プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 18 | 2014年5月2日 16:43 |
![]() |
15 | 5 | 2014年3月8日 22:49 |
![]() |
6 | 2 | 2014年3月9日 20:55 |
![]() |
8 | 5 | 2014年3月8日 23:42 |
![]() |
3 | 5 | 2014年3月11日 01:48 |
![]() |
14 | 5 | 2014年3月9日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
期待していた品質ではなかった為「サービスレポート(悪)」に分類しましたが、
以下の現象は自分の使用方法・落ち度によるもので、決してソニーやPS4に
悪意や不満は持っていないことを先に書いておきます。
先日PS4を購入しました。
恥ずかしながら自宅にHDMI接続できるテレビが無いため、PC用ディスプレイ
(IO-DATAの、LCD-AD221E)にHDMI-DVI変換ケーブルを使って接続しています。
PS3も持っていますが同じ接続方法で問題なく使えています。
上記方法でPS4も接続し(間にiBUFFAROのHDMIセレクタを入れて)、
KNACKやストライダー飛龍(体験版)をダウンロードして遊びましたが
画質に何の問題もなく遊べました。
その後ブルーレイ(レンタルではなく市販品、購入した『プロメテウス』)を
再生してみたんですが、ブルーレイの再生時だけ、画質が480pに落ちます。
設定(解像度、ビデオ出力設定)をいじってみましたが変化無しでした。
更にDVD(同じく購入した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』)も再生してみましたが
同じく480pの画質でした。
また、Playstation Storeで無料でHD画質の番組をレンタルして視聴しましたが、
こちらはちゃんとHD画質で視聴できました。
サポートに問い合わせたところ、PS4ではHDMI接続のみをサポートにしているので
DVI接続だとサポート・問い合わせ対象外になってしまう、とのことでした。
PS4がHDMI接続のみのサポートというのは事前にしっかり案内されていることなんで、
PS3で今まで大丈夫だったんだからと気にしていなかった自分が悪いです。
サポートの方も、アンケートとして要望を出していただければと丁寧に案内してくれたので
後日1ユーザーの声としてDVI接続のサポートを一応お願いしてみようかと思っています。
できれば現状のDVI接続環境で、PS4でのブルーレイ・DVDのHD再生してほしいな。
同じような接続方法や、同じような体験をされた方っていらっしゃいますか?
3点

Blu-ray Discの著作権保護技術「AACS」の規格内容はご存じでしょうか。
概要は下記リンク先を確認していただくとして、PS3の頃から発売時期にあわせて順次対応されています。
PS4も規格に準じて対応されています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110210_426002.html
> 現状のDVI接続環境で、PS4でのブルーレイ・DVDのHD再生してほしいな。
前述の情報からPS4側が対応される可能性がはほとんど無いと思いますので、「HDCP」環境に移行する事をお勧めします。
> 以下の現象は自分の使用方法・落ち度によるもので、決してソニーやPS4に悪意や不満は持っていないことを先に書いておきます。
本件が「製品に対する評価」では無いのでしたら「質問」や「雑談」のカテゴリだったのではないでしょうか。
書込番号:17284494
15点

>恥ずかしながら自宅にHDMI接続できるテレビが無いため、
PC用ディスプレイ(IO-DATAの、LCD-AD221E)に
HDMI-DVI変換ケーブルを使って接続しています。
PS3も持っていますが同じ接続方法で問題なく
使えています。
PCモニターでも気にならないなら
買い替えれば、いろんな意味で
TVよりは乗り換えは楽だろ。
書込番号:17285086
5点

>自分の使用方法・落ち度によるもので、決してソニーやPS4に
>悪意や不満は持っていないことを先に書いておきます。
じゃあ「悪」にしないでよ。
書込番号:17285264
15点

妙ですね。
状況はAACSの規定に引っかかっている様に見受けられますが、お使いのディスプレイ(DVI-D)はHDCP対応品です。
本来であれば、フルHD画質表示が可能なはずです。
ただまあ、やはり設計の古いディスプレイなので、最新の規格にマッチしない個所があるのかもしれません。
後は、理論上コネクタを変更しているだけなので、どんなケーブルでも大丈夫なはずですが、HDCP対応を謳っているHDMI-DVI変換ケーブルと云うものが存在します。
それらを使用していないのであれば、駄目元でケーブルを変えてみるのも有りかもしれません。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dispcbl/dvi.html
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222000568296/
書込番号:17285580
3点

みなさん返信ありがとうございます。
>嘘つきは嫌いニャさん
ご教示ありがとうございます。「AACS」について知りませんでした。
HDCPについてはその規格があることだけは知っていて、記事内にもある
IO-DATAのディスプレイはHDCP対応のものだということを確認したうえで
PS3で使用していました。今回嘘つきは嫌いニャさんに教えていただいて
改めてAACSやHDCPについて調べてみたところ、HDCP対応機器間であっても
ケーブル自体がHDMIでなくてはダメなのかなと思い至りました。
また、これはケロヤマさんにも宛ててなんですが、
クチコミ新規投稿の際に選べる書き込み分類は
「質問」
「製品・サービスレポート(良)」
「製品・サービスレポート(悪)」
「特価情報」
「その他」
の5つで、その中で「サービスレポート(悪)」を選んだのは、
「質問」や「その他」でなく、「レポート」としての意味を
強調したかったからなんですが、不快な印象を与えたようで、
反省しています。すみません。
>やっぱりRDは最高で最強さん
そうですね、HDMI搭載でHDCP対応のPCモニターなら、テレビより
安価なもの、取り回しの楽なものがあります。
今後、ディスプレイの変更も選択肢に入れようと思います。
>cymere2000さん
教えていただきありがとうございます。
cymere2000さんの返信を読んで確認したところ、僕の使っている
HDMI-DVI変換ケーブルはPLANEXの「PL-HDDV」という製品で、
amazonでこの製品に対するレビューをざっと見たところ、
「HDCP非対応」という書き込みを見つけました。
一方で、リンクを貼っていただいたような「HDCP対応」の製品が
あるなら、試してみる価値はありますね!
これでうまくいけば、現状にあまりコストの負担をかけず
PS4でのブルーレイHD再生を我が家で実現できそうです。
もし近いうちにこの試みが出来れば、またこの場で報告したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17285779
2点

DVIケーブルを変えてもおそらく変わらないと思います。
通常、HDMIにしろDVIにしろ、ソース機器(今回の場合はPS4)側はモニター側のEDID情報を読み取り、最適な解像度で画面出力します。
PCモニターの場合はテレビ用解像度に対応していない事も多く、HDDレコーダーなどでもPCモニターと接続すると正常の解像度で出ないケースもよくあります。
このモニターも対応解像度を見ると、1920x1080は垂直周波数が60.0Hzとなっており、テレビ用の59.94Hzにはなっておりません。
よって、モニター側が対応していない可能性が高いです。ゲーム時はPS4が60.0Hzで出力して、DVDやBlu-ray再生時は59.94Hzになっており、モニターが対応してない為SD解像度(640x480)で出力してしまっているのだと思います。
将来的にはPS4側がファームウェアのアップデートでBlu-ray再生時も60.0Hz対応するかもしれませんが、確実なのはテレビまたはHDMI搭載のモニターを買うことです。DVIケーブルを買い替えることではありません。
せっかくのPS4です。もうちょっとマシなテレビやモニターを使うことをお勧めします。
書込番号:17286576
7点

>ナナプラザさん
ご教示ありがとうございます。
なるほど、ケーブルの選択では問題は解決しないかもしれないんですね…
正直今まで周波数なんてちゃんと気にしたことなかったんですが、
わざわざ表示が出るのにはちゃんと意味があるんですね。
入力ソースを切り替えた際に、ディスプレイに短時間だけ
ソースの情報らしきものが出るんですが、
PS4の通常のメニューやゲーム画面では 1920×1080 H:67kHz V:60Hz
PS4でBDを再生しているときには 720 ×480 H:32kHz V:60Hz
でした。BD再生中は縦方向に縮めたような画面になります。
ファームウェアのアップデートを期待し過ぎないで待ちつつ、
HDMI入力のあるテレビかディスプレイの購入を検討しようと思います。
書込番号:17287059
0点

普通の人は映像フォーマットの周波数まで気にする人は少ないと思います。特に60Hzと59.94Hzの違いなんて何よ?って感じですよね。Blu-ray等の映画ソフトだと24Hzとかもありますし、フルHDと言っても実はけっこういろんな種類があるのです。
別にあなたが勉強不足だとかそういうわけではありませんよ。
60Hzと59.94Hzって人間の感覚からすると誤差です。ただし、映像処理の世界では1000フレームにつき1フレームの差が発生します。デジタル処理としては決して誤差ではないので、この差を無視することはできません。通常はモニター側がどちらの信号でもちゃんと映せるように設計します。
しかしPCモニターでPC信号だけ受かればいいというコンセプトの商品だと60Hzしか対応しない事もよくあるのです。PC系の映像信号は59.94Hzではなく、60Hzがメインですしね。
ぜひ良いテレビを購入して、素敵なゲームライフを送ってください。テレビを買い替えれば、PS3からPS4に変わった以上の画質の違いに驚くことでしょう。今お使いのモニターではPS4の魅力は満喫できないと思いますよ。
書込番号:17287773
3点

多分、フレームレートは関係ないです。
第一に、このモニター59.94Hzに対応しています。BD-rayの再生を謳っている以上、ほとんど疑う余地はありません。
第二に、そもそも対応出来ないモニターだとSD画質に落とされて再生される等と云う話は聞いた事がありません。
第三に、事実ダウンロードされたHD画質の動画がそのまま再生されています。わざわざ60Hzで動画を作成する等と云う事はあり得ないので、59.94Hzでしょう。
第四に、最初に嘘つきは嫌いニャさんが言われたように、プロメテウスの発売時期を考えても状況はAACSの制限に引っ掛かった事を示しています。
※処で、DVD(エヴァンゲリオン)は最初からSD画質かと。
となると、何故AACSの制限に引っ掛かったのか?という話に戻りますが、これは良く判りませぬ。
で、HDCP対応の有無に話が繋がる訳です。
書込番号:17288261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は、PS4のBlu-ray設定の初期設定では
「1080pで出力する」が自動になっているようですが、
設定し直しましたか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/videosettings.html
PS4持っていないんで、これくらいしか分かりませんが。
書込番号:17288322
0点

>上記方法でPS4も接続し(間にiBUFFAROのHDMIセレクタを入れて)
こいつの影響はないのでしょうか?
直接接続でも変わらないのかな?
書込番号:17288383
0点

改めて、みなさん返信ありがとうございます。
>cymere2000さん
具体的な根拠を挙げての説明、めちゃくちゃ
わかりやすいです!ありがとうございます。
自分の所持するPS3(3000A)で問題なく出来ていたことが、なぜ新作のPS4でできなく
なったのか、やはりAACS由来の事象なんだと
納得できた気がします。
>テトラポット!さん
はい、その設定をいじって試してみました
が、HD解像度での再生はできませんでした。
>k-utada77777さん
セレクタをかます前と後、両方で試してみましたが、
やはりHD解像度では再生できませんでした。
書込番号:17288507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3が発売した2006年は、ほとんどHDMI機材が無かった為
信号の扱いに幅を持たせているみたいです
PS4が発売した今、他の規格の絡みなどでHDMIに沿った信号の扱いにしたため
DVI変換接続が弾かれたのかもしれません。
書込番号:17288543
0点

AACSの事を言っておりますが、これはあくまでアナログ出力時の規格です。
DVI-I同士の接続ならともかく、PS4がHDMI出力である以上、アナログ出力はあり得ません。HDMI端子にはアナログ接続用ポートはありません。
それに、このモニターのBlu-ray再生対応というのは、あくまでもPCと接続した時のことを言っております。HDCP対応ならPC側で60Hzで出力するので、59.94Hz非対応でも問題ないのです。プレイヤーのソフトがフレームメモリをふんだんに使って60Hzに直して再生しますからね。
PCでBlu-ray再生するのと、テレビに繋げるタイプのBlu-rayプレイヤーで直接つないで再生するのとでは、信号処理としてはその内容が全然違うのです。
確かに素人には難しいと思います。情報源がAVwatchとかだけではその知識も偏ってしまい、本質が見えにくくなくなっても仕方ないと思います。
とにかく、解決方法は、PS4のアップデートによるBlu-rayやDVDビデオの60Hz再生対応を待つか、モニターをテレビに買い替えることです。画質の向上のこともありますので、断然テレビに買い替えをお勧めします。
書込番号:17288796
0点

今晩は、設定は問題ないんですね。
自分は、PS3をHDMI端子で液晶テレビ、
PCを、HDMI端子で液晶モニターに繋いでいるんですが、
PCを表示させた時、ごく稀に1080P表示でなく、
480p位で表示されたり、モニターに信号が伝わってないのか、
表示されなかったりします。
後者は頻繁に起こり、モニターを交換、HDMI端子の交換を、
しましたが、改善されずそのままになってます。
多分これと似たような現象かもっと酷い現象なのだと、
思いますが、信号を送る側つまりPS4本体に何かしらの
問題があるのかもしれませんね。
いっそ、適当に理由つけて、
交換してもらうとかどうでしょうか?
そちらの方が手っ取り早いし費用もかからないかもしれません。
書込番号:17289598
0点

>ナナプラザさん
すみません、AACSをHDCPと同じコピー対策規格ということで混同して
覚えていました…AACSはアナログ出力での話なんですね。
先ほどやっとPS4を別のテレビ(AQUOS LC-32H9)にHDMI接続してみることが
できました。BDを高画質(LC-32H9は1366x768ですが)で再生できました。
また、PS4の設定画面でも、HDMI-DVI変換接続したディスプレイでは
「自動」「480」「720」「1080i」「1080p」の選択項目のうち
「自動」しか選択できない状態だったのですが、
LC-32H9にHDMI接続した場合、他の4つの選択肢も選べる状態になりました。
今更ですがやはりナナプラザさんが最初におっしゃったとおり、
ソース機器であるPS4がモニターに応じて出力を変更・制限するようになっている
ということですね。また、この現象がブルーレイディスク(及びDVD)の再生時に
限って起きているということは、そのモニターに応じた出力の変更・制限を
実行する・実行しないを決めているのがPS4のコピーガード規格・機能であることも
明らかだと思います。つまりはPS3故障調査レポートさんやcymere2000さんの
おっしゃる通りなんですね。
なぜ(DVI変換接続とは言え)HDCP対応したデジタルのモニタで出力できないのか
というのは、ナナプラザさんのおっしゃる「PCでBlu-ray再生するのと、テレビに
繋げるタイプのBlu-rayプレイヤーで直接つないで再生するのとでは、信号処理
としてはその内容が全然違う」ということに起因したことなんだと思います。
なので今はその点について興味がありますが、正直そこまでいくと理解できるか
不安です。
>テトラポット!さん
上述の通り今回の現象は(ほぼ間違いなく)PS4の不具合ではなく、僕の使用している
特殊な環境でPS4が正常に動作した結果だと思いますので、交換したとしてもまた
同じ現象を起こすでしょうから、お気遣いはありがたいのですが交換は選択肢にありません。
今回このような現象が起きて、不具合(ではないか)を残念がったり問題を解決しようとするよりも、
「こんなことありましたよ」と誰かしらに伝えたくてここにレポートとして書き込みました。
結果僕としては非常に興味深い回答…説明・情報が得られてとても嬉しかったし
正直まだ興味は尽きないのですが、一方で、僕の問題を解決しようと真摯にアドバイスを
くださった方々には「暖簾に腕押し」の残念な印象を与えてしまったと思います。すみません。
今は、ナナプラザさんのおっしゃった「テレビを買い替えれば、PS3からPS4に変わった以上の
画質の違いに驚くことでしょう」の言葉に「凄いんだろうな」と期待を膨らませていますが、
一方で(大半の方は「PS4買っておいてそりゃナンだ」と思うでしょうが)フルハイビジョンの
テレビを今すぐ購入する予算はなく、いずれ絶対!と思いながらも、何かの間違いでPS4の
システムアップグレードで寛大な措置がおこなわれないかなと淡く期待もしています。
KD-55X9200A欲しいな(笑)
書込番号:17291539
0点

2カ月弱空いての追記です。
4月30日に、PS4のシステムが1.70にver upされました。
ver up後にブルーレイディスクの再生を試してみたところ、
同じ再生環境でHD画質で再生されました。
(再生したのは以前試みた『プロメテウス』です)
今回のver upでは、ゲーム動画のキャプチャー用にHDCPオフ機能が
搭載されるとあって、「でもBDなんかは対象外だろうな」と
あまり期待してなかったんですが、結果として、
このHDCPオフ機能を有効にするまでもなく、
ただver upしただけの状態でHD画質の再生ができるようになりました。
もうずいぶん前の投稿なので覚えている方いないかもですが、
変化があったということで、一応追記まで。
書込番号:17473054
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
ps3とxbox360はemobileのwifiルーターでゲームできました
あと5.1chにするためホームシアターに接続するときxbxox360は光デジタルケーブルでしたps4も光デジタルケーブルなんでしょうか?
教えてくださいお願いします。
0点

できないこともないですけど、基本的にはブロードバンド回線推奨ですね。
まあ、自分もEMOBILE使ってますが。ゲームによっては厳しいのかもしれませんね。
自分はWarframeでオンラインやってますが、ごくたまに回線が切れることがあるくらいですかね。
まだ、そんなにやってませんが、1週間で1度だけありました。毎日1時間以内のプレイです。
参考まで。
書込番号:17279642
2点

ご返信ありがとうございます
ps4でバトルフィールド4というゲームをやるつもりです
書込番号:17280655
1点

光デジタル・HDMIどちらでもできます。
書込番号:17280661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifiルーターでBF4に来るのはやめて欲しい。糞回線でやられると周りはすげえ迷惑。
書込番号:17280973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご返信ありがとうございます
光デジタルケーブルはxbox360につないでいますので
ps4はHDMIでつないでみようかと思います
書込番号:17280985
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
つい先ほど(1時間前くらい)ですが、いくつかの通販サイトを見ていたところ、セブンネットショッピングで「24時間以内で発送」となっていたのですが、表示更新の誤りではないかと思いながら、あきらめ半分で注文確定してみたら買えちゃいました!
たぶんキャンセル分ではないかと思いますが、以外とあるもんですね。
http://www.7netshopping.jp/game/ps/
2点

良かったですね^^ おめでとうございます!!
書込番号:17280397
3点

kunikunimatsuさん
ありがとうございます!
翌日決済し、本日の午前中に到着しました!
ソフトの購入はしていなかったのですが、カメラを使ったプレインストールされているものを使って家族で楽しみました(笑)
家族みんなで楽しめるソフトが出ればうれしいんですけどね^^;
これからソフトも購入して楽しんでいきたいと思います!
書込番号:17284915
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001

ここで質問されるより自分が住んでいる近くで電話された方がいいかと、何故?ヤマダに拘るかは未定ですがポイント使えるからかもしれませんが
書込番号:17278396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲオなら売ってますが…
書込番号:17278521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

首都圏の大型家電量販店は厳しいと思いますよ。
こちら(兵庫県)では古市などで昨日の時点でまだ売ってましたけど。
こういう時田舎は便利ですね。
書込番号:17279247
1点

みなさま
ありがとうございました。ヤマダ電機のポイントが4万円あったのでヤマダ電機にこだわってました。
お陰様で、希望のパッケージをマイナーな場所にあるテックランドにて購入できました。ありがとうございました。
書込番号:17280873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます。
楽しんで下さい。
書込番号:17281226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001

応答速度ということは遅延ではなく残像についての話ですよね。
5msあれば特に問題ないと思いますよ。
自分は格ゲーとSTGは三菱の272WXというモニタを使用しています。
それ以外はプラズマテレビでプレイしてます。
上記のモニタは応答速度3.5msだったと思います。
書込番号:17277441
1点

自分も5ms
みんゴルとかでも問題と感じた事は全くない
格ゲーとかも問題ないと思う
書込番号:17284549
1点

応答速度を気にされているということはFPSですかね?
モニターでFPSしていますが、応答速度5msで大丈夫です。ただ、多分そんなに値段変わらず2msぐらいもあると思いますよ。まぁそこまで如実な差はないかと思いますけど早いに越したことはないので。
因みにサイズは23インチぐらいがベストかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17287512
0点

私自身 混同していたことを否定できないのですが、応答速度と表示遅延では意味が違うようです。
応答速度;映像の書換えに要する時間(色の変化を反映させるのに要する時間)
表示遅延;映像信号を受けてから表示するまでに要する時間
もちろん共に早いに超したことはないのですが、応答速度はどちらかと申しますと残像や3Dのクロストークなど見栄えに関わる値のようで、操作に対する反応などゲーム性により深く関わり且つ重視すべきなのは表示遅延のようです。
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20100909088/
私はそこまで優れた反射神経を持ち合わせていませんし斯様な機材も持ち合わせていないので確認の手段がないのですが、EIZOのFS2333は表示遅延0.05フレーム未満&応答速度3.4ms(GtoG)だそうで、他のモニタやTVの表示テストで指標に使われそうなほど激速ですね;
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cFORIS/
因みに余談ですが、拙宅のテレビは「シネマスムース」を切った状態で表示遅延約2フレームだそうです。
http://www16.plala.or.jp/xbox360/review/vt3/viera-vt3.html
コレが早いのだか遅いのだか分りませんが、上述した通り少なくとも私の反射神経では遅延を体感できておりません。
…でもPCエンジンでリリースされた「F1サーカス」並に激速のゲームがリリースされたとしたら、表示遅延を言い訳に負け惜しみしちゃうでしょうねA^^;
書込番号:17288057
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
5msで問題ないようなので、表示遅延も気にしながら検討してみたいと思います。
書込番号:17289804
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
外出先からのリモートプレイでPS4を起動させると、
Vita上で長時間接続確認画面の末、見つかりませんでしたとエラー。
家でどうゆう状況になってるのか見たかったので、LTEのテザリングでVitaを接続し
テレビの前で試してみると、PS4は起動してるんですが
Playstationへようこそ
コントローラを使うにはPSボタンを押してください。
って画面になってて、結局Vitaの画面には出力されませんでした。
どうすれば治るんでしょうか?これ・・・
PS4自体、起動はしているのでポート開放うんぬんは関係ないと思うのですが
さっぱり理由がわかりません。
よろしければアドバイスお願いします。
3点

またか…(^^;
書込番号:17277405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FAQ だな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000574896/SortID=17258915/
http://sg.blog.jp/archives/51982356.html
書込番号:17277669
2点

まずここをみてください
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/nw_test.html
NATタイプが3ならプロバイダ変えないと無理です諦めてください。
1か2なら先にレスされている方のページを参考に設定すればつながります。
また接続に失敗する場合でもPS4は起動します。
書込番号:17278162
2点

>NATタイプが3ならプロバイダ変えないと無理です諦めてください。
いや、そうでもない。その話が出たので、また その辺のネタがまとまり次第書く。
ってか、あまりにも複雑な要素が絡むので、専門家でないワシでは、まとめられない。
http://sg.blog.jp/archives/51978401.html
うちのWR9500Nも、通常はNATタイプ3とでるけど、UPnPをオンにすると、タイプ2に変わる。
だから、ブロードバンドルータに関しての??を、全部をまとめて初期化して、問題の切り分けを簡単にしよう ということです。
書込番号:17278382
2点

Maker-SGさん
kuziさん
ありがとうございます。
NAT2でしたので、ルーター初期化で接続できました。
助かりました!
書込番号:17282694
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


