プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2015年10月11日 09:31 |
![]() |
13 | 11 | 2015年10月7日 05:06 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月12日 15:53 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2015年10月5日 10:59 |
![]() |
9 | 6 | 2015年10月3日 14:31 |
![]() |
40 | 8 | 2015年9月25日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
のゲームをしようと(PS2でのアトラス、女神転生3のノクターンマニアクス)初期型HDD60GBモデルのを
納戸より出してきましてHDMI接続にてAVアンプ、TV 東芝のZ10Xにセッティングしましたら、内部よりチュゥィ〜ン
ってな異音します。
SCEのサイトを見ますに初期型のPS3のメンテナンスの受け付け終了してる旨アナウンスありました。
現状、HDMI接続でのPS2ソフトの稼働って、初期型PS3しか選択肢ありませんかね?
SCEの粋な対応にて現行のPS4でPS2のゲーム稼働ってできませんかな。
手持ちのソフトは、PS2ばかりでして、トホホです。ロールプレイングばかり。
可能でしたら内部の清掃や光学ドライヴ、基盤のメンテナンス希望なんですが@大阪市内。
2点

PS4には互換性がないので無理ですね。
修理屋探して修理してもらうか、中古で探すかPS2の中古を購入してリンクのようなものでHDMI変換するかですね。
http://www.magrex.co.jp/mg3000/index.html
書込番号:19208444
0点

PCでPS2エミュレータを使う手もありますね。
書込番号:19208899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>粋な対応
私もオールドゲーマーなので気持ちは大変解るんですが、まず無理でしょうね。
やるのであれば後期型PS3で実現していたでしょうし。
可能性としてはストリーミングでのゲーム購入PlayStation nowのラインナップに乗るかどうか?くらいではないでしょうか。
PS3でもPS2アーカイブズが始まりましたが、PS3自体が旧型プラットフォームになりましたし、ノリノリなのはSNKくらいにしか見えないので、この先のラインナップの拡充はあまり望めませんかね。
因みにPS2をアーカイブズはオリジナルのセーブデータは使えません。
ソフトハウス側の思惑としても多大な費用と期間要する大作化した最新ゲームの開発の間にコンスタントに売上げを確保する方法を模索しているのでしょう。
過去に買ってもらったゲームの継続プレイという顧客サービスより、リメイクやスマホなどの移植に力を入れたほうが余程利益が上がると気づいちゃった感がありますね。
ちょうどスマホや携帯機のパフォーマンスがあがってきて、PS2クラスのゲームは手頃にコンバート出来る時代にもなって来ましたし。
マニアクスはノクターンをクリアしてから数年プレイせずに置きっぱなしにしてましたがライドウ板を入手したのをキッカケに平行してプレイし始めましたが、流石に時間がかかり過ぎるのでまた塩漬けになってます(年々、年相応に暇が無くなっていく…)
アバタールチューナーでも定期的に人修羅に挑戦してますが、十年くらい経った今だにまだ勝ててません(笑)
書込番号:19209043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期型60GBモデルの完動品を今も使っている私に大金を積んで譲り受ける。
・・・というのは冗談です(手放す気ゼロなので)が,何とかしてプレイできるといいですね。
メガテニストだった私も,ノクターンの初期段階で放置して早何年・・・。
あっ,雑談しかしてない・・・。それよりPS4そろそろ買わなくっちゃ。
書込番号:19209170
1点

>9832312eさん
>>PS2の中古を購入してリンクのようなものでHDMI変換するかですね。
いよいよとなったら選択肢でアリですねぇ。が可能ですと現状の環境にてPS3を稼働させておきたいです。
>ACテンペストさん
>>やるのであれば後期型PS3で実現していたでしょうし。
過去の規格と互換性を持たせるのはコストなんでしょうかねぇ。 PSのデヴィルさマナーソウルハッカーズにてアトラスのソフトに
触れて、以降ペルソナ2の罪と罰などゾッコンになった次第です、って10ん年前の大学生の時でしたが、あの時は時間有り余ってましたしねぇ。がペルソナ3以降はテイストが変わってしまってあんあまり好きになれませんで全く無沙汰になってます、ライドウもいいですねぇ。
ヤフオクでPS3の修理を出品してますが、中身の基盤やブルーレイの光学ドライヴの交換も新品にやってくれますかしらん。
書込番号:19209435
0点

PS2 to HDMI コンバーター
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dvideogames&field-keywords=ps2+hdmi+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&rh=n%3A637394%2Ck%3Aps2+hdmi+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
モニターとの相性あり。
文字がくっきりと映るようになったというレビューも有り。
私はPS2をコンポーネント接続(55インチテレビ)していますが、初期型PS3HDMI接続と比較して比べてわかるかなという程度でした(かなりまえですが)。
書込番号:19209948
0点

やっぱり互換を持たせるのは現実的にコスト倍増に近いんじゃないでしょうか。
ちっと手間とリスクが出ますが、PS2とコンバーターの購入が一番いいじゃないでしょうか。
それとヤフオク以外にも修理代行等はあるっちゃあるんですが、信用出来る可と言われたら微妙ですね。一応ドライブ等の交換の相場は大体5千円前後みたいです。
安く仕上げたいのなら初期型用ドライブユニット、KES-400Aを買って交換なされてはどうでしょうか。正規で修理が出来ないので封印を剥がそうが関係ないので、安く仕上げたいのならこっちですね。変な所に出すより有るほどは安心でしょうし。。
メイン基板の新品は一切流通していないでしょう。
PS3の初期型(CECHA00,CECHB00,CECHH00)は地雷を抱えているうえ対策基板が一切出回らなかったみたいなので、いつ壊れるか分からない状態で運用する事になってしまうとかと・・・
出来ればPS2を揃えた方が安全だと思います。
書込番号:19210101
1点

私の初期型も一度壊れましたが、その時はまだサポートが生きてたので修理できてその後は快調そのもので今だに持ってます。
私もPS2機能は必要不可欠(私というより娘かも)なのでもし壊れたらを思うと頭が痛いところです。
Amazonを見ると新品は今だに20万30万と強気なプレミアなので閉口しますね(苦笑)
おまけにsky878さんの仰られるとおり、致命的な故障を起こすリスクがあるのでサポート切れの現在は新品のほうが却って酷い目に遭いそうです。
中古では一万円台であるようなので、例え状態が悪くてもここら辺りを買い繋いだほいがコストリスクは低そうですね。使い続けられればめっけもののつもりで。
私はPS2のレンズのほうが懐疑的で、初期型含め買った4台ことごとく2年以内でピックアップレンズが壊れてましたから。
寧ろ初期型PS3の耐久力のほうが天晴れに思うくらいです。
それとやっぱり装備が豪華ですね。
PS2内蔵もそうですが、USB×4+各種カードリーダーなんて。
当時は過剰装備過ぎるわ。と批判してましたが、今になって久夛良さんの偉大さが理解出来ました(笑)
私もペルソナ3以降の雰囲気には違和感を感じる年代ですが、ペルソナ3は端で見ている娘の食いつきが良かったので、ストーリーを見せる為に責任分としてFESまでクリアしました。
その影響でRPGをプレイしたことがなかった娘が4以降引き継いでプレイしてます。
娘は副島氏の画集を買うくらいファンになってPS4もペルソナ5のために買う羽目になりそうです(笑)
ノクターン以降メガテンは、特にボス戦が属性変化に対応したりとルーチン分析しないと勝てなくなっている、段取りゲーム化してるのが疲れます。
先述のアバタールチューナーの人修羅戦も手順を間違えたりランダムの出目が悪いと“慈母の晩餐”で全滅させられるので厄介ですわ(笑)
書込番号:19210281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は初期型の中期と言いますか40GB版を使っていましたが、こいつは天命を全うした後、分解して強硬的に復活させましたが幾度となく死んで諦めて部屋の片隅に封印してしまいました。何度も数百度の熱で炙っての荒療治でも復活していたので、ある意味謎の耐久力を誇っていますね笑
確か60GBモデルは2、3年前に見た時も20万程でしたので、相変わらずな値段を誇っているんですね。流石というかなんというか。。
今じゃUSBが4ポートあるというのはかなり魅力的です。昔は4ポートもどう使うんだろとか思っていましたが、今となっては使い方次第で2つじゃたりねぇ!!ってレベルですから先見の目があったのでしょうね。
書込番号:19210580
0点

sky878さん
幾度となく死ぬのは当然です。あなた自身が壊しているのですから。
ネットで半田クラックについてググって学んで下さい。
基盤全体の半田を溶解点まで一度に熱する事ができない以上、溶解させた箇所の周辺は内部で半田クラックしています。
あと、ヒートガンは修理には向かない機器です。使ってしまったら仕方がありません。そのPS3は捨ててください。
決して電源を入れないで下さい。発火の恐れがあります。消費者センターなどに問い合わせれば同じ事を言うはずです。
実際、色々なメーカーの色々な家電で、素人の修理による発火事故は起きていますし、死者もでています。
ネットは、人が死のうが関係ないと、平気で嘘をつく人が多々います。ですから、適切な知識を身につけて、各自、自分の命を守って下さい。
書込番号:19216490
1点

ACテンペストさん
>可能性としてはストリーミングでのゲーム購入PlayStation nowのラインナップに乗るかどうか?くらいではないでしょうか。
まあ、PS nowはボチボチといった所ですね。
まあ、こう言うのはソフトの数ではなく、自分の好きなゲームがラインナップされるかどうかですね。
PS nowの強みは、ゲーム機の世代交代しても互換の問題がない事ですね。だから今のペースでも良いので、確実にラインナップを増やしていって欲しいです。
あと、FF VII みたいにリメイクを進めて欲しいです。
例えばバイオハザード2。近年のバイオハザードのような操作方法でリメイクして欲しいです。
書込番号:19216515
0点

>>幾度となく死ぬのは当然です。あなた自身が壊しているのですから。
壊れたものを再度無理やり動かしているだけです。荒療治なのは分かって行っています、死ぬのは当然としてリフロー(本来はリフローだなんて言いませんが)して動かしていたわけです。メーカーに修理に出そうが直るという確証はなかったので。
それにヒートガンが向かないのも知っています。だからこそ一切その方法をオススメはしていません。
そもそも一度割れたハンダを再ハンダすることなく再度くっ付けるなんて無謀すぎますからね。。何よりプロセッサ内部のハンダが割れたとして、それをくっ付けられるのかと今でも疑問に思っています。ネットで出ている情報を今回はそのまま鵜呑みし、書き込んでいます。
ご忠告はとてもありがたいのですが、色々なリスクが生じる事は百も承知で試しています。直ればラッキーって感じですね。
それと数時間又は数十時間で逝くので今は使っていませんよ。
書込番号:19216548
1点

ちょっと追記。。
上の手法ですが、PCの方でも普通に行われています。
炉に入れるのではなくヒートガンで暖めているのでリフローだなんて呼べる代物じゃないと思いますが、PC リフローで調べると多数ヒットしますよ。
一部ではオーブンでやっちゃう方も居る様ですが。
PS3の場合、ハンダラックが起きるのはGPUだそうで、基板全体を熱すのではなくGPUを熱すだけで一時的に復活します。
ヒートガン程の熱量、時間じゃはんだが膨張し通電が何とか出来るレベルだと思います。(自分は数十秒だけで終わらしているので)
M/Bの製造過程にあるリフローを真似てヒートガンを使用しているのでしょうが、まあ誰にもオススメは出来ませんししません。。
スレチ申し訳ありませんでした。
書込番号:19216709
0点

>ブラジリアン2さん
相変わらずですね。良くも悪くも(苦笑)
>あと、FF VII みたいにリメイクを進めて欲しいです。例えばバイオハザード2。近年のバイオハザードのような操作方法でリメイクして欲しいです
ええ私もリメイクは言うに及ばずですが、ディスクを引っ張り出すのが面倒になってきたので所有しているソフトでもアーカイブズで出れば買い直しています。
もう一つ持っている中期型のPS3でめプレイできますしね。
ディスクを入れ替えることなく。一括ライブラリーできて、思いつきで気軽に再プレイできるので便利ですね。
欲を言えばPlayStation2アーカイブズは1のアーカイブズ同様メモリーカードのセーブデータをコンバート出来るようにして欲しかったですね。
まあ、一からプレイし直すというモチベーションにはなりますけど。
バイオハザードのヴェロニカなんかはオリジナルのDC版しかプレイしたことなかったのでアーカイブズで完全版をちまちまプレイしてます。
ただ、ストリーミングでの購入となるとDL以上に所有感が薄まりますし、自分でデータ保全できないこと、先々のハードに引き続がれるのか、サービス終了などで購入履歴を反故にされるかもしれない。
という懸念があって私はまだまだ懐疑的ですね。
ハンダクラックの熱での強制回復法は、当時も価格.comでもブラジリアン2さんの好きなYOLDの定義同様に喧々囂々と論議ありましたが、今となって販売終了して長くになりますし、売り上げやハードの信用状況を左右することも無くなったのでもう目くじらを立てる必要も無いのでは?
ブラジリアン2さんのお陰でだいぶ周知できたと思いますよ。
サポートも終了したことですし、sky878さん同様、非常手段&自己責任を自認されてやる分ににはもはや他人が云々することも無いと思いますけど。
今となってはPS3という名機の歴史を彩る懐かしい記憶じゃないですかね。
書込番号:19217092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
値下げに伴い購入を考えているのですが、いくつかわからない点があるので、お答えをお願いいたします。
1、本体を横に設置した時、その上に83gのブルーレイプレーヤーを置いても大丈夫でしょうか?
やらない方がいいのはわかっているのですが、置くスペースの関係上、できたらと思って。
2、セーブデータを保存するメモリーカード的なものはないのでしょうか?本体のHDに保存する形なのでしょうか?
3、その場合、HDがいっぱいになったら、どうするのでしょうか?
4、大体でいいのですが、1ゲーム当たり、どのくらいの容量のセーブデータになるのでしょうか?
5、ソフト以外で本体と一緒に購入した方がいいものはありますか?
6、コントローラーが無線とのことですが、充電の仕方はどうなっているのでしょうか?
7、プレステ4で遊んでいるソフトをVITAでもプレイできると聞いたのですが、全てのソフトでできるのでしょうか?
また、画質はどのような感じになるのでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、わかる方がいらっしゃったら、回答をお願いいたします。
0点

1.はやらない方が良いけどやったからすぐ故障するとかの心配はないかと。発熱はやや心配ですが。
2.はHDDが基本だがオンラインストレージやUSBメモリも可
3.削除またはデータ移行
4.リンク先参照
http://ps4ch.com/archives/1014240630.html
5.特に追加で購入しなくても大丈夫かと思います。利用形態により考えれば良いかと。
6.本体にUSB接続で充電
7.は詳しい人に任せます。
書込番号:19203882
1点

>りっきー♪さん
2本体HDDに保存する形になります。USBフラッシュメモリ等にバックアップは可能です
3不要なデータを消す
5USB延長コードがあると便利です付属のケーブルでは1m無いかも 短いのでゲーム中充電が切れた場合不便です
6USBケーブルを本体と繋げて行います
書込番号:19203904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7 VITAからのリモートでPS4を単純に動かすだけなので、全てのソフトが動きます。
画面もPS4がテレビに出力している映像データをVITAにも送っているだけです。
よって、PS4も起動する必要があり(PS4をスリープモードで終了していればVITAからPS4を起動可能)、宅内のネットワーク環境も対応している必要があります。
無線ルータ経由の接続となるので多少の遅延が発生する場合があります。
書込番号:19203950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1・できればしない方が無難。今のモデルは消費電力は少なくなってるとはいえ、発熱が心配。
2・セーブデータは本体内のHDDが基本。バックアップとしてUSBメモリやPSNのクラウドサーバー(月額500円税別)にも可能。
ゲーム中は本体内のHDDのみ。USBメモリやクラウドサーバーはあくまでバックアップなのでPS4の管理画面のみです。
3・基本的にPS4のゲームは、セーブデータ以外にゲーム本編のデータもHDDに入りますので1タイトルあたり数十GB消費します。FF10HD版で31GB、グランドセフトオート5で55GB、DQヒーローズで25GBなので10〜20本くらいでHDDが満杯になる可能性があります。その場合はしなくなったタイトルを消去するか、ご自身で内蔵HDDを交換するしか無いです。内蔵のHDDは500GBなのでそれ以上のを…。
また2で言ってたUSBメモリやクラウドサーバーへのデータのバックアップはセーブデータのみですので注意です。
4・セーブデーター自体は10MB〜500MBの間です。(FF10 400MB DQヒーローズ 10MB 三国無双 10MB グランドセフトオート5 56MB PS4内蔵ゲーム プレイルーム91MB)
5・当然のことながらソフトでしょうか。後々予備のコントローラーですかね。
6・PS4のUSB端子からできます。またスマホのUSB充電器でも出来るものもあります。
7・テレビよりは解像度が落ちるのでそれなりですが結構綺麗にプレイできます。また、SONYのスマホ・タブレットのXperiaでリモートプレイ対応機種であればであればVita同様プレイすることが可能です。
対応ゲームにはリモートプレイと書かれていますが書かれていなくても出来るゲームもあるようです。実際ありました。
書込番号:19204028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1、本体を横に設置した時、その上に83gのブルーレイプレーヤーを置いても大丈夫でしょうか?
やらない方がいいのはわかっているのですが、置くスペースの関係上、できたらと思って。
たった83gしかないBlu-rayプレーヤにも興味があるな。百グラムくらいのものなら、置いてもかまわんと思うが、自己責任で。専用スタンドでPS4を縦置きすることを推奨。(要地震対策)
http://sg.blog.jp/archives/51977791.html
2、セーブデータを保存するメモリーカード的なものはないのでしょうか?本体のHDに保存する形なのでしょうか?
3、その場合、HDがいっぱいになったら、どうするのでしょうか?
セーブデータは、内蔵HDDへ保存される。有料のPlayStationNetworkのオンライン上にバックアップできる。
あと、プレイ動画のビデオクリップも保存されているので、こういうのをUSBのHDDへコピーすることができる。
http://sg.blog.jp/archives/51987622.html
内蔵HDDは簡単に換装できる。
http://sg.blog.jp/tag/PS4HDD交換
4、大体でいいのですが、1ゲーム当たり、どのくらいの容量のセーブデータになるのでしょうか?
Blu-rayで供給されるくらいなので、50GB、それにDLC(追加コンテンツ)があるから、それ以上。
ディスクを買わずに、ソフトをダウンロードして遊ぶのなら、500GBの内蔵HDDだけは、7〜8本目でキツくなってくる。
5、ソフト以外で本体と一緒に購入した方がいいものはありますか?
遊ぶ環境によって変わってくる。
「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」とかだと、自慢の5.1chサラウンドの大音響で遊ぶとアレなんで、ヘッドホン必須。
http://sg.blog.jp/archives/51982586.html
6、コントローラーが無線とのことですが、充電の仕方はどうなっているのでしょうか?
microBポートがあるので、iOSでないスマホと同じ扱いで良い。
http://sg.blog.jp/archives/51982208.html
7、プレステ4で遊んでいるソフトをVITAでもプレイできると聞いたのですが、全てのソフトでできるのでしょうか?
また、画質はどのような感じになるのでしょうか?
torneやBlu-ray再生、映画などHDCPがかかるコンテンツはPS Vitaでリモートできない。
PS VitaでPS4をリモートするので、若干の遅延はある。画質はPS Vitaの画質。
http://sg.blog.jp/archives/51982356.html
書込番号:19204184
1点

りっきー♪さんへ。
いろんな方から既に返答はありますが、私の個人的な意見としましては
1.PS4に限らず、熱を発する機器は、それなりの排熱処理を施しています。
PS4を横置きにした場合ですが、PS4のサイドから空気を吸込み、その空気で内部を冷やし、
PS4のケーブル等を差し込む後ろにファンがあり、そのファンが回り熱を後方に逃がす、後方
排気するタイプです。
上に100gにも満たない83gのブルーレイレコーダーを設置しても、何も問題はないです。
但し、設置するに当たって、注意点として、PS4やや左側に電源投入時のランプがあり、電源
ランプの状態で、現在の状況を把握するために、1.5cm程、後ろにずらして設置した方がよろ
しいかと思います。
また、上に設置するブルーレイプレーヤーの大きさはわかりませんが、幅は、PS4より長くても
問題ないですが、奥行きがPS4より2cm以上あるならば、要注意です。
PS4は以外と後ろのファンから、熱い空気が放出されます。遊ぶゲームの負荷によりますが、
けっこう熱い熱が後ろからでますので、あまりにも奥行きがある機器を設置する場合は、上に
設置する機器になんらかの影響が出ないとも限りません。
また、PS4の設置場所はわかりませんが、テレビ等を設置しているAVラック等に設置する場合、
排熱処理を考慮し、後ろに木材でできた壁がある場合は、壁を取り外すか、5cm以上離して設置
した方がよろしいかと思います。
2.項目を含め、3、4、7は、他の方が返答している内容と同じです。
5及び6項目を含む内容ですが
コントローラーの充電は、本体付属のUSBケーブルを差しこんで充電しますが、充電するにはPS4
本体をスリープモードにしないと充電できない仕組みとなっています。
スリープモードは、携帯でスマホをお持ちならわかるかと思いますが、何も操作していないと自然に
画面が真っ暗になるかと思いますが、消費電力を抑えるための機能でPS4はその状態と同じ機能を
持ちます。
PS4所有の方が、どういった形でプレイしているかは、わかりませんが、私の場合、スマホと同じとは
思ってないので、使わない時は、電源をOFFにしています。
電源OFFにしたら、充電できないと思いますが、ソニー純正の商品で、別途ACアダプターから2台まで
コントローラを充電する充電スタンドが約2200円程度で買えるので、そちらをお勧めしますが。
書込番号:19204232
1点

皆様、ご親切にお答えくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
上に乗せようとしているプレーヤーは830gです。
ご指摘で間違いに気付きました。
アホにも程がありますね(-_-;)
ごめんなさいm(_ _;)m
あともう一つ、大したことではないのですが、
ホワイトは汚れなど目立ちますか?
特にコントローラーの手垢など。
書込番号:19204284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りっきー♪さんへ。
プレーヤーの重量は、やはり830gだったのですね。
異様に軽いプレーヤーがあるなぁと不思議に思っては
いましたが。
ですが、830g程度の機器をPS4の上に置いても、問題ないかと思います。
PS4の排熱は後方排気なので、発熱処理の邪魔にはならないでしょう。
ホワイトの場合の汚れ具合は、私自身、初期型のジェットブラックを所有
してますが、
所有者、それぞれ環境が異なるので、なんとも言えませんが、生活して
中でホコリ等は、かならず発生するものなので、本体への汚れは、色に
限らず付くでしょう。
コントローラーの場合、ホコリ等の汚れに+して、手垢が付きますので
同様に汚れます。掃除をしなければ、目立つでしょう。
目立つ、目立だないに関係なく、PS4に限らず、生活する上で、ホコリ、
汚れは付くものなので、定期的な掃除・清掃が好ましいと思います。
書込番号:19204860
1点

830gか(笑) おっしゃれーな、薄っぺらいBlu-rayプレイヤね。
割り箸みたいゴム材でゲタを履かせて空気が通るようにしとけば、防振、空冷が期待できるよ。自己責任で。
PS4本体の白は埃は目立たないけど、DUALSHOCK 4の白は手垢が目立つだろうね。ワシも、三台目のPS3は白だったから、DUALSHOCK 3は白だけど、十字の周りがうっすらと黒いし、鼻くそみたいなのがこびりついてるところある。
まぁ、トランスルーセントなのも含めて新色の別売DUALSHOCK 4もあるから、汚れたら買い足しても良いんじゃないかな?
ワシも、安くなったので、どうしようか考えている。いちいちディスク入れ替えてやるのが面倒くさいんだよな。やっぱ、PS3と同じで2台目があると便利なんだよ。
書込番号:19204887
1点

皆さま
親切、丁寧なご説明をありがとうございました。
今月中か、遅くても今年中には購入したいと思います。
書込番号:19205127
0点

1、について…
PS4は構造上、横置きにした際の天面がかなり熱くなります。表面は50度近くなる事も。
上に物を置く事で、本来放熱される所に熱がこもり、結果的にPS4内部の温度も上がってしまいます。
上に置いたBDプレイヤー、下のPS4共に、寿命を短くする事に繋がります。
はっきり言って止めた方がいいです。私だったら絶対にやらないです。
書込番号:19205812
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
値下げに伴い、初期型から1200の型に買い替えようかと検討中です。
以前こちらにあった書込
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016834/SortID=18925653/
アップデートである程度改善したと書かれていましたが、その後はどうなのでしょうか?
自分も夜など時々使う機能なので、音飛びがあると残念です。
書込番号:19198511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレに記載の通りアップデートで頻度はかなり減りましたが音飛びするケースはまだ有ります。
完璧に音飛びしないようにと考えると現時点では厳しそうな気がします。
今後の調整次第ではなくなるかもしれませんがこればかりはなんともというところですかね。
書込番号:19206881
1点

返信ありがとうございます
やはり音飛びはあるんですねぇ。参考になりました
買い替えはもう少し様子見にしようと思います
書込番号:19220900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
買おうか迷っていたところ、折よく値下げが決定したため購入に傾いているのですが、実売価格は36000円前後で固まるのか、あるいは少し待てばまだ下がるのか、皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
1点

少しがどれくらいの期間によるかでしょうね。
今回は単なる値下げですが、マイナーチェンジした本体が発売になり値下げになる可能性もありますよ。
しかし、例えば半年後に6000円安くなったとしても、毎月1000円相当、日割りなら30円と考えれば今買った所で損した感じにはならないと思いますよ。ソフト1本分くらいですから。過去の機種は時とともに安くはなるが造りも安っぽくなっていきましたからね。
書込番号:19190366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体に関しては待てば下がるでしょうがかなりの長期間で考える必要があるかと思います。
短期間に値動きはあまり期待できないでしょうから、待ってもせいぜい千円下がるかですかね。
欲しいなら欲しい時に買った方が良いと思いますよ。
書込番号:19190397
0点

うたわれをやりたいが為にビックカメラ通販で買ってしまいました^^
3年保証付き(5%ポイント相殺)で37,767円でしたね。
何だか数年ぶりのゲームで新鮮ですわw
書込番号:19190486
0点

自分は今回の値下げでネットビックカメラで買いました。
ポイント5%付きで他店よりお買い得の気がします。
遊びたいゲームがあるなら買うのが良いかと思います。
半年〜1年待っても3〜5千円下がるか?どうかの値動きかと思います。
半年後に5千円安くなっても後悔はしないので今回の値下げで買いに走って見ました。
書込番号:19190853
1点

自分もいつが買いどきか悩んでます。
現在値下げ後で定価は税込だと37,800円くらいになります。
特に根拠も無く、マーケティングによると思いますが大幅な値下げ(2.3千円)は約3ヶ月後のクリスマスセール辺りを狙い目にしています。
34,980円くらいにはなるんじゃないかなーって思ってます。なったらいーなくらいです
書込番号:19191257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も買い時を迷ってましたが今回の値下げで買いましたw
前から気になるソフトもありましたし、11月には欲しいソフトが出るので値下げでタイミングのいいこの時期に買いました。
欲しいソフトがあるのなら今買ってもいいかと思いますよ。
値下げは落ち着いたら店側が1000円くらい値段下げるかもしれませんが、値下げをした今すぐに値下げということは無いと思いますよ。
書込番号:19191670
0点

値下げしたばかりなので、あと1年半以上は値下げしないと思います。(過去データからの勝手な予想)
で、値下げするとしてもせいぜい5000円。
たった5000円を「ケチる」ためにあと1年半(約500日、1日10円分の差)を我慢できる、もしくはやりたいゲームがない、もしくは1日10円捻出するのが厳しいなら買わない。買ってはいけない。
たとえ1万円下がったとしても差額1日20円計算。しかも絶対!(個人の感想です)そんなに下がらないと思います。
そして次の値下げがある頃にはきっと消費税10%…(それ以上?)
「ムダな」税金に払うくらいなら今のうちに、そして、たった!1日10円計算を捻出できる人間だったら、今のうちに。
やりたいゲームあるなら今買って全然いいと思いますよ。ええ。
書込番号:19191926
0点

断定はできませんが昨今のPSは、おそらく卸値だけ下げたマイナーチェンジモデルを従前モデルと同じ希望小売価格で発売→従来モデルの市場在庫が捌けた頃に希望小売価格を下げる手順を踏んでいる様子ですね。
>実売価格は36000円前後で固まるのか、あるいは少し待てばまだ下がるのか
ムーアの法則がどこまで通用するのか素人の私には分りませんが、PS4の筐体価格としては、過去の例からしてまだまだ下がるでしょうね。
PS4の価格が下げ止まりになる時期をまじめに答えると、次世代PS(5?)が発売されて2〜3年経ちその市場が安定した頃に下げ止まるのではないでしょうか。
逆にそれまでは、メーカー主導によるコストダウンや流通主導による値引きが継続的に実施されるでしょう。
その間に消費電力は落ちて筐体もコンパクトになっていくはずですし、併せて端子や機能の取捨選択が施されるはずです。
ちなみにPS3は初期と較べて消費電力は約半分・重量は半分未満までスリム化されHDMIリンクにも対応しましたが、代わりに早いタイミングでSACDやPS2規格ディスクには非対応となってしまいましたね。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/17/
PS4はそもそも筐体内に後方互換機能を備えていませんからPS3ほど過激な機能削減はないでしょうけれど、でも最終的にイルミネーションやスロットインドライブは廃される運命でしょうね。
三辻さんは、純粋にPS4が欲しいのですか?それとも新しいゲームをプレイする手段としてPS4のご購入を考えてらっしゃるのですか?
ただPS4が入手できるだけで満足なのでしたらご自身が適切だと思われるところまで価格が落ちるまで待つしかありませんし、ゲームが目的ならプレイしたいタイトルの発売に併せて一緒に購入してください。
書込番号:19192087
2点

今、やりたいゲームがあるなら値下げした今が買い時だと思いますけどね。
いずれはまた値下げするでしょうけど1年以上先じゃないですかね(個人的な勝手な予想ですがw)。
次の値下げより先に価格そのままでHDDが1TBにアップっていうのはありそうですね。
来月に数量限定発売される「コール オブ デューティ ブラックオプスIII リミテッドエディション」は1TB積んでるし。
書込番号:19192199
0点

今回で下げ止まりでしばらくこのままいくと思うけどね。
SONYは儲けないといけないし。
書込番号:19193126
1点

これを引き合いに出すと何か言われるかもしれませんが、敢えて。
「パソコンは欲しい時が買い時」です。
これはゲーム機も同じことが言えると思います。
極端な話し値段だけで言えば、今PS1を買えば数千円で買えますよね。
でも今更買おうとは思いませんよね(一部目的ある人以外は)。
プレイしたいゲームがないなら待つのもいいでしょうが、やりたいゲームがあるけれど値下げを待って10年後にプレイしたいと思うかどうか。
上記は極論ですが、短期間(約一年ぐらい)でみれば殆ど変わらないでしょう。
ハードウェアの性能は日進月歩なので、原価はどんどん安くなっていくはずですが、
もし突然何の理由もなく大幅な値下げをしたらそれ以前に買った人たちから逆恨みされかねないですから。
HDDの容量アップ版がでるようですが、PS4は説明書に書いてあるほどHDDの換装を自由にやってよいというスタンスですので、どこまで考慮にいれるかはスレ主様のプレイスタイル次第かと思います。
書込番号:19193139
2点

皆さま、ご返信いただきありがとうございます。
いくつかいただいた、値下げの待ち時間とその差額を照らし合わせた場合のお話は特に納得しました。
近いうちに自分のやりたいゲームも出されることもあり、この機会に購入しようと思います。
もしよろしければ重ねてご意見賜りたいのですが、延長保証の必要性については皆さまはいかがお考えなのでしょうか。
書込番号:19194335
0点

考え方次第では?
高いものであれば加入することはありますが、安いものだとほとんど加入しません。
私はゲーム機は加入していません。壊れたら買い換えればいいやという感じです。まあそんなにゲーム機壊れないという認識ですので。
延長保証はほとんど使ったことがないんですよね。あくまで保険なのでどう考えるかですね。
メーカー保証一年つくからそれで対応できるので、それ以上はあまり必要性は感じませんね。
書込番号:19194347
0点

さほど必要と感じないならまだ買わなくても良いのではないですか?
自分の場合ダーツ大会の景品として頂いたので買う事もありませんでしたが
前々から欲しいと思っていましたが値下げしたからじゃぁ買うか?となると
そうでもなく
PS3で十分なので急いで買うべきものでもなく
むしろ動画再生の面ではPS3のが出来がよかったりするわけで
お金が余ってるなら良いでしょうけど他にも欲しいものがあるならそちらを優先したほうが
良いと思いますよ。
書込番号:19194379
0点

延長保証は本人の安心感を買うようなものですから、心配なら入ればいいかと思いますよ。
今なら↓のようなものありますし。
http://www.jp.playstation.com/support/ewservice/1510_ewscp_index.html?tkgpscom=info_ews_main_ewscp201510
自分はPS3が何千時間と使用してても壊れてないですし、ゲーム機だから使用してて壊れてしまっても仕方がないと思ってます。
壊れてしまっても、その頃には新型や値下げ版が出てるかもしれないですしww
書込番号:19194380
0点

延長保証はあくまで「保険」なのであって損はしないと思いますよ。
いつ壊れるかなんて誰もわからないですし。
壊れなければそれに越したことはないですが…
SONYがやってるメーカー1年+2年保証(計3年)なら
3000円くらいないので付けておいていいと思います。
書込番号:19198378
1点

色々とためになるお話をいただきありがとうございました。
参考にさせていただいて、購入することにしました。
改めてご返信ありがとうございました。
書込番号:19200926
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
ヘッドセットとマイク(BlueYeti)の検討をしています。
対応に関して今一度確認させて下さい。
質問1:
ヘッドセットは7.1chを謳うPCゲーム向けのものは使用出来るのでしょうか?(USB/ステレオ接続)
こういう製品でよくありますが、USBとステレオ接続では違いはあるのでしょうか?
PS4が対応していないから数万円するヘッドセットは性能発揮出来ないという話も目にしますが、信憑性が気になります。
実際に使用されているヘッドセット等教えて頂ければ幸いです。
質問2:
PS4ではUSB接続のコンデンサーマイクは対応しているのでしょうか?
BlueYetiというマイクを検討していますが、PC接続時同様にマイク側の調整機能など本来の性能に対応しているのか知りたいです。
以上、回答頂ければ幸いです。
2点

こんばんは
>質問1
PS4は基本USBから音声を出力はできないです。
なので通常市販されているUSBタイプは接続できないです。
こちらがおすすめ。
PS4純正 Gold Wireless Hedset (日本でも来月発売予定)
http://sg.blog.jp/archives/51982586.html
>質問2
USBに接続しても動作しないので不可です。
書込番号:19188503
1点

訂正です (日本でも来月発売予定)→12月発売予定
書込番号:19188525
1点

USB接続にて指定マイクの出力が出来ている情報もある様ですが、使えないのですか?
実際のところが気になるところです。
12月発売のヘッドセットは気になってはいますが、マイク性能はあまり期待できなさそうですね。
音もマイクもベストなヘッドセットがあれば良いのですが。
書込番号:19188931
2点

Suck_my_dickさん
こんにちは
質問1:
USB接続でも使用できる用ですが、サラウンド出力出来るかは怪しいです。USB接続でもステレオ出力であれば、無線接続と有線接続の違いだけでそこまで気にする必要はないと思います。
サラウンドで聞きたいのであれば、光かHDMIから引っ張るしかないと思います
質問2:
確証は出来ませんが、このマイクは端末本体で調整するタイプみたいなので認識するならマイクの性能は享受できると思います。
ググったら動画があったので参考にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:19189391
0点

>USB接続にて指定マイクの出力が出来ている情報もある様ですが、使えないのですか?
調べたところ、バージョン2.0のアップデートで USBマイクは使用可能になっていました。
こちら
設定(設定)>[周辺機器]>[オーディオ機器]に[入力機器]と[出力機器]が追加されました。また、設定(設定)>[サウンドとスクリーン]>[音声出力設定]の[ヘッドホンへの出力]が設定(設定)>[周辺機器]>[オーディオ機器]に移動しました。
http://www.jp.playstation.com/ps4/update/ver200.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/audiodevice.html
書込番号:19189587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう使い方をするのか知りたいな。
MGOのクランやスプラトゥーンのフレンドマッチで、フレンド同士でグダグダ話をしながら、やるためのマイクなのか。
実況などの録画、中継で、自分の音声をマイクで拾いたいのか?
あと、予算はどれくらい?
十万円くらいかければ、両方対応で、ハイレゾほどじゃないけど、そこそこの音質で録音もできる環境が組めるけど。
音響関連の記事は、秋冬の重点的ネタにしているので、必要なら書く。
書込番号:19195648
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
本機をSONYのホームシアターシステムHT-CT370に接続しております。
表題の件なのですが、音声出力の設定が良く分かりません。
先ず、「主に使用する出力端子」なのですが、HDMIで接続しておりますので、
HDMI出力にしておりますが、「5.1ch音声を出力する」の項目は、チェックした方が良いのでしょうか?
HT-CT370は7.1ch(リニアPCM)に対応しているのですが、
チェックを入れると、音声の出力が5.1chに固定されると言う事なのでしょうか?
もう一つ、「音声出力設定」の音声フォーマット(優先)は取れば選べば良いのでしょうか?
HT-CH370 主な仕様
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT370/spec.html
8点

まあ7.1CHが5.1CHよりも良いとは限りませんので聞き比べて良いと感じる方を選べば良いのでは?
5.1CHのBDは多いですけど7.1CH対応のBDは少数ですからね。
ビットストリームのドルビーかDTSかどちらかでしょうね。聞こえ方がそれぞれ変わりますし、ソフトによって収録されている音声も違いますしね。
書込番号:19170696
7点

9832312eさん
>5.1CHのBDは多いですけど7.1CH対応のBDは少数ですからね。
現在が当方が所有するBDのソフトは、
「Dolby True HD」と「DTS-HD Master Audio」の
音声に対応した物(5.1ch)しかありませんので、
7.1chの検証が出来ません。
よって、5.1chのチェックは入れた方が良いのでしょうか?
(7.1chのソフトを再生する場合は、チェックを外す)
>ビットストリームのドルビーかDTSかどちらかでしょうね。聞こえ方がそれぞれ変わりますし、
>ソフトによって収録されている音声も違いますしね。
ソフトの収録された音声によって手動で切り替えすると言う事でしょうか?
(当方所有の映画のソフトは、Dolby、DTSの両方収録されているようなのですが)
書込番号:19170732
2点

こちらを読んだ方が良いかも。ビットストリーム(ダイレクト)を選べばアンプ側でフォーマットを選べるのでそちらの方が便利かな。
7.1CH出力可能なシステムならあえてチェック付けなくて良いかと思います。
http://psychedac.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
書込番号:19170792
7点

こんばんは
>HDMI出力にしておりますが、「5.1ch音声を出力する」の項目は、チェックした方が良いのでしょうか?
>HT-CT370は7.1ch(リニアPCM)に対応しているのですが、 チェックを入れると、音声の出力が5.1chに固定されると言う事なのでしょうか?
チェックした場合、7.1ch対応のソフトでも5.1chで出力されてしまうので、通常はチェックしないほうがよいです。ただしどちらにしてもCT370は2.1chスピーカーなので擬似サラウンドになります。
>もう一つ、「音声出力設定」の音声フォーマット(優先)は取れば選べば良いのでしょうか?
接続機器によりますが、CT370はどれでも対応しているのでお好きな方を選択でよいです。
書込番号:19170859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>9832312eさん
リンク先のサイトが大変参考になりました。
おかげさまで、設定方法が分かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19172889
2点

>LVEledeviさん
HT-CT370に続き、こちらのスレにもレスをいただき、ありがとうございます。
>ただしどちらにしてもCT370は2.1chスピーカーなので擬似サラウンドになります。
疑似サラウンドの場合は、5.1、7.1のどちらにしても、違いは無いのでしょうか?
>CT370はどれでも対応しているのでお好きな方を選択でよいです。
私の錆びた耳では違いが分からないので、とりあえずLinear PCMのままにしておきます。
書込番号:19172908
0点

>tonkichi628さん
>疑似サラウンドの場合は、5.1、7.1のどちらにしても、違いは無いのでしょうか?
違いは無い というより 分かりにくいとは思います。
音声フォーマットの音質の違いですが、
一般的な良い順(データ量が多い)です。
ドルビーTHD<DTSHD<LPCM(非圧縮)
書込番号:19173259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>LVEledeviさん
>違いは無い というより 分かりにくいとは思います。
実際に、聞いてみても私には違いが良く分からなかったので、7.1にしておく事にしておきます。
書込番号:19173623
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



