プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年3月11日 01:48 |
![]() |
14 | 5 | 2014年3月9日 11:08 |
![]() |
23 | 12 | 2014年3月16日 21:51 |
![]() |
8 | 13 | 2014年3月12日 18:48 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年3月8日 18:40 |
![]() |
4 | 4 | 2014年3月8日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001

応答速度ということは遅延ではなく残像についての話ですよね。
5msあれば特に問題ないと思いますよ。
自分は格ゲーとSTGは三菱の272WXというモニタを使用しています。
それ以外はプラズマテレビでプレイしてます。
上記のモニタは応答速度3.5msだったと思います。
書込番号:17277441
1点

自分も5ms
みんゴルとかでも問題と感じた事は全くない
格ゲーとかも問題ないと思う
書込番号:17284549
1点

応答速度を気にされているということはFPSですかね?
モニターでFPSしていますが、応答速度5msで大丈夫です。ただ、多分そんなに値段変わらず2msぐらいもあると思いますよ。まぁそこまで如実な差はないかと思いますけど早いに越したことはないので。
因みにサイズは23インチぐらいがベストかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17287512
0点

私自身 混同していたことを否定できないのですが、応答速度と表示遅延では意味が違うようです。
応答速度;映像の書換えに要する時間(色の変化を反映させるのに要する時間)
表示遅延;映像信号を受けてから表示するまでに要する時間
もちろん共に早いに超したことはないのですが、応答速度はどちらかと申しますと残像や3Dのクロストークなど見栄えに関わる値のようで、操作に対する反応などゲーム性により深く関わり且つ重視すべきなのは表示遅延のようです。
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20100909088/
私はそこまで優れた反射神経を持ち合わせていませんし斯様な機材も持ち合わせていないので確認の手段がないのですが、EIZOのFS2333は表示遅延0.05フレーム未満&応答速度3.4ms(GtoG)だそうで、他のモニタやTVの表示テストで指標に使われそうなほど激速ですね;
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cFORIS/
因みに余談ですが、拙宅のテレビは「シネマスムース」を切った状態で表示遅延約2フレームだそうです。
http://www16.plala.or.jp/xbox360/review/vt3/viera-vt3.html
コレが早いのだか遅いのだか分りませんが、上述した通り少なくとも私の反射神経では遅延を体感できておりません。
…でもPCエンジンでリリースされた「F1サーカス」並に激速のゲームがリリースされたとしたら、表示遅延を言い訳に負け惜しみしちゃうでしょうねA^^;
書込番号:17288057
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
5msで問題ないようなので、表示遅延も気にしながら検討してみたいと思います。
書込番号:17289804
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
外出先からのリモートプレイでPS4を起動させると、
Vita上で長時間接続確認画面の末、見つかりませんでしたとエラー。
家でどうゆう状況になってるのか見たかったので、LTEのテザリングでVitaを接続し
テレビの前で試してみると、PS4は起動してるんですが
Playstationへようこそ
コントローラを使うにはPSボタンを押してください。
って画面になってて、結局Vitaの画面には出力されませんでした。
どうすれば治るんでしょうか?これ・・・
PS4自体、起動はしているのでポート開放うんぬんは関係ないと思うのですが
さっぱり理由がわかりません。
よろしければアドバイスお願いします。
3点

またか…(^^;
書込番号:17277405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FAQ だな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000574896/SortID=17258915/
http://sg.blog.jp/archives/51982356.html
書込番号:17277669
2点

まずここをみてください
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/nw_test.html
NATタイプが3ならプロバイダ変えないと無理です諦めてください。
1か2なら先にレスされている方のページを参考に設定すればつながります。
また接続に失敗する場合でもPS4は起動します。
書込番号:17278162
2点

>NATタイプが3ならプロバイダ変えないと無理です諦めてください。
いや、そうでもない。その話が出たので、また その辺のネタがまとまり次第書く。
ってか、あまりにも複雑な要素が絡むので、専門家でないワシでは、まとめられない。
http://sg.blog.jp/archives/51978401.html
うちのWR9500Nも、通常はNATタイプ3とでるけど、UPnPをオンにすると、タイプ2に変わる。
だから、ブロードバンドルータに関しての??を、全部をまとめて初期化して、問題の切り分けを簡単にしよう ということです。
書込番号:17278382
2点

Maker-SGさん
kuziさん
ありがとうございます。
NAT2でしたので、ルーター初期化で接続できました。
助かりました!
書込番号:17282694
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
PS4の音声出力設定でリニアPCM、ビットストリームDolby、ビットストリームDTSと3つ選択出来るんですが、ゲームのパッケージにドルビーとDTSの表記があるものと全く何も無いゲームもありますよね、この場合は設定したソースで出力されているようですが、PS4側でデコードしてるのかそれともアンプ側でやってるのかが解らないんです。
ちなみにPS4からAVアンプを介してテレビでプレイしております、アンプはSTR-DN840です。
PS3の時はゲーム側で音声ソースを選択するタイプのゲームもありましたが、PS4では本体側の設定で切り替えるんでしょうか、なんかその辺りもよく理解出来てないですが…。
あと3種の設定を聴き比べたんですがドルビーだけ妙にダイナミックな音がします、DTSとPCMは大人しい感じです。
あとリニアPCMにしたって7.1でやってるのか、ドルビーもDTSもデコードの種類がはっきりしないのでこの辺りも教えていただきたいです。
0点

>PS4側でデコードしてるのかそれともアンプ側でやってるのかが解らないんです
アンプ側で確認できませんか?大抵アンプのディスプレイ部で入力されている音声信号を表示できると思いますが。
書込番号:17277610
3点

うちの古い VSAー920 だと、リニアPCMはサラウンドにならない。
http://sg.blog.jp/archives/51977561.html
HDMI接続で、HDMI機器モロモロが、PS3の時のように安定しないので、今 検証中。
http://sg.blog.jp/archives/51981953.html
書込番号:17277689
1点

>>口耳の学さん
アンプでの表示はPS4で設定した時のデコードで表示されますね、リニアPCMならリニアPCMと、他の2つにしても同様です。
アンプ側で表示が出てるならアンプでデコードしてる(PS4からビットストリーム出力されている)と考えるのが適当なようですね。
ただリニアPCMの場合はPS4側にビットストリームと明記されてないのでこれはどうなんでしょうPS4側の処理ということなんでしょうか。
>>Maker-SGさん
リンク先拝見しました、VSAー920だとリニアPCMは2chで出力されているということですね?
当方のアンプでは5.1(7.1環境ではないので5.1まで確認)で出力されているようです。
あとHDMIの不安定さを指摘されてますが、当方のPS4でも電源を入れた際にHDMIリンクで自動で入力切替されますがまれに映像が出ません、音声は出ているようですがそれもとぎれとぎれです、この場合はテレビのリモコンorアンプ側でもう一度入力切替ボタンを押せば映像と音声が来ます、ケーブルの差し替え等はしてません、なんでしょう不具合なんですかね?
一応ですがSTR-DN840のアンプにHDMIの切替を高速化するFAST VIEWという機能があるんですが、この設定をoffにしてからはその現象はいまの所発生してません、もともと毎回なる現象では無かったので根本的な解決が出来ているのか不明ですが・・・。
書込番号:17278362
4点

予想ですが、DTSビットストリーム選択で
音源がそれぞれ
ドルビーの場合>ドルビーデジタル ビットストリーム
DTS>DTSビットストリーム
PCM>PSM
になるんじゃないでしょう?
>全く何も無いゲーム
そのゲームは独自の圧縮方式かPCM採用してると思うので、
PS4側でデコードして、PCMで出力してるのでは?
他ににサウンドでPCM選択してる場合は、
音源に関わらず。PS4がデコードしてPCM
出力になるかと。。
書込番号:17281343
0点

最近はと言うかPS3の辺りの世代からゲーム音声のほとんどがリアルタイムでリニアPCMマルチCH(7.1)で生成されています。
ドルビーやDTSはそのリニアPCMマルチを圧縮した音声で、PCMマルチに対応していない古いAVアンプ等のための音声出力と思っても良いです。
DVD等もそうですが、ドルビーやDTSのロッシー音声(圧縮音声)が一聴迫力あるように聞こえるのは圧縮される分低音や高音を強調した音作りにしている(ドルビー社とDTS社で音作りが違う)ためであって、音の情報量はリニアPCMマルチCHの方が多いです。
ロッシー音声は例えればマックみたいな味が分かりやすいファーストフードのような物ですかね。
最終的にどちらにするかは人それぞれの好みになりますが。
書込番号:17282531
6点

わかりやすい解説ありがとうございます。
とりあえずPS4側の設定はリニアPCMでいこうかと思います、正直、音質の差はDTSとPCMではほぼ同じような気がしてますがこの辺りは
アンプとの兼ね合いもあるようなのでお好みで、という感じでしょうか
書込番号:17285880
0点

回答になっていない返信がだいぶ続いていますが…。
まず、ビットストリームであれば
リニアPCMと同等の情報量です。
リニアPCMのほうが高音質、とは言い切れません。
リニアPCMはPS4がデコードしています。
この信号はたいていのAVアンプで受信できます。
ということは、音質やデコードの癖はPS4次第になります。
原音はビットストリームですが、
なぜドルビーとdtsの2つがあるのかは謎です。
たいていのBlu-rayは両ロスレスを記録していないので、
優先、というわけでもないようです。
とりあえず、今までの返信は、
私も含めて質問者の質問には答えられていないのが現状です。
書込番号:17302327
4点

ホームページを見た所、
どうも優先項目のようですね。
ビットストリーム(dts)が現状
最良の気がします。
書込番号:17302360
1点

映画等のロスレス音声ではなくゲームソフトでの音声出力の話です。
書込番号:17302399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要するにアンプ側でデコードできるDTSのほうがいいのでは?ということですか?
書込番号:17302780
0点

今更ですが発見があったので報告までに
ビットストリームのDTSとドルビーはどうも5.1ch信号までしか出力してないみたいです、PCMは7.1ch分の信号がアンプ側で認識されました。
近々7.1ch環境へ移行する予定でしたので7.1使いたい場合はPCMを選択するしかなさそうですね。
本来の質問とは離れてますがあくまで報告です。
書込番号:17310928
2点

もともとロッシーのドルデジとDTSは5.1chでEXになって6.1chになりました。
ロスレスのTrueHDとDTS-DH.MAになって7.1chまで対応になりましたが、ロスレス音声は映画や音楽ソフトであってゲームソフトでロスレス音声はありません。(私は見たことがないので知らないだけかもしれませんが)
基本となるリニアPCMマルチchは多くのコンテンツに使われています。
書込番号:17311192
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
DVDを再生していると下記の動画と同じ音がしますこれは初期不良でしょうか?
URL http://m.youtube.com/watch?v=VRS28FjgBAI
YouTubeでPS4のドライブの音で検索
ゲームソフトをまだ購入してないので、DVDでしか試していません他の方はどうでしょうか?
返信宜しくお願いします。
書込番号:17276568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、DVDドライブじゃ無くてHDDにアクセスしてる時の音だと思う。
至って正常品ですよ。私のも同じ音がしてましたし。
書込番号:17276689
0点

どうしてもその音が気になって神経触るなら、HDDをSSDに換装するしか方法は無いと思う。2〜3秒程度しか高速化しないけど、PS4がもう1台買えるぐらいのお金が掛かるのでおすすめはしない。
書込番号:17276707
1点

映像DVDの再生で一時停止中や、メニュー表示中に似たような音が私のPS4でもします。
再生中はこの音はしません。
念のため、再生したDiscの面に傷がついていないか確認しておいたほうがよいかと思います。
(私のPS4で再生したDiscを見たところ、傷はつきませんでした。)
書込番号:17276727
2点

・早送りするとその音が鳴りっぱなしになります
・再生してるときも5秒鳴って2・3秒無音を繰り返したりしてます
・読み込むときにキュイーンと音が鳴るときも聞こえます
・傷は特に無いです
・HDDとは違うような体験版DLしましたが
書込番号:17276856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、多分、PSクリニックに点検出しても異常なしで返却されると思う。
自分で、どうしても納得いかなかったらクリニックにすぐに点検に出すべきでしょう。
異常なしで返却された場合って、往復分の送料請求されるのかな?これは要確認ですよ。
書込番号:17277511
2点

初期不良っていうより、読み込みヘッドが動きまわっているような音だと思います...多分ですが。
HDDの音ではないのは確かです。
HDDがこんな音をたて始めたら即交換してください。
その前にHDDがこんな音をたて始めたら多分読み込み不良など、データ破損したりアクセスしにくくなるかと思います。
カリカリカリという音までは正常品ですが、この音がHDDならアクセスアーム大暴れしてますよ。
ディスクとの相性などで、読み込み不良が出たりして読み込みヘッドが上下動いている音な気がします。
サポートに出したとして、異常とみなされるかはちょっと微妙ですね...
取り敢えず、サポートで確認なさってみてはいかがでしょうか。多分サポートに送ってくれと言われるとは思いますが...
書込番号:17277997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
とりあえずゲームソフトを注文して更に検証したいと思います
sky878さんや他の方鳴らないでしょうか?
書込番号:17279011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が持っているDVDはどれもフォーマット形式が合わず見れないので確認できませんが、ゲーム(BF4)をしているときはこんな音は出ませんよ。
憶測でしかないですが、ディスクとの兼ね合いなような気がします...
あくまでも憶測ですが...w
書込番号:17279957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームソフトではなりませんでした
DVD再生したときだけなので、個体差があるかもしれませんが気にしないことにします。
それよりゲームソフトをインストールしたときの音には驚きましたがその後は静かでPS3の時よりは良いですね
書込番号:17287180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の映像DVD(ROM)も試してみましたが、私のPS4はメニュー、一時停止、高倍速再生時以外はやはりこの音はしませんでした。
ゲームDiscのインストールがうるさいのは、BDの回転数が6倍速になったからだそうです。
PS3のBDの回転数は2倍速。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130924_616515.html
インストール時はうるさいけど、終わった(と思う)らかなり静かですね。(^-^)
書込番号:17288122
0点

ひひがさん情報ありがとうございます
床への音の伝わりを抑えるいい方法無いかな?
今はデスクトップPCに付属しているプラスチックの使ってますが。
書込番号:17294581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイソーで売っている滑り止めマットがそれなりに振動を吸収してくれてオススメだったりしますよ
書込番号:17294597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉滑り止めマットがそれなりに
家に耐震ジェルマットが在ったのでそれを使ってみようと思います
いい考え有り難う御座いました。
書込番号:17295537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
PSNからフリー版のドリームクラブをDLしたのですが、楽曲も1曲のみしか収録されていませんでした。
あれはただの体験版なのでしょうか?
何だか良く分からないゲームでした。パンツゲーかと思って期待してたんですけど、そうでもなかったようです。(汗);;
ゲームに関しては疎いほうで、ただ今回はPS4が大流行しているとのことで便乗で購入しました。
0点

今回のドリームクラブは、カラオケ鑑賞のみ可能な物になってます
基本無料なソフトなので、曲数はこんな物でしょう
課金しろと言う事ですよ
課金するのが嫌なら、止めろと言う事ですね
書込番号:17277626
2点

>パンツゲーかと思って期待してた
お気持ちはわかりますが,正直に書きすぎではないかと。
Xbox360でドリクラやってる私が言えた義理ではありませんが・・・。
書込番号:17279155
1点

いや、所詮、日本なんて海外と比べたらパンツゲーばかりですよ。外国人の友人が良く言ってましたから。
日本は今日も平和ですね。;;
書込番号:17279896
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
こんにちは😄
現在PS4と上記700DSを使用しています。
700DSにPS3、PS4、BDレコーダーを接続しています。
そこにHMZ-T3Wを追加したいのですが、同じようにPS3、PS4、BDレコーダーを接続して使用することは可能なんでしょうか?
画像はHMZ、音は700DSで、ともに接続(HDMIで接続)したいのですが‥
HMZ-T3Wの方のイヤホン端子に繋ぐしかないなら、せっかくの700DSが意味無いのかなぁって思いますし、HMZの後継?PS4専用?の噂もあるし、悩んでいます。
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Sonyストアで抱き合わせ販売(一緒に買いませんか程度ですが)しているので使えるでしょう。
そしてカテゴリー違いですね。PS4関係のない話です。
書込番号:17274597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のだなのださんありがとうございます。
えっと私の書き方がよく無かったですかね・・・
PS4のゲームをする際に、HMZ-T3WとMDR-HW700DSで両方問題なく使えるのか?と言うことなので、PS4と関係が無いと思いませんでした。
現在PS4→MDR-HW700DS→TVという形で接続しています。
HMZ-T3Wを使用する場合は
PS4→MDR-HW700DS→HMZ-T3W→TVとした場合音とがずれなくて、ゲームをすることが可能なのか?
もしくは接続を変えた方がよいのか?ということが聞きたかったのです。
実際使っている方がいればお願いします。
書込番号:17276352
0点

体感できる遅延はないはずです。T3も倍速などの機能はないので処理による遅延も人間が認識できるレベルではないです。
T1は発売日に手に入れましたが、ヘッドホン以上に装着感に個人差ありです。
3代目ということでかなりましにはなってるのでしょうが、更にヘッドホンと併用となると一度試着したほうがいいと思います。
700DSのヘッドホンだけ持っていければベストですね。
個人的には…T1で感動はしましたが、720pのうちはどんだけ進化しても、新機種に手を出す代物ではないですね。
書込番号:17277404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
消費税アップ前にと思いましたが、700DSはあるので、
“720pのうちはどんだけ進化しても、新機種に手を出す代物ではないですね”
という事なので、PS4専用?の噂もありますししばらく様子を見たいと思います。
書込番号:17280220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



