プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 16 | 2015年11月9日 23:55 |
![]() |
180 | 60 | 2015年11月9日 17:26 |
![]() |
2 | 4 | 2015年11月6日 18:48 |
![]() |
18 | 6 | 2015年10月27日 00:28 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月12日 15:53 |
![]() |
13 | 11 | 2015年10月7日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB PlayStation Camera 同梱版 ジェット・ブラック CUH-1100AA01
ジャストダンスやプレイルームなどカメラがないと遊べないソフトがあります。
それらに興味がないならいりません。
マイク機能もありますが普通にヘッドセットの方が良いです。
将来発売されるPlayStation VRにはカメラが必須です。
カメラとVRのセット販売があると思いますので、やはり今は必要ないと思います。
書込番号:19290951
3点

何となくカメラ付を買いましたが、一度も利用していません。
やりたいゲームなどがなければあえて買う必要はないかと。
書込番号:19290970
1点

>青木酒屋さん、早速の回答ありがとうございます。ジャストダンス、プレイルームとかに関心は特にないので、次の時に購入をします。ありがとうございました。
書込番号:19291001
0点

>9832312eさん 回答ありがとうございます。そうですか、一度も使われてないのなら プレステ2までで止まっている私には、まだ早いのかも。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19291035
0点

起動の際に顔認証でサインインしてくれる機能がありますし、内蔵されているマイクによって音声でPS4のOSを操作できます。
…なくても困りませんねw
ただプリインストール(&追加ダウンロード)されている「THE PLAYROOM」は、基本的にカメラ必須です。
http://www.jp.playstation.com/software/title/playroom.html
どこまで夢中になれるかは個々によりますし、欲しくなったら買い足せば好いのでは?
書込番号:19291454
1点

>耀騎さん詳しい説明して頂きありがとうございます。金銭的な限界もありますので、一度に揃えず必要な物を優先に購入していきます。大変ありがとうございます。
書込番号:19291957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金銭的な限界もありますので、一度に揃えず必要な物を優先
余計なお節介かも知れませんが、もしも大容量HDDへの換装をご検討だとしたら、「(現状は)要らない」と申上げておきます。
拙宅は発売日にPS4を購入しておりまして、PS3の頃だと再ダウンロード不可のコンテンツが在ったり再ダウンロード可能でもインストールまでの手間が面倒だったこともあって残しておくことが多かったもので、購入当日に1.5TBのHDDに換装してしまっているんですね(ちなみにPS4に当初内蔵されていたHDDは500GB(≒0.5TB)でした)。
でもPS4のダウンロード&インストールはPS3ほど手間がかからず、また当時再ダウンロード不可だった映像コンテンツはストリーミング対応(←つまりダウンロード&インストール不要)になってまして、購入後1年半余を経て未だ1.5TBどころか500GBでも持て余すほど余裕があるのです。
カガリ日さんが同時に10本も20本もゲームをプレイされる超ヘビーゲーマーでもない限り、PS4のHDD換装は、ご使用されているHDDが天寿を全うした時で充分だと思います。
ちなみに拙宅のPS4は、HDDより先にコントローラが逝きましたA^^;
書込番号:19292902
2点

>耀騎さんありがとうございます。他のサイトのレビューなどには、500GBではすぐに一杯なつてダウンロードしたのを消去しながらやっている等のコメントがあり、そんなに500GBではすくないのかと 私、自身500GBか1TBにするか迷っておりました。恥ずかしながら換装が出来る事もしりませでしが 自分が興味を持つようなゲームしか、しないタイプですし、ジャンルも狭いので、500GBタイプのにします。耀騎さんいろいろ細かなアドバイスありがとうございます。不勉強な私ですが、また、よろしくお願いします。
書込番号:19293075
1点

で、スレ主さんは、PS4とバトルフィールド4とヘッドホンでいくらの予算なんですか?
参考もまでに教えてください。
書込番号:19293170
0点

>Maker-SGさん遅くなりました。最初はただバトルフィールド4がしたくてと、PCでと甘い考えで調べだしたのですが、ゲームパソコンは、さすがに手が届かないと気付かされたので、プレステ4に行き着いたのですが。概算ですが大体5万円弱でと考えています。
書込番号:19293367
0点

たしかに、5万円では、グラフィックカードかCPUしか買えませんもんね(笑)
本体、3万7千円、バトルフィールド4 6千円、ヘッドホンは、1万円以下か。
ゴールドヘッドセットも、1万2千円…するしなー、
http://sg.blog.jp/archives/51982586.html
HDMIケーブルとか、千円くらいか。HDMI入力のあるディスプレイかテレビがすでにあるという前提ですが。
年末のボーナス時期に合わせて買いたい PS4セット というお題としていただきます。
あと、HDDの交換をススメるブロガが多いのは、彼らの都合です。あえて換装する意味は最初から無かったんですよ。
ワシも、密かに、1TBのSSHDを元の500GBに戻したもんなー。
その辺もまとめとかなアカンな−。
書込番号:19294145
0点

>Maker-SGさん翌日になり失礼しました。おっしゃる通り、ゲームパソコンの部品代が高い。( ノД`)シクシク… SSDは知っていましたが。SSHDと言うのがあるんですか。また、勉強になりました。言われる通り自分も、その辺も考えます。
書込番号:19295198
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
PS4の周辺機器(「PlayStation Camera」も含む)の一部機能は、来年に発表を予定している仮想現実ヘッドセット「PlayStation VR」を想定して仕込んだというインタビュー記事もございますが、実経験(利用頻度)から現時点で「Camera」は不要(必要に応じて後から追加購入)に一票ですわ。
<PlayStation VR公式サイト>
http://www.jp.playstation.com/psvr/
<インタビュー記事>
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/101500002/110200007/?P=2
書込番号:19297158
0点

スレ主さんの最初の話題から少しそれてしまいますが、私も今の500GBを購入しようか12/3発売の1TB版にしようか迷っています。
PS3の時の実績から、購入ソフト数も年に1, 2本程度だとすると、500GBあれば余裕でしょうか。
当然ソフトや使い方によって様々だとは思いますが、漠然とでもよいので、容量に関する経験談やアドバイスをお聞かせ頂ければと思います。
書込番号:19299784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akky_akkyさん
金銭的に余裕があるなら1TBですね。
HDD容量は少なくて困ることはあっても多くて困ることはないですから。
年に1〜2本程度なら500GBで全然余裕です。
自分は年に3〜5本ソフト購入しますが同時期に遊ぶソフトは2本程度までで、
遊び終わったら売っちゃう派なので500GBで間に合ってます。
安い500GBにして差額分はソフト代や周辺機器代などにあてるのもいいですね。
書込番号:19300105
0点

>ジョー23さん
情報ありがとうございました。
おっしゃるとおり、予算との兼ね合いですね。
ただ2本程度なら500GBでも余裕とのことですので、
私の使い方にマッチしていると思いました。
500GBにしようと思います。
と、背中を押されたと都合よく解釈して、
12/3を待たずして、早速購入しちゃおうと思います。(^^;
ありがとうございました。
スレ主さん、解決済みかつスレッド違いな投稿ですみませんでした。
書込番号:19303870
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
皆さま先日はありがとうございました。
注文していたPS4が届いたので色々といじってるところです。
とりあえず初期設定等を済ませ、試しに映画BDを再生してみたのですが、コンパネにボリュームコントロールのアイコンがありません。
ディスク再生時の音量調整はどこで行うのでしょうか?
2点

テレビのボリューム変更で調整するのが普通なのかと思いますけど。
書込番号:17358659
16点

いやいや、仕様バグと断言されてもしょうがない位の失敗でしょう!?
映像に音声まで乗せて出力させているんだから、出力元で一元管理できていないのは失策以外の何物でもない。
わざわざユーザーにテレビ・リモコンを持たせるとか恥ずかしい。
書込番号:17361375
11点

Music Unlimitedやゲームにはボリューム調整あるのに、ディスク再生にはボリューム調整が無い。
これを9832312eさんは「普通」と感じてるようですが・・・
やっぱりおかしいですよね!?
「普通」は「有るべき」機能ですよね!?
書込番号:17361488
9点

据え置きのBDやDVDのプレイヤー、レコーダーにはそんな機能はついてないですからねー。
HDMIリンクなどでリモコン連動させてレコーダーのリモコンで音量調整とかはできますけど。
ソフトウェア上に調整用ボタンなど用意しているのは極々稀ではないでしょうか。
ゲームの場合は、BGMが大きすぎてセリフ聞こえないよーとか操作音が聞こえないよーとかで、3項目ぐらい調整できるのが多いです。
ただ、これはボリュームというより出力レベルな感じで、スピーカーなどのボリュームに対して、セリフと操作音は100%で送るよー、BGMは50%にするよーという調整なのでちょっとニュアンスが違いますね。
なので何も違和感を感じることはありません。
音声ボリュームはアンプやTVなどで調整するものだと思っていますので。
ただ、コントローラでの映像視聴時の操作が不評でPS3にはBDリモコンも出ましたし、なんらかのアクションは今後あるかもですね。
ただ、アプリ側で対応というのは一般的ではないので期待薄いです。
ここで嘆いてもSonyには伝わりませんので要望としてぜひSONYへお伝えください。
なにもしなければ可能性0%です。
書込番号:17361893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ソフトウェア上に調整用ボタンなど用意しているのは極々稀ではないでしょうか。
PS3のディスク再生にはボリューム調整があるのに、PS4では削られてる。
ボリューム調整って、わざわざ削る必要がある機能なんですかね。
今までPS3でBD視聴する時はボリュームアイコンから調整してたので戸惑いましたよ。
あと、2代目BDリモコンにはボリュームボタンが付いたけど、外部機器しか操作できないし
でもチャンネルボタンはTorne対応してる・・・・・・意味が分からない。
私はPS4+PCモニタ+外部スピーカーで利用していますが、PS4はTV接続が前提なのかな?
ってゆうかSONYの開発部はまだ迷走中なんですかね(笑)
書込番号:17361980
1点

まあPCのプレイヤーアプリなどにはボリュームついてますからね。
フルデジタル出力になりましたし、外部音声コントロールがデフォルトだと思っているんでしょうか。
PS3はゲーム機兼AV機器として開発、PS4は純粋なゲーム機として開発。
動画再生に関してはストアでも売るし、どうせBDドライブのせるから再生機能は付けよう。
ぐらいな位置付けなんでは?
TV接続時の機器判定ではゲーム機として処理されてますし。
出たばかりなので要望を伝えることは大事ですよー
書込番号:17362185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ無いものは無いので仕方ないのですが(苦笑)だったら全ての出力レベルを一定にしてほしいですね。
そしたら外部調整が大前提で機器類を揃えるのに。
ゲームだとSEやBGMが大きいし、ディスク再生したら小さすぎて聞こえづらいし。
PS3の件もBDリモコンの件も、両方ともSONYに要望しましたが(約2年ほど前)未だに改善されていません。
SONYにとっては重要度が低い項目なのかもしれませんね。
それよりもネット課金体制の整備が最優先か(笑)
書込番号:17362259
1点

〉わざわざユーザーにテレビ・リモコンを持たせるとか恥ずかしい。
わざわざコントローラー持ってボタン入力の多い方を使わないでしょ。
書込番号:17362549 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はゲームでもBDでもテレビのリモコンで音量調整してるので、何も不自由しないですね。
不便だと言うのは話はわかりますが、仕様がおかしいとか失敗だという話ではないと思います。
あったら便利だね、程度の機能ではないでしょうか。
書込番号:17362552 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

リモコンが何個もあると邪魔だし面倒なので
できればゲーム以外は全てBDリモコン一つで操作できるようにしてほしいなぁ。
テレビ・モニター・レコーダー・ゲーム機・HDMI切替器・アンプ・空調・照明
これだけで8個〜10個になっちゃうし・・・
そのうえ
無線キーボード・タブレット・携帯ゲーム機・ガラケー・スマホ・子機
これらまで手元に置くとなると物だらけで部屋が狭くなる・・・
やはり男の理想の部屋って「四畳半」なのかなぁ(笑)
SONYさん!何とか一つにまとめてください!
書込番号:17364566
0点

いやまもめるもなにも普通に学習式のマルチリモコン使えばいいだけかと
Sonyからもでてるし
さすがにPS4 PS3の操作は無理でも テレビ BDレコーダー アンプ エアコン 照明 CDプレーヤー LDプレーヤーを1台で管理できるし
何らなにまで1つの商品に求めるのは無理なことかと
書込番号:17365132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レコーダー、テレビ、アンプ、ゲーム機、各種文字入力くらいまでならスマホひとつで操作できなくはないかもしれないですね。
利便性は別として。
書込番号:17365214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要な機能か必要でない機能かと言われたらTV側で対処できるので必要ないって感じがしますが・・・
ソフトじゃなくてハードで対応できてらそれでよくないですか?
これがないと音量が変えれないじゃないか!って代物ではないですからね。
難しい所なんですかね。
といってもあのボリュームって簡易的なものでしかないですしソフト上から音量を上下させているので本来の音量より上げたら音が割れてしまうってこともあります。
そういった点では劣化機能でしかないとは思います。
書込番号:17366452
4点

私はPCモニタに繋いでますが、皆さんはTVに繋いでるのですか?
フルHDのテレビって高くないですか?
書込番号:17366882
3点

昔37インチで18万のビクター製テレビを買いましたが、買い替えようと思いつつ未だに使ってますが今は随分安くなったと思います
PCモニターは画面が小さいし(字幕が見やすいけど)それなりの物買わないと近くで見るので、画面が汚いような気がします
自分はPCはモニター 地デジ・ゲーム・レコーダーはテレビに繋げて使ってますが、スレ主さんはテレビ持っているような感じで書かれてますが?
書込番号:17367004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ、TVじゃなくてPCモニターだからボリュームの件が気になったんです。
PCモニターにも外部スピーカーにもボリューム機能はありますがリモコンが無いので・・・面倒です。
PS3やPS4ってフルHDですよね?
フルHDのPCモニターなら安いけど、TVだと高くないですか?
やっぱりゲーム機って家庭用TVを意識して開発されてるんですかね?
だからボリューム機能があったり・無かったり?
書込番号:17367084
1点

>>やっぱりゲーム機って家庭用TVを意識して開発されてるんですかね?
""ゲーム機""を意識して作られているかと思います。
ゲーム機に対してDVDなどはあくまでもオマケであり、音量調整などもオマケのオマケかと思いますが。
PCモニターに接続していますが、PCモニターなどは手を伸ばしたら音量調節ができますからね。
テレビのリモコンで音量を変えるのとなんらかわりありません。
それに、1080pモニターだったら画面が汚いなどはなく色味の差だったりとか暗転明転の差、色の移り変わりくらいしか特に気にはなりませんよー
それに今のTVだったらフルHDTVだとしても2万や3万で買えれる世界ですからね・・・
書込番号:17367134
1点

>ゲーム機に対してDVDなどはあくまでもオマケであり、音量調整などもオマケのオマケかと思いますが。
でもMusic Unlimitedやゲームにはボリューム調整あるんですよ?
ディスク再生のみボリュームが無いんですよ・・・
チグハグだとは感じませんか?
書込番号:17367176
0点

>>でもMusic Unlimitedやゲームにはボリューム調整あるんですよ?
PS4がMusic Unlimitedに対応しているだけでしかないのでなんとも言えませんね。
Music UnlimitedってPS4向けに開発されたものではないですので。あくまでもPS4がMusic Unlimitedに対応しただけです。
ゲームにボリューム調整があるとありますが、全体の音量ではないのであれでボリューム調整ができていると言われたら正直微妙なところではないでしょうか?
それにゲームはイチイチオプションから変えないとなりません。それだったらハードから音量を変えた方が断然早いです。
書込番号:17367248
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
公式HPで見つからなかったので質問します。
PS4を純正スタンドを用いて縦置きしたときのサイズはどのくらいでしょうか?
単純に足し算して高さ30p少々、横・奥行はスタンドの大きさのままでしょうか?
うちのテレビラックの空きスペースの高さが32pしかなく(そもそも横置きはスペースに空きがない)、入るかどうか不安なので実際に使われている方教えてください。
0点


返信が遅くなりましたm(__)m
ギリギリ入りそうです
ありがとうございました!
書込番号:19288493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為、放熱の対策をも考えてね。
板材の場合、サイズギリギリじゃ、ちょっと熱がこもりやすいから。
書込番号:19293343
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
現在PS Plusに加入しています。
すでにPS4を1台持っていますが、遠隔地に住む息子用にもう1台購入しようと考えています。
そこで質問なんですが、
サブアカウントを作成すれば遠隔地に住む息子もフリープレイで遊べるのでしょうか?
息子にマスターアカウントを利用させても良いのですが、同じアカウントで2台同時接続は出来ないものと考えています。
それに息子がコンテンツを新規購入する事は無いのでサブアカウントで十分だと考えています。
マスターアカウント・サブアカウントの違いがいまいち理解できていませんので詳しく教えてください。
書込番号:19220835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>サブアカウントを作成すれば遠隔地に住む息子もフリープレイで遊べるのでしょうか?
「別のPS4」を使用するなら、別途 PS Plusの加入が必要です。
サブアカで本アカで加入のPS Plusで遊べるのは「同じPS4」のみになります。
●オンラインマルチプレイ
「PS Plusに加入されている方が「いつも使うPS4®」として登録しているPS4®では、他のユーザーもオンラインマルチプレイ機能を利用することができます。」
http://www.jp.playstation.com/psn/plus/about/index.html
書込番号:19220947
2点

お問合せの内容はマスター/サブと申しますよりダウンロード購入したコンテンツの利用権であり、有償購入されたタイトルにも該当する話ですので、フリープレイタイトルはPSプラス会員が100%値引きで購入したコンテンツとして回答させていただきます。
そのソフトの所有者が「いつも使う」と登録したPS4ではマスター/サブに拘らず別アカウントでも楽しめますが、所有者が「いつも使う」と登録していないPS4では所有者本人のアカウントでサインインしないと起動できません。
「いつも使う」は1台だけですから、それをどちらのPS4に登録するかが重要になる訳ですね。
ワン&バウさん親子の場合、息子さんのPS4にワン&バウさんのアカウントで「いつも使う」としておけば息子さんのPS4のサブアカウントでも楽しめますし、もちろんワン&バウさんのPS4でもワン&バウさんは普通に利用可能です。
ただしワン&バウさんと同居されている別のご家族がワン&バウさんのコンテンツをプレイするためには、ワン&バウさんのアカウントでないとプレイできません。
なお仮にワン&バウさんがPS Vitaをご所有でリモートプレイも楽しまれている場合、リモートプレイで起動できるのは「いつも使う」PS4に限られますのでご注意が必要です。
書込番号:19223592
2点

返信ありがとうございます。
ですが頭が混乱していまいち分かりません。
アカウントのマスター/サブに関わらず「PS4が2台+同一アカウント」で遊べるという事でしょうか?
それぞれのPS4で「いつも使う」として登録しておけば、同一アカウント利用でも遊べる。という事でしょうか?
そもそも「いつも使う」はアカウントに対して登録するものなのでしょうか?
機器に対して登録するものなのでしょうか?
「いつも使う」として登録できる機器は1台だけなのでしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
書込番号:19228086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
すみません。先ず 自分の前回のレスは「オンラインマルチプレイ」に対しての回答でした。
>サブアカウントを作成すれば遠隔地に住む息子もフリープレイで遊べるのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------
>アカウントのマスター/サブに関わらず「PS4が2台+同一アカウント」で遊べるという事でしょうか?
アカウントはPSNの世界で唯一なので、同時には無理です。
>それぞれのPS4で「いつも使う」として登録しておけば、同一アカウント利用でも遊べる。という事でしょうか?
一つのアカウントで「いつも使う」に登録できるのは1台のみです。(別の機器に変更は可能)
>そもそも「いつも使う」はアカウントに対して登録するものなのでしょうか?
機器に対して登録するものなのでしょうか?
アカウントが「いつも使用する」PS4という意味です。つまりアカウント(使用者)とPS4が紐付けされるということです。
書込番号:19228611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そもそも「いつも使う」はアカウントに対して登録するものなのでしょうか?
>機器に対して登録するものなのでしょうか?
LVEledeviさんのご回答と重複するので割愛します。
表現を変えるなら「いつも使う」PS4はそのアカウントにとっての実家で、それ以外のPS4(台数制限なし)は下宿先または外出先と受止めてください。
>アカウントのマスター/サブに関わらず「PS4が2台+同一アカウント」で遊べるという事でしょうか?
遊べなくはありません。
ただし複数のPS4から同時に同一アカウントによるサインインはできない仕様になっており、例えばワン&バウさんがゲームを楽しんでいる最中に息子さんが同じアカウントでPS4を起動してしまうと、ワン&バウさんは強制的に中断&サインアウトさせられてしまいます。当然 逆も然りですから、互いに相手の状況を気遣う必要がありますし不便ですよね。
ですから息子さんには、ワン&バウさんのサブである必要はないものの別のアカウントを利用してもらった方が好いのです。
余談になりますが仮にワン&バウさんのアカウントで息子さんの共用を許してしまいますと、PSプラス特権のセーブデータバックアップを双方が上書きし合うことになってしまいます。それじゃ意味ないですし勿体ないですよ。
>それぞれのPS4で「いつも使う」として登録しておけば、同一アカウント利用でも遊べる。という事でしょうか?
>「いつも使う」として登録できる機器は1台だけなのでしょうか?
「いつも使う」は1台にしか登録できません。
ただし「いつも使う」登録していないPS4でも、ソフトご購入者に限ってはプレイ可能です。
ソフト購入者が「いつも使う」登録したPS4は同居家族に限ってそのソフトの共用を許されていますから、息子さんのPS4をワン&バウさんが「いつも使う」とすることで息子さんの共用許可を得、ワン&バウさんは下宿先or外出先から購入者特権で起動していることにしておいた方がスムーズではないでしょうか。
なお上述で申上げた同時サインイン不可の仕様について、ゲームプレイに限れば息子さんに別アカウントをご利用いただくことで問題を回避できますが、ゲームソフトのダウンロードに限ってはワン&バウさんのアカウントでサインインする必要が出てしまいます。
つまり両方のPS4で同時にゲームをダウンロードしようとすると、片方は強制的にサインアウトさせられてしまうことになる訳です。
これはワン&バウさんと息子さんで示し合わせてタイミングをズラす方法も有効ですが、でもせっかくダウンロード&インストールしたならその流れでゲームを起動したいですよね。でもゲームプレイ中にもう一方がサインインしてしまうと中断の憂目に遭ってしまうので楽しめません。
そんな不満を回避するために、もっと気楽な方法があります。
それは、フリープレイであろうが有償タイトルであろうが、ソフトの購入をパソコンかスマートフォンなどで済ませてしまうことです。
パソコンやスマートフォンなどでソフトを購入するにはWEBサイト「PSストア」にアクセスする必要があるのですが、一度アクセスしたらブックマーク登録してしまえば次回以降は楽ですよね。
そちらで購入したゲームソフトですと、購入後に指定することで不在時に自動的にしかも両方のPS4にダウンロードできてしまうのです。
http://www.jp.playstation.com/psn/ps_app/
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12891/
あとはワン&バウさん宅のPS4と息子さんのPS4を自動アップデート可能な状態で待機させるようにしておけば、互いに留守中や就寝中に新しいソフトを自動ダウンロードしておいてもらえるようになる訳ですね。
これは複数のPS4を所持している方にとってかなり便利なサービスで、私の場合、リビング&寝室のPS4はもちろんPS Vita&VitaTVでも活用させてもらってますv^^
書込番号:19229699
6点

私自身は忙しくてほとんどゲームを出来ない状態なので、息子とかぶる時間帯も無さそうです。
それにPS Plus会員の数年分を前払いしてるので、出来るだけ重複購入を避けたかったのです。
同時ログインとセーブデータ管理に気をつければ、一つのアカウントを使い回しても大丈夫そうですね。
LVEledeviさん、 耀騎さん、
詳細な解説をありがとうございました。
書込番号:19263061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
値下げに伴い、初期型から1200の型に買い替えようかと検討中です。
以前こちらにあった書込
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016834/SortID=18925653/
アップデートである程度改善したと書かれていましたが、その後はどうなのでしょうか?
自分も夜など時々使う機能なので、音飛びがあると残念です。
書込番号:19198511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレに記載の通りアップデートで頻度はかなり減りましたが音飛びするケースはまだ有ります。
完璧に音飛びしないようにと考えると現時点では厳しそうな気がします。
今後の調整次第ではなくなるかもしれませんがこればかりはなんともというところですかね。
書込番号:19206881
1点

返信ありがとうございます
やはり音飛びはあるんですねぇ。参考になりました
買い替えはもう少し様子見にしようと思います
書込番号:19220900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
値下げに伴い購入を考えているのですが、いくつかわからない点があるので、お答えをお願いいたします。
1、本体を横に設置した時、その上に83gのブルーレイプレーヤーを置いても大丈夫でしょうか?
やらない方がいいのはわかっているのですが、置くスペースの関係上、できたらと思って。
2、セーブデータを保存するメモリーカード的なものはないのでしょうか?本体のHDに保存する形なのでしょうか?
3、その場合、HDがいっぱいになったら、どうするのでしょうか?
4、大体でいいのですが、1ゲーム当たり、どのくらいの容量のセーブデータになるのでしょうか?
5、ソフト以外で本体と一緒に購入した方がいいものはありますか?
6、コントローラーが無線とのことですが、充電の仕方はどうなっているのでしょうか?
7、プレステ4で遊んでいるソフトをVITAでもプレイできると聞いたのですが、全てのソフトでできるのでしょうか?
また、画質はどのような感じになるのでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、わかる方がいらっしゃったら、回答をお願いいたします。
0点

1.はやらない方が良いけどやったからすぐ故障するとかの心配はないかと。発熱はやや心配ですが。
2.はHDDが基本だがオンラインストレージやUSBメモリも可
3.削除またはデータ移行
4.リンク先参照
http://ps4ch.com/archives/1014240630.html
5.特に追加で購入しなくても大丈夫かと思います。利用形態により考えれば良いかと。
6.本体にUSB接続で充電
7.は詳しい人に任せます。
書込番号:19203882
1点

>りっきー♪さん
2本体HDDに保存する形になります。USBフラッシュメモリ等にバックアップは可能です
3不要なデータを消す
5USB延長コードがあると便利です付属のケーブルでは1m無いかも 短いのでゲーム中充電が切れた場合不便です
6USBケーブルを本体と繋げて行います
書込番号:19203904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7 VITAからのリモートでPS4を単純に動かすだけなので、全てのソフトが動きます。
画面もPS4がテレビに出力している映像データをVITAにも送っているだけです。
よって、PS4も起動する必要があり(PS4をスリープモードで終了していればVITAからPS4を起動可能)、宅内のネットワーク環境も対応している必要があります。
無線ルータ経由の接続となるので多少の遅延が発生する場合があります。
書込番号:19203950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1・できればしない方が無難。今のモデルは消費電力は少なくなってるとはいえ、発熱が心配。
2・セーブデータは本体内のHDDが基本。バックアップとしてUSBメモリやPSNのクラウドサーバー(月額500円税別)にも可能。
ゲーム中は本体内のHDDのみ。USBメモリやクラウドサーバーはあくまでバックアップなのでPS4の管理画面のみです。
3・基本的にPS4のゲームは、セーブデータ以外にゲーム本編のデータもHDDに入りますので1タイトルあたり数十GB消費します。FF10HD版で31GB、グランドセフトオート5で55GB、DQヒーローズで25GBなので10〜20本くらいでHDDが満杯になる可能性があります。その場合はしなくなったタイトルを消去するか、ご自身で内蔵HDDを交換するしか無いです。内蔵のHDDは500GBなのでそれ以上のを…。
また2で言ってたUSBメモリやクラウドサーバーへのデータのバックアップはセーブデータのみですので注意です。
4・セーブデーター自体は10MB〜500MBの間です。(FF10 400MB DQヒーローズ 10MB 三国無双 10MB グランドセフトオート5 56MB PS4内蔵ゲーム プレイルーム91MB)
5・当然のことながらソフトでしょうか。後々予備のコントローラーですかね。
6・PS4のUSB端子からできます。またスマホのUSB充電器でも出来るものもあります。
7・テレビよりは解像度が落ちるのでそれなりですが結構綺麗にプレイできます。また、SONYのスマホ・タブレットのXperiaでリモートプレイ対応機種であればであればVita同様プレイすることが可能です。
対応ゲームにはリモートプレイと書かれていますが書かれていなくても出来るゲームもあるようです。実際ありました。
書込番号:19204028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1、本体を横に設置した時、その上に83gのブルーレイプレーヤーを置いても大丈夫でしょうか?
やらない方がいいのはわかっているのですが、置くスペースの関係上、できたらと思って。
たった83gしかないBlu-rayプレーヤにも興味があるな。百グラムくらいのものなら、置いてもかまわんと思うが、自己責任で。専用スタンドでPS4を縦置きすることを推奨。(要地震対策)
http://sg.blog.jp/archives/51977791.html
2、セーブデータを保存するメモリーカード的なものはないのでしょうか?本体のHDに保存する形なのでしょうか?
3、その場合、HDがいっぱいになったら、どうするのでしょうか?
セーブデータは、内蔵HDDへ保存される。有料のPlayStationNetworkのオンライン上にバックアップできる。
あと、プレイ動画のビデオクリップも保存されているので、こういうのをUSBのHDDへコピーすることができる。
http://sg.blog.jp/archives/51987622.html
内蔵HDDは簡単に換装できる。
http://sg.blog.jp/tag/PS4HDD交換
4、大体でいいのですが、1ゲーム当たり、どのくらいの容量のセーブデータになるのでしょうか?
Blu-rayで供給されるくらいなので、50GB、それにDLC(追加コンテンツ)があるから、それ以上。
ディスクを買わずに、ソフトをダウンロードして遊ぶのなら、500GBの内蔵HDDだけは、7〜8本目でキツくなってくる。
5、ソフト以外で本体と一緒に購入した方がいいものはありますか?
遊ぶ環境によって変わってくる。
「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」とかだと、自慢の5.1chサラウンドの大音響で遊ぶとアレなんで、ヘッドホン必須。
http://sg.blog.jp/archives/51982586.html
6、コントローラーが無線とのことですが、充電の仕方はどうなっているのでしょうか?
microBポートがあるので、iOSでないスマホと同じ扱いで良い。
http://sg.blog.jp/archives/51982208.html
7、プレステ4で遊んでいるソフトをVITAでもプレイできると聞いたのですが、全てのソフトでできるのでしょうか?
また、画質はどのような感じになるのでしょうか?
torneやBlu-ray再生、映画などHDCPがかかるコンテンツはPS Vitaでリモートできない。
PS VitaでPS4をリモートするので、若干の遅延はある。画質はPS Vitaの画質。
http://sg.blog.jp/archives/51982356.html
書込番号:19204184
1点

りっきー♪さんへ。
いろんな方から既に返答はありますが、私の個人的な意見としましては
1.PS4に限らず、熱を発する機器は、それなりの排熱処理を施しています。
PS4を横置きにした場合ですが、PS4のサイドから空気を吸込み、その空気で内部を冷やし、
PS4のケーブル等を差し込む後ろにファンがあり、そのファンが回り熱を後方に逃がす、後方
排気するタイプです。
上に100gにも満たない83gのブルーレイレコーダーを設置しても、何も問題はないです。
但し、設置するに当たって、注意点として、PS4やや左側に電源投入時のランプがあり、電源
ランプの状態で、現在の状況を把握するために、1.5cm程、後ろにずらして設置した方がよろ
しいかと思います。
また、上に設置するブルーレイプレーヤーの大きさはわかりませんが、幅は、PS4より長くても
問題ないですが、奥行きがPS4より2cm以上あるならば、要注意です。
PS4は以外と後ろのファンから、熱い空気が放出されます。遊ぶゲームの負荷によりますが、
けっこう熱い熱が後ろからでますので、あまりにも奥行きがある機器を設置する場合は、上に
設置する機器になんらかの影響が出ないとも限りません。
また、PS4の設置場所はわかりませんが、テレビ等を設置しているAVラック等に設置する場合、
排熱処理を考慮し、後ろに木材でできた壁がある場合は、壁を取り外すか、5cm以上離して設置
した方がよろしいかと思います。
2.項目を含め、3、4、7は、他の方が返答している内容と同じです。
5及び6項目を含む内容ですが
コントローラーの充電は、本体付属のUSBケーブルを差しこんで充電しますが、充電するにはPS4
本体をスリープモードにしないと充電できない仕組みとなっています。
スリープモードは、携帯でスマホをお持ちならわかるかと思いますが、何も操作していないと自然に
画面が真っ暗になるかと思いますが、消費電力を抑えるための機能でPS4はその状態と同じ機能を
持ちます。
PS4所有の方が、どういった形でプレイしているかは、わかりませんが、私の場合、スマホと同じとは
思ってないので、使わない時は、電源をOFFにしています。
電源OFFにしたら、充電できないと思いますが、ソニー純正の商品で、別途ACアダプターから2台まで
コントローラを充電する充電スタンドが約2200円程度で買えるので、そちらをお勧めしますが。
書込番号:19204232
1点

皆様、ご親切にお答えくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
上に乗せようとしているプレーヤーは830gです。
ご指摘で間違いに気付きました。
アホにも程がありますね(-_-;)
ごめんなさいm(_ _;)m
あともう一つ、大したことではないのですが、
ホワイトは汚れなど目立ちますか?
特にコントローラーの手垢など。
書込番号:19204284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りっきー♪さんへ。
プレーヤーの重量は、やはり830gだったのですね。
異様に軽いプレーヤーがあるなぁと不思議に思っては
いましたが。
ですが、830g程度の機器をPS4の上に置いても、問題ないかと思います。
PS4の排熱は後方排気なので、発熱処理の邪魔にはならないでしょう。
ホワイトの場合の汚れ具合は、私自身、初期型のジェットブラックを所有
してますが、
所有者、それぞれ環境が異なるので、なんとも言えませんが、生活して
中でホコリ等は、かならず発生するものなので、本体への汚れは、色に
限らず付くでしょう。
コントローラーの場合、ホコリ等の汚れに+して、手垢が付きますので
同様に汚れます。掃除をしなければ、目立つでしょう。
目立つ、目立だないに関係なく、PS4に限らず、生活する上で、ホコリ、
汚れは付くものなので、定期的な掃除・清掃が好ましいと思います。
書込番号:19204860
1点

830gか(笑) おっしゃれーな、薄っぺらいBlu-rayプレイヤね。
割り箸みたいゴム材でゲタを履かせて空気が通るようにしとけば、防振、空冷が期待できるよ。自己責任で。
PS4本体の白は埃は目立たないけど、DUALSHOCK 4の白は手垢が目立つだろうね。ワシも、三台目のPS3は白だったから、DUALSHOCK 3は白だけど、十字の周りがうっすらと黒いし、鼻くそみたいなのがこびりついてるところある。
まぁ、トランスルーセントなのも含めて新色の別売DUALSHOCK 4もあるから、汚れたら買い足しても良いんじゃないかな?
ワシも、安くなったので、どうしようか考えている。いちいちディスク入れ替えてやるのが面倒くさいんだよな。やっぱ、PS3と同じで2台目があると便利なんだよ。
書込番号:19204887
1点

皆さま
親切、丁寧なご説明をありがとうございました。
今月中か、遅くても今年中には購入したいと思います。
書込番号:19205127
0点

1、について…
PS4は構造上、横置きにした際の天面がかなり熱くなります。表面は50度近くなる事も。
上に物を置く事で、本来放熱される所に熱がこもり、結果的にPS4内部の温度も上がってしまいます。
上に置いたBDプレイヤー、下のPS4共に、寿命を短くする事に繋がります。
はっきり言って止めた方がいいです。私だったら絶対にやらないです。
書込番号:19205812
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



