
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年8月24日 18:04 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年5月24日 22:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無知なもので分からないのですが
HPに書いてあった8つのファンをサポートするPWMファンハブを装備し...とありますが、PWMファンハブとはなんですか??
書込番号:20137752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


そのままの意味で、PWM用の分岐コネクターだね。
4pin用のFANをマザボに8個繋げられる大容量アンペアをペリフェラル4pin辺りから給電するんじゃないかな?
ただマザボの4pinコネクタ(多分CPUFAN用の)一カ所だと思うので回転制御は一元的だと思うよ。
メリットは静かな時はとても静か
デメリットはうるさいときはとってもうるさい
そりゃ8FAN全部同じ動作だもんね。
書込番号:20137819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB HUBと同じで取り付け可能なPWMファンを増やすものです。
マザーボードのファンコネクターからPWM信号を取り出し、その信号に従ってファンを制御します。
3ピンのファンを接続することも可能ですが、その場合は常に最大回転数で動作します。
PWM制御のファンが取り付けられるコネクターから取らないと意味がないですし、4ピンファンコネクターでも電圧制御をするものがあるので必ずしも制御出来るとは限りません。
4ピンファンコネクターで電圧制御している場合、PWM信号は最大回転状態に固定されているので、PWMファンを繋いでも最大回転数で回ってしまいます。
書込番号:20140112
0点



このケースは1番大きいフォームファクタでATXと記載されていますがやはりCEB(305×267)は入らないのでしょうか?
ATX(305×254)と13の差なのでなんとかいけるのかも?とも思ったのですがやはり厳しいのでしょうか?
マザーはASUS X99-E WSでCPUファンはCorsair H115をトップに付ける予定です。
宜しくお願い致します。
0点


入りさえすればそれでいいのか、という問題は残るけどね。
ケーブル類を接続させるのに十分なクリアランスがないと組み立ても容易じゃなくなるし。
魅せる系のケースでワークステーション用マザーを使うような作りではないように思う。
書込番号:19900514
1点

>kokonoe_hさん
入れる分には問題なさそうなんですね。有難う御座いました。
>クールシルバーメタリックさん
取り回しとか考えてなかったです・・・再度検討してみる事にします。
有難う御座いました。
書込番号:19902217
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





