大にして言える大義名分が出来ます。
書込番号:21392147
3点

ご回答ありがとうございます。
先程レンジを使用したらバチバチと言って電源が落ちてしまいました。
そうですね。明日しっかり見てもらいます!
明日見てもらった時症状が出なくそのまま放置されて帰られてしまったらどうしようと凄く怖いです。
症状や中を分解しても分からなかった場合どうなるんでしょうか。結構基盤を直してもらったがまた短期間で壊れ修理や交換になったと見ます。2.3度訪問してもらうのも費用が掛かりますしそんなに安い物ではないので交換が良いのですが..。
書込番号:21392175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
皆様メルシー。
こちらの機種を購入しようか悩んでおりますの。
食材を適当にブッ込んで調理出来る、まかせて調理に魅力を感じております。
手抜きしたいけどある程度それっぽい料理を出したい、そんな微細に揺れ動くマダムのロンリーハートを鷲掴みにされてしまいましたの。
で、購入に踏み込めない理由がですね、マイフレンドにいる少し古めのヘルシオユーザーの方から
ヘルシオは温めも調理も食パン焼くのも遅いしいちいち水用意しなきゃいけないというのをお聞きしてオーマイガッ。
タイムイズマネーなんて主義はございませんがやはり早いに越したことはなくてよ?っと、まかせて調理の崖っ淵でなんとか耐えております。
この機種でも遅くていちいち水用意しないといけないのかしら?
また、公式には謳ってはありませんけど、似た事が出来て、早く済む機種があれば、そちらも教えて貰えればと思います。
書込番号:20541972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィヴァゴさん
こんにちは。
とりあえず、取説を読んでもらってご自身で理解なさった方が手っ取り早いと思いますよ。
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc/axxp200_mnl.pdf?productId=AX-XP200&_ga=1.112575623.2022119222.1483621180
ざっくりした事を言えば、
普通のレンジと同じようなレンジ機能もありますし(蒸気センサーですが)、オーブン機能も普通に出来ます。
要は、
加熱水蒸気調理をするなら、ヘルシオを選んだ方が良いでしょう。
しかも、トリプル噴射のこれで良いと思います。
それが必要なければ、別にヘルシオにする必要は無いかと思います。
書込番号:20542503
0点

食品入れる、スタート押すだけの温めワンキーだけが水蒸気(絶対湿度)の監視です。
温め物がわからないのでとにかく蒸気が出るまで温めるという考えです。
物を指定してやるメニュー経由からは赤外線です。
食品入れる→メニュー選ぶ、スタート等、他のレンジ加熱メニューからの温めは、赤外センサーで監視します。
他メーカーの赤外温めと同じ機能を持ち合わせています。
解凍も温度と赤外センサーです。
数十年前からシャープの絶対湿度センサー付きでお好み温度搭載機種は同じ方式を採用していました。
ワンキー温めは食品種類に関係なく、とにかく熱くするというだけの簡単な温め方法ですので、温まって出る蒸気での監視ですが、
食品や温度を設定してやることで、ご飯等は温め適温が70度〜90度なので蒸気が出難く、赤外線で監視しています。
他のメーカーや機種でもご飯の温め等指定する手数は同じですので、この機種が不利という事はありません。
シャープは相当前からこの仕様です。参考まで。
書込番号:21167434
0点

厳密に言えば、ワンキーでも赤外センサーで一応見ています。
ただ、停止させるかさせないかの最終判断はワンキー温めの場合は湿度センサーに決定権があります。
その他、メニュー経由からは赤外線に決定権が移り赤外センサーでの温め停止をおこないます。
ちなみに、一応、赤外線でも監視しているので。赤外センサーが壊れた場合、ワンキー自動温めも使用できなくなります。
書込番号:21167453
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
過熱水蒸気調理に興味があり、購入を検討しております。
へルシオはトーストも出来るようですが、すごく遅いと聞きました。
一方、パナソニックのビストロはそんなに時間がかからずトースト出来るとのことでした。
ビストロは過熱水蒸気のみの調理ではないが、+火力調理なのでトーストも早く出来るということでしょうか?
完全な過熱水蒸気調理にこだわらないのならば、ビストロのほうが自炊派には使いやすいのでしょうか?
そしてへルシオは過熱水蒸気のみの調理が出来る反面、不便な部分がちらほらあるのでしょうか?
またトースト機能等を補完するのにへルシオ グリエを買うことについてどう思われますか?
ごちゃごちゃしていて申し訳ございません!
書込番号:20346746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aoingさん
こんにちは。
トーストの事ですが、むしろ、パナの方が特殊なんです。
パナは上からはヒーター、下からはレンジ機能のマイクロ波を熱変換したグリル皿で、
同時に加熱するから、上下焼き色も付いて、時間も短縮できます。
シャープ以外の他社は、そもそも裏面に焼き色が付かないので自分でひっくり返す必要があります。
結局、どの会社のオーブンレンジもトーストに関しては、
パンを焼くエネルギー変換効率はトースターの足元にも及ばないので、
出来上がり時間もトースターに比べ物になりませんが、パナがやや小マシと言う感じでしょうか。
>完全な過熱水蒸気調理にこだわらないのならば、ビストロのほうが自炊派には使いやすいのでしょうか?
私はそう思います。
具体的に加熱水蒸気の恩恵を受けたい動機が無いなら、私ならヘルシオは選びません。
>へルシオは過熱水蒸気のみの調理が出来る反面、不便な部分がちらほらあるのでしょうか?
最近では別段無いと思いますが、出発点が電子レンジ機能も無い調理器具と言う事もあるのかな?
私はレンジのセンサーの所作を考えると完全赤外線センサーのパナや東芝の方が好きです。
レンジ機能だけで言えば、最近赤外線センサーも搭載した日立なんかは、
元々解凍に得意とされた重量センサーとダブルセンサーがどれだけ使い勝手が良くなったか興味はあります。
へルシオ グリエとヘルシオって、説明を読む限り、アプローチが違うような気がします。
イメージとして、
ヘルシオは、潜熱を直接吹きかけ&潜熱で充満の庫内
へルシオ グリエは、潜熱で充満の庫内
という感じなのかな?と思いました。
へルシオ グリエには○○○度!見たいなキャッチーコピーがないですね。
全文を通して、そこまで加熱水蒸気に興味がおありなら、無駄になるかどうかは別にして、
一度ヘルシオを買った方が良いと思いますよ。
これは他者の似たような機能の機種で代替出来ないと思います。
しかも、ヘルシオを選ぶなら、中途半端なものを買うんじゃなくって、上位機種の方が良いです。
理由は、
・噴射口が多い
・庫内を狭く区切って効率的に加熱できる
からです。
ヘルシオを使うならこの機能は肝ですから、ここは妥協しては駄目だと思います。
まとめ、
こだわりがなく、気軽に普段使い…パナ両面焼きグリル搭載機
加熱水蒸気がどうしても気になる…ヘルシオの上位機種
(ただ、広告に噴射口の数や仕切りに付いての押しが無いのが謎。実際はそんなに出来上がりに大差なかったのかな?
大人の事情はわかりませんが。)
書込番号:20347312
7点

>aoingさん
こんにちは
>へルシオはトーストも出来るようですが、すごく遅いと聞きました。
7分かかりますね。
>パナソニックのビストロはそんなに時間がかからずトースト出来るとのことでした。
上位機種で書いていきますがNE-BS1300とBS903は1枚3分55秒です。旧機種も早いです。BS1200、BS902。
>ビストロは過熱水蒸気のみの調理ではないが、+火力調理なのでトーストも早く出来るということでしょうか?
上からヒーター、下はマイクロ波を利用した加熱でスピーディーな調理が可能です。
裏返しが無いのも時間短縮につながっていますね。
>完全な過熱水蒸気調理にこだわらないのならば、ビストロのほうが自炊派には使いやすいのでしょうか?
>そしてへルシオは過熱水蒸気のみの調理が出来る反面、不便な部分がちらほらあるのでしょうか?
もともとこの商品へのこだわりは、加熱水蒸気が必要だからだと思ってたのですが、そうでもない?
ビストロではトーストの例があるようにヒーター、グリルの性能がよいです。
レンジ部分では64眼センサーが活躍してくれます。
これのおかげで冷凍ごはんとおかずといった難しい2品同時温めが可能となっており、狙った所を加熱します。
ヘルシオも2品同時あたためが出来るようになったのですが、冷凍物はダメとか2品の分量は出来るだけ同じにしてくれとか、そういった制限があります。
>またトースト機能等を補完するのにへルシオ グリエを買うことについてどう思われますか?
スレ主様がトーストを美味しく食べたいのでこの商品を購入したいのであれば良いのではないでしょうか。
私はトーストを食べるとしたら朝でしょうけど、朝に水を入れて焼くなんてことはやれそうもないですし、トーストで3万円超えはちょっと悩みます。
水を入れるという作業をして、焼きあがるのに3分半。それでもビストロより早いですが。
2分で焼きあがる3千円のトースターでいいかなぁ。美味しく食べたかったら霧吹きでもして。
でも面倒でやらないかな。。。
書込番号:20349212
4点

>aoingさん
車で例えます。
クラウンと軽自動車があります。
高速道路ではクラウンが加速力に余裕があり乗り心地も良く快適です。
逆に3m幅の路地ではクラウンも通れない事はありませんが、
軽自動車だとスイスイ通れて向いています。
ではカローラ(ビストロ)ではどうか。
路地はクラウンよりは良くて、高速道路では軽自動車よりも良いでしょう。
1台しか所有出来なければ悪くはありません。
しかし2台(ヘルシオとオーブントースター)持ち可能であれば、
クラウン(ヘルシオ)と軽自動車(オーブントースター)の方が良い事は明らかです。
カローラ(ビストロ)だと高速道路ではクラウン(ヘルシオ)に劣り、路地では軽自動車(オーブントースター)に劣り中途半端です。
つまりトーストはオーブントースターに任せて、他の物はヘルシオ(AX-XP200)が良いと思います。
オーブントースターはヘルシオ グリエ AX-H1では無く、
コンベクションオーブンの中から選ぶのが良いと思います。
違うタイプ2台の方が応用が効きます。
私はヘルシオ(AX-XP200)と象印ET-YA30を選択しています。
オーブントースターパナNB-G130を使っていましたが上面が焦げ気味なのに対して
下面はまったく焦げ目が無く、メーカーに聞いたところ上下のヒーターのタイプが違う為
仕方ない(仕様)との事でした。
せっかく無添加のパンを自分で作っていましたが台無しでした。
レビューや口コミが良かった(食パンがうまいとか)為買ってしまいましたが、
まんまと工作員にやられました。
象印ET-YA30は上下面とも良い感じで焼けてとても良く満足しています。
パンをとてもおいしく仕上げてくれます。
このサイトには工作員(書き込み数とんでもなく多い Pばかり薦める)が出没致します。
ご注意下さい(笑)
書込番号:20352429
8点

実はオーブントースターはトーストが苦手なので、わざわざポップアップトースターをお求めになるくらいです。
http://www.delonghi.co.jp/products/category/category/13/sub_category/16
また、ガスコンロのグリルでトーストを焼いてみてはどうでしょうか。おいしいですよ。
書込番号:20354010
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
初めまして!
初心者ですがよろしくお願いいたします。
ヘルシオ AX-XP200-Wの庫内底にシリコンのような部分が1周あるかと思いますが、
(蓋部分でなくレンジ庫内の底です)
右奥部分でシリコンが重なりかなり盛り上がっており、
また、その周辺には糸くずのようなシリコンのはみ出しがあります。
細かいことですが、安い買い物でもないので販売店に相談したところ、
交換を快諾していただき新しいものが納品されたのですが、また同じような状態です。
購入品・交換品2つとも同じ状態だったので、製造過程上しょうがない部分なのかな
とも思っていますが、皆さんのヘルシオはいかがですか?
店頭の展示品を確認してみましたが、特にそういった盛り上がりなどありませんでした。
(あくまで展示品 モック?だからでしょうか)
剥がれたりしているわけではないので、おそらく、使用上は問題ないかもしれませんが、
素人考えで不安があったりするのも事実です・・(笑
販売店の担当者さんもとてもよくしてくださる方で、どうしようもない部分について
立て続けにクレームのようなことも言いたくないので・・
念のための確認と思い、質問させていただいております。
よろしくお願いいたします。
6点

申し訳ございません 補足訂正です・・
>店頭の展示品を確認してみましたが、特にそういった ×盛り上がり →○糸くずのようなはみ出し はありませんでした
書込番号:19706354
1点

画像はないですか?
見ればもう少し指摘できそうなんですが
一応その部分には排気口がありますね
書込番号:19706381
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-XP200
アウトレットプラザさん
評価では良いほうなんですが
実際購入された方のご意見
お願いします
迷ってるのは
white
5年保証あり
送料無料で
104700円です
地元のヤマダ電機さん
保証は5年(+安心会員です)
送料別途(遠いので)
現状114000円です
しかし期間限定で実質9000円分の
ポイント有りです
単純に引き算したら同等なんです
明日、地元のヤマダ電機さんには
111000-112000だたtら買いますと
電話してます
元々、今日職場近くのヤマダ電機さんへ
下見行ったところ、「お決まりですか?」
っと聞かれたので正直に
ネット通販で10万円台のショップと
迷ってます。11万未満ならぜひ購入したい!っと
実名言って今日明日、決めます っと交渉した次第です
先ほど自宅から電話したら
明日お昼休み お待ちしています とのことでした
1/2そうそう panaの2005年製の調子が悪く
近々購入するのは間違いありません
パン作りは必須です
5点

>mellhappaさん
こんにちは。
値段が同じ位以下ならリアル店舗で買った方が後々面倒な事が少なそうですけどね。
交渉する時に、「11万未満なら今決めます」ぐらいに言って交渉した方が良かったですね。
書込番号:19460505
3点

ぼーーんさんへ
どうもうありがとうございます
言われるとおりですね!
明日、現金11万円 もって
交渉することも考えてます
なんとか家族のために良い電子レンジを
安く買いたいと思ってます
同じヤマダの別店舗では
1/3までの期間限定で10万5千円だったんですが・・・・
今日電話したら11万5千円でした
いずれにしても今週中には購入したいと思ってます
書込番号:19460736
3点

まあ、価格の事だけで言えばオーブンレンジは初夏〜夏に安くなる時期なんです。
この時期になると、例えば前の年の最上位機種AX-XP100は
6〜9月辺りで6万円前半まで下がりましたからね。
書込番号:19461400
8点

ヤマダで購入なら
大手通販会社の値段を口頭で伝えればそれと同じ値段(+ポイント)でかえます
店頭でも他社より〜のポスターが貼られてると思いますが
今回のケースではAmazonとかノジマオンラインがそれに該当します
AX-XP200は大型家電で最高ランクのモデルなので通常は配送無料と思いますし
その辺は交渉次第です
書込番号:19463793
7点

あと通販の延長保証サービスは出張修理じゃない場合片道の送料が掛かったりします
オーブンレンジは出張修理なので今回は該当しませんが
炊飯器とかトースターとかその辺はメーカーに送付する形式なので注意が必要です
書込番号:19463809
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





