プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2016年9月3日 20:27 |
![]() |
246 | 44 | 2016年9月4日 22:19 |
![]() ![]() |
37 | 9 | 2016年8月2日 09:04 |
![]() |
16 | 4 | 2016年7月19日 22:11 |
![]() |
17 | 4 | 2016年7月17日 22:08 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2016年7月11日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
質問させてください。
薄型のPS4が近日販売されますよね。
いま販売している型番のPS4は生産終了なのですか?
詳しい方教えてください。
書込番号:20168382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今までの例からいけば、新型が出れば旧型は終了です。
新型はコストダウンしているがほとんどで、新型を生産したほうが儲けも出ますし。
書込番号:20168442
7点

その質問に答えられる人はSIEの人たち位なものです。
私は「そうであろう」と予想してはいますが、この予想には何の価値もありません。
いずれにせよ、9月8日の「PlayStation Meeting」でその答えは出ると思われるので、後しばらく発表を待ちましょう。
書込番号:20168443
6点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB

噂ではシュリンク版とスペックアップ版では?
VR同梱版も出るのかな?
書込番号:20137559
8点

PS4Slim
PS4NEO
PS4Slimはリーク画像が昨日出ましたよ。
書込番号:20137592
10点

2種類出るんですか?
まあスリムには全く興味ないけど
(コンパクトになってどうなんw)
ネオには興味津々。
是非、AV機能充実な超ハイスペックのSONYらしい
製品に期待です。
書込番号:20137972
6点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
既に削除されてしまいましたが、公式発表される前で発売もされていないのに開封映像が配信サイトにアップロードされていましたわね。
既存PS4との比較する画像もございましたが、ほんの少しだけ小さくなった感じがしますの(モデルチェンジしたCUH-2000シリーズでしょうか)。
個人的には既存PS4の外見の方が好みですわ。
皆さんはどちらがお好みかしら。
まだ情報の真偽は解りませんが、真実ならば機密情報が洩れすぎているSIEの管理体制が心配ですし、嘘にしてもYahoo!さんがニュースページに書かれる位の情報ですごく手がこんでいますの。
どちらにせよ公式から何らかのコメントが欲しいですわね。
書込番号:20138196
9点

まあ、慌てなくても9月8日には何らかの答えが出るでしょう。
後、たった2週間先の事です。
書込番号:20138505
8点

久しぶりにワクワクする話題ですね。w
自分はNEO一択なんですが
希望は最低、ウルトラHDBR再生搭載にして
超ハイスペックに徹して欲しい。
価格も逆ザヤ(転売屋さんが湧き出ないため)が
発生しないように願ってます。
個人的にはアルミ削りだし風な高級感のある
PS4がいいなあ。
書込番号:20138883
10点

昨日時点で新宿のヨドバシカメラ新宿 ゲーム・ホビー館でPS4本体が売り切れており、20:00緊急入荷の案内が行われていましたが、在庫調整をし始めたのか、単に供給不足なのかさてはて…
新モデルはスリムというほど小型になっていませんが、Xbox One Sを真似してどなたかが言い始めたのでしょうかね。
書込番号:20139496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PS1しかり、PS2しかり、PS3しかり、PS4にしても発売が決まった瞬間から先の軽量薄型化は開発が進んでいた事でしょう。
書込番号:20139593 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スリム化で開発費使うんだったら
価格を安くすればええのに。
ただ初代X−boxみたいに巨大な機器やと
スリム化は必須でしょうがw
スリム化PS4とPSVRのセットが発売されれば
売れるんじゃないですか?(既存のPS4とのセット
では魅力が無いし)
4K画質に慣れた人ではNEOとのセットは(多分発売されないでしょうが)
買わないでしょう。
そもそもNEOは(HDCP2.2規格関係で)ウルトラHDBR再生は
(搭載されるとして)普通の2KテレビやVRでは映らない
でしょうし。
書込番号:20139664
7点

軽量薄型化はそれ自体が目的ではなく、寧ろコストダウンの副産物と言っても過言ではありません。
当然、市場価格にも反映され、値下げにも繋がるのは過去のPSシリーズを例に取るまでもなく、一般的な市場原理でしょう。
書込番号:20139768 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

NEOはもちろんですが、slimもこっそりUHDBD対応になってたりしませんかね〜。
これからPS4のメイン機になるのがslimでしょうから、どうせならやっといた方が良い気がしますが…。
書込番号:20140123
5点

あああぁ、残念です。本体を、意を決して先日購入したばかりです。
スリム化や省電力程度であまり変わらなければ良いのだけれど、性能アップで価格を下げる、とかは勘弁してほしいです。
書込番号:20140196
6点

SONY信者です。さん
> スリム化で開発費使うんだったら
> 価格を安くすればええのに。
サイズ、重量が下がると運送コストが下がるので価格に反映しやすくなるんです。
販売個数が大きいですから、開発費をつぎ込んでも小さくしたほうが良いんです。
書込番号:20140419
11点

新機種ではデュアルショック4も少し変わるようですね。
パッドの上部が光ってます。
http://playstation-cs.com/archives/65237044.html
書込番号:20140432
4点

この手のガセネタはよくありますが、これ程必死にsonyが削除しているとなると流石に信憑性が高そうですね。
にしてもコントローラーが光るからなんだと云うのでしょうね。夜の散歩に持ち歩けば自動車に認知して貰えるとか、そんなものかな。
書込番号:20140519
7点

私も動画等を見ました。
スリム版のコントローラーも新しくなったみたいで
タッチパネルの上の方が光る仕様になってますねw
書込番号:20140551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前回のPS4のモデルチェンジ(CHU-1200)の時は軽量化等されていますが価格は据え置きでしたよ。
UHDBDは使う機会があまり無さそうですので、本体価格が上がるならばノーマル版にはつけないで欲しいカモ。
そもそもUHDBDの潜在的な市場規模はどのくらいあるのでしょうね。
既存のライフスタイルを変えたいと思わせるメリットが無いと中々広まらない気がします。
デュアルショック4はジョークと思いつつ、USBケーブルで充電しながらプレイ中にランプが消えた事に気付きやすいと無理矢理に理由を考えてみます。
もしかしてPSVR絡みでしょうか。
書込番号:20140863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

杉崎ゆきるさん
> もしかしてPSVR絡みでしょうか。
可能性はあります。現行のデュアルショック4は、だらりと腕を伸ばして膝などの上で構えるとカメラからランプが見えなそうですし。
PS VRでの操作の自由度を考えると、タッチパッドの所にライトがあったほうが良いかもです。
書込番号:20141150
5点

二つのPS発表がもしあっても、もう意外性も無くなってしまいましたね。サプライズとして、三つ目があると面白くなるのですが。
処で今しか出来ない勝手に名称予想を
PS4 NEO⇒PS4 Second
PS4 slim⇒PS4(ただのマイナーチェンジ)
書込番号:20141898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

slim実売価格3万円切りませんかね?
今のps4のソフトのラインナップではそのくらいまでいかないとps3から乗り換える気にはなれませんね。
書込番号:20142049
7点

一カ月ほど前に新品税込み3万5千円ほどで購入したのでちょっとショックです。slim版は値下げあるのでしょうかね?
税抜きで3万円を切るほどの値下げはちょっと考えにくい。価格据え置きもあり得ると思うくらいですが、価格はどうなるのかな?
書込番号:20142746
4点

・・・
昔になりますが、インターネットで先行予約したことがあります・・・
一家に一台のみ購入でした。
ところうが1回購入予約送信したところ
届いていないとまずいと思い、もう1回ポチッと。。
なんと2台届きました(○。○)
一家に一台!
・・
書込番号:20142903
3点

>cymere2000さん
製品コードネームが
モーフィアス(PSVR)
ネオ(4k対応PS4)ときて、あとは
トリニティが残ってるようですね?
3つ目はなんなのか…
そんなものはハナからないのか…(汗)
書込番号:20143067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PS4(モデルチェンジ版?)の開封動画を配信した方が取り扱い説明書の記載から500GBモデルと1TBモデルの存在と4K関連の記載が無い事をコメントしていました。
HDD 1TBと入れ替われるほど2TBの価格が下がっていないのがネックでしょうか。
既存モデルの価格がメーカー希望小売価格に戻って来ていますが、大手の通販サイトは軒並み売り切れになっている影響の様ですね。
過去の値下げ幅は余程の理由がなければ5000円前後ですから、今年値下げされたとしても2万円台は望み薄では無いでしょうか(これは個人的な考えです)。
また、年末のゲーム発売予定を見てもPS4とPS Vitaへシフトしていっていますので、まだPS3で良いと考えている方は、今年度無理にPS4を購入しなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:20144085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>杉崎ゆきるさん
既存のPS4は恐らく値下げは無いでしょうが
逆にスリムは34800円とかあり得るんじゃ
無いでしょうか?
それかVRとのセットでカメラ付き89800円
とかは充分可能性あるかも?
しつこいですが自分はNEO一択w
書込番号:20145176
5点

自分、ゲーム機は初めて発売日に買いました。
初期型はファンうるさいので。NEO買うかもです。
書込番号:20145787
2点

>自作青二才さん
自分はPS2,3,4全て初号機で現役で
頑張ってますよ。
SONYタイマーが無限になってるんでしょうw
レスが逸れ過ぎでまた…
止めおこうw
書込番号:20145898
6点

Neoだとゲーム機能にどんな恩恵があるのでしょうね、楽しみです
仁王のβ体験版では、画質が高設定30fpsと低設定60fpsと可変fpsと選択出来たので、Neo用により最適化された高設定60fpsモードが選択出来るようになるのではないかと期待してます
4K対応なら液晶TVもAVアンプも導入済みなのでこれも楽しみです
静音化とロード短縮だけでも買い替えるつもりです
書込番号:20145960
4点

よく、口コミでSONYの初号機はバグとか
あるからやめとけって聞きますが、故障の
原因は使い方と設置環境の影響が大きいのでは
ないのでしょうか。
自分はPS2ですら未だに問題なく作動しますと思う。
(ここ数年PS3も初号機なのでPS2ソフトはPS3
でやるから動作させてないが)
そろそろ話題のSONYタイマーにあってみたいくらいですw
書込番号:20147223
6点

ものを大切に扱い、長く大事に使う事は非常に良い事です。
私もPS3は初期型ですが、かの有名なYLODを一度は起こしたものの修理から戻ってきてからは未だに元気に頑張ってくれています。
で、ここからが本題ですが誰しも思ったであろうツッコミを 「え?設置環境・・・?」
書込番号:20147621
6点

>cymere2000さん
設置環境w
自分では書いていてなんですが良くは無いですよねw(放熱)
まあそれでも一度も故障がないので…w
書込番号:20147800
6点

cymere2000さん
> 私もPS3は初期型ですが、かの有名なYLODを
YLODと言う現象はありません。
これは「家のテレビがGUN (画面映らなくなる) になっちゃった」と言うのと同じです。わざわざ名前を付けるような事象ではありません。
黄色LEDは、自己診断ソフトが異常を検知した時に光るだけであり、単なる警告ランプです。
YLODは、集団ヒステリーを利用した心理操作です。何でもないような事に大層な名前を付けると、特別な事だと錯覚してしまうのを利用しているのです。
書込番号:20152413
3点

SONYの初号機は壊れやすいとか噂が流れていますが、これも集団ヒステリーを使った単純な扇動です。
価格コムで実際に故障したと書かれている人の数と、その時点での日本での販売台数を調べてみれば分かります。
ただし、故障とシステムソフトの不具合は分けて考えて下さい。
と言うか、アップデートで不具合がなくなるのはゲーム機に限らず昨今では珍しくありません。
あと、HDMIやオーディオシステムのと相性による不具合も外して下さい。
純粋に故障の書き込みの件数だけカウントして貰えると分かります。
書込番号:20152440
3点

もはやメーカーのサポートすら切れているPS3初期型の不具合が多かったのかどうかを論じる気は全くありませんし、興味もありません。
ですが、誰が名付けたのかすら定かではありませんが、あれだけ話題になれば立派な固有名詞だと私は認識しています。
書込番号:20152516
5点

Yellow Light Of Death 当時初期型機器が本体などに異常がおきて、緑点灯から赤点滅に切り替わる時に光の三原色のせいで一瞬黄色ランプが点灯する途中の様子を外人が表現しただけで、黄色ランプが警告灯かは分かりません。
公式には赤ランプ点滅が、本体に何らかの異常をお知らせをする状態です。
5,6万する本体が壊れたり、セーブデータが消えた人にとって何でもないような事では済まなかったでしょうし
書込番号:20155130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズアさんの説明を見ていて「何故、一瞬しか確認出来ない事象が故障名称になった」のか当時疑問でしたが、YLODの言葉が出てくる前にXbox 360で起きていた故障事象である「RROD:Red Ring Of Death(一部ユーザーにより集団訴訟に発展)」を真似た言葉だった記憶があります。
YLOD自体はPS3の不具合事象を示す「赤点滅」と異なる為、世間一般で有名かと言われると私の周りで使っている方は一人もいなかったので微妙ですね(単に「PS3が壊れたみたい」と話される程度)。
書込番号:20156815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネット用語みたいな感じなので、世間一般では使われなかったのでは?
書込番号:20157032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
slimが現行スペックのシュリンク版、NEOが件のハイスペック版という理解で良いと思いますが、
これから買う身にとしてはどうせならハイスペックが良いですね。
ただ、slimのラウンドした台形が重なっている感じは形としては好みですね。
それに、シュリンク版を買うにしてもNEOもこの先シュリンクされて行くでしょうし(段階的に現行同等品は廃止されて行くでしょうし)
安かろうで今買わなくてもよいのでは?という気にはなります。
それはそうとNEOはフォルムで出るとは限らないんですよね?
それを見てみないと食指はまだ動かないかな。
>YOLD
にブラジリアン2さんが反応するのは当時からこの板の鉄板ネタのようなものですが、
PS3に起こる故障をその言葉で一括りにされて一様の欠陥のように語られてしまうのは私としても面白い話ではありませんけれどね。
ただ、私のも一度故障した時は確かに黄色>白だったか普段見かけない点滅をしていました。
それが何を意味するかは未だに解りませんが、一般ユーザーに知らされていないerrorコードはあったのでしょうね。
それはそうと有料修理にはなりましたが、修理してからの年数が長くなりましたが、それからは今に至るまで丈夫に稼働しています。
なんらか補強するノウハウがあったのかな?
特にPS1から初期型PS2、HDD付きPS2等、数台に渡ってレンズの耐久力の無さに悩まされてましたが、
それが今だに一時的読み込み不良すら御目にかかったことすらないのはもはや脅威的ですね。
書込番号:20157378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

懐かしいですね。今となっては昔話ですが、当時は流石にショックが大きかったのでよく覚えています。
故障自体は確か1万4千円程で直りましたし、発売日購入の3年程は経過していたこともあり、さして気にはならなかったのですが、問題はその修理方法で電話にてサポートと相談した処、確認してみないと判りませんがその症状だと恐らく基盤交換となりますと言われた事です。まあ、実際にもそうなりました。
当時私はPS1及びPS2のメモリカードをゲーム毎に購入し大量に所持していたものを PS3購入を機会にその専用読み取り機でセーブデータをPS3に移植していました。そして不要になった本体共々メモリカードは処分していたのですが・・・それらが全て・・・
そうそう、黄色ランプのインパクトを不思議に思われている方が居られるようですが、私は実はこの症状が出てから確か2〜3回は電源のONOFFやコンセントの引き抜きなどで極めて短時間(数秒から2分位)だけ回復しているので何度かその発光を見ているのですが、普段電源のONOFF時に付く赤緑とは違う色なのでかなりインパクトがあります。異人さんがそのような名前を付けた事は実際に体験すれば恐らく得心がいくでしょう。
しかし成る程、言われてみると修理後の方が活動期間及び時間も遙かに長い。補強するノウハウがあったのかもしれませんし、それ以外の故障を起こしていないのは優秀ですね。
書込番号:20157632
2点

>メモリーカード
いや〜もうそれすら懐かしいですが(笑)
正直初期型PS3を買うまでは、アホかクタラギ
(一部不適切な表現がありますが、当時の意図を鑑みてそのまま再現しております(汗))
こんなセレブなゲーム機誰が買うねん!?
と思っていましたが、なにより仮想メモカ機能のお陰で物理メモカの煩わしさから解放されたのは快感でしたね。
本体に格納出来てほぼ無尽蔵に作成出来るというのは当時の感覚では夢のようで、凄いリッチマンになった気分でしたね(笑)
欲を言えば仮想なので物理メモカと同等単位ですが、任意に容量を確保して読み出しできるようにして欲しかったですね。
PS2のHDDにもセーブデータをコピーする機能がありましたが、フォルダ単位でセーブ容量の制限が無い点は優秀でした。もっとも直接読み書きが出来ないバックアップ用途だったからでしょうが。
外付けリーダー要らずの各種メディアスロットもデータの受け渡しに便利過ぎて、
付いていて良かったと思います。今に至っても豪華装備ですね。
さすがにPS4の時代になって徐々にロートル化しつつありますが、10年経った今でもマルチメディアサーバー&プレイヤーとしても(ブラウザ以外は)充分に使用に耐えうる仕様は素晴らしいですね。
クタラギさん、私が間違ってました。申し訳ありません(汗)
だいぶ話が逸れて申し訳ありません(汗)
ところで、開封動画を上げた人物は何者なのでしょうね?
デバッガー?
書込番号:20158198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは未だにPSXで頑張ってます。
完動品ですが、地デジが写りませんw
書込番号:20159761
3点

>PSX
欲しかったなぁ。レコーダーとギリギリまで迷ったんですけどね。
ゲーム機としてもレコーダーとしても微妙な時期のリリースでしたね。
迷って選んだスゴ録 RDZ-D70が今でも現役稼働中なので、
PSXもせめて同じ仕様のデジアナ1+1チューナーとHDMI端子付きなら、今でもPS2の代替えがてら使い手があるんですけれどね。
書込番号:20159828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

杉崎ゆきるさん
> YLODの言葉が出てくる前にXbox 360で起きていた故障事象である「RROD:Red Ring Of Death(一部ユーザーにより集団訴訟に発展)」を真似た言葉だった記憶があります。
XBox 360ではBIOSのコントロール外でマシンが暴走して赤ランプ全て(リング状に)点灯して停止する症状が多発したようです。
YLODは、RPODから目をそらさせようと仕組んだ扇動と思われます。
ただ、黄色ランプが光っても、最後は赤ランプ点滅で終わります。つまり、BIOSがしっかり仕事をして安全にマシンを停止されたと言う事です。
黄色ランプは恐らくメイン基板上の異常が検知された時に光るものでしょう。(MPU、メモリ、グラフィックチップなどなど)
つまり、外部機器のように簡単に交換がきくものではなく、メイン基盤の交換が必要になる不具合全般です。
(実際にどのような時に黄色ランプが光るかは、BIOSをプログラムした人に聞かなければ分かりませんが)
ゲーム機に限らず、TV、レコーダー、スマホなどの電子機器で起動時にBIOSがどのような自己診断を行っているかは、ネット検索すれば色々と出てくると思いますので、興味のある方は調べてみて下さい。
繰り返しますが、どのランプが光ろうと、最後は赤ランプ点滅になっていればBIOSが「どこかで不具合(またはその兆候)を見つけた」ものであり、特定の不具合を指すものではありません。
書込番号:20171254
2点

相変わらず、論説としては大体は耳障りも良いし、得心も行くんですがねぇ。
>YLODは、RPODから目をそらさせようと仕組んだ扇動と思われます。
ちょいちょい、こういう真偽不明の主観論を入れくるので全体の印象を台無しにするんですよね‥…
書込番号:20171683 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
初めて質問させていただきます。
今、とりあえずはマインクラフトをやろうかと思いPS3を購入するかPS4を購入するかで迷っています。
もともとあまりゲームをする家庭ではないのでゲーム機は1台もないので初めてのゲーム機導入です。
(ちなみにマインクラフトはスマートフォンアプリで今とてもハマってます)
友達に何人かマインクラフトをPS3でやっている人達がいて慣れてきたらマルチで出来たらいいねと話しているます。
どちらにしても中古ではなく新品で買おうとは思っていますが、オンラインでのプレイが快適に出来てマインクラフトを十分に楽しめるのはどちらか悩んでいます。
PS4ならデフォルトでマイク?がついているからボイスチャットが手軽に楽しめるようなことを読んだのですがそこまでいらないんでしょうか?
ゆくゆくはマインクラフト以外のゲームでも色々と遊んでみたいとは思っています。
せっかく万単位でお金を出すならやはり4がいいのか。
そんなに特別な機能があるわけでもないし3で十分だったりするのか?
お知恵を貸していただきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:20077032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PS3及びPS4のマップサイズには制限があります。特にPS3のマップサイズはあまり大きくないので注意が必要です。無限マップのPE版をプレイ中であるばPS4の方が違和感は少ないでしょう。
また、PS3とPS4での異機種間でのマルチプレイには対応していません。ご友人と楽しまれるのであればPS3以外は選択肢がありません。
書込番号:20077285 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

PS3版とPS4版のMinecraftは通信できないので、友達と遊ぶならPS3版の購入のほうがいいかも
PS4のほうがマップは30倍くらいひろいし、本当はPS4版のほうがおすすめですが。グラフィックもきれいでスムーズ。
ただオンラインってPS4は有料なんですよね。PlayStation plusへの加入が必要。
PS3は基本的に無料。
書込番号:20077292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>友達に何人かマインクラフトをPS3でやっている人達がいて慣れてきたらマルチで出来たらいいねと話しているます。
どちらにしても中古ではなく新品で買おうとは思っていますが、オンラインでのプレイが快適に出来てマインクラフトを十分に楽しめるのはどちらか悩んでいます。
PS3とPS4のどちらかを ということですが、
価格や画質以外の違いとしては、
オンラインマルチプレイの使用料金
PS3 無料
PS4 有料(PS PLUSに加入必要)
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/1238/~/ps-plus-%E3%81%AB%E5%8A%A0%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
あとお友達がPS3なら、PS4を購入しても一緒に遊べません。
(別ネットワークになります)
書込番号:20077296
5点

友人と遊びたいなら
PS3か PSヴィタ買うしかないのでは??
それよりPSVITAはどうでしょうか? ヴィータ版は100万本売れるくらい流行りました
書込番号:20080700
3点

PS3版とVita版とではクロスセーブ出来るだけで、マルチプレイには対応していないのではないでしょうか。
それに何よりユーザー数が3千万人とも言われるPE版をプレイ中のriona0000さんには、Vita版は今更な感がするのですが・・・
書込番号:20080747
1点

>cymere2000さん
>フライドポテト11さん
>LVEledeviさん
>ポテトグラタンさん
皆様回答ありがとうございます。
8割がたPS3で決まりましたが疑問があります。
PS3版のマインクラフトを購入してある程度遊んだあとでもいいのですがPS4版をあとから追加購入できると調べた時に出てきたのですがそれならPS3版でPS4版が遊べるとゆう解釈でよろしいのでしょうか?
それならあとからPS4版を追加購入することで本体を購入するより安くて済むとゆうことなのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
書込番号:20080816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いかなるPS4ゲームもPS3で遊べることはありません。また、今後そのような事が出来るようになる可能性もありません。
※PS Vita 版、PS3®版で作成したセーブデータのPS4®版への引継ぎに対応。
※2016年2月25日以降にPS3®版を購入・ダウンロードされた皆様には、PS4®版「ファンフェイバリットパック」(定価3,888円)を ディスカウント価格2,484(税込)にて提供。
恐らくは、この2つのサービスに関して情報を混同されたのでしょうが、その意図するところはPS3版をプレイしているPS4ユーザーが改めてPS4版を購入するときにはソフトをちょっとお安くしますよ。セーブデータも最初は引き継げますよと云うものです。
PS3版を選ぶか、PS4版を選ぶかは決めるチャンスは一度しかありません。結局両方のハードを買わなければならなくなったなどと云う事にならない様ご決断ください。
書込番号:20080893
3点

>riona0000さん
>PS3版でPS4版が遊べるとゆう解釈でよろしいのでしょうか?
それならあとからPS4版を追加購入することで本体を購入するより安くて済むとゆうことなのでしょうか?
PS3版とPS4版は別物と考えて下さい。
PS3版のソフトをPS4では遊べませんし、その逆もできません。
ゲーム主体で、オンラインマルチプレイもしたく、PS Plusに加入もいとわないなら、
PS4にしておいたほうが良いかなと思います。
自分も両方持っていますが、
ゲームをよくする方は、結局はPS3からPS4に移行しています。
書込番号:20081236
2点

マインクラフトならWiiやPSVitaでもできると思います。
マインクラフトだけをやるなら、わざわざPS4でやる必要性はありません。
PS3で十分でしょう(ただ、今更?という感じです)。
他のゲームもプレイするというなら話は別ですが・・・。
PS4ならボイスチャットも可能ですが、いるかいらないかは個人によります。
ちなみに自分はあまり使いません。
それと、PS4を選ぶのであれば、マインクラフトだけプレイするのは少し勿体ない気もします。
PS4を購入するなら、以下のソフトもオススメです。
・ウィッチャー3 ワイルドハント
・メタルギアソリッドV ファントムペイン
・ブラッドボーン
マインクラフトだけをプレイしたいならPS3で良いですが、
自分はあまりオススメしません。
PS4では今後沢山ゲームが出ますからね。
書込番号:20084611
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB

突き詰めればネットのほうが安いですが、
延長保証も1500円くらいですし、お得な感じはします。
ちなみに保証内容が違うかもしれませんがSONYでやってるPS4の延長保証は2000円
http://www.jp.playstation.com/support/ewservice/
遊びたいゲームがあるのでしたら、購入して遊んじゃいましょう!
後日少し安くなったとしても、それまでガンガン遊べば元がとれます!
書込番号:20048981
4点

今日ソニーの延長保証に入りましたが3000円+税でしたよ
書込番号:20050611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
保証の金額間違えてましたね。
自分はゲオのに入ってます。
ちなみに修理に送った回数2回。
書込番号:20051079
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
どうも、最近PS4でよくネットプレイをしています
そこで質問なのですがあまりネットとかの速度に詳しくなくて自身のネット環境が良いのか悪いのかわかりません‥
たまにゲーム中に落ちたり稀にボイスチャットでノイズがあったりでなんか不安です
なので良かったら詳しい方教えて下さい
・PS4のネット診断での数値を書きます
NATタイプ タイプ2
通信速度(ダウンロード) 25.7Mbps
通信速度(アップロード) 7.0Mbps
どうでしょうか?
書込番号:20045459 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネット回線の速度として良いか悪いかでいったら相当悪いと思いますが、常時この速度が出ているのであればPS4では十分な気がします。
極端に速度が落ちることは無いですかね?
回線は何をお使いですか?
お住まいは一軒家ですか?
マンションですか?
マンションなら何階にお住まいですか?
書込番号:20045488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず大前提として通信速度はサーバーやネットワークの混雑状況によって変化します。そのため測定毎に結果が異なります。1度出た結果で一喜一憂するのではなく、地の獄さんがよくゲームをされる時間帯を選んで何度か測定した結果の平均をとってみるといいでしょう。
また地の獄さんがどのようなゲームをされるかによって求められる通信速度は異なります。特にFPS系のゲームは0.1秒単位の駆け引きを行いますので通信速度が遅いとストレスが溜まると思います。
現状、地の獄さんは不便に感じている様なので通信環境の改善をおすすめします。幸いにもここにはネットワークに詳しい方がたくさんおられるので質問してみてはいかがでしょう。
書込番号:20045586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

十分に見えるんですけど
ネットゲームって位置情報とか多いですし、ping値のほうが重要視されますし
それ以上早くても変化は感じないような気がします。
もちろんダウンロードとかは早くなりますけど
有線接続とか安定性に気を配ったほうがいいような。
プレイ中に落ちるのもスピードのせいではないと思います。
アンチャーテッド4のマルチなんて、みんな落ちまくりですからね
書込番号:20045963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>たまにゲーム中に落ちたり稀にボイスチャットでノイズがあったりでなんか不安です
>NATタイプ タイプ2
通信速度(ダウンロード) 25.7Mbps
通信速度(アップロード) 7.0Mbps
ネット通信診断の数値は問題ないですが、
オンラインゲームで重要なのは、応答速度(PING値)です。
オンラインゲームにもよりますが、
例えば、FPS(COD等)のゲーム内での NATは オープンやモデレートではなく、
ストリクト(strict)なら、ボイスチャットなどゲームに支障をきたす場合が多いです。
それを改善するためにはポート開放も必要になってくる場合があります。
書込番号:20046118
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
PS4(CUH-1200、バージョン3.55)をLGのディスプレイ(22MP48HQ-P)にHDMI接続して使用していますが、BD・DVDの再生ができず困っています。
「読込中の表示」が表示されたまま再生画面に進みません。
しかしながら、
・PS4をテレビ(TH-32LX500)に接続した場合、この症状はみられずBD・DVDは再生可能
・LGをDVDレコーダー(DMR-EX350)に接続することで、地上波のテレビ番組やDVDを見ることは可能
・LGをPS3に接続することで、BD・DVDを再生することは可能
・BD・DVDの再生以外の機能は問題なく動く(ゲームなど)
ということが起こっていて、どこに原因があるかわかりません。
また、BD・DVDをみるときはPS4はネットに接続しており、「設定/ビデオ再生設定/インターネット接続を許可する」にもチェックが入っています。
SIEのサポートにも連絡しましたが、「電源を切りしばらくしてからやり直す」方法や、自分で行った初期化やHDMIケーブルの交換もダメでした。
3点

状況的にディスプレイ側のHDCP部分がおかしそうですけどね
ただ調べると対応しているみたいですけど
書込番号:20025622
3点

ボチボチ家電好きさんに同意です。
こんな時は、
・ディスプレイ側またはPS4側のHDMI連動を一旦切ってみる。
・ディスプレイ側またはPS4側のHDCPを有効、無効のON-OFFを入れ替える。
・HDMI機器全てをリセットし、電源を入れる順番を変えてみる(SONYが言うところの「電源を切りしばらくしてからやり直す」です)。
・HDMIケーブルをHDCP対応のものに交換する(実施済みのようですね)。
試せるのはこんなところでしょうか。
書込番号:20025892
2点

>cymere2000さん
>ボチボチ家電好きさん
レスありがとうございます。
残念ながら、HDMIのオン・オフや機器の起動順による問題ではなさそうです…
書込番号:20026027
2点

DMR-EX350もPS3(4200以降でなければ)もHDCP制限前の機器ですよね、それでは検証する機器としては相応しくないのでは?
原因の切り分けするなら新し目のBDレコーダーなどでやるべきでは
書込番号:20026490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボチボチ家電好きさん
レスありがとうございます。
HDCPの制限について教えていただきありがとうございます。
ただHDMIで接続できる新し目の機器がないため検証不可能です。
次のPS4のファームウェア・アップデートの様子を見つつ、今後の対応を検討します。
書込番号:20028269
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



