プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2015年7月10日 22:53 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月12日 13:47 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月16日 12:06 |
![]() |
77 | 47 | 2015年4月5日 15:02 |
![]() |
2 | 1 | 2015年3月12日 19:02 |
![]() |
46 | 14 | 2015年3月11日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
3日前に新型のPS4 CUH-1200を購入しようと思い、価格.comでノ★マオンラインが在庫ありの最安値だったので注文しました。先に銀行振込しました。
すると、たった今、ノ★マオンラインからメールが来て7月6日までに納期予定との内容のメールが送られてきました。
調べてみると このショップ、最安値で釣っておいて在庫ないのに在庫アリの表示にして納期をいつまでも送らせて しまいには勝手にキャンセルされて返金もできないとかいう人 結構いるらしいじゃないですか。とても評価がよろしくないようで....
メッチャ心配になってきました。 いまのうちにキャンセルした方が良いですかね? それとも 無事に店側が納期して発送してくれれば問題ないのですが..。 そもそもPS4って新型の型番は在庫を数台しか納期しないのでしょうか? あるいは元々マイナーチェンジの型番は生産数が少ないとかなら まだわかりますが...。
メッチャ心配で顔 青ざめてます.....
3点

信用できないならキャンセルすれば良いと思います。
書込番号:18923490
6点

記憶が正しければ最初から5営業日の発送目安でしたよね。キャッシュで2015年7月1日のこのページを見ても5日営業日でしたし。
あの、5営業日ってあるので何らおかしくない納期日ですよ。。5営業日はノジマの場合、土日祝日、ノジマの長期休暇を除いた間に発送します、という意味です。入金を確認後即発送ではありません。
在庫有りなら営業日とかは関係のない発送になりますが。
29日の3日前って26日ですよね、何時頃に振り込んだかは知りませんが処理は翌週に回されて翌週の頭で入金の確認、出荷準備って感じかと。
もし月曜に処理されていたとしても5営業日以内に出荷され配送等も含めて考えていくと6日までに納期ってのは普通です。
そもそも納期予定のメールが来るってことはちゃんと処理されて出荷準備中と解釈出来るかと...
一つ注意としては、あまりネットに書き込まれていることを信じ込み過ぎてしまったり、自分も...って思いこまない方がいいです。そんな事が勃発しまくっていたら真面に営業出来ていないでしょうね。
価格にその様な書き込みがありましたが、スレッドは中途半端に終わっていたり信用性に欠けていますよね。
書込番号:18927787
4点

結局、納期通り届いたのでしょうか?
お店の信用にも関わると思うので、もし納期通りに届いたなら結果を書いておいた方がいいかもって思います。
書込番号:18946448
3点

経過なのか結果なのかは分かりませんが
ご報告はまだでしょうか?
書込番号:18954468
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
アメリカ在住です。
PS4でFinalFantasy X/X2を日本語でプレイしたいと思っています。
1) PS4はアメリカのものを買っていいのでしょうか?それとも日本版を買うべきなのでしょうか?
2) ソフトは日本版のを買うべきなのでしょうか?アメリカで売っているインターナショナル版でいいのでしょうか?
3) ソフトはパッケージ版を買うべきなのでしょうか?それともダウンロード版しかないのでしょうか?
あまり詳しくないので的外れな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
1点

機能としてはあるのですがPS4のソフトはリージョン制限されてないそうですから、余程 国際的にマズい内容でない限り、国内仕様だろうが海外仕様だろうが気にせずプレイできるはずです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603363.html
私はPSPやPS3の頃から、秋葉原の並行輸入店で海外版のソフトを購入してプレイしてますよ。もちろんPS VitaやPS4もOKです^^
>1) PS4はアメリカのものを買っていいのでしょうか?それとも日本版を買うべきなのでしょうか?
どちらでもお好きな方をどうぞ。
ただし、PSストアで映像作品もご購入される所存だとしたらご注意を。コレに限ってはBDソフト以上に細分化されたリージョン規制が施されていまして、例え日本仕様のPS4であっても、国外からアクセスしたら決済を受付けてもらえないはずです(←少なくとも日本から北米の映像作品は購入できませんでした)。
>2) ソフトは日本版のを買うべきなのでしょうか?アメリカで売っているインターナショナル版でいいのでしょうか?
日本語プレイをご所望で購入可能なご環境なら、日本版をご購入された方が間違いないですね。「ファイナルファンタジーX/X-2」は存じませんが、北米版で日本語対応されているソフトは稀だと思います。
ただ、せっかく手軽(?)に確認できるご環境なのですから、店舗に赴いて対応言語をご確認されてみても良いかも知れませんね。
仮に北米版でも「Japanese」と書かれているのでしたら、わざわざ手間暇かけて日本版を購入する意義がありません。
>3) ソフトはパッケージ版を買うべきなのでしょうか?それともダウンロード版しかないのでしょうか?
購入可能な環境があるのでしたら、どちらでも構いません。
ただこの前提がかなりのネックでして、本来なら手軽なはずのダウンロード購入は、かなり敷居が高い印象です。
なぜなら、クレジットカードで決済するためには、日本国内の住所を登録されたカードが要るからです。国外住所だと決済を受付けてもらえません(←逆パターンですが、日本から北米PSに入って拒絶されたことがあります)。
PS4用の日本PSストアですと他にプリペイドカード決済と携帯電話決済も選べるのですが、プリペイドカードは水増し価格に目を瞑ればネット通販や並行入店などで購入できるのでまだマジですが、さすがに海外在住で携帯電話決済は無理そうですね(←日本に在住されている家族の理解と協力を要します)。
日本PSストアはPayPalに非対応ですし、仮に対応していたとしても上述したクレジットカードの住所で弾かれます(←コレも経験してますA^^;)。
クリアしたら下取りに出したりお友達と貸し借りするような方はパッケージ版を選ぶのが普通でしょうけれど、国外ソフトをプレイする場合もパッケージ版の方が楽な印象です。
書込番号:18863316
2点

至れりつくせりのお答えありがとうございます。
>>1) PS4はアメリカのものを買っていいのでしょうか?それとも日本版を買うべきなのでしょうか?
>どちらでもお好きな方をどうぞ。
>ただし、PSストアで映像作品もご購入される所存だとしたらご注意を。
ゲーム以外の用途で使うことは考えていないのでそのままアメリカ版を買います。
>2) ソフトは日本版のを買うべきなのでしょうか?アメリカで売っているインターナショナル版でいいのでしょうか?
>日本語プレイをご所望で購入可能なご環境なら、日本版をご購入された方が間違いないですね。
>「ファイナルファンタジーX/X-2」は存じませんが、北米版で日本語対応されているソフトは稀だと思います。
>ただ、せっかく手軽(?)に確認できるご環境なのですから、店舗に赴いて対応言語をご確認されてみても良いかも
>知れませんね。
>仮に北米版でも「Japanese」と書かれているのでしたら、わざわざ手間暇かけて日本版を購入する意義がありません。
何回かゲーム屋に行ったのですが、このゲームを見つけれませんでした。
まさに実物を見るのが手っ取り早いと思うのですが。
日本語版パッケージを買いたいのですが買う方法が分からない・・・
アマゾンとかみても、なかったですし。
>3) ソフトはパッケージ版を買うべきなのでしょうか?それともダウンロード版しかないのでしょうか?
購入可能な環境があるのでしたら、どちらでも構いません。
ただこの前提がかなりのネックでして、本来なら手軽なはずのダウンロード購入は、かなり敷居が高い印象です。
なぜなら、クレジットカードで決済するためには、日本国内の住所を登録されたカードが要るからです。国外住所だと決済を受付けてもらえません(←逆パターンですが、日本から北米PSに入って拒絶されたことがあります)。
日本の住所で登録してある、日本のクレジットカードであれば問題ないのでしょうか?
それであれば、ダウンロード購入がいいのかもしれませんね。
ハードに関しては問題なさそうです。
ソフトに関しては、まず日本語パッケージをこちらで購入する方法を探してみます。
無さそうだったら、ダウンロードのほうでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18863756
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB PlayStation Camera 同梱版 ジェット・ブラック CUH-1100AA01
sony entertainment networkにてxperia z1を機器認証していまして
今回、PS4購入し、別アカウント作成した為
xperiaも新しいsony entertainment networkアカウントへ移行したいのですが、できません。
xperiaアプリのVideo UnlimitedやPlayStation Mobile
PS Video、Playストア等、新アカウントへ変更してみたのですができませんでした。
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは
>sony entertainment networkにてxperia z1を機器認証していまして
今回、PS4購入し、別アカウント作成した為
xperiaも新しいsony entertainment networkアカウントへ移行したいのですが、できません。
機器認証を解除されたいならこちらが参考になると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14120120689
書込番号:18781205
1点

LVEledeviさん
ありがとうございます。
PlayStation Videoを起動し、ご利用のSENアカウントでサインイン。
メニューから[設定] > [機器認証]を選択し、画面の指示に従ってご利用の機器を認証または認証を解除。
で認証解除できました。
書込番号:18781283
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
サーポートフォーラムにも多数書込がありますが、ゲーム中やスタンバイ時、さらには電源OFFの時でも、勝手にディスクが排出されて、ディスクが入らなくなります。
やむなく電源プラグを抜いて対応してますが、HDDやデータを壊しそうで心配です。
皆さん同じ症状はありませんか?
フォーラムのリンク↓
http://community.jp.playstation.com/t5/PS4-trade-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%8A-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F/td-p/2153
3点

電源プラグを抜くのではな電源長押しで切った方が良いですよ。
書込番号:17461202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズアさん こんにちは。
分かっているのですが、長押しして電源を落としても、ディスクは入っていかないのです。
電源プラグを抜いて、再起動後にディスクが入って、エラーチェックされ使用可になります。
いずれにしても修理には出すつもりですが、修理後に改善された方と再び同じ症状が起こった方といるので、どうしたものかと。
それと故障に関係あるのか不明ですが、電源プラグを抜いた後でも、ディスクを入れようとすると「ピッ」と音がして、少しの時間LEDが点灯します。
どこかに充電されてる???
書込番号:17461371
3点

私のものは今の所不具合は起こっていませんね。
再起動などしても症状が続くようであればユーザー側で解決するのは難しいと思います。
他の箇所に影響がでる前に修理に出した方が良いかと思いますよ。
修理しても直らないようであれば、ハズレを引いたとしか言えませんので、修理に出してから考える方が良いかなと思います。
それにしても不具合の報告が多いですね。ソニーはもう少ししっかりしてもらわないと困りますね。
書込番号:17461480
4点

同様の病状だった私の場合ディスク読み込み装置故障。交換修理となりました。
先ずはサポートセンターに連絡を。
書込番号:17461790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も発売日に購入して一週間ほどして同じ症状が起きました。
1回目は様子を見てましたが2回目でサポートに相談。3回目で修理に出しました。
その結果ですがサポートでは確認できず返却。そのまま返ってきました(正確には本体に傷が付いて戻ってきた)
傷はまあいいのですが、先ほど4回目のディスク排出。
今回はゲーム中(しかもオンラインプレイ中)に突然ディスク排出。
すぐにサポートに連絡して今回は証拠となる不具合時の動画があると伝えたのですが、そういう対応は一切行っていないので必要ないと言われました。
じゃあどうすればと訪ねたところ、修理に出してください。でも確認できなかったらまた返却しますみたいなことを言われました。
正直イラッとしましたがサポートの人に当っても仕方ないので冷静に「戻ってくる度に修理に出すことになると思いますが、回数制限などはありますか」と一応確認。
回答は特に制限は無いので安心してくださいとのことでした。
サポートフォーラムでも同様の不具合で困っている人がいるようですが、よっぽど運が良くないと修理に出した短い期間で不具合が発生することは少ないので修理に出しては戻ってくるの繰り返しで保証期間が終わりそうな予感がします。
書込番号:17473874
4点

ナイト2012さん
しっぽの長いねこさん
こんにちは。
少なくても、この症状をソニーは把握しているはずです。
トヨタなどは何十万台の内数台に問題があれば、リコールしています。
車と違って人命に関わる訳ではないのでしょうから、リコールまではしなくても、HP等でこの事実と対処法等を告知してもらいたいです。
>回答は特に制限は無いので安心してくださいとのことでした。・・・保証期間が終わりそうな予感がします。
そうですが、何回でも出せばいいのですか。
自分は直販で買っているので、2年は持ちますかね。
でも、交換は1回のみとかなので、今サポートに出して結局ダメだったらと思うと躊躇します。
これはゲーム機です。修理中使えない訳ですよね。
ソニーさん、どうぞユーザー方に目を向けて下さい。
他の家電ならメーカー変えられますが、Xboxではソフト買い換えなくては成らないし。
書込番号:17474066
3点

ミルキイさん
サポートに同じような不具合の報告があるのか訪ねてみると、最初はそのような不具合は確認していないと返答を頂きましたが、ネットでも同様の事例が挙がっていると伝えると、現状どういった要因で不具合が起きるか確認できていないということだと訂正されました。
何というか、致命的な不具合なのに不具合が確認しづらいのが歯がゆいです(だからこそ動画で確認して欲しいのに)
不具合が起きないときは数週間起きないので潜在的に不具合を抱えているPS4もある気がします。
ファームウェアのアップデートで直るかと先日のアップデートに期待していたのですが、結局直ってませんでしたし。
最終的には根比べになるのかな。
こっちとしては不具合を解消して貰えるまで安心して使えないのでサポートから戻ってくる度に修理に出すしかないですから。
PS Plusにも加入してるのにこのままじゃ使えない日々がどんどん過ぎていく…
書込番号:17474219
0点

おはようございます(^^)
このところ全く触ってないのですが、突然ディスクが出ていました。
その後、電源を入れる度に皆さんと同じ症状になるのでコンセプト抜いて放置してます(^^;;
SONYの対応がそれでは、暫く様子見た方が良いですかね(。-_-。)
書込番号:17475042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画で現象を撮影しても原因解析にはあまり役に立たないと思いますよ。
まずはソニー側で現象が再現出来るかが重要なので、ほぼ確実に再現可能な方法が分らない限りメーカー側もなかなか適切な対処は出来ないかと。
書込番号:17475143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GanGan買いたいさん
動画については原因解析の参考用にというよりは、こちらが嘘をついていないと証明したいだけなんですよね。この本体はこんな不具合が実際に起きてるんだぞって。
様子を見るのもいいですが、保証期間が終わってしまうとディスク自動イジェクト装置搭載のPS4を壊れるまで使うことになるのであんまり悠長に構えても居られなくて。
1年間延長保証のほうは2回修理に出すか本体交換になるとそれで終わってしまうかなり劣化した保証内容ですので(厳密には修理されずに返ってくるので修理にカウントされない気もしますが)
書込番号:17475282
3点

こんにちは
私も最近同じ症状が頻繁に起こり、修理に出そうか迷ってたのですが、先日のアップデート以降まったく症状が出なくなりました。
修正プログラムが入っていたのか分かりませんが、このまましばらく様子を見てみようと思っています。
書込番号:17475443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合ソフトにもキズが付いてしまったので本体と一緒に送ったところキズがなくなってました。交換されたのかな?。
しかし修理対応されず返品され、それの繰り返しをされている方々がおられるとなると、SONYはどうしたのかな?と思います。
書込番号:17475550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスクが排出されるメディアを同梱してサポートに送っても確認できませんとなるのでしょうか。
サポートが動作確認を行いその場で異常がなければ問題なしとなってしまうのでしょうか。 こういう事はどこでもありえる事です。故障状況を書面にて同梱したほうが相手もどこがどのように調子が悪いか確認してくれると思いますよ。
メディアの色が特殊な場合はピックアップ自体に問題がありそうです。
書込番号:17493739
1点

うちもディスクが勝手にでてきます。
朝見ると出ていたり、プレイ中に出てきたり
発売日に購入して2度目の修理ですが、「こちらではお客様の言う症状が確認出来ませんので、未修理で返却いたします。」
との電話。
一度目も同じ状態で、未修理で返却されました。
発売してまだ数ヶ月なのにこの不具合。
他にもネットに同じような状態の人が沢山いるから、初期不良の疑いがあるのに、「お客様の商品は確認した」
他のネットで書かれているような事はこおちらでは把握してない。の一点張り。
送ってる間はゲーム出来ないのに、何のためのゲーム機なんだー。
消費者をバカにしてるとしか思えないソニーの対応です。
書込番号:17551648
7点

「こちらではお客様の言う症状が確認出来ませんので、未修理で返却いたします。」
「他のネットで書かれているような事はこおちらでは把握してない」
結局こうなるんだろうと思うので、自分は修理に出していません。
解決策が見つかる状況になるまで、様子を見るしかないですね。
原因を把握していないのでしょうか。
或いは、分かっていても大量のリコールが起きてしまうので「知らぬフリ」でしょうか。
フォーラムにも追加書込が沢山ありますし、日本の湿度とか関係するのかと思ったりしましたが、外国のフォーラムにも同じ問題が書いてありました。
http://www.psu.com/forums/showthread.php/324035-Anyone-experiencing-the-Disk-Ejecting-Problem-!
https://www.youtube.com/watch?v=UlvTm7b3_uM
https://www.youtube.com/watch?v=GAZe15VI9LU
プレイステーション4には、間違いなく欠陥があります。
この時代隠蔽すると、後悔する事に・・・・
書込番号:17551886
4点

メーカーが原因究明できていないなら
もっと詳しく内容を書いたほうが良いのでは
たとえば
設置状況
HDD換装の有無
本体のシリアル番号
症状が出たときの状況
発生頻度
共通な部分が必ずあると思うので。
書込番号:17551919
0点

やっぱり修理されずに返却されてる人は結構居るんですね。
私も一度返却されてきてから3回ほどこの不具合が発生しましたが、最近ちょっとゲームが面白くなってきたので2回目の修理にはまだ出していません。
よほど運に恵まれてないと修理に出した短い期間で不具合が発生するなんてことはないですからね。
PS Plusにも加入してるので使えない期間が増えるのはあまり面白くないですし。
何というか不具合の内容が分かっているのに対応してくれないってどうなんでしょうね。
ハード側の不具合ではなくソフト側の不具合なら将来的に治せると判断して時間稼ぎをしている可能性もありそうですが、ゲーム機としてはかなり致命的な不具合なんですから告知くらいして貰いたいものです。
何の告知も無いままシステムソフトウェアのアップデートで密かに修正されても不安は消えませんからね。
書込番号:17552079
1点

実際に修理に出される方は、症状については出来るだけソニーに情報を伝えているはずです。
縦置きで起きるとか、横置きの方が良いとか様々なレポートがありますが、どちらでも故障は発生しています。
世界中のPS4ユーザーの中で、同じ症状が沢山起きているという事実から間違いなく言える事は、ユーザー側の使用方法誤りから来るものではありません。
この症状が出てしまっている、みなさんが無知とは思えません。
しっぽの長いねこさん
普通の家電品なら、とっくに返品でしょう。
でも、ゲーマーの自分たちはPSが好きだから、電源の抜き差しとか本来あり得ない使用法で、だましだまし使っているのです。
早急に改善される事を願うばかりです。
書込番号:17552526
3点

>実際に修理に出される方は、症状については出来るだけソニーに情報を伝えているはずです。
二度手間になるかもしれないけれど
せっかくの掲示板なんだから出来るだけ状況書き込みしたほうが
何かしらヒントになるのでは?
書込番号:17552643
0点

ps3故障検査レポートさま
サポートサービスには、ディスクが勝手に排出される状態、状況は細かく連絡済みです。
こちらは
木製のテレビ台に横置きに置き
周辺にはもちろんテレビがあり、空気清浄機、プレステ3がある。
状況は待機状況の時、主電源を切った状況、共に朝、ディスクが出ていることがある。
プラグを抜き、数時間後にディスクが入る事がある。プレイ中にもディスクが勝手に排出される事がある。
排出されると、プラグを抜かないと入らない事があり、2度目に修理に出したきっかけはプラグを、24時間抜いた状況でもディスクが入らない状況になったため。
ソニーの対応は、「こちらではその様なら状態は確認できなかった」の一点張り。
不良品なら交換、返金して欲しい。
とこちらが言っても、
「こちらではお客様の言っている状態が確認できない為不良品ではありません。」
との事。
どうすれば、修理に出した時にディスクが自動で排出される状態になり、修理対象となるのでしょうか?
また、ディスクが自動で排出されたら、送ってくれと言われましたが、その間ゲームができません。
ソニーの対応には不満が残ります。
書込番号:17553227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
PS4の購入を検討しておりますが、いくつか教えて頂きたい事がございますのでお願いします。
Xperia Z3 Tablet Compact所有しております。
1.2階にPS4(有線接続)で1階でリモートプレイはできますか?(電源のON&OFFは可能ですか)
※一戸建てです。
2.リモートプレイのゲームは違和感ないで動きますか?
1点

VITAのリモートプレイしか知りませんが
電源がONになってないPS4に触らずにリモートプレイを起動するためには
PS4はスタンバイモードになっている必要があります
電源OFFから起動することはできません
スタンバイモードはスリープモードみたいなものです
2はまあわかりませんのでグーグルなど検索していろんな人のレビューとか見てみてください
書込番号:18571004
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1100AB
現在PS4版のドラゴンクエストヒーローズ(DQH)を楽しんでいます。
PS3版よりFPSも敵キャラの数も多く表示できると聞いてPS4版に決めました。
DQHではキャラクターが1画面に同時に20〜30体ほど出てくるのですが、
キャラクターの外形はポリゴンっぽい直線で作ったようなカーブで描画されています。
これだけのキャラクター数と360度の背景を遅延無く描画できるのはスゴイと思いますが、これがPS4の限界なのでしょうか?
もっと綺麗なラインで、もっと多くのキャラクターを描画する事は可能なのでしょうか?
2点

ドラクエのキャラクターの画なんてこんなものではないでしょうか。
書込番号:18550236
9点

PS4版DQHは予想以上に綺麗だったので全く不満はありません。
ただ、この画がPS4の限界なのかな?と思ったので質問してみただけです。
2Dじゃなくて、3Dのキャラクター描画のことです。
PS4の性能では、これ以上の伸び代は無いのでしょうか?
書込番号:18550643
1点

ファミコンの時代からそうですが、ハードの終焉を迎える直前に発売されるソフトは
ロンチの頃では到底不可能と思われていた処理をするソフトが普通に出ます。
PS4はまだ始まったばかりのハードなので、底力を発揮するのは
もう少し先ではないでしょうか?
伸びしろはまだあるはずです。
書込番号:18550739
7点

PS3マルチソフトに限界はどうなん言われても。
PS4準拠の高精細モデルを作ってPS3では何体を安定して表示出来るか、と考えるより
PS3である程度の数表示できるモデルをPS4では更に表示数を増やそう、と考えた方が工数減りますよね。
それぞれの機種に専用のモデルを作る必要がなくなるか、少しの手直しで済みますから。
限界言うのはマルチ外してからですね。
書込番号:18551792
6点

製作コストや製作期間、SameSameSameさんもおっしゃっている様に他機種との兼ね合いなど様々な要因で現在の状態になった事が考えられますの。
他にもめっさリアルなキャラクター作成しても原作を知っているユーザーさんは違和感を感じるのではないかしら。
PS4の性能限界というよりもドラゴンクエスト作品の雰囲気を壊さない様に再現する「演出の限界」ではないかしら。
・
・
・
そういえば他社作品で過去のシリーズ作品同様に「アニメ調」のムービーとリアルな雰囲気の「CG調」のムービーを製作してCG版は不評でしたわね。
書込番号:18552295
3点

皆さん、返信ありがとうございます。
画像1(キャラ操作時)を参照してください。髪の毛の丸みが「短い直線」で描かれていますよね?
画像2(ムービー時)では綺麗な丸みで描かれています。
PS4のハード性能なら、画像2(ムービー時)ほどの綺麗さでキャラクターを操作できる日は来るのでしょうか?
制作コスト・開発期間・マルチタイトルとの兼ね合い等々の制約さえ無ければ可能なのでしょうか?
1画面上で複数キャラクターが戦っている時に、攻撃の演出がたくさん重なると若干処理落ちしてる瞬間を感じます。
FPSが明らかに落ちています。
今回のDQHよりも画質UP(外郭を滑らかに)させたうえで、FPSを落とさずに描画するというのは、PS4では無理があるのでしょうか?
繰り返しますが、私は今回のDQHには満足しています。
決して不満を書いてるのではなくPS4の可能性を知りたいだけです。
書込番号:18552526
2点

指摘してたのはジャギーの事ですか。
実機で見てますがアンチエイリアシングが軽いかしてないように見えます。
無双系らしくパフォーマンス優先と言う事かと思います。
PS4専用だったらどうか?
例えば、PS4版は後発でそれなりに最適化されてるだろうGTA5だと、リアルタイム処理なプレイ画面のジャギ―はDQHより全然少ないですが1080p/30fps固定です。
DQHだったらまだまだプレイ画面を何も犠牲にする事無くキレイにする余地を残しつつ、しかし限界も近いのではないかと言うのが自分の考えです。
実際は製作者が研究して分かる事です。
書込番号:18552752
1点

ボクはこのゲームは所有していないのですが、左の画像はゲームフィールドでなくショップか何かがあるエリアでの画像ではないですか?
このエリアはライティング処理が通常のゲームエリアよりも高度な反面、影の解像度が低く抑えられている、という指摘を見たことがあります。アンチエイリアスに関してももしかしたら通常ゲームエリアの方が綺麗に描かれているかもしれませんね。よろしければご確認ください。バトルフィールドではキャラがもっと滑らかかも?
ぬこうさぎさんのご質問についてですが、他の皆さんが仰っている通り、まず本作がPS3とPS4で発売しているマルチタイトルであるという点だけ見ても、PS4の能力を最大限には引き出せていないと思われます。マルチタイトルの場合、下位機種で問題なく動作するようにベースを制作するでしょうから、本質的には下位機種(PS3)用のゲームということになりますね。PS4では余った処理能力を、馬力にものを言わせてうわべのお化粧に費やすことになります。もちろんそれで相当の違いが生まれるわけですが、それでも「そのハードの限界を〜」などと謳えるものにはなりません。限界を引き出すには、そのハード専用に、しっかり骨組みから作っていくのが理想ですね。
これは単に見た目だけの話だけではなく、PS3とPS4はメインプロセッサが別物ですから、内部処理に関しても同じことが言えるかと思います。PS4に最適なプログラムなのかそうでないかは、フレームレートにも関係してくるでしょう。
マルチタイトルと専用タイトルとでどのくらいの違いが生まれるかは、アサシンクリードなど参考にするとわかりやすいかと思います。「アサシンクリード4 ブラックフラッグ」はドラクエと同じPS3,PS4(世代)でのマルチタイトル。「アサシンクリード UNITY」はPS4専用タイトル(正確には今世代機専用ですが・・)です。発売日は1年の違いしかありませんが、表現は格段に進歩していますね。UNITYはフランス革命を描くために、群衆表現にも注力しているタイトルですから、そのへんも参考になるのではないでしょうか。
アサシンクリード4 ブラックフラッグ
http://youtu.be/hoGLnamNTCA
アサシンクリードUnity
http://youtu.be/9KgRBzJaBb4
と、言うわけでPS4の伸びしろはドラゴンクエストヒーローズを基準にした場合、まだまだあるかと思います。
ただ、あくまで国産タイトルが遊びたい、ドラクエをより高品質で堪能したいという場合は、日本のスタジオがその伸びしろ分を埋められるだけのものを作り届けてくれるかはまた別の問題になってきます。ドラクエはブランドものなので、たっぷりコストをかけて開発してもらう期待ができますが、これまでずっとPSでドラクエが出ていなかったことからもわかるように、基本的にはドラクエは国内のライトなゲームユーザーの方を向いているタイトルです。出来るだけ多数のユーザに遊んで欲しい、という前提があるでしょうから、「PS4専用のドラクエ」が出てくるにはまだまだ時間が必要かもしれませんね・・。
書込番号:18553007
2点

メタルギアグランドゼロズを見てみては?ヒーローズに比べ物にならないほど、綺麗です。
書込番号:18560010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぬこうさぎさんが仰っているのはジャギーではなくポリゴンの繋目ですよね。
upされた画像で比較した限り、確かにプレイ中をキャプチャしたものの方が角張って見えます。
ただ、高額なワークステーションが処理能力の大半をかけ&時間をかけて描いた画像を繋ぎ合わせたプリレンダリングCGと数万円のゲーム機が他の処理と並行して1/60秒単位で描き替えてるリアルタイムCGを同列に比較するのは如何なものかと思う反面、実際にプレイしているとむしろリアルタイムCGの方がクッキリハッキリでキレイに見える時があるのが「ドラゴンクエストヒーローズ」映像の厄介なところですね;
ぬこうさぎさんの疑問に対して応えるならば、さすがにその時代の最先端プリレンダリングCGには永遠に追い付けないけれど、テクニックの向上によって現状よりは進化した映像を期待できる←と云ったところではないでしょうか。
書込番号:18562403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ画質?処理限界?はゲームで言うなればファイナルファンタジーXIVあたりが限界みたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=kSZORlhXIXI
FFXIVならば60fps以上でも維持できるらしいですが、それ以上は冷却の限界が迎えるらしいです。
今後出てくるゲームエンジンやPS4単体のソフトに期待するしかないのでしょうか。
書込番号:18562553
2点

「ファイナルファンタジーXIV」が上限だとしたら、「ファイナルファンタジーXV」がアッサリと抜き去るでしょうね。
番号が新しいとか古いとかの問題ではなく、MMORPGはスタンドアロンにはない「ネットワーク」というボトルネックを抱えているからです。
以下 長くなってしまいましたが、ゲーム表現の「限界」に興味がある方はぜひお付き合いください。
PS4の限界はスペック表に書かれている値で、どんなに気合を入れようとも火事場の底力のような伸びしろはありません。あったとしたらその伸び切った値がスペック表に記されることになるからです。
そしてその限界値が100%だとしたら、「ゲーム」は描画だけに100%の処理能力を割くことができません。プレイヤーの操作入力を受付けてその求められるべき反応を演算し映像や音声に反映させるためにも多くの処理力を割く必要があるからです。
表現力がよりリアルになった昨今のゲームソフトはオブジェクトの精度や解像度や質感表現だけでなく動きもごまかしが効かなくなってきていますから、例えば地面に対するキャラクターの立ち方であったり足跡であったり撒き上げられる砂埃であったり或いはキャラクター同士がぶつかった際の挙動であったりといった物理現象もまじめに演算する必要が出てきています。
MMORPGはそれに加えてプレイヤーの操作情報をネットワークに送り、また通信帯域やRTTの異なる他のプレイヤーから受付けた操作情報をまとめ上げた上で映像や音声に反映させる必要があって、その手間のために処理能力を割く必要があります。
従って要求される処理量の多いMMORPGが演出で頂点を極めるのはかなり困難なことで、また昨今のゲーム機は上述以外にもバックグラウンドで色々な処理をしていますので、スペックから割り出される「秒間○○ポリゴン」通りに描画されたゲームソフトはあり得ず、そのために昨今のゲーム機はハッキリとした最大ポリゴン数を公表できなくなってきているのです。
実際にはそのハードに許されたキャパシティのなかで如何に効率よく演算させるかがゲーム開発者の腕の見せ所で、ハードの末期になると初期にはあり得ない演出のソフトがリリースされるのは、それまでの期間により効率の良い処理方法が開発されているからです。
例えば初代PSの初期にリリースされた「キリーク・ザ・ブラッド」というゲームソフトがありました。
このゲームはボックスで分割されたトンネル状のマップの各所で待ち構える敵を斃したり落ちているアイテムを拾ったりしながら進むFPSだったのですが、当時のプログラムは壁に隠れた向こう側の壁や敵やアイテムまで演算していたために、「ゲーム」としてはかなり動きの重いソフトでした。
もちろん、現代のゲームで壁に隠れた向こう側を全部まじめに演算しているソフトなんてありません。←つまり、当時の経験がより効率の良い処理方法を生むキッカケになったという好例で、「キリーク・ザ・ブラッド」はその無駄を省くことでより動きのスムーズになった続編が同年にリリースされています。
つまり、デベロッパーにとって魅力のある市場を築いたハードは、創られたソフトのぶんだけ色々な例が集うことでプログラム効率が良くなっていって、先々により高い演出力を得られるということになりますね。
その観点から申しますと、史上最速で普及しタイトルが集ってきているPS4は現世代でかなりの有望株で、またそのマルチ相手としてだけでなくWindowsという巨大市場をも援軍にもっているのがXB1の強味です。
新世代ハードの発表で各社がデベロッパーの数を自慢し合う理由も上述の理由が含まれていることがお解りいただけるはずで、ハードの発売から1年余りで「限界」を語るのが無意味であることもご理解ください。
書込番号:18563179
5点

面白い話題ですね
耀騎さんのおっしゃっていることがもっともな話なので、別の視点から。
PS3までのコンソールゲーム機は発売当時は最先端に近い技術・性能を搭載していました。
モデルチェンジまで同じ性能で出さざるを得ないための将来への投資がなされてきていたわけです。
そのため数年後であっても十分な性能でなおかつプログラム効率向上と相まって優秀なゲームが出てきていました。
これが伸びしろですね。
しかし、PS4世代(XBox Oneも)は汎用グラフィックをベースにしています。
ということはこれまで各メーカーが一生懸命研究して蓄積してきたノウハウによってゲームグラフィックの質向上を果たしてきたことが、発売当初からできる環境になってきているということでもあります。
スマフォ普及もあって、ゲームエンジンメーカーの台頭もつい最近のことですね。
つまり、今までの世代とは異なって早い段階で限界まで使いこなしやすい状況にあるわけです。
ドラクエヒーローズが限界まで使いこなしているのかはわかりませんが、結構早い段階で使いこなしていると思われるゲームが出てくると思いますよ。
また、汎用チップベースだからゆえチップの性能向上もしやすい状況です。現状ミドルレンジグラフィック相当の性能ということも踏まえると上位互換モデル(そのときのミドルレンジ相当)が将来出るかもしれませんね。
書込番号:18563550
1点

GDCでも新しい技術がいくつか出てましたけど、「どのようにユーザーに気付かれずに処理を省くか」だけでもまだまだ奥が深いのです。
今後は心理学なども入ってくるでしょう。プレイヤーが綺麗と感じる部分は結構限定していますので、それを把握して効率よく演算を回せば良いのですが、まだまだ発展途上で、十年、二十年で技術は確立しないでしょう。
また、演算上のごまかしも、これからは今まで出てきた技術をどのようにリアルタイムに入れ替えるかと言った工夫が研究されてくるでしょう。
例えばアサシン クリードでは距離ベースでディティールを変化させています。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150307_691715.html
たけど、エフェクトによってはこれだけでは不十分の場合もあるでしょう。
ゲーム作成者達は、その場合、場所が暗いか明るいか、NPCの動きは激しいかどうか、そのように刻一刻と移り変わる数々の要素にあわせて処理の方法を変えることも珍しくありません。
さらに、ごまかし方そのものも、新しい技術が次々とでてきます。
これは工夫の世界ですので、数年でアイデアが尽きるようなものではありません。
書込番号:18565948
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



