プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全434スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 32 | 2014年1月8日 11:43 |
![]() |
9 | 4 | 2014年1月7日 02:53 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2014年1月6日 20:59 |
![]() |
3 | 4 | 2014年1月6日 20:56 |
![]() |
31 | 10 | 2013年12月28日 10:56 |
![]() |
194 | 37 | 2013年12月28日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
大失敗とまで行かないだろうけど大成功するとも思えない、それ以前に
タダでさえ年々新作ソフトのリリース数が減少傾向にあるのに下位互換
を制限するとか頭が悪いにも程があるだろ、正直現時点ではPS4買う
ゼニあるなら初期モデルの中古PS3(購入後業者に送ってレストア
してから使う)買って使ってみようかなと思ったりする。
書込番号:16058860
10点

やめたらそこで終わり。
今後、人口が減る一方の日本で技術開発やめたら日本は終わるでしょうね。豊かになる発展途上国などでヒットすれば元は取れるでしょう。2050年の予測ではインドなどはGDPが日本の10倍以上になると言われています。日本のGDPはナイジェリアと同じくらいで人口は一億人以下になっています。
今の子供世代の為にもやる価値はあるのです。
書込番号:16059369 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は特に価値はないと思いますよw
今時ゲームなんてTVゲームにこだわる必要全くないし、ポータブルゲーム機も今やスマホに流れてるし、単体で数万もするようなTVゲーム機なら売れない可能性が高いと思いますw
もしTVにゲーム機能内蔵させてただ同然で販売してソフトはDLならTV買ったついでにゲームする人もいるかもしれませんけどねw
書込番号:16059679
6点


すぐ隣で世界最大の市場が口を開けつつあります。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0503J_V00C13A2000000/
ここ数日来 本家ナンバリングタイトルから話題をさらっている「モンスターハンター・オンライン」がリリースされるテンセントQQはアクティブユーザー数7.8億人の大所帯だそうで、いよいよコンシューマゲーム業界もそんな巨大市場に撃って出る時が来たのではないでしょうか。
SCEにしても今春の組織変更で日本とアジアが併合されたのは、そんな戦略に則った対応ではないかと思われます。
まぁ一介のユーザーである私としては戦略云々よりも自分が楽しめるのかどうかこそが重要で、ちゃんとした次世代機が現れることで選択肢が増えるのは大歓迎です。
特にPS4はPS Vitaとかなり親密に連携するそうで、どんな風に楽しませてくれるのか、まずはE3が楽しみです。
書込番号:16061150
5点

いろいろと「PS4ではできない」と言っておいて,いざ発売時には「実はこれもできる,あれもできる」
となれば好評で迎えられると思います。
すいません,私の妄想ですねこりゃ。
書込番号:16061430
3点

PS3の時のような、ドキドキワクワクさせてくれる感覚は全くないですね。
パワーユーザーはハイスペックなPCでゲームするだろうし、
ちょっとしたゲームならスマフォや携帯でやれるし。
ちょっと安めのPC買うような感覚になるのが、とっても残念。
しかも、Windowsなどの汎用的なOSじゃないから、いじることもできないし。
うーん、どの方向に進むのが、正しい進化なんでしょうね。
ちなみに、PS3の時に開発した、CPU(Cell)を進化させるって考え方はなかったのでしょうか?
Cellって結局、東芝のレグザとPS3だけしか出番がなかったのかな?
書込番号:16063121
1点

自分が年をとったことにより自分のニーズに合わなくなっていることに気がつかない人が多いのかなぁ。
自分の年齢にあうように商品開発しているわけではない。文句がでるのはもう自分がその商品のターゲット層から外れた年寄りだと言うこと。
書込番号:16063207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

文句がでるのはもう自分がその商品のターゲット層から外れた年寄りだと言うこと。
↑
年齢とか年寄りって言う捨て台詞あるんで私の考えを述べてみる。商品というワードを借りて。
例えで申し訳ない。ビックタイトルのバイオ6は失敗したよね。ターゲット層を狙っても大人も子供も
つまらんもんはつまらん。って世界的に多くの酷評が占めた。
結果的にC社のバイオ6が当初の売り上げ予測より大幅に下回る。
では外れた年寄り説でいうと商品のターゲット層はどこにいるのか?
商品がヒットして、ぶつ森みたいに結果残さない限りターゲット層から外れた年寄り発言は否定せざる終えない。
ウインドウズ7とウインドウズ8があるが何故8が7より人気があまりないのか・・・。年寄りは古いのが好きだからなどの解釈?
なぜ国内ではモンハンが人気になりブームになったのに海外では受けなかったのか。
「外人はバカで知能が遅れてるから日本人の様に面白さに気づけない」って言ってるようなもんだよ。年寄り発言はね
ただPS3で十分って言うのはゲーム性能だと思う。PCスペック上がっても開発頑張ってるけどスペックに見合う
ユーザーがびっくりする凄いPCゲーム出ない。ウインドウズ8もマイナーアップ機能だし。慣れるんだよ。
ちょっと前スマフォ出てスゲーって思ってた事が当たり前になる事で全然ワクワク感が無くなるのと一緒。麻痺だね。
革命的なゲーム技術の問題だけだよね。だから斬新さが4に対して現在の情報だけでは否定的な人が多いと感じる
書込番号:16063837
7点

捨て台詞でも何でもないですよ。
麻痺や慣れが起きるのは、過去の体験や経験からなる時間経過があるからでしょ。それは年を重ねたということ。
食べ物だって昔好きだったがいま受け付けない、またはその逆、もしくはずっと変わらない好き嫌いある。万人受けするものもあれば納豆、塩辛などそうでないものもある。
外国人をバカだからどうだと解釈する方がどうかしてる。
書込番号:16063945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご返信ありがとうございます。
ワクワクドキドキ感もないのは、
自分が年をとったことにより自分のニーズに合わなくなっている。
確かにそれもありますね。
どんな機能、スペック、ソフトが発売されるのか楽しみです。
書込番号:16067820
2点

「PS4」は、今のところ製作スタッフさんに開発しやすい環境を提供して沢山ゲームを製作してもらう目的が前面に出ていますわね。
「PS3」でも素晴らしい作品はございますが、製作期間が長くなる点がネックという意見が多かったみたいですの。
・
・
・
「PS4」になっても開発期間が短くなるとは思えませんが、マルチプラットフォームしやすいという点で「開発費用」を回収しやすくなり、私たちも遊びたいゲームの為にゲーム機を購入する必要が無くなるというメリットはございますわね。
書込番号:16069633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPU(SoCかな?)がx86規格ベースなので
PCゲームなんかが簡単に移植できるかもしれないですし
それなら(価格にもよるが)安価なデスクトップPCみたいな使い方ができます。
そしたら発展途上国に安価なデスクトップPC(もどき)として売りだせば
利益を生み出すことが可能です。
まあほぼ妄想なんですけどね。
ただCPU(SoC)がPCに近いのは本当です。
PCゲームが「簡単に」移植できるかはわかんないんですけどね
価格も4万〜5万円台でこの性能でビデオもゲームもヌルヌルとなれば
PCならもっと高いくなります。(いくらとは言いませんが)
そしたらPS4を買ったほうがお得じゃないでしょうか。
書込番号:16078252
2点

なんという縛りプレイ!
発売前にもう価値を設定してしまいますか。
つまり、発売後にどんなに魅力的なソフトやサービスが出ても「価値が無いと決定したのだから」と自分に言い聞かせて耐え忍ぶのですね。
なんと言うドM!
私は普通に、ほしいソフトやサービスが出たら買います。
そして、使ってみてから価値があるかどうかを決めますよ。世間一般のみんながやっているように。
書込番号:16079656
6点

やっぱりRDは最高で最強さん
>タダでさえ年々新作ソフトのリリース数が減少傾向にあるのに下位互換
>を制限するとか頭が悪いにも程があるだろ、正直現時点ではPS4買う
そう言う目的ではありませんよ。勘違いしてますね。
PS@Mobileと同じ目的です。
Playstationと言うブランドは仮想化しなければならないのです。
PS3ソフトをタブレットなどで気軽にプレイできるようにする事も視野に入れています。それが現代社会の流れなのですから。
PS@Homeのセーブデータも全てサーバ側に持たせるなど、少しずつ仮想化・クラウド化を勧めている流れを理解してください。
書込番号:16079663
2点

ところで、設計はもう終わったのでしょうか。
カンファレンスの時は、結構前倒しでPS4発表となったため、部品点数や基盤数が決定していなくて、結果モックアップすら作れない状態での発表となりましたね。
(PC上で作ったイメージ映像や、DualShock4用の開発環境で作ったゲームのデモだけでしたね)
基盤数が決定すれば、本体の原価も算出できるので、PS@Eye2を標準添付できるかが決まりますね。
Eye2があるのと無いのでは、提供できるサービスなどがかなり変わりますからね。
できれば音声認識、Eye4、DualShock4のタッチパネルを使って、簡単文字入力を実現して欲しいですね。PSO2などでは文字入力をすばやく出来ないときついですからね。
書込番号:16079682
1点

確かに、今更高性能機を出しても任天堂のが一枚も二枚も上いきますし、性能上げるとソフトが作れなくなります。僕が開発者ならAndroid搭載でスマホやタブレットなどとアプリ共有で使えれば一番売れたのでは?と思います。まぁ毎度の事ですが家電と割り切るのがベストです。
書込番号:16087734
3点

To:ブラジリアン2さん
少なくとも今年の8月に開催されるイベント「GameStop」でPS4が展示される予定みたいですわ。
流石に設計が終わっていないと時期的に厳しいのではないかしら。
「PS4 Eye」は前モデルで対応する作品が少なかったので、基本セットには含めずに周辺機器として別売する代わりにPS4の販売価格を抑えて欲しいですの。
To:ギチューさん
時々、PlayStation Mobileの事を思い出してあげて下さいませ。
書込番号:16091624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ以上新ハードが出てもこれまでのような感動は得られにくいでしょうね。
大多数の人からすると性能的には飽和していると思います。
現行のPS3でさえ、性能を使いこなせているソフトはそれほど無いと思いますし。
4k2kに対応すればPS→PS2→PS3の時のような感動が得られると思いますが、スペック的にPS4でも
全然足らないらしく、まだまだ先になりそうです。
そもそもゲーム自体が限界が近い産業ではないかなあと。
2007年をピークにゲーム人口は減り続け、メーカーはかつてのような意欲的なソフトは出さず
続編や完全版商法など保守的なものが目立つようになりました。
これでは飽きられて当然です。ハードの性能が上がっても結局は昔のゲームの延長感が抜けません。
まあ、ファミコンから30年持っただけでも凄いと個人的には思ってますが。
そう遠くない将来、VR化したゲームなんかも出てくると思いますが、一過性で終わる気がしますね。
必要な機材や値段、めんどくささなどが高いハードルになり(どことなく3Dテレビを思い起こさせる)
すぐ離れていきそうな気がします。
今、コンシューマゲーム業界はとても難しい舵取りを求められていると思いますね。
書込番号:16092617
2点

自己レス。
× 2007年をピークに
○ 1997年をピークに
失礼しました。
書込番号:16092626
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
こんにちは。
今回PS4がHDD変更可能とのことでSSDの導入を考えております。
SSD自体は動画サイトや情報サイトなどで多少情報を仕入れましたが、
その中でSATAのバージョンが2だとSSDの転送速度を生かし切れないとの記述をみました。
発売日前後の調べていた頃はPS4のCPU自体は一般的にSATA3対応ですが、
搭載のHDDは5400rpmのSATA2の物であり本体がどちらかはわからないとありました。
はたまた同時期発売のXBOX ONEはSATA2であるとか…
北米などでリリースからしばらく経ち、また調べてみましたが、
結局どちらなのかいまだにわかりません。(情報にたどり着けない)
何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
3点

>Hyper8さん
残念ながらSATAUです。(T_T)
ソース
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20131123008/
>CXD90025GからはSerieal ATAインタフェース付近にもパターンが伸びており,Serial ATAポートの根元に,富士通のロゴが記された「MB86C311B」というLSIがあったことも述べておきたい。データシートによれば,MB86C311BはUSB 3.0−SATAブリッジ。つまり,PS4のSerial ATAはUSB 3.0経由で接続されているわけである。
>USB 3.0は最大5Gbpsの帯域を持つものの,少なくともPCにおいてはネイティブのSerial ATA 3Gbpsより性能が出ないことが多いので,PS4のストレージにも,ネイティブのSerial ATA 3Gbpsほどの性能は期待できないかもしれない。
と記述されています。
そこでMB86C31のスペックシートを調べた所、SATAUだと判明しました。
なのでSSDはコスパ最悪ですね。^^;
ちなみに私は1TBのSSHDにするつもりです。
まだ50日程あるので、じっくり検討してみてください。
書込番号:17040581
5点

> PLAYUSERさん
情報ありがとうございます。
それは残念です…
PS3の時にいずれSATAVになったら買い換えてしまいそうです。
確かにPS4では1TB必要な気もしますよね。
SSHDも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17041373
0点

スレ主さん
PS4のHDDの仕様は、サポートページに記載されています。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12973/p/1339,1341
ちなみに自分は、東芝の1TBのSSHDを購入済です。
書込番号:17041541
1点

> dijitanさん
情報提供ありがとうございます。
そちらのページは読んだのですが、あくまで搭載されるHDDがSATA2だということで
受け皿としてPS4側の接続はどうなのかなーと疑問に思っておりました。
結果SATA2ということで残念です。
SSHD購入の方が多いですね!
書込番号:17043941
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB PlayStation Camera 同梱版 ジェット・ブラック CUH-1000AA01
今自分は市販Blu-rayをPS3で見ていますがPS4を購入したらPS3を外そうと思っています。PS4で3DBlu-rayは視聴出来ますか?
書込番号:16934130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も同じ状況です。
実はすでに予約を入れていたのですが、ここにきてまさかの3Dブルーレイ再生不可の情報公開。
もうほとんどゲームはやる時間もとれないので、まったくもってブルーレイ再生機と化していました。
そして映画が好きなのでテレビも3Dにわざわざ買い換えたのに。。。
ブラビアと共に4Kを主力(3Dの駆逐?)にしていきたいのかもしれませんが、まったくもってこのメーカー思考が理解できません・・・。
きっと、同じような状況の人が多数いらっしゃるのではないでしょうか・・。
今ある機能で、しかも3Dブルーレイは続々と新作が発売されている状況下での再生未対応は理解できませんね・・。
しかも、3Dゲームには対応するようなので、3D映像の出力はするということです・・・・・ww
まったくもって不可解&とっても残念です。
初代PSから常に発売日に買ってきたのになぁ・・・・。
さよならPSww
ここで、盛り上げて発売日までに対応してもらいましょう!!!!
書込番号:16942270
3点

再生不可は残念です。自分はゲームだけじゃなく、映画も観賞するので、ほんとに残念です。
Blu-ray自体も再生出来ないのですかね?もうPS4を置くスペースがPS3をどかすしかないので(汗)購入を再考します。
書込番号:16942447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生できるディスクの種類(PlayStation4ユーザーズガイドより)
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/videos/videodisc.html
自分もPS4でDVDやBlu-rayで映画などを観る予定です。3Dは使用するテレビが対応してないので観れませんが…w
3Dはアップデートでそのうち対応するような感じはするんですが…どうなんでしょう?(;^ω^)
書込番号:16943569
0点

ブルーレイ見たいだけなら、普通にPS4じゃなくてデッキで見ればいいのに
書込番号:17042644
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
>日本で発売されるPS4も同じ工場になるんでしょうかね?
だろうね、北米(その他海外)は北米かユーロ圏
にあるソニー工場だろうけど。
書込番号:17006989
0点

同じ工場とはどこのことを言うのですか?
リンクがあると助かります。
書込番号:17007128
2点

初期不良の記事のところにあったやつですが、、、コピーですいません
http://gigazine.net/news/20131118-ps4-blue-light-of-death/
この記事で日本にくるPPS4も同じ工場出荷になるのかなと?
書込番号:17008141
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
PSシリーズは常に高画質をウリにしてきていましたが
ここへきて、まさかのPS4、3Dブルーレイ再生不可の噂(アップデートで対応の未確認情報もあれど・・)
そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが
PS3くらいの画質が出力できるブルーレイレコーダー(もしくはプレイヤー)は
どのあたりの価格帯の機種になるでしょうか?
ちなみにテレビはブラビア46 HX850です。
普及価格帯のブルーレイレコーダー1100シリーズあたりでも遜色ないのでしょうか?
ご教授ねがいます。
よろしくお願いいたします。
1点

PS3は実売1万円台BDプレーヤーと同程度ですよ。
DVDの再生画質ならまだまだ一線級ですけど。
書込番号:16962126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドンキホーテあたりで売っている中華製プレイヤーと同格か、それ以下です
「見れる」だけであって、「観れる」とはまた意味が違います
書込番号:16962252
2点

PS3のBD再生機能はBD規格初期のもので、その後のソフトウェアアップデートで3D再生機能が追加された程度で、読み込み速度やバッファRAM等は変えようが無いので、今現在発売されているBDレコーダーの方があらゆる面で優れていると思います。
結局PS4のBD再生機能が見送られている原因は、PS4が4K出力に対応してしまっている事に他ならず、親元のSONY本社が¥39,800(税抜き)のゲーム機に4K対応のBD再生機能を付けられてしまうとSONY製の4K対応BDレコーダーの売上に悪影響する事を懸念して見送られている訳です(--;)
PS3の時も、まだ普及していなかったBD再生機能を持たせる事にSONY本社から横槍が入ったお蔭でゲーム機としてはあんな馬鹿げた価格設定になったわけです。
ですので、PS4もいずれはBD再生に対応するでしょうが、まだ先の話になりそうですので、レコーダー機能が必要無いならPS3をそのまま手元に置いておくのもひとつの手です、PS4はPS3規格のBD-ROMにも対応していませんから(^^;)
書込番号:16963052
6点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131026_621089.html
BDROMの再生は可能なようです。
書込番号:16963107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EW1100を候補にしているんですね。見落としていました。
EW1100は高画質化機能が省かれているので、そういった意味ではPS3と同レベルでしょう。
考え方はいろいろですが、TV側でシッカリとした高画質化処理ができるならば、BD再生機側の高画質化処理の必要性は低くなります。
もし、BD再生機からの情報をTV側で一切の処理を行わず『そのまま表示』させるモニター的に使用するならば、シッカリとしたBD再生機を選ぶのもイイかなと思います。SONYならET1100/2100でしょうか。
書込番号:16963468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、早速の回答ありがとうございます。
皆様のご意見を参考に2月22日までにどうするか検討いたします。
「PS4が4K出力に対応してしまっている事に他ならず、親元のSONY本社が¥39,800(税抜き)のゲーム機に4K対応のBD再生機能を付けられてしまうとSONY製の4K対応BDレコーダーの売上に悪影響する事を懸念して見送られている」
なるほど・・ですね。
どっちも買わせたいわけですよね・・。
たまーに、ゲームもするので両方買いも視野にいれてw
ET-1100あたりをみてみようかな。
書込番号:16971299
1点

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12971
動画 静止画の4k出力は検討中とのこと。
書込番号:16971380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS4のチャットサポートで確認してみました。
現時点では
「将来的にシステム・アップデートで3Dブルーレイに対応を検討している」
とのことでした。
やはり、親会社SONYからのお達しがあって、ゆるゆると対応せざるを得ないのですかねw
「検討」ということなので、ひょっとすると対応しない可能性もあるわけですね。。。。
となると、あわててPS4を購入する必要もないのかな。
すにでヨドバシで予約はしてあるのですがw
PS3がディスクの読み取りがあやしくなってきているので
PS4への買い換えを検討していたのですが。
その「対応」がいつごろか、がかなり重要です。
書込番号:16971501
4点

>「検討」ということなので、ひょっとすると対応しない可能性もあるわけですね。。。。
回答の転用を否定されている利用規約に同意しておきながら衆目に晒される掲示板に曝露してしまうような質問者が居られる以上、会社が公表していない情報を断言できる担当者が居られる訳ないですよね。
https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch
ご心配ならアップデート情報で「BD-3Dに対応」と明言されるまでPS4はご購入されない方が安心ですし、私が同じ状況ならPS3を修理して使い続けると思います。
BD-3D対応レコーダーやPS4の購入費と較べればPS3修理代の方が圧倒的に安価ですし、仮にその後PS4を購入したとしても、暫くはPS3も併用することになるはずですからね。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/charge.html
書込番号:16971758
2点

rirakumaさん
ドライブが調子悪いのでしたら、ジャンク品を買ってパーツ交換してみたらどうでしょうか?
保証効かなくなりますけど、修理出す費用考えたら検討の価値あると思いますよ。
パーツもポン付で済みますし、一度調べてみては?
書込番号:17007215
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
そんな事関係ないです。
自分が欲しいと思った物を買うだけです。
書込番号:16742660
16点

ぜんぜん売れてないですね。まだ誰も買ってないですからね。
書込番号:16742816
31点

バイオが発売されたら仕方なく買います。
PS2からずっとそうしてきました。
PS1はCDプレイヤーに、PS2はDVDプレイヤーに、
そしてPS3はブルーレイプレイヤーとして購入する人もいたはずです。
PS4は・・・?
書込番号:16742829
1点

また意味不明なスレですね。
発売は来年だというのに売れてる売れてないは発売してからではないとわからないのではないのでしょうか。
わたしはもちろん予約しました!
ソニーの製品は高いですがなんか夢がつまっていて昔から好きです。
故障したときは最悪ですが。
書込番号:16742884 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

最近はゲーム機本体はなかなか売れ行き難しい傾向にありますね 自分は予約しましたが
書込番号:16743181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本の発売日が9月のSCEJAカンファで「2014年2月22日」と発表されてからプレコミュが大荒れした様に、
ユーザーの購買意欲が低下したのもひとつの要因でしょう。
その後、アジア圏では「日本」を除いた各国の発売は12月との発表も重なり、更に荒れました。
まぁ、PS3ロンチ時の様に部品生産が間に合わず販売台数が10万台前後しか無かった為、最初期型の入手は、
困難でしたが、PS4ではそんな事にはならない様ですので、予約が可能という事でしょう。
河野Pも「10/5以降の年内予約者には「必ず」発売日にお届け致します」って断言してますから…。
個人的には、予約上限が予想以上に多く「転売屋」の餌食にならなくなっただけでも良いと思いますが。
書込番号:16743356
7点

最近は欲しいから買うのではなく
売れてるから買う
品薄だから欲しい人が多いのですね
転売屋がはびこる訳ですね
書込番号:16744051
14点

日本だと枯渇商法の方が印象が良いのかもしれませんね。
本気で口コミ(ステマ)を考えた方が良いですね。
行列の出来るラーメン屋は10席くらいの小さいお店って感じで。
まあ、本当にまずいと行列すらできなくなりますが・・・。
書込番号:16744106
2点

ソニーストアでも予約受付再開してますね。
書込番号:16745243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@starさん [16742829]
確かに、PS4はPS3同様ブルーレイだから再生機として欲しい人もわざわざ高額出して買わないだろうから、販売台数もシリーズ中で一番少ないかもね。
PS3との差をあまり感じない
書込番号:16745781
2点

新しい物好きなんで予約してます。使ってみたいから買う!ただそれだけ。
書込番号:16746129
2点

〉PS4は・・・?
4kテレビは持っているけどブルーレイプレーヤー持っていない人向けとか?。・゜・(ノД`)・゜・。
書込番号:16746166
1点

常識的に考えて普通の人はゲームにあの値段出さないから売れないよ
WiiUも売れてないけど下手するとそれ以下かもね
書込番号:16746761
4点

〉常識的に考えて普通の人はゲームにあの値段出さないから売れないよ
しばらくすれば値下げされるから
書込番号:16746841
1点

返信ありがとうございます。
個人的にはSONYファンなので、たくさん売れて欲しいですね。
同時販売のソフトも関係して売り上げも変わってきそうですが、バイオとかモンハンが出たら
かなり売り上げ伸びそうな気がします。私は{龍が如く}が楽しみです。
書込番号:16747621
4点

初代PSから発売日に購入しています。
周りの仲間は発売日には購入してませんが、なんだかんだ言いながら2年後、3年後には購入してる仲間が大半です。
自分含めてゲームは殆どしませんが、数年後には結構みんな持っていますよ(^^)
自分はメタルギアの為に購入してる様なもんです。
書込番号:16747864
1点

・普通の人はプレイしたい専用ソフトが出るまでゲーム機を買わない
・決められた生産量のなかで、各国の需要を照し合せながらSCEが出荷配分を調整している
・焦って予約した店よりも都合の良い店を見付けた人が本命以外をキャンセルしたために空きができた
・金儲けを目論んでいた転売屋が相場をみてキャンセルしたために空きができた
といったところではないでしょうか。
欲しいものが適切な価格で普通に購入できるのは消費者として歓迎すべきことで、品薄を望むのはちょっと違うのではないかと思いますよ^^
ついでに申しますと私は、たくさん売れて皆が持っているゲーム機よりも自分がプレイしたいと思えるソフトが出るゲーム機を選ぶことにしています。
昔と違って仲間とゲームソフトを貸し借りすることもなくなりましたし、一番売れているゲーム機でなくてもソフトが出ることも学びましたしね^^
書込番号:16749605
6点

>耀騎さん お久しぶりです。
しばらくログインしていませんでした。口コミは見ていました。7年前に予約で買った60GBタイプがまだ動いています。これだけは、「PSN」に入れないで、Linuxがインストールされたままです。
価格の話は、前回より安いと言うことで、順調に売れるとは思いますよ。しかし、「Windpwsがインストール」できるかもしれないX86タイプなので、かなり「いじり壊し」できると。
今度はセキュリティーに金をかける時代です。そうしないと、「スマホ」からでも侵入できるくらい、Windowsが弱くなっていますから、最近はi-Padを買ったりしています。アメリカの「セキュリティー会社の顧問の《ハッキンク》のうまい奴なら、2分」で、Ps4に侵入します。
プレイステーションネットワークに侵入して、「損害を与えた」連中は、Windowsマシンから、PSNにログインできるようになったので、SCEの失敗でした。
この5年の間に、オーディオ機器が進歩して、ついに大ホールで「ロックコンサート」並みの音量を出せるセットになりました。1本40kgのJBLと言うメーカーのスピーカーは24時間で1200Wのアンプ出力に耐えられます。低音用の《サブウーハー》も、1200w入力で軽くなりました。おかげで最近は、ジャズのフルパンド 16名の音響を頼まれたりしています。
以前のJBLのセットだと1200W出すなら、200Kgのセットです。しかも、30Hzという低音を出すと、音が割れていましたが、今は「ネオジウムマグネット」のおかげで、重量が1/4に、価格が半額になりました。
アンプも、1200W+1200Wのアンプが5kgです。以前は19kgありました。それを今4台使っています。つまり、1台のアンプの重さが、4台の同じ出力のアンプと変わらなくなったのです。
パワーアンプは、以前はABクラスという方式で、電源電圧は「鉄芯の大型コアのトランス」でアンプの全体の3/4を占めていましたが、今は「Dクラスデジタルアンプ」です。入力信号を1ビットに分解して、2.8MHZというとんでもない周波数で「変調する」のです。つまり、パソコン用の電源等の「SW電源」を使い、信号に応じて電圧を変化させて、最後に、《ローパスフィルター》で、高い周波数をカット、電流変換するだけなので、効率が良くなり、90%以上が音響用の出力になります。
PS3のCPUに使われた低電圧、大電流用の逆のタイプの《スィッチング電源》です。
あの頃最先端の電源や、CPUが、今では当たり前になりました。それでメモリも8GB積めるし、APUでグラフィック機能も統合されたCPUが使われます。
i-Padですら、フルHD再生です。今度は4k-2Kと3Dの組み合わせですね。パソコンですら、フルハイビジョンで6画面が一度に見せられるので、4K-2Kになるのは時間の問題です。
ゲームは「3D化」がどこまで進むか、様子を見ます。2Dなら、50インチが10万円以下です。まだ480iのDVDが巾を利かしていますが、ブルーレイディスクの100GBの普及が急がれますね。あの頃、BD-Rに焼いたものを再生しようとしたところ、10枚のうち1枚しか読み込まないんです。5年持たないで、劣化しています。
ゲーム機だけど、「プラスα》が無いと、売れません。そのプラスの部分は、i-Tunes Store並に「アプリ」がそろうことでしょう。
書込番号:16755241
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



