プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 28 | 2013年4月30日 21:26 |
![]() |
6 | 6 | 2013年2月28日 10:34 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年2月22日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
>吉田修平氏はJyostiqのインタビューに答え、次期ゲーム機「PlayStation 4」は
>4Kで収録されたコンテンツのビデオ出力には対応するが、ゲームの4K出力には
>対応しないと語りました。
http://ggsoku.com/2013/02/playstation4-4k-native/
PS4は4K出力には対応するが、静止画や動画での4K出力であって
ゲームの4K出力には対応しない(ゲーム起動すると強制HD出力)
だそうです。
ただ、その動画に関しては、どのような形で提供されるかはまだ定かではないようですね。
まだPS4は開発段階であって、これから市場の動向などを見ながら最終仕様に向けて開発
を進めていくようです。
4Kの動画といえば、真っ先に思いつくのが、ブルーレイの4Kバージョンだと思います。
4Kのブルーレイに関しては、既にBDA(ブルーレイ協会)が動き出し、規格検討の段階
に突入しており、現在ハリウッドスタジオとの協議を進めているようですね。
Blu-ray Disc Association、4K×2K対応Blu-ray Discの技術検討を開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130111/259971/
規格策定にはまず、容量、コーデック、著作権保護などの検討が行われますが、噂では
BDXL・HEVCが採用される可能性があるらしいですね。
実際、PS4が4Kのブルーレイに対応しようとなると、コスト的にも技術的にもBDXL+HEVC
が最も現実的だからです。
>4K×2K対応BD-ROMについては、ハリウッドコミュニティの方向性があります
>ので、まだ何とも言えません。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130224/267711/?ST=d-ce&P=4
ただし、まだ4Kのブルーレイの規格化は始ったばかりな上、まだハリウッドが、スタジ
オによっては懐疑的な面もあり、4Kのブルーレイが発売されるまでまだ時間がかかりそ
うです。
少なくともPS4発売(2013年後半)までには規格化が始ったとしても、PS4の初期段階か
ら対応させることは無理でしょうね。
ただし、時期的にはそう遠い話ではなく、東芝の副社長によると2014年・2015年だそうです。
>(ブルーレイの高解像度化のために)規格化もやっていますから、
>それは遠い話ではないと思いますが、
>それは2014年、2015年を視野に置いたものです。その後に、放送
>も広まっていくと思います」
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY201209120182.html
問題は、規格化も含め、4KのブルーレイがPS4の発売に間に合わない可能性が高い為
発売後にPS4がソフトウェアによるアップデートで対応できるかどうかが重要になっ
てきます。
まず、ハードウェアの面で見れば、4KのブルーレイがBDXL+HEVCと言う構成で規格化
してくるのであれば、現在公開されているPS4のスペックでは、技術的ににもコスト
的にも可能であり、BDXLドライブと、HEVCのソフトウェアデコーダーを初期段階で
搭載してさえいれば、後々ソフトウェアで対応させるだけでサポートが可能と言う
事です。
そもそも4Kはまだ時期早々だから、PS4が4Kのブルーレイをサポートすること自体が
無いのでは?と言う懸念もありますが、SEC社長によれば、PS4はAV機能を無視して
おらず、むしろPS3より更に強化を図るとの意図を示していますので、4Kのブルーレ
イの可能性の否定はできないと思います。
>House氏 まず誤解してほしくないのですが、AV機能は無視していません。
>これまで以上に強化しようと思っています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130224/267711/?ST=d-ce&P=4
PS3がBDの普及に貢献したのは事実ですし、4Kと言うコンテンツを普及させる
目的がある以上、PS4と言うハードに4Kのパケージビデオコンテンツを採用し
てこないと考える方が無理があると思いますし、技術的・コスト的に最も現
実的なBDXLを搭載してくる可能性は高いでしょう。
ゲーム機の切り替わりのスパンは今では7年が普通ですから、PS4が2014年か
ら始ると考えれば、PS5は2021年であり、時期的にもPS4のへの対応が濃厚で
しょう。
BDXLさえ積んでしまえば、後々4KのブルーレイがBDXLで規格化されれば、ソ
フトウェアでアップデートすれば対応できますからね。
現行のBDは50GBで、4KはフルHDの4倍だから4倍の容量が必要なんて言われて
いますが、HEVCでの圧縮を前提に考えれば、2倍程度のBDXLで問題ないですし
コストの面なども考慮すれば、BDXLしかありえないでしょうしね。
1点

少し先の話になりますが、4k動画をps4で観る様な人はtvも含めて当然4k環境
が整っていますよね。
だったらゲームも4kでやりたくなりますが、色々難しいのでしょうね… …
書込番号:15829550
3点

4K-2Kといっても、「東京スカイツリーからの電波発射実験」で「映らない世帯がある」ということをまずは解消してくれなくては。HDTVが「Full HD」にしなかったのは、「キャリア」で周波数の帯域が限られているから、FULL HDにしたら、周波数割り当てが足りない」という問題なります。
液晶パネルメーカーの「新戦略」で、新しい「ユーザー」の開拓と、「リソースや放送機器の入れ替え」で莫大な資金が必要になります。情報量が「6倍」に増えるメリットだけで、4k−2Kの液晶テレビ需要が伸びることはあまりないでしょう。多くの人は地デジへの切り替えでTV買いなおしたので、去年は家電メーカーも、小売店も、「売り上げ不振」になったからです。
54年後位たってから、4K−2Kが商品化されるなら、その時点で、PS4の「アップグレードバージョン」を出せば良いことで、AMD のHD77シリーズから上は、4k−2Kに近いマルチ画面出力がPCで現在可能なので、グラフィック用にGDDR5を4GB積んでいるとすれば、問題ないはずです。
放送用となると、「ブルーレイディスクレコーダー」を買った人達も、買い直さなくてはならないから、ユーザーがそんなに簡単に「ついていく」ことはありえません。
書込番号:15830422
1点

> だったらゲームも4kでやりたくなりますが、色々難しいのでしょうね… …
単にニーズが無いだけみたいですの。
クリエイターさんの中で「(1080pを超える)高解像度」の優先度が低いというお話や世界展開をする上で「高解像度」に拘る方は一部の方だけというインタビューを見ましたわ。
書込番号:15830648
1点

PS4の売れ行きがどう転ぶかは今の所まったくの未知数なわけですが
少なくとも全世界で大々的に売り出され、ゲーム機の出荷台数としては
大きくコケたとしても、AV機器として考えればケタ外れな出荷台数になる事は
容易に想像できます。
AV機器の側面も持ち合わせたPS3に習って、PS4には日本発の4k対応機器として
ものすごく期待しています。
世界一普及する4k出力機器という既成事実を作って、うまく4k市場を牽引できれば
いいなぁ、なんて思ってます。
私は、4kってのはスーパーハイビジョンへの繋ぎでしかなく
決してスタンダードにはなり得ない、NTSC時代のワイドテレビみたいな
中途半端な規格だと勝手に思い込んでいます(^_^;)
それでもPS4には4kを牽引してもらいたいです。
そしてPS5が発売される頃にはNHKがスーパーハイビジョンの試験放送が…
などと言い始める時期かもしれません。
そうしたらNHKと色々と結託して、次世代ハイビジョンは日本の規格が全世界のスタンダードになる
というような野望に満ち溢れたロードマップを作成して欲しいもんです(^_^;)
書込番号:15832043
0点

BDXLは記録メディアの規格ですから、将来に渡ってソフトが市販されることはないと思いますよ^^
と軽いツッコミは措いときまして、
このタイミングで発表されているのですし、PS4のメディアドライブはほぼ間違いなくPS3よりも重層のBD-ROMに対応してくると思います。当然BDXLも読めるはずです。
デコーダーも然り、コーデックなどソフトウエアで対応できるものなら対応してくるはずです。
むしろPS3が強引に(?)BD-3Dに対応したように、3〜4層よりもさらに重層の規格にも対応してくれないかなぁ?なんて甘い幻想を描いていますw
余談になりますが記事によりますと、従来据置PSの唯我独尊的な創りに対して、PS4はマルチプラットフォーム開発をかなり意識されている様子ですよね。
てコトはそのマルチ相手の動向次第では、無理に開発リソースを割かれない可能性もあると思います。
マルチ相手の筆頭候補はまだ存在を明言されていませんが、おそらく今度こそBD-ROMを採用してくるはずなんですよね。
ですがあそこの会社は既存規格のメディアドライブを採用せざるを得ず、PS3の能力に合せてBD-3D規格を決めさせたSONY(≧SCE)のような芸当はできません。
となるとどんなに背伸びしても4層あたりが精一杯だと思われ、マルチ相手が4層までしか対応しないのであれば、PS4も無理に5層以上に対応する必要がなくなる訳です。
ところで、WiiUとPS4はメディアの書込み方式にCAVを採用してきましたけれど、あそこはどうするのでしょうね?
インストール前提ならむしろCLVの方が容量を稼げるぶん有利とも受取れますから、どちらを採用されるかは五分五分です。
そして、もしもあそこがCLVを採用してきたとしたら、1層当たりの容量が劣るPS4のドライブは重層化を進める可能性が高まります。←あっさりCLVにしちゃう可能性もありますがw
書込番号:15832771
2点

4Kのテレビにわざわざ買い替えるメリットの有無でしょうね。そして、普及価格帯になったときには、日本メーカーには競争力は無くなっている事でしょう。ソニーさんの舵取りが見えない現状で語る事ではないとは思いますけれど。
書込番号:15833110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お詳しい方は、沢山いると思いますが、消費者がついて行けるか別にして4Kの先に8Kなんてのもあるので、オリンピック開催地や地デジ特需の買い替えサイクルを考えると、いきなり8K(勿論、高値の華)の時代になる可能性もあるし、韓国勢との主導権争いの兼ね合いで、4K、8Kってのは進まざるをえない道なのかなぁ。身近な4K機としてPS4には期待してます。いずれにせよ、今の4Kテレビって55インチが最小なのかな。今、我が家のが46インチ、、、もうちょい小型化してくれないと置けません。。。
書込番号:15833906
0点

まずは4Kテレビの普及が先でしょうけど、
普及する気が全くしないんですよねぇ(苦笑)
書込番号:15834523
2点

PS4とBraviaの組み合わせだと凄い事できちゃう!?
みたいになったら色々な意味で面白いんですけどねw
書込番号:15834601
1点

55型の4KTVが既に34万円
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000373144/
最初はハイエンドのみだった3DTVなんて今や4万円程度で買えるし
ディスプレイは安くなれば徐々に普及していくから問題は無い。
コンテンツの方が重要だろう。
書込番号:15835432
2点

うーん。
4Kは安くなったから普及するとは思えないんですよね。
地デジ需要やエコポイントは既に無いですし。
さらにコンテンツがほぼ0の状態ですから。
来年BSで4K放送が始まるようですが、
その時点でどれほどコンテンツが集まってるのかが、
とりあえずの判断材料になるでしょうね。
なんにせよPS4で4Kビデオが見れるようなので
そこは良心的かと思います。
書込番号:15837098
1点

>「4Kのソース無しで売れるとは思えない」という向きもあるでしょうが、そこらへんは心配
>無用、日本ではソースが全くないのに売れた「ワイドテレビ」という分野があります。DVD
>が発売されるまで、ワイドテレビは額縁放送を拡大するか、放送やビデオのソースを歪ま
>せてフル表示にするしか使い道がありませんでした。が、それでもテレビ売り場は最終的
>にワイドテレビ一色になったではありませんか。4Kには同じ流れが期待できるのです。
http://blogos.com/article/46310/
書込番号:15837508
0点

その記事も最後まで見ると
サイズがネックみたいなこと書いてますけど。。。
それに一般の人はそうそうテレビ買い換えたりしませんよ。
ワイドテレビの時は古いテレビからの買い替え需要も結構あったのでは?
2011年に半強制的な買い替え需要があったばかりです。
それらのテレビが古くなる頃には8Kのテレビが出てる頃でしょう。
あ、私は有機EL4Kテレビが出たら買いますよ。
その前にプラズマもう1台買いますし。
私は少しでも綺麗な映像が見たいから買うんです。
でも私みたいな人(価格に書き込むような人)は極少数なんです。
大体ブルーレイが出て6年以上経ち、HDテレビも普及しているのにも関わらず、
去年の映像ソフトはDVDの方が多いという寂しい結果。。。
3Dもあまり盛り上がってないですし。
一般の人は綺麗な映像を求めるために能動的に動くことはないんです。
所轄受動的なんです。
個人的には8Kに全力を注いで欲しいですね。
書込番号:15837926
2点

http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2011/1103shouhi.html
平成22年4月〜平成23年3月に買替えをした世帯について、買替え前に使用していたものの平均使用年数をみると、ルームエアコン、電気冷蔵庫、電気洗濯機、電気掃除機は7年以上と比較的長く、これらの品目の買替え理由は「故障」が多い。
カラーテレビや乗用車(新車)も7年以上となっているが、買替え理由は「その他」や「上位品目への移行」が多い。
テレビの平均買い換え年数は9.3年です。しかもこの調査では故障よりも上位機種への買い換えのほうが多い
ようするに壊れて無くても買い換えるには9年必要
約10年で各世帯のテレビが入れ替わると言う事。
つまり、地デジ駆け込み需要で最も売れた(約6000万台)2009年〜20011年に
テレビを買った人は、次買い換えるとき、4Kや8Kのテレビが選択肢に入るだろう。
それ以前にフルHDがもう市場に殆ど存在してない可能性もある。
書込番号:15842740
0点

>3〜4層よりもさらに重層の規格にも対応してくれないかなぁ?なんて甘い幻想を描いていますw
甘いどころか、PS4にガチで4Kのブルーレイを対応するとなると、6層200GBのBD-ROMドライブが
搭載されるでしょう。
スタジオマスター品質にうるさいあのハリウッドが、ピクセルだけで見れば1080pの4倍ある4Kを
たかだかBDの2倍程度しかない100GBの容量で済ませるとは思えない。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/130221a.pdf
光学ドライブ(読み出し専用)
BD 6 倍速CAV
現在公開されているPS4のスペックでは6倍速のBDドライブの搭載を予定しています。
BDの等速は36Mbpsなので、最大216Mbpsで読み込みが可能と言う事です。
この216Mbpsと言うのは、BD規格に採用されいている最大ビットレート(54Mbps)
のピッタリ4倍に当たります。
この転送量で2時間前後の映画をビデオ化すると、約200GBの容量になります。
しかし、200GBみたいな大容量を持つビデオを作って意味はあるのかと思われます
が、1080pなら意味は無いでしょう。何故なら50GBのBDで十分問題ないのですから。
しかし、これが4Kになってくると話は変わります。
事実、現行の1080pのBDですら、50GBの容量を持ち、圧縮方式には現在実用化されて
いる最も高度な技術を持つAVCが採用されており、更に最大54Mbpsの高ビットレートな
のです。
これが4Kともなると、ピクセルだけで見ても、1080pの4倍以上ある為、ピクセルの数
だけ4倍に増やしても、肝心なビットレートが伴っていないと、BDのような高品質映像
にはならないでしょう。
DVDはピクセルが720×480で圧縮方式がMPEG-2、ビットレートが最大10.08Mbps。
対してBDはピクセルが1920×1080で圧縮方式がMPEG-2の二倍の圧縮率効率を持つAVCで
あり、ビットレートは最大54Mbps。
単純にピクセルだけで見れば丁度6倍の差。そして、ビットレートも、数値だけで見れば
6倍近い差があります。
それだけではない。ハリウッドはBDのビデオ化をする際に、MPEG-2では品質に不満がある
から更に圧縮率効率で2倍以上の性能を持つAVCを標準化させるように規格化してきた。
BDのAVC/54Mbpsと言うビットレートは、MPEG-2で言えば108Mbpsの品質にあたり、DVDの
MPEG-2/10.08Mbpsの約10倍の品質を持つことになるのです。
これが、品質にうるさく、スタジオマスター品質にやたら拘るハリウッドが出したビデオ
品質の概念。
当然BDを使って4Kのビデオ化するなら、6層200GBのディスクの採用は当然でしょう。
ビットレートも6倍速の最大216Mbpsで、そこから更に圧縮率効率がAVCの2倍なHEVCを採用
してくるでしょう。つまり、BDのAVC/54Mbpsの実質8倍の品質。
これくらいしないと、映画のスタジオマスターのクオリティを再現できない。
なんてことはハリウッドが一番理解していることですし、あえてしょぼいレベルで規格化し
てくるとは考えい難い。
書込番号:15843457
4点

BDXLが採用されれば、PS3のコンパチブルも容易ですね。CPUにはCellは採用されないようなのでエミュレーターのような形を取るのでしょうかね。PSではCD、PS2ではDVD、PS3ではBlu-rayと新しいメディアを採用しているので、4k用の新しい物を採用すると思ってました。この度コントローラーのみ公開されましたが、shareボタンは如何にも今風なアイデアだと思います。無線LANでn、ac等を使ってPS Storeを充実する事も考えられますね。現在、AT770TとPS3でDLNAを構築していますが、有線でないと無理なのが現状です。PS3の改善点も多くあると思います。
書込番号:15845265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配信で来たね。
ソニーの4K映像配信はPS4でも利用可能、ちなみにサイズは100GB超
http://www.gizmodo.jp/2013/03/4kps4100gb.html
残念ながらBDは無さそう。
書込番号:15913838
0点

配信はSONYが他者に先駆けていち早く4k映像市場を育てるための現実的な措置だというだけで、
配信をするからディスクビジネスは無いとかそういう話ではまったくないですね。
書込番号:15914518
2点

>PS4の対応は無理っぽいよね
なんでそぅなるのでしょう?
ご紹介いただいた記事は大容量化によるダウンロード時間の延長を危惧した内容であり、明示されていませんが→保存域の圧迫も気になりますし、現行フォーマット&インフラではストリーミング配信にも「?」がつくなかで、
>ソニーではファイルサイズをより小さく圧縮する手法も開発中です。
と述べられています。
コーデックであればソフトウエア対応ですから、よっぽど重くない限りPS4どころかPS3さえも対応できちゃいそぅな話に受止められるのですが?
そしてSONYが開発しているという新コーデックが使えるものだとしたらColumbiaやAXNなどSPE傘下の映像会社も推してくるでしょうし、SONYはBD規格の中核企業ありまた世界屈指の放送機器メーカーでもあるのですから、BD規格や次世代放送規格にまで影響を及ぼす可能性も否定できません。
HD-DVDとの次世代規格争いで尖兵に仕立て上げられたPS3にとっては重荷だったかも知れませんが、PS4はむしろ「親会社に恵まれてるよねw」と申した方が適切な気がします。
書込番号:15918844
1点

4K配信はあくまで4KのBDが出てくるまでの茶番でしかない。
つまり本命は4KBDであり、配信はコストやインフラ的に問題や課題点が多すぎるため
本命には成り得ない。
それに100GBクラスなんて言っているが、それはあくまで今年の夏に開始する北米向けの
4K動画配信サービスであり、それにはちゃんと専用の4K配信用のサーバー製品を販売する。
PS4のPSストアで配信される4K動画はせいぜい現行のHD動画の4倍程度の20GB前後だろう。
ちなみに今現在BDAが4KBDの技術検討を進めており、ハリウッドとも協議中である。
そして実際に4KBD化するとなれば、DVD→からBDの進化を見れば分かるとおり、200GBのストレ
ージを採用してくるのは間違いない。その上でHEVCハイプロフィルが使われるのも間違いないだろう。
PS4は既に6倍速のBDドライブを搭載すると発表している。BDドライブの等速は36Mbpsなので
6倍速では216Mbpsである。つまり216Mbpsで転送することも想定に入れているわけだ。
従って、PS4は4Kのブルーレイを想定して、6層200GBのBD-ROMドライブを搭載してくる可能性が高い。
後は4Kのブルーレイが規格化されたときにすべてソフウェアで対応するだけで良い。
いつになるかは定かではないが、予想としては今から2年〜3年後くらいではないか。
つまり2016年までには4Kのブルーレイが出てくるだろう。
書込番号:15919134
0点

4K対応のブルーレイは機器を買い換えなきゃいけないんですか?レコーダーとか
でももしそうだとしても、そこはBDがまだ大きく普及してないっていうのが逆に追い風になる気もします
今ようやくDVDからブルーレイにシフトしてるな〜って感じがしてる時期ですし
変に買い換えなきゃって感じより4Kに合わせて機器買い揃えっていう人も多そう
TVも4Kは自然と移行していく気がします
モニターとかはもう早々と対応しそうですし
メーカーさんが出してくれれば自分なんかも普通に買うと思います
普及しない求めてないって人がいますけどそれはちょっと自分は違うかなと
4Kとか解像度って3Dみたいに付属的なものではないですし、「どうせなら良い物を」の部類のような気がします
ハイビジョンよりフルハイビジョンで〜みたいな
BDや3Dよりは普及はスムーズに行きそうな気がしますね
書込番号:15920095
0点

大きめのテレビの場合ドットピッチですか?あれの荒さとか
これなんかは今不満を持ってる人も多いんじゃないかなって気がします
ソニー4KTVのFHD映像アプコン機能とか、記事読んでても凄く魅力的に感じました
今のFHD映像が大画面で高精細に見れるようになるってだけでも需要は十分にありそう
もちろん価格下落が大前提でしょうが
あれってPS4の映像とかも4Kにアプコンしてくれるんですかね
60〜84インチの4KTVでPS4のゲーム映像を4Kにアプコンしてプレイしたら
スクエニの次世代向け映像が4Kで表示されてる画像がありましたけど、あれはちょっとテンション上がります
ソニーの4KTVが今のTV並の価格に落ち着いたら是非買いたいなあ
書込番号:15920315
0点

SCEのCG担当プログラマー辺りから、
「4Kで作れって?俺たちに死ね!って言ってるの??」
とか言われてたりして・・・
書込番号:15928136
1点

4KのブルーレイはPS4の発売には間違いなく間に合わないね。
規格化されても100GB程度なら、品質にも期待はできないし。
書込番号:15948095
0点

4Kだろうが、FHDだろうが、面白いゲームがでればよい。
皆、ハイスペックアップに釣られて、4kって、騒ぐが、
BD自体が、売れていないから、ゲームとしては無理だね。
くそ長いロードなんか、要らないよね、
書込番号:16007758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIの新規格(1.5?)が搭載さえしてくれれば4K映像もケーブル1本で済む
ビデオ(動画圧縮規格)の規格はどちらかと言うとネットワーク配信が主になると思うので
YouTubeの規格(高容量の)辺りに合わせると思います。
ディスクを買うよりデータを買うほうが主になるんじゃないかな。
皆さんも言っての通り4K解像度を安価に推し進めるとしたら
ゲーム機が最適だと思います。
はやくHDMIの発表をしてくれないかな
書込番号:16078358
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
SCEワールドワイドスタジオの吉田さんがファミ通のインタビューでいくつかの情報を展開していますわね。
http://www.famitsu.com/news/201302/21029152.html
○PS4はPCで主流のハードをベースにカスタマイズしている
○PC上で作成しているゲームをPS4にコンバートが可能(今回だと「Watch Dogs」)
○ゲーム自体が作り易い訳では無く、PCゲームのコンバート時間を短縮できる
(既存のPC用マルチプラットフォームエンジンがある程度流用できる)
○PS4のゲーム解像度は「1080p」が中心になる
○パッケージソフトの価格帯は現時点では未定
○販売形態はPS Vitaに近いイメージ
(全てダウンロード版を配信しつつ、作品によってはパッケージ版も発売)
○「PS Vita」をWi-Fiで接続するだけで「PS4」のゲームは全てリモートプレイ可能
※PS3で対応作品が少なかったのは、PS3システムリソース(CPUやメモリ等)が不足していた
○PS4はリモートプレイの処理を(PS4の)システム側だけ処理できるパフォーマンスがある
○PS Vitaにリモートプレイ(PS4版)専用のアプリケーションを配信予定
(PS4ソフトを購入すればPS Vitaで同作品の購入は不要)
○「PS4」と「PS Vita」ではボタン数が異なる為、開発スタッフさんへ調整する様に依頼
○リモートプレイの遅延は限りなく抑えている為、快適なプレイが実現
・
・
・
一部本当か怪しい内容も混ざっていますが、こういった情報をミーティングで公開すれば良いのにと思うのは私だけかしらね。
3点

おはようございます。
時代の進化は凄まじいです。
PS3もVITAも使いこなせてないのに、ついて行けないです。
ゲームオンリーの安いバージョンも出してほしいです。
結局ゲームが目的で買うので。
書込番号:15799580
1点

まあ、発売まで1年弱くらいあり、
東京ゲームショウやE3もあるから徐々に公開して行くんでしょう。
個人的には4Kアプコンだけでも欲しいw
DDR5を8G載せた化物スペックだし早く欲しい。
書込番号:15800168
1点

PS4のゲームを買えばVITAでも出来るってのは、wifiの届く範囲内のみなのかな?
持ち歩きたいのですが、どうなんだろう。
書込番号:15801787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これミーティングでもほとんど発表してましたよ。
こんだけリモート出来るならタブレットサイズのvitaとかもイイですね(^-^)
書込番号:15805999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

To:若き皇帝さん
基本性能アップだけで良いのですが、これまでと異なるスタイルを作ろうとしているようですわ。
迷走フラグが立っていますが大丈夫かしらね。
To:nyannyan2011さん
映像等は4K対応ですの。
ゲームはクリエイターの方々次第の様ですが、当人達は1080pで60fpsが動作すれば十分らしいですわ(高解像度の優先度はそれほど高く無いようですの)。
To:雅09さん
遅延を限りなく抑えるとコメントしていますので、本体の無線範囲内などの制限がありそうですわね。
持ち運び用途はリモートプレイとは別の手段を提供してくるか、スッパリ諦める可能性が高い気がしますの。
これまで以上に世界展開を想定している様ですので、海外の通信状況なども加味すると実現は難しいかもしれませんわね。
書込番号:15806066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



