プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2013年6月21日 01:55 |
![]() |
20 | 8 | 2013年6月19日 15:08 |
![]() |
74 | 25 | 2013年6月12日 13:37 |
![]() |
135 | 35 | 2013年6月12日 11:39 |
![]() |
11 | 8 | 2013年6月11日 23:19 |
![]() |
18 | 3 | 2013年6月11日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
PS4でプレイステーション1、2、3規格でのプレイについて質問させてください。
PS4では、クラウドで1、2、3でのプレイができるようですが、1、2、3でのパッケージ版を持っている場合、
例えば、PSPのソフトをPSVITAで安価でダウンロード、及びプレイするようなUMDパスポートのような事は可能なのでしょうか?
わかる範囲での答えで結構ですので、どなたか知っておられる方、いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
3点

Gaikai Inc.の技術を活用したクラウドサービスにより、PlayStation Networkを介してプレイできるようになる予定とはなっていますが、詳細はまだ不明ですので正式な発表を待つしかないですね。
書込番号:16260512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ、詳細は不明、公式発表を待つしかないという事ですね。
お二方共、回答ありがとうございました<m(__)m>!
書込番号:16260784
1点

すでに解決済みとなっておりますが、公式Twitterによると
” 2014年以降、北米を皮切りにGaikai Inc.の技術を活用したクラウドサービスをPSNを介して提供予定。PS4、PS3、PS Vitaユーザーは、PS3タイトルをプレイ可能。”
とのことです。
https://twitter.com/PlayStation_jp/status/344288340851453952
しかしながら、まだラインナップなどが不明ですね。3のソフトはディスクがあればできるのか、それともDL版のようなものを購入しなければならないのか。すべてのソフトがそろうのかといったところがまだまだ不明です。
1,2に関しては不明ですね……。
書込番号:16261043
2点

PS4は、1・2・3のディスク規格には対応していません。ですので、スロットに入れても反応しません。
書込番号:16261236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレイができないだけでは?
何らかの情報だけを読み取ることは技術的に十分可能でしょう。
書込番号:16263023
3点

全貌は続報を待つ他はないですが、このクラウドサービスなるものは
ソフト本体のみならず、エミュレーターをもクラウド側でコントロールする
もののような気がする。
つまり、PS3のゲームをVitaでリモートプレイするイメージと同様に、
クラウド側で動かしているゲームをPS4でプレイする感じではなかろうか。
とすれば、UMDパスポートのようなサービスを展開するには、
あくまでPS4に、所持しているディスクを読み込ませて、
その所持を証明する必要がありそう。
まずPS1に関しては、そもそもPS4にはCDの読み取り用レーザーが
搭載されていないようなので、このシステムの対象外でしょう。
次にPS2ですが、これはDVD媒体なのでデータ自体は読み込めそう。
でもディスクが作られた頃に、このパスポート認証の有無を想定していた
可能性は低く、そう云った事が可能なのかは半信半疑です。
また、PS1,2のゲームは共にPS3でアーカイブスにて販売がされており、
その値段もUMDパスポートのDL料金と大差ないことから、
このシステムの利用自体の意義が弱そうです。
そんな訳で、推論に推論を重ねた嗜好遊びにすぎませんが、
クラウドシステム及びパスポート権を得られるゲームはPS3のものに限定され、
PS1,2はPS3同様にアーカイブスからのDL販売のみとなると予想します。
書込番号:16265225
2点

cymera2000さん
>まずPS1に関しては、そもそもPS4にはCDの読み取り用レーザーが
搭載されていないようなので、このシステムの対象外でしょう。
CDの読み取りには対応しています。CDの再生機能は無いみたいですが...
いのっち3032さん
すでに書かれていますが、分かりやすくまとめてみました。
§クラウドプレイについて
PS3に対応。1,2に関しては対応予定
ラインナップは不明
§パスポート(値引き)サービスについて
不明。技術的には可能。
PS1,2,3のメディアの読み取りは可能なので、PS4にディスク挿入しメディアの確認→クラウドプレイの流れと推測
ただ、1,2に関してはアーカイブスの値段設定を見る限り購入→プレイである可能性が高い。
PS3に関しては、無料はクラウドシステムを用いる事から絶望的。ただ、値引きはあると思われる。
書込番号:16265838
3点

皆さん、推論や内容をまとめたりしていただきましてありがとうございました。
今回、1、2、3のソフトをある程度所持している為、質問させていただきました。
技術的には可能で、もし、そういったサービスがなくとも、安価にてプレイができる
可能性があるという事ですね。
まだ、正式発表があるまでわかりませんが、皆さんのおかげで少しすっきりしました。
本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:16266323
2点

1,2はわかりませんが、3は無理じゃないかな?
上にも書いてあるけど、サーバー上でリアルタイム処理してPS4に
画像?配信するらしいとの記事を読んだことがあります。。
(会社名忘れましたが、その会社は他のサービスではそうしてるのでPS3配信も同じだろうと書いてありました)
記事で断言はしてなかったけど、PS4単体ではスペック的に無理そうみたいなニュアンスだったかと・・
なのでディスク起動を実現するには、読取>サーバーにUPロード>処理&PS4に配信とかなり非現実的かと。。
書込番号:16269518
1点

PS4はCELLプロセッサを採用しませんでしたから、PS3ディスクのゲームは動きません。
おそらく、GaikaiのサーバーでCELLの改良版を使ったクラウド処理をすると思います。
でも、PS+会員専用のサービスになると思いますよ。
書込番号:16271102
1点

tatikomaruさん
>おそらく、GaikaiのサーバーでCELLの改良版を使ったクラウド処理をすると思います。
クラウド側でPS3のソフトを動かすのであって、エミュレータを動かすと言う発表はありません。少なくとも私が知る限りは。
PS2の頃と違って、どのソフト会社も元のソースを持っているので、クラウド側のサーバ用にコンパイルし直せば良いでしょう。その方が処理も軽くなりますし。
書込番号:16277409
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
SIXAXIS(振動機能つき)とか、PS3発売時は他陣営の妨害工作? かな、同梱できなかったけど。
今回はタッチパッドリモコンにいちゃもんがつかないこと祈る。
★PS4は他陣営に脅威? というほどじゃないからいちゃもんつかないと思う
個人の感想だが、PS3との互換性がないのは痛い。
自分の場合はPS3は振動機能つきのSIXAXISが同梱されるのを待って80GBを購入した。PS3はBD再生能力も折り紙つきで、HDMIの採用もあり映画ファンやオーディオファンにも需要があった。
PS1からPS3までの流れでは動画処理能力とか飛躍的な向上があり、旧世代の価値が大幅に下がったので、新規格専用でも売れたと思う。
今回発表資料を見て、PS3とPS4を比較して、画像処理など画期的向上とは思えないのが残念だし、ゲームのネット配信も売り手側の都合が大きいような気がする。最近になってゲームタイトル数の充実してきた(笑)PS3が旬とも言える。PS1の頃はバブルでFFなど1年待たずに新タイトルが出ていたのにPS3では開発予算が膨大なためか、GT,FFなどのキラータイトルの発売が1年おき、発売延期の繰り返しであった。PS4でゲームタイトルが充実するのは何年先になることやら??? ネット配信だとBDのプレス時間と費用が節約できるのが製作者側には有利かな? あるいはウインドーズOSみたいに、試作版を期間限定で無料提供して(最近ではPS3のバイオハザードもそうだったね)、同時並行で開発を進めて、キャラクターを増やすたびに500円ずつ課金するなどのビジネスモデルを考えているのかもしれない。
初回ダウンロードで3000円+追加コンテンツ500円x50コンテンツ全部買えば25千円とか、予算と興味度で売り上げ増やせるし、開発進めながら、開発費を途中で回収できるから、ゲームの普及、いや違ったメーカーの利益率アップに貢献するだろう。僕の場合は追加コンテンツも同梱されたパッケージ版、ベスト版が安くて良いけど、人より先に遊びたい気持ちは我慢しています。
人より先に遊びたくて、クリック癖のあるひとはクレジットの残高をこまめにチェックしないと危険だけどな(笑)
発売が楽しみ、買うのは1年後くらいだろうけど。。。
1点

>SIXAXIS(振動機能つき)とか、PS3発売時は他陣営の妨害工作? かな、同梱できなかったけど。
SIXAXISに振動機能がなかったことに、ゲームハードを発売している他陣営は関係ありません。
(妨害工作があったのだろうという発想がどこからきているのでしょうか)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/20/news048.html
PS3に初の振動コントローラー
〜
振動コントローラーをめぐっては、米Immersionが振動機能に関する特許を侵害されたとして、同社(SCE)を相手取って訴訟を起こしていたが、3月の控訴審で、同社(SCE)がImmersionにライセンス料を支払うことなどを条件として和解。広範なライセンス契約を結んでいた。
SCE広報部は「振動機能を入れて欲しいという要望は以前からあったが、6軸検出システムが振動を誤検知してしまうという技術的な問題があった。その問題が解決できたため、発売が決まった」と説明している。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20121130/Engadget_google-immersion.html
米Immersionは、ソニー以外も振動関連の特許侵害で訴えています。
書込番号:16264347
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
とりとめもないお話が色々かかれていて、いまいち何が仰りたいのか解りませんわ。
結局、最後の一文が書きたかった事なのかしら。
書込番号:16264999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今晩は、こう言うさほど意味のなものは、ご自分のHPか、
ブログで書いてください。
どうしてもここで書きたいなら、もう少し纏めるか、
せめて、読みやすいように書いて下さい。
書込番号:16266005
5点

>EPLSさん
そうでしたか? 米国では先願主義が採用されておらず先発明主義であるとか、ソニーを含めた日本メーカーが苦杯を飲まされた経緯もありますからね。
PS3にせよPS4にせよアメリカ市場依存だから仕方ないし、アメリカで大量に売れるお陰で国内価格も安く抑えられるのでしょう。PS4がアメリカでたくさん売れることを期待してますよ。日本国内価格も下がれば良いなぁ。
※PS3の累計世界販売は約7800万台(北米2700万台、日本国内930万台)
※PS2の累計世界販売は約15000万台 やっぱり凄いんですね!
DVDプレーヤーとしても人気のあったPS2
BDプレーヤーとしても人気のあったPS3
ネット配信端末として人気が爆発するPS4 ???
ゲームメディアが
DVD<BD<ネット配信と進化する過程で重厚長大なゲーム機から手軽なスマフォに移行するのも時代の流れかな?
PS4は昔のゲームユーザー、コアなゲーム専用機への回帰の第一歩かもしれないt思う。SCEが目指した家庭内のサーバーとかエンターテイメントツールとしての役割はPS2,PS3で終わったと感じます。
kiznaさん お耳汚し、申し訳なし。PS2<PSX<PS3と愛用してきて、その都度性能の素晴らしさ、画像処理の超越に感激してきましたが、今回のPS4は正常進化なのでしょうが、魅力がわかりません。多分私の理解力不足なのでしょう。
テトラポット!さん こんにちは、PS4が実際良くわからないのです。PS3が出たときはアップコンバートでPS2で旧いDVD再生するより綺麗に見れるとか、判りやすい性能向上があったのですが。
DVDやBDをPS3で見るよりPS4で見たほうが綺麗になるとか、期待しています。
書込番号:16267722
1点

Immersion社の振動訴訟は元々MS、SCE双方に対しての訴訟ですよ、2002年だったかな
MSはさっさと和解して和解金を支払いライセンス契約を結んだのでXBOX360のコントローラーに振動機能が内蔵されているのです
SCEはImmersion社を逆訴訟したりグダグダと訴訟を続けていたのでPS3発売時に振動機能を付けられなかっただけです
最終的には和解してDUALSHOCKの復活となりました
まぁちょっと面白い話としてはMSが結んだ契約の関係で一定のマージンがMS側に支払われるという事になっているらしく、PS3のDUALSHOCKが売れるとMSに金が入ってるんじゃないか?という話があるんですよね
結局の所、PS3に最初振動機能が付けられていなかったのはライセンス料の支払いをゴネだSCEの自業自得です
書込番号:16267955
2点

[16267722]まで読んでようやく☆カローラの親父★さんの意図が解ってきました。
据置PSにメディアプレイヤーとしてご期待されているのだとしたらPS4は、ゲームはフルHD/60fpsですが映像作品や画像ファイルは4K出力に対応しているようですよ。
てコトは(まだ公表されていませんしアップデートを経ての対応かも知れませんが→)もしかしたらDVDソフトどころかBDソフトまでアップコンバート出力できちゃうかも知れませんね。ただし4Kテレビが要りますけれどA^^;
個人的には買替に際し現在のテレビを選ぶ要因のひとつにもなった3D立体視対応も気になります。
PS3に出来ることならPS4も出来そぅな気がしますが、PSPとPS Vitaの関係を鑑みますと不安でしてA^^;
書込番号:16268210
1点

そういうお話でしたのね。
タイトルと違う内容で混乱しましたわ。
お話を本題に戻すと、PS2やPS3はゲーム方面が充実するまでは他の機能(メディアプレイヤー等の機能)でフォローする様な形(雰囲気)でしたが、今回は少し目的が異なる気もしますわ。
PS4はゲームメーカーさんがゲームを制作しやすい環境として「PS4」を提供し、様々なゲーム作品を定期的に私たちに提供できないか試行錯誤した結果の一つだと思いますの。
そういう意味では、☆カローラの親父★さんが書かれている「ゲーム専用機への回帰」と捉える事もできますわね。
まだ発売されていない為、どういう結果になるか解りませんが、PS4の魅力は「豊富なゲーム作品」を目標にしていると認識していますの。
また、「ゲームクリエイター」さんは「画質」はあまり重要なポイントと捉えていない様ですので、マルチメディア機能として既存ゲーム機より格段に違うという期待は裏切られるかもしれませんわ。
他のスレッドで「4K ウルトラHD」の話題もございましたが、3年後のオリンピックでは「8K ウルトラHD(スーパーハイビジョン)」が配信されるお話もチラホラ出てきましたので、「4K ウルトラHD」も注力するとすぐに廃れてしまう可能性がございますの。
※現状、「4K映像再生はサポート(ゲームは不明)」と案内されています。
「8K ウルトラHD」を現状の仕様でどこまでフォローするか(若しくはフォローしないか)も注目してみると面白いかもしれませんわね。
書込番号:16271642
1点

あらあら、耀騎さんが「4K」のお話は書かれていましたわね。
重複する内容を記載してしまい、申し訳ありませんでしたの。
スレッドの内容から外れてしまいますが、対象を間近で撮影した「8K映像」を見ると、「3D映像」の様に錯覚してしまう迫力がございましたので、視聴する機会があれば是非ご覧になって下さいませ。
書込番号:16271654
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
荒廃した世界を舞台にした「MAD MAX」は映画にもなっていましたわね。
死ぬ直前の人物を楽にする為に銃で殺そうとしますが、弾丸が残り少ないので車でひき殺す映像はシュールでしたの。
書込番号:16240040
4点


やっぱり日本人としてはFF15(元ヴェルサス13)でしょうか。
RPGというかアクションゲームみたいになってましたが(苦笑)
書込番号:16240068
4点


タイトルが「FINAL FANTASY Versus XIII」からナンバリングタイトル「FINAL FANTASY XV」に変更されましたわね。
絵は綺麗なのですが、アクションゲームとしてあまり面白そうに見えないのは私だけかしら。
攻撃を物陰で避けたり、剣の魔法で遠距離攻撃や遠く離れた場所へ投げた剣の場所へ瞬間移動しているシーンが確認できますの。
書込番号:16240110
4点

シリーズ最新作「Kingdom Hearts 3」がPS4に登場ですわ。
フィールドを駆け回る戦闘シーンを確認できますが、左下にコマンド入力欄がある事からアクションではないのかしら。
書込番号:16240143
4点

ネットワークを駆使して様々な電子機器を操作する事で仲間をサポートしたり、ミッションを攻略する「Watch Dogs」はちょっぴり面白そうですわ。
でも銃で人を戦うシーンは苦手カモ。
書込番号:16240164
3点


西インド諸島(現在のカリブ)で海賊たちが暴れまわっていた『海賊の黄金時代』の末期-である1715年からおよそ10年間を舞台にイギリス出身の若きエドワード・ケンウ-ェイの活躍が描かれる「Assassin's Creed IV Black Flag」は実機プレイ中にスタックしてしまいましたが、まだ適正化できていないのかしら。
実機プレイ中に海上で船を操作して戦うシーンに興味津々ですわ。
書込番号:16240200
2点

物質を巻き込んで大きくなるデフォルメ化された見た目のキャラクターを操作するアクションゲーム「Knack」はお手軽簡単な操作で楽しめそうですわね。
何となくゲームの雰囲気が「クラッシュ・バンディクー」シリーズの様に感じますの。
書込番号:16240222
2点



SCEが「Bungie」と「Activision」に対して長期的なパートナーシップ契約を結んで制作したFPS「Destiny」は力が入っている様に感じましたわ。
ボス等を倒して入手する各武器には強化要素(特殊能力)がある様ですの。
…TPS視点にも変更できる様にならないかしら。
書込番号:16240286
2点

否が応でもスクエニの二作品は期待してしまいますね笑
腐ってもFFですからね、ハードの売り上げを押し上げてくれそうですね〜
書込番号:16240288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々なタイプのソフトが発表された印象を受けました。
バランスが取れている感じですね。発売が楽しみになりました。
書込番号:16240386
3点

kiznaさん
たくさんの早い情報感謝します!
洋ゲー(死語?)が多いので、もっと国産も頑張って欲しい気がします。
最近のFFは裏切られ続けておりますが、やっぱり気になります・・・。
書込番号:16240732
4点

kiznaさん、お疲れ様です。沢山の画像、有難うございます。
参考になります。
思っていた以上に、沢山のソフトが有ったんですね。
この画像ってムービーシーンでは無く、
ゲームシーンなんですよね。流石に綺麗です。
PS3のPVはムービーシーンばかりで、何のジャンルかすら
分からない物ありましたが、その辺も改善して欲しいですね。
個人的には、デモンズソウル、ドラゴンズドグマ的なゲームが出て欲しいですが、
FFがそうなりつつ有りますね。
書込番号:16240781
4点

スクエニはKHと、FF15と、FF14ですか?
スクエニが帰ってきたって感じがして嬉しかったですね
前社長時代はあまりにも酷かった・・・
こんな発表があったらいいな〜っていうのを叶えてくれました
TGSでは無双とか期待したいですね
書込番号:16240927
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
ハードに関してはPS4の方が良い印象を受けます。
Oneの方はキネクト推しなのに、キネクト向けゲームの
発表があまり無いのが?です。
ただソフトに関しては、
両ハードともやりたいものが現状でもかなり多いです。
MSはキネクトは絶対に別売りにするべきだと思います。
中古に関しては
自分はあまり利用しないのでどっちでもって感じです。
なにげにオンラインマルチはPS4も有料みたいですね。
年末が楽しみです。
書込番号:16239974
4点

まぁマルチプレイはPS+必須で有料になりましたから、初期価格は高いが維持費が安いXBOXと初期価格が安いが維持費が高いPSと今世代とは逆なのがちょっと面白いですね
書込番号:16239976
4点

この三点だけで結構勝目が高いね、後は開発の難易度だね。性能悪くないが、E3の発表会主にネットワーク性が強いと宣伝しましたね。携帯もタブレットも 笑 ま一台売ると赤字ならないぐらいかな
書込番号:16240005
2点

X68000みたいなボデーが気に入った。
こりゃ、買うしかないな
書込番号:16240044
8点

しかしPS3からどの程度の人が移行するんでしょうかねぇ
CoD等の大型タイトルは暫くの間現行機マルチでしょうし、その場合従来通りPS3はマルチプレイ無料を続けたら移行はかなり鈍くなりそうなものですが
書込番号:16240104
4点

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!のは良いんだけど、何やら窪みがあったりと埃が溜まりやすいデザインですな…。背面とか特に。 伝統のメガネケーブルは変わらずみたいですねw
PS3より使えるメディアプレーヤーになっておくれ〜!
国内ご祝儀価格で+2マソとか勘弁ですよ〜!
書込番号:16240253
3点

PS2やX68000みたいなデザイン、というつぶやきをよく見ますけどモノリスを彷彿とさせるデザインの前者2つに対してPS4は奥に長いデザインですね。
縦置き台は初代PS2の青いやつの方が好みだったかなー。PS4の台は申し訳程度についてる感じがする。
Xbox360がoneに倣ったデザインに変更されたけど現行のPS3もPS4に倣ったデザインにならんかな。
書込番号:16240345
2点

なんでナナメ?
ディスクはスロットイン方式なんでしょうか?
CDには対応していないんですね。
書込番号:16240350
2点

Vitaの時も勝負決したとか言ってたけど蓋を開けてみたら散々…(笑)
今回も同じ末路になりそう。
子供のおもちゃに4万払う親がどれだけいるかな
書込番号:16240408
3点

E3で発表されたタイトルだけを見てみるとあまり子供向けという感じはしてきませんでしたね。
むしろある程度がっつりと遊ぶゲーマー向けな印象を受けました。
Playstation Plusとかも毎月ゲームを遊んでいる人にとってはコスパはいいんですけど、ライトユーザーみたいな「後から振り返るとあんまりゲームしてなかったなー」的な月が時々ある人にとっては遊んでないのに維持費がかかる点はあまり歓迎出来ないんですよね。
多分そういう事を考える人は元々WiiUや3DSしか視野にないし、それでは物足りない人はPS4を買うしでうまい具合に住み分けが出来るんでしょうね。
日本向けの価格に関しては発売日確定と同時発表かなー。地域向けの価格も発売日もいろんな戦略と絡んでくるのでメーカーも悩ましい所でしょうね。
書込番号:16240883
4点

>初期価格は高いが維持費が安いXBOXと初期価格が安いが維持費が高いPS
マルチプレイONEは無料なんですか?
マルチ関係ではPS3に残るという人もいそうな感じはしますね
自分は結構サッと割り切れそうですけど
PS4と住み分けするんじゃないですかね?PS4買うけど、オンはPS3でっていう人も多そう
デザインは僕は結構いいかなって感じでした
PS2を連想させる感じがどこかいいかな
PS2にそこまで思い入れもないんですがw
書込番号:16240900
4点

> マルチプレイONEは無料なんですか?
カンファレンス内で「Xbox Live」相当のサービス名や価格は案内されていませんわね。
サービスを流用する場合、ゴールドシップが「819円/月」ですの。
・
・
・
「Xbox One」が高価なのは「Kinect」が標準で同梱している為であり、基本サービスによる影響では無いと思いますわ。
書込番号:16241184
7点

XBOX LiveのゴールドメンバーシップとPS Plusはさほど料金は変わりませんよ。
両社とも一年で5000円程度です。
てか、公式サイトの値段だと5000円ジャストのPS Plusの方が若干安いです。
XBOX Liveはマルチプレイ有料限定だったと思います。
有料特典を増やしてきたPSと無料制限が激しいXBOX、どうやらビジネス的にはXBOXが成功したために、PSも追従するのでしょう。サーバー環境が改善されるのであれば、そこまで文句はありませんね。
書込番号:16241198
6点

ゴールドメンバーシップの場合、小売りやクレカでの購入の場合2~5割程度値引きしますからよほどの事が無い限りPS+より安いですね
XBOX ONE自体早期購入特典として一年分のゴールドメンバーシップが無償で付いてくるようですしね
書込番号:16241376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AVALさんの言うとおり
amazonなどではゴールドメンバーシップのカードは
安く売られております。
現在12ヶ月4190円なので、350円/月ですね。
それにしてもOneの早期特典として1年無料というのは本当なんですか?
もし本当ならもう首を傾げたくなります。
だってそうするくらいなら、オンの無料特典無しにして
本体を$450くらいにした方が余程印象良いと思うんですが。
とにかく絶対値ではなく、PS4の価格に対して、いくらkinect同梱でも
$499というのは高く感じてしまいます。
あとプライドが許さないでしょうが、
オンライン認証なども今からでも見なおして欲しいなぁ。
書込番号:16241430
4点

>AVALさん
それはどうかと・・・
僕は360のゴールド購入はした事はないんですが
Amazonとかでは3ヶ月が1690円ですか?
PSPlusが同じ3ヶ月で1300円なので、高いという事もないと思うんですが
書込番号:16241474
8点

ああ、12ヶ月で分割ですか
ていうか別にそれもどうかと…
特別PS4が維持費かかるぜって感じでもないような気がするんですが
それにウチではPS3と360では明らかにPS3の方が安く済んでますよ?
PS3なんかはHDD変換でも凡庸が利用出来るので、320GBでも3千円程度で済んだと思います
360ではマイクロソフト社製しか利用できないので、同じ値段でも中古で20GBしか購入出来ませんでした
コントローラーも電池式ですから、ああいうのも維持費とかもかかるのでは…。充電式電池にしてもそれら経費はかかるわけですし
月額オンライン費用でもそれぞれプラン別で優越はありますし、その他パーツ経費でも優越はあります
こういった部分でPS4とXBOXONE 特別どっちがどっちって感じはないような気はします
そんな特別気にするような感じでもないように思うんですが
書込番号:16241568
6点

スレ主さん、
AVALさんの言われているのは一年ですよね。
あとゴールドメンバーシップはマルチプレイ専用ではありません。
パーティーチャットや、たまにXboxアーケードが無料で落とせたりしますね。
書込番号:16241617
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
なんか中古対策有りと書かれているんですが、本当なんでしょうか
一応ggってみたんですが、吉田さんのインタビュー記事なんかでは全て普通に出来るような事を言っておられるんですが
変更のアナウンスがあったんでしょうか?
1点

SCEWWSの吉田氏はインタビューで「他人のPS4で自分の持っているディスクが動きます」という感じでしか答えていませんから、何かしらの中古対策があるかもしれませんし無いかもしれません。
いずれにせよSCEが公表するまで何も解りません。
書込番号:16208895
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
詳細(正しい情報)は公式発表待ちですの。
既存の仕組みを利用するのでしたら、新品のゲームソフトに同梱される「オンラインパス(アクティベーションコード)」を登録した「SENアカウント」若しくは「オンラインパスを登録したPS4本体の別(家族の)アカウント」しかプレイできず、中古ソフトの場合、中古ゲーム屋さんで「Blu-ray ROM」、SENオンラインストアで「オンラインパス」を購入(アカウントに登録)してプレイする形態かしらね。
書込番号:16209227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね?まだ特別何もないですよね?
「中古対策ありのこのゲーム機」って、あのスレの人ちょっと紛らわしい・・・
噂とかそういったものならちゃんと書いて欲しい
書込番号:16209433
1点

中古対策はするのでは?
ただそれがどういう仕様になるのかが不明なだけで
中古対策=中古ソフトが使えない
ではないですよね
そうなると自分がPS4を2台持ってたら使えないですし
書込番号:16209517
2点

>中古ゲーム屋さんで「Blu-ray ROM」、SENオンラインストアで「オンラインパス」を購入(アカウントに登録)してプレイする形態
中古屋でメディアを購入して、オンラインストアでライセンスを購入するってパターンだと、
一応どちらも立てた感じになりますね。
このときに問題となるのはやはり「価格」ですね。
中古屋のメディア(BD)だけでは遊べませんから、買取、再販価格は大幅に下落するでしょう。
その上でライセンス購入側が現状のDL販売と同じ価格だったら・・・。
開発者側の強い要求からこのような対策を考えているんでしょうけど、
「手軽な価格」で遊べた中古市場を排除しながら今までと同じ利益率でいこうと考えているなら
ゲーム業界そのものが衰退していく(もしくはソーシャルゲームみたいなものばかり)でしょうね。
対策と価格反映セットで発表してもらいたいですね。
中古業界がどうなるかなどには興味はありませんが、安く遊べる環境が無くなってしまう点をとても憂慮しています。
書込番号:16210213
2点

吉田さんのインタビュー記事がありました
噂されていた中古ソフト対策について、PS4で採用されているのかどうかお聞きしたいのですが。
吉田 噂になった要因のひとつは、SCEAの出した特許からだと思うのですが、これは実際の製品開発とは関係なしに、アイデアが出たら特許を出願するというものですので、これがPS4に導入されというのは違う、というのがまずひとつ。もうひとつお話しできるのは、例えば自分のPS4で遊んでいるディスクを友だちの家に持って行って、友だちのPS4に挿してももちろん使えます、ということですね。
とりあえずPS4ソフトは多数のハード上では動くみたいですね
書込番号:16220739
1点

詰まる所、公式アナウンスを待つしかないって事な訳ですが
最悪、本当にガチガチの中古対策がされていて、それに納得できないならば
PS4など買わない選択もできるわけで…
どうしても遊びたいソフトがあるなら、それはその人にとってクソゲー
ではないのだからPS4を買えばよろしい。
これだけマルチの多い昨今、中古買まくって遊んだら売るというサイクルは
他のハードを所有していれば実現できるし、仮にPS4で中古対策されても
そんなに困らないんじゃないかな?と思います。
書込番号:16227256
1点

日本で中古が使えなくなったらそれこそ、ビータの数倍以上の爆死になるでしょ!
書込番号:16242093
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB ジェット・ブラック CUH-1000AB01
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/130611b.pdf
>>SCEは、PS Plusの会員の皆様に提供するサービス、機能をさらに向上させると同時に、新たな
有効期間の利用権を設定します。日本では90日(1,300円)
4点

個人的には結構魅力的です
元々魅力的な機能ではあったし、3ヶ月って期間はちょうどいいかも
書込番号:16241405
3点

現在も加入していますが、ちょっとお得になるんですね。
マルチプレイはもちろん、セーブデータのバックアップ等もあるので、この程度の出費は逆に安いくらいかと個人的には思います。
書込番号:16241734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


