プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全282スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2014年3月7日 22:37 |
![]() |
17 | 23 | 2014年3月6日 22:31 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2014年3月6日 05:42 |
![]() |
28 | 21 | 2014年3月5日 22:52 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月5日 20:56 |
![]() |
3 | 8 | 2014年3月5日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
AVアンプに光デジタルケーブルで5.1chを組んでいます。
ビットストリームにDolbyとDTSに対応しているのですが、どちらの設定がベストなのでしょうか?
というのも、色々設定して聞き比べしましたが、私の耳ではどちらも大差無いような感じに聞こえました。
とりあえず現状はDTSになっているのですが・・。
2点

光デジタルならPCM設定では2chになるので、ビットストリーム設定がベストでしょうね。
ただ音質はどちらもそれほど変わらないと思いますよ、変わるのはサラウンド再生での臨場感です。
書込番号:17270253
3点

音質はPCM>DTS>>Dolbyでしょう。
ですから単純に音質を求めるのであればDTSです。
DTS:1.5Mbps/16bit
dolby:640kbps/24bit
ですから、機器が対応していればDTSで大丈夫でしょう。
ただ、DVD等ではDTSが対応していなかったりするので逐次変更する必要があるかもです。
書込番号:17272360
1点

訂正
DTS:1.5Mbps/24bit
dolby:640kbps/16bit
ですね、申し訳ないです・・・
書込番号:17272370
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
他の方も色々リモートプレイで悩んでいるようですが、自分もその内の一人です。
他のスレッドを見ても解決できなかったので質問させていただきます。
■環境
○PS4→回線終端装置からのルータへ有線直繋ぎ(NAT2)
○PSVITA⇔iphone5(softbank)テザリング、またはモバイルwi-fiルータ接続(docomo・MVNO)
○PS4固定IP設定(192.168.1.50)、静的NATで固定IPのポート開放(TCP:9295、UDP:9296.9297)
→念のためTCP/UDP:9295〜9304も開放
○ルータのUPnP機能有効
○フレッツ光(OCN)
○ルータ→PR-S300se
○PSVITA→MODEL PCH-1100
■状況
○なぜかPS4の電源だけはリモートで入る(スタンバイモードから確認)
○VITAの画面にPS4検索中→画面が少しぶれて「PS4に接続中です」の表示→そしてしばし経つと接続失敗
○ルータ設定のUPnPのログを見ても、VITAが繋がった痕跡がある
→(TCP、UDPともに「有効」の表示、有効と出ているポート番号 UDP:9300、9301、9308 TCP:9299)
○家庭内LANのリモートプレイは問題なく繋がる
その他、試してみたこと
○ルータ、PS4、PSVITAのファームウェア更新
(PS4に関してはセーフモードから改めてファームウェアアップデートを行っています)
○ルータ、PS4、PSVITAの再起動
○PS4・PSVITA共に同じPSNにサイン済
○いつも使うPS4として登録
○PSVITAはリモートプレイを有効にするにチェック済
○ルータ設定からの簡易DMZ設定(192.168.1.50指定)
です。
気になった点としては、「PSVITAと直接接続をする」にチェックするとテザリングからのリモートプレイ一応は繋がりますが、
VITA画面の左上の電波強度のマークが一瞬切り替わっているのでテザリングからの通信ではないと思われます。
(自宅内でのテザリング検証です)
皆様は外出先からリモートプレイする際、「PSVITAと直接接続をする」にチェックしてますでしょうか?
5日ほど色々調べてますが、未だ解決策が見つかりません。よろしくお願いいたします。
1点

ムニさん、解決することを祈っとります。
私も、PSVitaを新たに買う許可待ちで、身動き取れません。
書込番号:17258934
1点

SGさん、ご覧の通りまだ解決してません^^;
藁にもすがる気持ちでここに投稿してみました。
書込番号:17258976
0点

LAN内でのWi-Fiでのリモートが出来て、外からの接続が上手くいかない。
外からテストするときに、なにかPS4の条件が変わっていないか? です。
PS4はスタンバイから電源は入るが、ログインできない ことから、なにかPS4の接続している周辺機器かなにかが、リモートでの阻害しているかもしれないので、ディスプレイ以外のHDMI機器、USB機器(念のためにデュアルショック4も)を外した状態、素のままで、ってのが、問題の切り分けの大原則なんで。
それで、ダメなら、あとはルーティングの問題なので、ポート全開(ファイアウオール無し)でテストからですね。
書込番号:17259349
4点

自分の環境では、キーボードが繋がっているとリモートで電源が入ってもリモートプレイ出来ませんでした。
書込番号:17259563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SGさん Kabachan_dayoさん
レスありがとうございます。キーボード等は挿しておりません。
DUAL SHOCK4も起動時は自動で接続されてないので、切れた状態だと思われます。
HDMIはテレビの外部入力に直挿し、あとはLANケーブルもPR-S300SEに直挿しです。
あとは、ブルーレイディスクを挿入してるぐらいしか心当たりがないです、、、。
SGさん
ファイアーウォール解放はIPv6パケットフィルタ設定のことでしょうか?無効にしてリモートしてみましたが特に進展無しです。
IPv4パケットフィルタ設定は、ファイアーウォールを無効にするというチェックが無く、弄っておりません。
書込番号:17259667
0点

追記として、現在、「PS VITAに直接接続する」はチェック入れてやってます。
入れても入れなくても外出先からはリモートプレイできなかったので、特に関与はしてないと考えられます。
書込番号:17259673
1点

初めまして、「PSVITAと直接接続をする」はPS4のWi-Fi機能とPSVitaのWi-Fi機能を直接繋ぐモノと思われます。私は一度2階(PS4は1階に有り)リモート接続しようとしましたが、無線LAN(バファローWZR-1750DHP2 のほうが電波が強い)より優先されて接続されませんでした。この機能は、新たに無線LANに投資しなくても家庭内でPSVitaで気楽に楽しめる程度だと思います。(それからOFFにしてます)
肝心な件ですが、一度 フレッツ光(OCN)のルータを出荷時に戻されてはどうですか、
私のインターネット環境はEO光ですけど一切ルーター設定は変更していません。無線LAN(バファローWZR-1750DHP2)へは、HD動画優先上もあり有線LANでPS4と接続してます。外出先では、貴方様と同じ環境でPSVita・iPhone5sデザリングで、ナック・龍が如く維新 遅延なく楽しんでおります。
上記も書いたように、「PSVITAと直接接続をする」の機能はOFFです!!
アドバイスには成ってないかもしれませんが・・・・・
書込番号:17259768
1点

私も直接接続するはOFFにしてます。
外出先からリモートプレイするには条件が整っていないと難しいかもしれません。
おそらく3G接続では無理だと思います。
au iPhone5 LTE接続でも若干苦しいです。
接続に約30秒〜1分
一度知人の家の固定回線からリモートプレイ出来るか試してみてはどうでしょう?
もし出来るなら問題ないと思うのですが
現状iPhone5のテザリングでは不安定でリモートプレイは難しいのかもしれませんね。
書込番号:17259943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターと付近の周辺機器とps4とVITAを再起動させてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17259963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IPv6 で、やってんのかな?
VitaのグローバルIPアドレス、目的のPS4へつながるグローバルIPアドレスの紐付けは、PSNにVitaとPS4を登録(メインに使う設定)することで、できるようになりますよね。
DMZにPS4は割り振ってあるのか…。それで動かない? うーむ。
そもそも、DMZに設定したら、そのMACアドレスへパケットは全部投げるのでフィルタ設定自体がないのも多いです。
OCNか〜
ワシも OCNとは相性が悪くて、光ファイバーの黎明期に、結果的に帯域を使い切る繋ぎ方してて、遮断と、内容証明の封筒で警告を受け取ったことがある。嫌らしいポート制限とか、帯域制限やるかもしれんな。
書込番号:17260055
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
これまでの情報から無線環境「iphone5(softbank)テザリング」がリモートプレイに適していない可能性がございますの。
「接続(安定)性」なのか、「帯域や速度(3G or LTE)」なのか、「それ以外」なのかは記載されている情報からは解りませんわ。
書込番号:17260121
0点

ボクも駄目なんですよね、これ。
munidaさん程事細かな検証はしておりませんけど。
だけど確かにリモートプレイを試みて失敗し、帰宅すると電源だけは入っていたので状況は似たような感じな気がします。
自分はWimaxですけれども。
書込番号:17260357
0点

先ほど、iPhoneのテザリングをつかって(au-LTE)
外からつながりました。
ルータのポートを含め皆さんの書き込みと同じです。
ただ、インターネット回線は、Bフレ-OCN-8IPの固定です。
ニードやってみましたが、バリバリとはいきませんが
プレーすることは可能です。FF14などなら問題ないかも
しれませんね。
帰りの電車(東武伊勢崎線)でどのくらいプレーできるか
本日テストしてみます。
書込番号:17260547
1点

taka-miyuさん
メカ好き おじさんさん
朝食はミニサラダさん
Maker-SGさん
kiznaさん
ヱダさん
boyoyonさん
様々な助言ありがとうございます。助かります。
色々な助言を聞きすぐにでも検証したいところですが、
本日出先なので明日検証して報告いたします。
スレ題でも記述しましたが、3機器ともファームウェア更新、再起動は何度も行っているので
知人宅で検証→知人宅でOKであれば自分宅のルータの初期化
→知人宅でNGであれば初期不良?でメーカー行き?の流れでいきたいと思います。
ちなみに、
iPhone5[softbank LTE]は、下り4M上がり2M
モバイルルータMr02ln[docomo LTE]は、下り5M上がり1Mでした。
(PSVITAからの実測値。環境で多少は変動します)
どちらを利用しても一度もリモートで繋がったことがないので、速度云々の理由ではないかと思われます。
書込番号:17260625
0点

まず知人宅のWi-Fiからmunidaさん宅間でリモートプレイ出来るか試してみてはどうでしょう?
安定した回線から接続出来ないのであればmunidaさん宅のルーターがうまく設定出来て無いか他に原因があるのかもしれません。
もし接続出来ればiPhone5、モバイルルーターに何らかの原因があるのかもしれません。
ちなみに私宅はポート開放やルーター設定を弄らなくても難なく接続出来ましたよ。
書込番号:17261203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカ好き おじさんさん
レスありがとうございます。その検証も含め明日報告いたします。
自分もルータは過去にそんなに弄っていないので、
PS4を弾くような設定にはしてないはずなのですが。。。
書込番号:17261614
0点

遅くの投稿ですが、さきほど検証終了しました。
@知人宅のwifi利用でリモートプレイ→失敗(テザリングが原因ではない)
A知人宅の環境にPS4を持込みテザリングでリモートプレイ→あっさり?成功(PS4&PSVITAが原因ではない)
となると...自宅のルータが原因であることが明確になりました。
そして、taka-miyuさんのアドバイス通り、再起動ではなくルータの初期化を行ったところ…
無事自宅環境でテザリングのリモートプレイができました!
この微妙な遅延ぶりとカクつき(?)を見ても、間違いなくテザリングのリモートプレイで間違いないです(笑)
皆様には色々なアドバイスをいただき、とても感謝しております。
再起動ばかりに気をとられて、初期化までは頭が回りませんでした。。。
約1週間この問題にずっと悩んでたので、これでゆっくり寝れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:17266019
1点

munidaさん、リモートおめでとうございます。良かったですね!
私も同じような悩みでこちらで質問させてもらってるんですが、まだ回答がありません。
それでひとつお聞きしたいのですが、ルータの初期化をした後、ルータはポート開放など、何かいじったんでしょうか?初期化のみだけでリモート出来るようになったか知りたいです。よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:17266979
0点

さぼてん707さん
はじめまして。
私と症状が似ておりますね。
PR-400NEでしたら型番から連想するに私のルータの後継機種だろうと思われますので、
ルータ設定からの初期化を行うのは一つの手だと思われます。
私はひかり電話も使用してるので、初期化の際、「電話以外の設定を初期化」という項目でうまくいきました。
ポート開放等は一切行っておりません。UPnP機能が働いているのであれば大丈夫だと思われます。
念のため、PS4だけは固定IP設定したことぐらいでしょうか。MTU、プロキシは弄ってません。
ただ、今までオンラインゲームなどでポート開放していたもののや、ログイン、パスワードなど全て初期化されてしまいますので、
初期化する前に変更点はスクリーンショットで撮りました。
ハードにルータを弄ってなければ、作業自体は10分程度で終わると思われます。
ご健闘お祈りしております!繋がったらスッキリしますよ(笑)
書込番号:17267091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答大変ありがとうございます!
詳細を教えていただき、助かります。初期化にあたって私も全て初期化していいのか
電話以外したほうがいいのか気になってましたので、安心して初期化できます。
発売日以来、散々ネットで調べても繋がらないので毎日悩んでいます(笑)
たしかに初期化するといままで空けていたポートなど消えてしますので、週末ゆっくり
しようかと思ってます。また後日報告致します。
おかげさまで少しやる気がでました。ありがとうございました!!
書込番号:17267311
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
もし買うとしたら、初めて買います。
ディスプレーは、何処のメーカーと何型がいいですか?
全くわからないので。
皆さん宜しくお願いします。
書込番号:17266379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リビングのでかいテレビに繋いで、家族みんなで遊ぶことを前提に設計されているWii U(マーケティング的に失敗)と違って、PS4は、自分専用のシアタ・ルームか、ゲーミング・ルームを持つゲーマ向けのチューンになっている。
ワシは、最近当たり前になった「勉強部屋の無い家庭」向けに、リビングの隅っこにブースを作るという据え置き型ゲーム機を自らも遊べ、なおかつ子供の使用を監視管理できるミニマム構成のシステムを強く推奨している(我が日本国のスタンダードにしたい)。家族分作れば、ネットワーク対戦ゲームも可能。
だから、パソコン兼用というのが基本的考え方で、日本のメーカで「ゲームもできるよ」と謳うモノから、自分の予算でどうぞ。
http://sg.blog.jp/archives/51977561.html
ゲーム機のような玩具を一つ二つ買うのに、カカクで聞くくらいだから、安いのがいいんじゃないかな。
書込番号:17266640
0点

テレビじゃだめなんでしょうか?。
テレビだとブラビアリンクが使えるSONY製がいいと思います。
書込番号:17267040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープの60インチのテレビを買いましたが、VA系のパネルらしく、暗い場面、シーンなどで黒つぶれが強くて非常に見難く感じます。
画質設定である程度改善はしましたが、三菱のPCモニターの方がよっぽど見やすくてプレイしやすかったです。
HDMI入力端子があり、フルHD(1920x1080)以上、IPSパネルで、倍速機能をOFFに出来る物が良いと思います。
書込番号:17267186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拙宅はPanasonicのプラズマTVですが、普通にPS4とHDMIリンクできていますよ。初期型のPS3にはこの機能がなかったもので、ついついTVのリモコンに手を伸ばしてしまいますがA^^;
SONY製に拘ると選択肢が大幅に狭められてしまいますし、その必要性はないと思います。
むしろせっかく映像のキレイなPS4に繋ぐのですから、HDMI入力を備えたフルHDのなかから応答速度が早く(←倍速駆動のコトじゃありません!)DeepColorに対応した暗所コントラスト値の高いものを選ぶと良いと思います。
あとないよりは有った方がマシ程度かも知れませんが、3D機能も視野に入れておいた方が良いかも知れませんね。
昨今は「4K」を売りにした上位モデルが流通され始めておりPS4も将来的に4K対応するそうですが、何れにせよゲームは非対応だそうですし、上述した条件を補えているのであれば無理に上位モデルに拘る必要はなさそうな気がします。
書込番号:17267328
2点

ゴメンなさいおススメ機種を忘れましたA^^;
拙宅がプラズマTVというコトでお察しいただけると思いますが、筆頭候補はPanasonicのプラズマTVです。
http://kakaku.com/item/K0000487390/
http://kakaku.com/item/K0000487391/
ただPanasonicはプラズマ事業からの撤退を表明しており、こちらは恐らく最後のPanasonicプラズマTVで既に在庫限りのためプレミア値がついてしまっていますので、当時TV選びでPanasonincプラズマと最後まで争った東芝の液晶から、「現在選ぶならコレ」と思えるものも紹介しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000579675/
http://kakaku.com/item/K0000579676/
http://kakaku.com/item/K0000579677/
なお何れも最新モデルを紹介してしまいましたが、まだ新品で流通している程度の型落ち品であれば充分にキレイですし安くなっているはずですから、お店で訊いてみてください。
サイズは…お部屋の広さ(視聴距離)次第ですので回答できません。
書込番号:17267414
1点

どうもありがとうございます。
PCモニターは?
書込番号:17267799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCモニターは高価なものでしたら三菱が結構発色よく好きでしたが、三菱はPCモニターの製造を止めてしまったので価格は高くなりがちですね・・・。1万程で買えるモニターなら三菱はかなり酷いものですし、オススメするのならEIZO(ナナオ/日本メーカー)、ベターなBenQモニターのうちから選んでおけばそれなりに外れは少ないと思います。
EIZOモニターならば、
http://kakaku.com/item/K0000576625/
http://kakaku.com/item/K0000406483/
でしょうか。スペックを見る限りこの両者でしたら応答速度の数値が少なくゲーム用モデルのhttp://kakaku.com/item/K0000576625/がオススメでしょうか。
ゲームで使うのなら、応答速度というものを気にしてください。液晶の色を切り替える速度が早ければ早いほど残像が減りゲームで使うのに適してきます。(絶対に応答速度を優先すべき!というわけではないんですが・・・)
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_03/
BenQならば、
http://kakaku.com/item/K0000587312/(144hzとPS4では宝の持ち腐れになりますが・・・)
http://kakaku.com/item/K0000522012/(価格的にベターのものかと)
なんだかんだ書きましたが、結局のところ実物を見てどのモニターがこんな発色なのか、を見てから購入、検討した方がいいと思います。
自分が買うとしたら、日本メーカーであるナナオ製のhttp://kakaku.com/item/K0000576625/を買いますかね、PCとPS4両方で使う目的なら144hz対応のhttp://kakaku.com/item/K0000587312/を使います。
144hzのモニターはPCでゲームをしないと本領を発揮しないのが残念なところですが。
途中にも書きましたが、モニターは発色がそれなりに重要なので、実物を見てから購入、検討したほうがいいですよ。
書込番号:17268118
1点

PCモニターの場合、スピーカーが付いていない物も有るので注意しましょう。
書込番号:17268727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVでいいんじゃないでしょうか?
で、TVでのお勧めとしましては、倍速の早いTVですかね。
液晶TVでも番組EDに流れる、スタッフ字幕とかボヤけず、はっきり見えます。
ゲームも動きの早い場合、かなり見やすくなると思います。
プラズマTVがまだ売られてるなら、そちらもいいと思います。
PCモニターは色再現度やコントラスト比はいいですが、
多分、動きの早い物だと、ぼやけて見にくいと思います。
書込番号:17268884
1点

倍速機能は無いか、有ってもOFFに出来るTVがお勧め。
物によっては気にならない場合もあると思いますが、両方選択出来れば安心です。
書込番号:17269097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームの場合倍速は液晶の遅延につながる可能性があるので、早い動き&PS4からの映像出力を瞬時に液晶に反映させる場合は倍速は不利になります。
が、どのTVもそうかと言われるとそうでないのが機械なんですが・・・
倍速は映像を処理してから液晶に反映させていますが、その処理がゆっくりなものだと液晶に反映されるのに時間がかかります。TVなどは別段問題はありませんがゲームとなると別です。
ゲームの場合、コントローラー出力(→PS4)→TVに入力→液晶に出力となるので、TVから液晶に表示させる間に処理をして滑らかに見せるのが倍速装置になります。この処理がどうしても延長につながりがちなのです。
TVなどでゲームモードが搭載されているモデルは殆ど倍速が切られるはずです。
Toytoyhooさんの仰っているようにOFFにできるモデルがいいと思いますが、率直にTVを見ないならモニターを買った方が買いです。
速い動きに対してぼやけると書いておられますが、そのぼやけ具合を表したものが応答速度になります。
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/
これを見て頂けたら分かりますが、この数値が低い=残像が少ないに直結します。
http://ps4ch.com/archives/3174980.html
このページがかなり参考になるかと思います。
テレビを見ないのであれば、液晶TVやプラズマTVを買わなくても3万程でゲームに適したモニターが手に入ります、
テレビ+ゲームもやりたい!となればそれなりにお金を掛けないと遅延の少ないテレビは手に入り難いですからね・・・
また、PCモニターと言えど、ゲーミングモデルと言われPCでゲームをするのが目的として作られたものがあり、そういったものと液晶TVはかなり差があります。お金を積めば差は縮められますが。
またPCは、ものによって秒間300フレームといった高フレームを出せるものもあり、その能力を発揮させるために専用に作られたものがゲーミングモニターと呼ばれます。(144hz対応などといったもの)
144hzなどはDVI-DLで接続しなければなりませんし、PS4は60fps固定なはずなので殆ど価値を発揮しませんが・・・
なので、言ってしまえば応答速度を気にしておけば残像感のない状態でゲームができます。
が、応答速度に囚われると遅延が酷いモニターにあたったりするので他の性能も気にしなくてはなりませんのでレビューなどをしっかり見ないとなりません。
まあ、ゲーム推奨などといったモニターは外れはないでしょう。
ちなみに前提として、ディスプレーと書かれているので=液晶TVではなく、=PCモニターと捕えて書き込みさせていただきました。
RPGなど"雰囲気"を感じられる、感じたいのならTVの方が向いているでしょうが、FPSやアクションゲームならばモニターの方が安価に手に入り操作感が良い状態でプレイできるのではないでしょうか。
長ったらしくなり申し訳ありませんでした。
書込番号:17270071
2点

皆さん本当に長文で書いてくれてどうもありがとうございました。
書込番号:17270234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
楽に考えてたら、ハイブリッドHDD買い損ねてしまいました。ノーマルのままと起動時間など差がどれくらいあるのか知りたいのですが。
本体は発売日に予約無しでスムーズに購入できたのですが…ウカツでした。
すみませんが宜しくお願いします。
1点

初期起動する前にハイブリッドHDDに換装してしまったので,デフォルトHDDとの差は実感出来ませんでしたが,YouTubeなどで起動時間の比較動画がアップされていますので,そちらを参考にしてみてはいかがですか?
書込番号:17231372
3点

自分で調べました?
つい最近、比較の動画URLのせてくれた人もいましたよ?
書込番号:17231404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も買って早々、換装してしまったので比較は出来ていません。
色々とスピードを比較調査されている方がいらっしゃるので、そうした情報を参考にされると宜しいかと。
ただ色々な方の意見を集約してみても、SSHDへの換装は現時点では間違いの無い選択肢のように思います。
現在、SSHDが相当品薄の様ですので…
書込番号:17231554
3点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
少々見づらいですが海外の方が検証したサイトですの。
http://www.ign.com/wikis/playstation-4/PlayStation_4_Hard_Drive_Speed_Test_Comparison
「元々内臓されているハードディスク(HDD)」と「ハイブリッドハードディスク(SSHD)」、「ソリッドステートドライブ(SSD)」毎に「起動時間(PS4)」、「インストール時間(ゲーム)」、「起動時間(ゲーム)」、「ロード時間(ゲーム)」を確認していますが、各ハードディスクの処理方法により一長一短ですの。
何を優先するか決めた上で決められては如何かしら。
また、別のお話になりますが、最近話題に挙がるSSHDに東芝「MQ01ABD100H」とSeagate「ST1000LM014」があり、海外では「ST1000LM014」、日本では「MQ01ABD100H」の不具合報告数が多く見られますわ。
書込番号:17231594
5点

換装後の不具合が多いのは驚きました。
SSHDが原因なのでしょうか…
色々なサイトで東芝製のSSHDの評価が高かったので,迷わず『MQ01ABD100H』を購入して換装しましたが,自分のPS4は今のところ一切不具合等は起きていません。
話が変わりますが,現在東芝製のSSHDが人気沸騰の為,品薄状態で4月以降の入荷のお店が多いようで,自分が購入した時は9,280円でしたが,価格も高騰してしており15,000円を超えるお店もあるみたいです。
書込番号:17231669
0点

注文日の関係で東芝SSHDが届くのが 1日ずれたので、22日はノーマルのまま遊んでました。
次の日に取り換えして再度ゲームインストールしたときに大まかに時間図りましたが1GB1分っていうところですか。
アサシングリード4で先にソロプレイ用がインストールされ、マルチプレイ用はその後にインストールされるようでした。
マルチは完全にインストールされないと遊べないようで、それが終わるのが約20分
あくまでも体感というか主観ですのでなんとも。
PS3からのアップデート版だと、マルチ1%ゲージ進むのに10分かかるとかもどこぞに書き込みありました。
HDDへの取り込みを考えたらパッケージのが早いかも。DLメインの人はHDD容量と回線速度にこだわったほうがいいかもですね。
起動およびゲームのロードはぶっちゃけ違いを感じる場面がなかったです。
SSHDの性質上、同じことを定期的にしないとフラッシュに反映されないでしょうからこれからでしょうね。
FF14など、ひとつの拠点でずっと生活し、同じ街を出たり入ったりする人には効果でてくるんではないでしょうか。
書込番号:17231711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、貴重なご意見有難うございます。
不具合報告あるのですか?うーん…
確かに一長一短あるようですね。
我が家はゲーム本数が増えそうなので速度より、容量重視に変更しようか迷いますね。
TOSHIBAを狙ってましたがSeagateのSSHDを、と考えてたのですが…
容量重視なら1.5T辺りでと思います。迷います…
書込番号:17231725
0点

不具合報告はSSHD関係なしに出てますよ。
スタンバイに移行すると白点滅からオレンジ点灯になりますが、白点滅のままになるというやつです。
私は遭遇してませんね。具体的な発生状況は分かってませんがシステムデータのアップデート(1.61→1.61なので上書きですが)をセーフモードで行えば直るとかなんとか。
書込番号:17231739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も買って来てすぐにHDD交換しましたが、隣に住む甥がHDD交換せずに使っているので比べてみました。
ちなみに私が交換したのはHGST 0S03634(1.5TB32MB Cash 5400rpm)です。
まず「起動」についてはさほど変わり有りません、もともとの起動時間がPS3に比べ速いので気にもなりませんが、その差は1〜2秒程度です。
何より違いがはっきりしたのはゲームのインストール時間でしょうか、付いてきた「KNACK」のDL(DLは通信環境にも依存するので一概に比較できませんが)からインストール完了までで14分の違いが出ました。
何れにしてもゲームデータの一部またはフルインストールに係る容量が20GB〜80GB以上って事を考えると、500GBでは足りなくなる事が予想されますので換装されるなら早い内の方が良いかと思います(^^)b
余談ですが、デフォルトで装備されているHDDもHGSTですが、8GBのキャッシュが積まれている様なので一応ハイブリッドだと思われますがどうなんでしょう?(教えて〜っわかる人〜!)
書込番号:17231779
1点

>余談ですが、デフォルトで装備されているHDDもHGSTですが、8GBのキャッシュが積まれている様なので一応ハイブリッドだと思われますがどうなんでしょう?(教えて〜っわかる人〜!)
8Gではなく8Mです。
普通のHDDのキャッシュメモリです。
なので標準搭載のHDDはハイブリッドではなく普通のHDDです。
書込番号:17231877
1点

http://blog.gamekana.com/archives/7434043.html
ちゃんと比較しているサイトありますよ。
またHDDは容量も重要ですが、メーカーも重要です。
結局壊れる時はなにもしてなくても壊れますが、今のところ安定しているであろうメーカーは日立、WD、TOSHIBAではないでしょうか。
seagate製はちっと信用にかけますよ。
安いなりの理由はあると思います。
書込番号:17232136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hiryu87さん、PS4もPS3と同じ二層式までのブルーレイ対応なので80GBもの容量のフルインストールが必要なソフトは出てきませんよ。
書込番号:17232676
1点

インストール必須ならディスク上では圧縮されてるってことも。
また2枚組とかの可能性も。
書込番号:17233674
0点

>hiro 7216さん
ありがとうございます、私はキャッシュメモリもFlashなのでFlashメモリを積んだものは「ハイブリッドSSHD」と名打ってると勘違いしてました、教えて頂いて良かったです(o_ _)o
>師匠の弟子さん
以前、何の雑誌だったか覚えて無いのですが、開発者インタビューでSCEの戦略商品企画部の方にインストール容量についての質問で「ゲームデータの1部インストールからフルインストールまで、ダウンロード販売等も含めると50GB〜80GBになる事も有り得ますので…(以下略)」と仰っていたので最大値を引用させて頂きました。(ソースが不明瞭で申し訳ありません)
書込番号:17233821
2点

ハイブリッドで選ぶならTOSHIBA、容量で選ぶならWD、日立の1.5T辺りでと思ってましたが…
昨日ノーマルのまま、電源初投入〜CODゴーストを少しプレイしましたがストレスは今の所感じられませんでした。(マイPCはWin7pro SSD128GB+1THDD2台、比較にはなりませんが…)
自分は、スピードより容量重視でいいのでは?と思いました。
因みにお薦めの1.5THDDは?
キャッシュは多い方がいいのでしょうか?
書込番号:17235640
0点

皆様のPS4にはHGST社製のHDDが挿してあったそうですが、拙宅のにはSAMSUNG社製ST500LM12が挿してありました。
まぁ一度も起動しないまま抜いてしまいましたので関係ありませんが、一応ご報告までに…。
>因みにお薦めの1.5THDDは?
→おススメかどぅかは判りませんが、拙宅のPS4に挿したHGST社製HTS541515A9E630は特に問題なく働いてくれています。
http://kakaku.com/item/K0000559557/
私も転送速度より容量を確保したい派でしたので本来なら2TBが欲しかったのですが、まだ国内では流通されていない様子なので妥協してしまいました。
>キャッシュは多い方がいいのでしょうか?
→多いに越したことはないでしょうけれど、後述の通り限られた帯域のなかで必要以上にキャッシュ域の容量に拘る必要もないでしょう。
そこは価格との折り合いをみて決めていただければ良いと思います。
ちなみにPS4のSATAポートは内部でUSB3.0を介して接続されているそうで、USB3.0はSATA3(6Gbps)はおろかSATA2(3Gbps)にさえ届かない可能性を指摘されています。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20131123008/
書込番号:17235827
0点

東芝製MQ01ABD100Hに換装しました。
元がサムスン製の事もあり比較することもなくそのまま交換しちゃいましたね。
これといったトラブルは発生していません。
今回の品薄を機に東芝さんもSSHDへ力を入れてくれるとうれしいのですが...。
容量増加にキャッシュSSDも増加など。
書込番号:17236626
0点

>USB3.0はSATA3(6Gbps)はおろかSATA2(3Gbps)にさえ届かない可能性を指摘されています。
そうなんですよね、速度アップを期待する換装は上記がネックですよね。
比較サイトもいくつか見てみましたが、
向上効果については0〜3割程度と微妙ですね。
どこのサイトも、SSHDと、SSDを比較しているけど、
単純に回転の速いHDDでも十分効果があるのでは・・・?
本体のアクセス速度がもっと早ければ、手軽なパワーアップとして高速ストレージに換装する価値、
そして楽しみがあるのだけどもw
私的には、HDD残量が少なくなってから検討でいいや。という結論に達しました。
書込番号:17239758
0点

>本体のアクセス速度がもっと早ければ、手軽なパワーアップとして高速ストレージに換装する価値、
>そして楽しみがあるのだけどもw
選りによってまさかまさかのPS4本体がボトルネックになっちゃってますからね;
パソコンと違ってゲーム機は分解さえ許されていませんし、こぅなると諦めざるを得ません。
でも逆に申しますとユーザー個々の環境差が生じ難い構造になっているというコトで、これも「開発し易い環境」のひとつなのかも知れません。←嫌味ですw
…ということで、ストレージ換装をご検討の方は、転送帯域よりも容量を重視して選ばれた方がメリットを享受できる←という結論でよろしいですか?お徳さんさん。
書込番号:17240298
1点

そうですね、耀騎さん!
容量UP重視でHDD選びに専念します。
私は、発熱量も考慮して5400rpmの品で探してみます。在庫少ないけど・・
皆様、今回は参考になるご意見有難うございました。これにて、閉めさせていただきます。
書込番号:17241789
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
フレッツ光の回線終端装置(ONU)一体型 PR-400NEを使っている方でPS4をリモート成功した方はいらっしゃいますでしょうか?
PS4発売日にPSVITAも購入し、早速リモート設定をしたのですが、繋がりませんでした。ネットで色々調べて基本的なPS4とPSVITAの設定、静的IPマスカレード設定のポート開放、UpnP設定のオンオフ、DMZ等してみたのですが、PS4に繋がりませんでした。と出ます。
環境としては PR-400NE→WZR-HP-G302(ブリッジモード)→PS4(有線)もしくはPR-400NE→PS4(有線)で、au iPhone5からPSVITAをテザリングです。PS4の直接繋ぐの設定、もしくはWZR-HP-G302にPS4を有線でiPhone5をWZR-HP-G302からWIFIだと繋がります。
au iPhone5のテザリングも疑い、会社の回線終端装置(ONU)一体型 PR-S300HI→WHR-301NでPSVITAをWIFIでしても駄目でした。
ちなみにPS4、PSVITAの初期設定もしました。
後思いつくのはルータの初期化とPS4の初期化くらいでしょうか。多少大変な作業になるので、週末にしようかと思っています。
他に何かこれでうまくいったよ等、思いつく良い方法があれば教えて頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

とりあえず、友人宅のWi-Fiか無料公衆無線LANから自宅のPS4に接続 起動出来るか試してみてはどうでしょうか?
昨日、セブンイレブンの7SPOTで出来るか試してみたところiPhone5のテザリングよりも快適にゲーム出来ました。
固定回線から接続出来るのであれば、iPhone5、モバイルルーターの安定度、速度が遅いのかもしれません。
固定回線からも接続出来ないのであれば、自宅のルーター、その他原因があると思われます。
書込番号:17267167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メカ好き おじさん、回答いただき、ありがとうございます。
会社のWIFIからも繋いでみたのですが、だめでした。
他の方の書き込みでルータの初期化で繋がったとありましたので、
週末にでも私もしてみようかと思います。またご報告させて頂きます^^
書込番号:17267871
0点

自己解決致しました!というか他の方で繋がるようになったとアドバイスのおかげです。
結局ルータがおかしかったみたいです。ルータの初期化(電話以外初期化)したらあっさり
繋がるようになりました。ポート開放など一切してません。初期化だけです。
色々やっても繋がらないという方は一度ルータの初期化をおすすめします。
書込番号:17269004
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
一回り大きい段ボールに梱包材と一緒に入ってました。因みに+500の梱包は選択してませんが十分です。
書込番号:17222586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
5年保証付けたいのでいま在庫復活待ちです。
書込番号:17222743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も五年保証に魅力を感じたのでノジマで購入しました。
書込番号:17222799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノジマオンラインで購入し今届きました。
周辺機器も購入したので別のダンボール箱に同梱されてきました。
メーカー元箱などに送り状は貼ってありません。
多分、本体単体(限定パック)だけでも送り状が貼られることはないと思いますよ。
さあ、接続です!
書込番号:17222965
0点

ノジマで7年保証をつけて、代引きにて
本日朝9時に佐川急便で到着しました。
かなり大きな箱にビニールのクッションで
きちんと梱包されていました。
周辺機器は一緒に入っていました。
書込番号:17223351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういやOCNでDS-RA01を購入した際に、元箱に直貼りされましたね。問い合わせたら、散々待たされた挙句にそういう発送方法でやってます って言って来ましたね・・・
ノジマの梱包大変ありがたいですね^^
書込番号:17226086
0点

皆さん情報ありがとうございます。
早く予約すればと今さながら後悔しています
書込番号:17226178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常版予約することができました400円高いけど
書込番号:17266556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



