かるパック CV-PC30
- メーカー独自のファンモーターと空気流路をスムーズにすることにより、小型・軽量ボディで力強いパワーを実現した、紙パック式クリーナー。
- 気密性を高めた「ジェット吸引機構」に加え、ヘッド上部から取り入れた空気を床面へ吹きつけることで、ゴミを浮かせて吸い込みやすくする。
- 紙パックが取り外しやすい位置までスライドする「紙パックするりん構造」を採用し、紙パックが満杯状態でも、簡単に引き出せる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 7 | 2019年12月31日 07:27 |
![]() |
16 | 6 | 2016年10月19日 20:09 |
![]() |
12 | 19 | 2016年10月19日 17:23 |
![]() |
46 | 5 | 2016年5月22日 14:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > かるパック CV-PC30
1か月弱前に奮発して購入しました。 わくわくして使ってみると、なんだかきれいに掃除できません。
なんとなくヘッドがグラグラしていて、少し大きめのゴミは吸い込まないので、ヘッドを持ち上げて、ゴミの上に置くと吸い込みます。
こんなものでしょうか。。?
また数回使用したある日、掃除中にヘッドが外れていて、カチッとさす接続部の金属の棒がグラグラで、覆っている部分が蓋のようにパカパカとしていました。
乱暴に扱ったわけではないのですが、仕方ないのでテープでとめてなんとか使っています。
また、これは初日からですが、説明書通りに収納しようとしてもヘッドがグラグラと邪魔で引っかからず、毎回座って両手でどうにかセット(収納)しています。
電源のコンセントも他の電気製品は抜けませんが、この掃除機はすぐ抜けちゃいます。
もしかしてヘッドの初期不良だったのかもしれませんが、問い合わせても、もうどうにもならないみたいです。
みなさんもヘッドの件以外は、こんな感じでしょうか??
1点

>ピーマン大好きさん
こんにちは。
おかしいと思った時は、基本その時に販売店化メーカーに連絡した方が良いですよ。
初期不良の定義はお店によって違いますが、長い所でもおおむね1ヶ月、下手をしたら1週間で初期不良による交換規定から外れる事もあります。
さて、
>問い合わせても、もうどうにもならないみたいです。
これは、どこに問い合わせて、どう、どうにもならないのでしょうか?
可能性としては、メーカーに問い合わせて、ノズルが消耗品だから修理は駄目と言われたのかな?
しかし、1ヶ月で駄目になるノズルの交換や修理が出来ないというのはひどい話です。
メーカーに相談したなら販売店に、販売店に相談したならメーカーに相談しなおして見られてはどうでしょうか?
書込番号:20163985
5点

早速の返信ありがとうございました!
すみません、言葉が足らず。。
まさか初期不良なんて、、甘かったです。
最初からヘッドが外れていたら、わかりやすいですが、こんなものなのかな?って感じでわかりませんでした。。
そしてしばらくしたらヘッドが外れて。。といった感じです。
最初はメーカーに症状を問い合わせました。すると修理に持ち込んでくださいとの事でした。
なぜ何も故意に壊したりしてないのに修理?!との思いもあるし、
そんなところに行ってる暇ないし、修理代もかかるので、迷ってます。
次に購入店から、商品はいかがでしたか?とメールが来たので、相談してみると、交換は期間が過ぎているので、メーカーに修理を依頼します。と来たので、同じでした。
気付くのが遅かったのが悪いですが、何年も使おうと思ってただけに数回で使えなくなって(使いづらくなって)泣きたいくらいショックです。
正直、ヘッドだけ交換してほしい思いはあります。でも交換してくださいなんて言ったらクレーマーになっちゃいますよね??
修理代も教えてもらえなかったし、ヘッド購入より安いのか。。
そういう意味でどうにもならないという言葉を使ってしまいました!(すみません)
書込番号:20164021
3点

>正直、ヘッドだけ交換してほしい思いはあります。でも交換してくださいなんて言ったらクレーマーになっちゃいますよね??
交換出来るならして貰った方が良いですよ。
どうせメーカー送りにしても、特定箇所の修理なんてまじめにしていたら人件費がかさむので、
大抵ASSYで交換です。
この場合、ノズルの交換で改善するなら、ノズルの交換=修理の可能性は高いと思いますよ。
あと、ちょくちょく聞く「俺様の所に持って来い」方式ですが、
本来、法律的には債務不履行側(今回の場合、日立)が債権者側(今回の場合、ピーマン大好きさん)の場所で履行するのが決まりになってます。
だから、私はこの規定はおかしいのではないか?と以前から思っています。
色んな手段で持ち込みを逃れておられる方も居るみたいなので、ネットでその方法を検索されてはどうでしょうか?
まあ、自分で持ち込むメリットとしては、
・修理が早く終わる可能性が高まる。
・技術者と直接話ができたりして、故障の原因やどうやったら破損し難いかの使い方も聞ける)
などがありますね。
書込番号:20164318
2点

返信ありがとうございます!
色々と知らない情報をありがとうございます!
持って来いってのは、初めてでビックリしたのですが、やっぱりちょっとおかしな事なんですね。
あれからもう一度メールしてみました。(ヘッド交換や修理を無料でやってもらえるか)
保証対象だが修理になるかは、見ないとわからないから、取りあえず一回持って来いって感じでした。
回避方法を調べてみて、うまく行かなかったら、持って行くか諦めるかします!
しかし掃除機持っていくなんて…。
ヘッドを送るから見てもらって、修理なり、もし不良だったらパパッと交換してくれたらいいのになー
色々と教えて下さり、ありがとうございました!
書込番号:20168059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たような事象ですが我が家の掃除機(CV-PW300)は購入後3年で延長パイプのラッチの爪が折れて
壊れ、簡単に抜けるようになり、6千円払って交換です。
親類の家もほぼ同じ機種を使っていますが、こちらの延長パイプも数か月で壊れており、
テープで縛って使っております。
我が家も親類宅もさほど強い衝撃は与えていないはずだと言っております。
写真で見る限り、CV-PC30もほとんど同じパイプを使っているように見受けられます。
だとしますと延長パイプが壊れやすい点も同じだと思います。
少し強い力がかかってパイプが抜けるのはしょうがないのですが、ラッチの爪が折れて
壊れるような設計は欠陥だと思います。
書込番号:20237014
3点

お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
あれから、道もわからない遠い場所に掃除機を持っていくという作業が、正直かったるく…。。
諦めて使用していますが、ヘッドはグラグラで思うように動かないし、ゴミは吸わないし。。
で、相変わらず全然つかえません!
代金いらないから引き取りに来させたいくらい。
こんな高いのにこんな欠陥品でいいのでしょうかね?
掃除機って普通数年もちますよね…?短期間で破損て…。
今から買う方は欠陥品じゃない事を祈ります。。
メールしても『持ってきて』だったけど、ここを見て企業に届いて改善してくれればいいな、企業の為にも。
まあ二度と日立製品は買いませんけど(>_<)
書込番号:20376578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイリスの掃除機も同じです、交換しても同じ!
ダイソンの方がマシだね!
書込番号:23139571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PC30
お世話になります。
ダイソンBall Fluffyとこちらのかるパックですと、どちらの方がミラクルジェット使用でダニがとれますでしょうか??
また、どちらの方が部屋の端まで細かいゴミがとれますでしょうか??
よろしくお願い致します。
書込番号:20309161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、
前回までの回答が☆amiさんが望んでいた回答でなければ、真意を汲み取れなくてすみません。
ただ、勝手な事を言うかもしれませんが、
一応、私も含め回答する方も時には知らない事を調べるなどしてそれなりに時間を使い、
真剣に回答するように心がけていると思います。
それに対して、回答が気に入らなかったのかもしれませんが、
書き捨てで新しい板を作られたら、逆に☆amiさんだったらどう思われますか?
勝手にレス付けてきたのはあなただろ?と言われればそれまでですが、
回答者の気持ちを少し汲んで頂けるとあり難く、うれしく思います。
書込番号:20309355
8点

ちなみに、私を含めヘビーな回答者さんは、別にどの機種板じゃないと見てる(見てない)という事は無いですから、
同じ趣旨の質問なら、いちいち、次々と新しくレスを立てる必要はないですよ。
書込番号:20309702
4点

>ぼーーんさん
お気を悪くされたのでしたら、申し訳ありません。
せっかく御回答頂きましたが、気づかず別内容で投稿した次第です。
先程とは別の質問とさせて頂いております。
また、先程の御回答はとても詳しく分かりやすく(ぼーーんさんの他の回答を以前から拝見していたので、どれも明確で分かりやすいと思います)、的を得ていた内容で、十二分参考にさせて頂きます。
有り難うございました(*^^*)
書込番号:20309841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どちらの方がミラクルジェット使用でダニがとれますでしょうか??
>また、どちらの方が部屋の端まで細かいゴミがとれますでしょうか??
ノズルが同じなら、端までのゴミの吸い方は変わりません。
変わるのは吸引力だけです。
この場合、単純にパイプの吸い込み仕事率の違いだけになるので、
日立の方が吸込力が強いでしょう。
書込番号:20310250
0点


ダニとかは、パナソニックのハウスダストセンサーで綺麗になったとわかるまでかける。これくらいでいいのではないでしょうか。
書込番号:20312315
1点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PC30

☆amiさん
実際に店頭に以下のような機器を持参されご自身の手で比較されてから購入されることをお薦めいたします。
http://ascii.jp/elem/000/000/993/993454/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20308682
0点

>☆amiさん
こんにちは。
残念ながら、CV-PC30の系統に相当する機種は第三者機関(公的機関等)での中立な検査は見つかりません。
これには高性能フィルターが搭載されていないので、これの上位機種よりも排気性能は低いはずです。
しかし、躯体は最上位機種と酷似しているので、漏れ排気等は少ないと想像します。
一方、ダイソンのキャニスター型掃除機も、日立と三洋エアシスには及びませんが、それに次ぐ高排気性能です。
ざっくり言えば、日立と三洋エアシスが数百個の漏れに対し、ダイソンが15000個程度って所でしょうか。
前と今の書き込みを見て、相当排気を気にされているようですから、
それなら日立の最上位機種であるかるパック CV-PC500を素直に買った方が良いです。
http://kakaku.com/item/J0000016813/
ただし、紙パック代1枚辺り5〜700円程度は覚悟してくださいね。
これで異次元の排気性能が体感出来るはずです。
最後に、我が家もアレルギー症状がきつい家族が居まして、掃除機から空気清浄機まで散々悩んで決めましたが、
結局、一番症状緩和に役立ったのは、
水泳等による体力強化と、成長と、アレルギーに真の意味で詳しい先生による正確な投薬及び、確実な服用及び塗布です。
掃除機はあくまでも家電製品なので、ある程度割り切っても症状にはそう変わりはないと思いますよ。
書込番号:20308690
3点

エアモン凄いですね。
今まで、微粒子を測るといえばパーティクルカウンターでしたが、
買えば数十万、借りても数万の世界でしたが、
1万ちょっとで購入出来るのは凄いです。
あとは、公表通りの精度かどうかってことですけどね。
書込番号:20308723
0点

>ぼーーんさん
今晩わ。
御回答頂き、有り難うございます。
ダイソンとの比較ですが、今回提示頂いたCV-PC500の間違いでした(--;)
両方の排気比較として、例とするとおおよそその程差があるのですね。
家電量販店の方も、ダイソンより排気が綺麗との事を仰っていたのですが、ダイソンの様にHEPAフィルターではないし…購入時に、その場の絨毯のゴミのとれ具合は明らかにダイソンの方が簡単にささっととれた、という事もありダイソンの購入に至りました。
CV-PC500のヘッドで、ゴミはしっかりとれますでしょうか??
やはり、ミラクルジェットへのヘッドを交換しないと、ダイソン程は難しいのでしょうか??
書込番号:20309576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CV-PC500の本体フィルターはHEPAより高性能なULPAクラスではないでしょうか?
>CV-PC500のヘッドで、ゴミはしっかりとれますでしょうか??
360Wと吸い込み仕事率が少ないですから、それに対応してノズルの密閉度も上げて
ミラクルジェット的な機構を採用したノズルも付いています。
ですが、どちらが吸引力が強いかは、私は残念ながら分かりません。
仮に、CV-PC500を買うなら、付属ノズルで不満足ならば、後でミラクルジェットを追加購入されてはどうでしょうか?
書込番号:20309675
1点

>ぼーーんさん
御回答頂き、有り難うございます。
本日日立に確認したところ、CV-PC500は、HEPAでもなくULPAでもなく普通のフィルターだそうです。
中の紙バック(最も高い物)でしっかり漏らさない様にしている為、排気が綺麗との事でした。
また、別件で質問させて頂かせているのですが、そちらは異なった質問です。
ぼーーんさんがこちらに回答下さった事に気づかず質問致しましたが、別の質問内容とさせて頂かせております。
ぼーーんさんのお子さんもアレルギー持ちなのですね。
大変ですが、お互い少しでも綺麗な環境で過ごせたら良いですね(*^^*)
書込番号:20309794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ёわぃわぃさん
御回答頂き、有り難うございます。
とても便利な物があるのですね。
空気清浄機等ですと、検知して反応する機能はあるみたいですが、部屋の状態が表示されるものはあまりなく素敵だと思います。
空気清浄機と共に検討したいと思います。
有り難うございました(*^^*)
書込番号:20309890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
ちなみにですが、CV-PC500の排気フィルターが、HEPAでもULPAでもない場合(粒子の大きさでいうと3マイクロ…までカットするとの事でした)、排気の綺麗さはやはり前述頂いた通りでしょうか??
よろしくお願い致します。
書込番号:20309932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そうなんですね。
日立の紙パック最上位機種は代々高性能フィルター搭載だったので、てっきりこれもそうかと思っていました。
で、HEPAやULPAと記載しないのも、それの手続きにのっとった試験や認定みたいなものを受けていないから記載できないだけかな?
と思っていたのですが、そうではなかったんですね。
ただ、3マイクロメートルって、それほど高性能ではないですよ。
小麦粉の最低粒度で数μmなので、それがギリギリ取れるぐらいです。
やっぱりアレかな?ULPAフィルターだったら目が細かすぎて、
経年と共に吸引力が低下する症状の報告が地味に増えてきた結果なのかな?
そもそも、ユーザーが手入れや交換できる仕組みにしていれば良いのにね。
どうも特に日本の家電メーカーは「ユーザー=アホ」「ユーザー=かもねぎ」と思っている感じなので、
家電製品の中身をブラックボックス化してユーザーにメンテの余地を与えてくれないのが駄目な所です。
書込番号:20310222
1点

あ、排気のきれいさについて述べてませんが、結論から言うと解りません。
一応日立は、伝説的に綺麗な排気の機種を作ったという過去の実績を持っています。
他社も同様にULPA搭載機種がありますが、
日立のはフィルター以外に、排気漏れがない事による圧倒的な排気性能の違いがありました。
ざっくり言えば、それぞれの塵の取り漏らし数は
日立…数百個
国内某メーカーULPA機種…数万個
国内某メーカー本体高性能フィルターが入っていない普通の紙パック掃除機…数十万個
という結果の歴史から現在を推測するとある程度信頼性はあります。
SLGとやらの試験も受けているのは他メーカーよりも信憑性が高そうですね。
(まさか特別仕様品を試験機体にしてるとかのオチ無いだろうね?www)
ただ、高性能フィルターじゃなくなったと言う事だと、私なら排気性能目当てでわざわざこれは選びません。
日本の自治体や生活センター等の公的機関がたまにする排気テストが出れば、
認識もその時に修正するとは思いますけどね。
書込番号:20310241
0点

☆amiさん
やはり排気のきれいさは数値だけではなく、実際に排気を顔で感じてみる等で臭いとか感覚の方が当たっている気がします。もし可能でしたら販売店にご自宅の掃除機で吸い取った微量のホコリをビニル袋等で持参して同条件で排気の機種比較を体験されてもよいかもしれません。
測定機による数値は役に立ちますが、生活の中で実際に排気を感じるのは人間ですので、数値では得られない感覚が重要かもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20310328
0点

排気の臭いに関しては、原因を考えれば考えるほど、割と迷い込むと思いますよ。
おそらく売り場の試用機では判別出来ないでしょう。
理由は、新しく、また、ゴミもたいして吸っていないからです。
臭いの元は塵や、細菌でしょうが、それが溜まりやすい場所を考えると、
・紙パック
・紙パックから取り漏らした本体内部(モーター付近が多そう)
・本体フィルターや、手入れ出来るプリーツフィルター
ぐらいです。
これにより、
本体フィルターや手入れの出来ない本体内部から臭いが耐えられないぐらいになったら、
分解清掃のスキルが無いなら買い替えも検討した方が良いでしょう。
要は、何が言いたいかと言うと、現状、完璧な掃除機は100万円出しても存在しません。
どれも何かしらかの妥協は必要なので、それをどう補うかなのです。
対応方法として、
・足りない機能を補う掃除機やノズルを買う
・例えば、排気で言えば、掃除中に十分に換気をしたりする事で対応する
・掃除する時、きちんと密閉されたマスクをする(工業用みたいな)
と、ある機能を妥協したくなければ、その方法によって追加出費や、逆に工夫も必要になって来ます。
書込番号:20310511
0点

>ぼーーんさん
>ёわぃわぃさん
おはようございます。
御回答頂き、有り難うございます。
先述致しました数値の3マイクロメートルまでカットは記載間違いで…
【0.3マイクロメートルを99.999%カット】
との事でした(>_<)
この数値が、ULPAやHEPA等と同等なのか私は不明ですが、どうなのでしょうか??
また、日立はフィルターとは別でダストが漏れにくい構造というお話し、とても参考になりました。
こちらのフィルターと、漏れにくい構造でかなり綺麗な排気で、HEPA搭載のダイソンより排気が綺麗という事でしょうか。
また、排気の位置が少し高い事もかなり、重要ですよね。
いくら綺麗な排気でも、ゴミを撒き散らしていたら同じですもんね(現在使用しているダイソンは、排気位置が低いので少し高さのある台に乗せて、窓全開で排気を窓に向けての使用です)。
書込番号:20310801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

粒子捕集率だけならHEPA以上ですよ。
結局、そう名乗れるのはJISの試験でその他の性能も一定のレベルを超える物だけなので、
企業が独自に作ってJISの規格を通していない物であれば、実力はあっても名乗れません。
書込番号:20310883
1点

ちなみに、CV-PC500は、確かに本体に高性能フィルターを搭載していますよ。
CV-PD500と勘違いしたのではないかな?
2016年度はCV-PD500は本体フィルタ−を省略、CV-PC500に相当するのはCV-PD700です。
セールスする側が間違える様な品番変更するなよって感じです。
購入側からしたもっと混乱するだろ!日立の一般人ユーザー目線軽視な姿勢を表しています。
書込番号:20310954
1点

>ぼーーんさん
こんにちは。
御回答頂き、有り難うございます。
やはり、CV-PC500以降〜最新型のCV-PD700まで、フィルターの変更は一切なく、排気は同じ綺麗さとの事です。
色々なサイトをみても、CV-PC500はULPA相当やULPA搭載だ、等と書かれておりその旨を日立に聞いてみたところ、上記の回答でした。
しかし、機体の構造で排気漏れがしにくいといった事を踏まえるとやはり、他の掃除機より綺麗なのは日立というですね。
また、
【「HEPAフィルター」というものは、半導体の 製造工場や、病院の手術室、ICU、未熟児室な ど、本当に空気・排気のきれいさを求められる 環境で(掃除機というより空調で)使われる超高 性能フィルターです。これは0.3μm以上の微細 なホコリの99.97%を捕塵する性能を持ちま す。
そして「ULPAフィルター」というのは、その 更に上を行く超々高性能フィルターです。こち らは、0.15μm以上の微細なホコリの99.9995% を捕塵する性能を持っています。】
という事から、
ダイソン=HEPA搭載=99.97%捕塵
日立=無名フィルター=99.999%捕塵=ほぼULPA同等?
という事でしょうか。
ちなみに、畳とフローリングに一番効率的で排気が綺麗な掃除機は何だと思いますか(ミラクルジェット併用も可)??
書込番号:20311264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

排気の綺麗さだけで言えば、日立最上位機種だと思います。
書込番号:20311272
1点


>澄み切った空さん
こんにちは。
御回答頂き、有り難うございます。
エアシス、調べてみました。
以前のエアシスですと最強排気との事でしたが、現行モデルですと機体が違う作りになってしまっているので排気で選ぶのなら、決して良いものではない、との事等の意見があるようですね。
書込番号:20311789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-PC30
>コセキングさん
こんにちは。
目安としては1代前のCV-PA30が現在21000円弱って事です。
今から1年経って−2000円をどう思うかで考えられると判りやすいと思います。
書込番号:19859455
9点

最寄りのK'sで、税込¥20000。
どう思いますか?
書込番号:19894088 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格的には良いところだと思いますが、
あとはどれだけ欲しいか、どれだけ今必要かって事との綱引きでしょうね。
書込番号:19894337
4点

お陰様で、¥19000税込でゲットしました!
書込番号:19896051 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

御購入おめでとうございます。
良い値段で買えて良かったですね。
書込番号:19896081
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





