プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 12 | 2016年10月5日 07:11 |
![]() |
12 | 6 | 2016年10月4日 09:10 |
![]() |
10 | 2 | 2016年9月28日 19:43 |
![]() |
85 | 13 | 2016年9月27日 01:10 |
![]() |
25 | 7 | 2016年9月23日 23:00 |
![]() |
17 | 7 | 2016年9月15日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
現在5.1chスピーカー-PS4…nasne-無線ルーターという構図で繋いでます
いつの日からか、5.1chスピーカーの電源をonにすると
PS4 for torne内のnasneの接続が切れる(録画番組が見れない)ようになりました。
根本からたどると、なんとネットワーク自体が
スピーカーoff時…アップ:26.5Mbps ダウン:6Mbps
スピーカーon時…アップ:560kbps ダウン:4.5Mbps
と変動することが分かりました…
できれば今までの様に、nasneに録画した番組を高音質で見たいのですが
何か改善できる方法はないでしょうか?
よろしくお願いします!
ちなみに5.1chスピーカーはDVDプレイヤー一体型で、
D-IN(光デジタル端子)でPS4と接続しています。
(Wi-fi機能などは付いてません)
PS4は最新Ver(4.00)にアップデート済みです。
4点

>ちなみに5.1chスピーカーはDVDプレイヤー一体型で、
>D-IN(光デジタル端子)でPS4と接続しています。
と云う条件で一つだけ思いついたのが、SONY BDV-N1B(WL)と云うホームシアターシステムなのですが、もし全然違うというのであればスルーしてください。
この機種は確かリア用アンプとフロント用アンプが、2.4GHz帯を用いたワイヤレス接続をしていたはずです。
つまり、2.4GHz帯しか利用できない旧型PS4のWi-fiとは電波の干渉が起こる事があります。
これは正直なかなかに面倒な話で、同じ環境でもおきる人もいればおきない人もいます。
対症療法としてはルーターからの無線チャンネルを変更する方法がありますが、上手くいかない事もあります。
どうしても駄目なときは旧型PS4を売り払って、5GHzに対応した新型PS4を入手する方が長い目で見れば幸せになれるかもしれません。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg300n/chapter118.html
書込番号:20243932
4点

>みのりんまいまいさん
5.1chスピーカーをONにすると速度が落ちるなら、Wi-Fiがノイズ波の影響(干渉)を
受けている可能性があります。ノイズ波は意外なところから出ていることがあります。
5.1chスピーカー(DVDプレイヤー一体型本体)とPS4は、どのような設置をしてますか。
並べたり積み重ねているのでしたら、離して設置してみましょう。
にしても、Wi-Fiの接続速度が遅いですね。
根本的にWi-Fi環境の改善もしたほうが良さそうですが。
書込番号:20243954
3点

>まるるうさん
PanasonicのSC-HT805Wで
周波etc 詳しくなくて説明できませんが、スペックは
http://panasonic.jp/theater/p-db/SC-HT805W_spec.html
こんな仕様です。
ちなみにPS4は初期のやつです
>cymere2000さん
Wi-fiルーターは Baffalo WZR-900DHP(450Mbps)で
回線はフレッツ光ネクスト 隼(1Gbps)を契約してます
わけあって親機から少し離れた場所で受信しています。
PS4の下のテレビボード内にDVDの本体を収納しています
たしかにその設置後以降に症状が出た気がします
明日にでも配置を変更してみます
書込番号:20244215
2点

↑ご返信頂いた方のニックネームが逆になってしまいました
申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:20244228
1点

Panasonic SC-HT805Wも先にあげたSONYのホームシアターシステムと同様の構成ですね。
サラウンドスピーカーとのワイヤレス伝送がWi-fiと干渉しているのが殆ど確実です。
対症療法としてはやはり先にあげた通り、Wi-fiの2.4GHz帯のチャンネルを変更する方法があります。
抜本的な対処としてはPS4を有線接続するか、5GHz対応の新型PS4に買い替えるしかないでしょう。
書込番号:20244267
3点

>みのりんまいまいさん
>抜本的な対処としてはPS4を有線接続するか、5GHz対応の新型PS4に買い替えるしかないでしょう。
他にも方法があり、有線接続が困難ならば下記のような5GHz対応の無線LANクライアントを使えば良いかと思います。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
書込番号:20244533
3点

>みのりんまいまいさん
SC-HT805Wは、リアスピーカーがワイヤレスで2.4G帯を使用してますね。
これがPS4のWi-Fi(2.4G帯)と干渉しているのが原因だと思います。
cymere2000さんの言うように、5G帯対応のPS4にするしか解決法はなさそうです。
我が家も電子レンジを使うと、2,4G帯のWi-Fi機器が不安定になります。
2.4Gと5Gの違いとは 〜Wi-Fiの周波数帯域〜
http://wi-fi.manualjp.com/base/frequency-band/
書込番号:20244543
2点

>みのりんまいまいさん
電波干渉の場合はあまり期待はできませんが、
まずは可能な限り離して設置してみてくださいね。
書込番号:20244616
2点

>まるるうさん
>cymere2000さんの言うように、5G帯対応のPS4にするしか解決法はなさそうです。
他にも解決方法はありますよ。
5GHz対応の無線LANクライアントとPS4を有線で繋ぐ方がPS4の買い替えと比べればかなり低コストです。。。
書込番号:20244626
3点

>shimo777さん
5GHz対応の無線LANクライアントはURL見てみたら興味でてきました
価格も手ごろで、テレビやレコーダーにも使えそうなので
先ほどネットでポチってみました
来週月曜には商品が届くので、それもふまえてレビュー&返信してみます
ありがとうございます
書込番号:20245815
2点

>みのりんまいまいさん
紹介した製品はUSBから電源を供給しますのでPS4のUSBに接続する場合は、省電力設定からスタンバイモードの設定で「USB端子に給電する」を「常時」に変更ください。もしくはコンセントから給電するUSB端子に繋げる方法もあります。
書込番号:20245855
3点

皆さまの解決方法をすべて活用させて頂き、
無事nasne+5.1chスピーカー利用ができました!
>cymere2000さん
>まるるうさん
>shimo777さん
ありがとうございました!!
書込番号:20266590
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
は早く発売されないのでしょうか?
pspでどうしてもアーケードスティックで遊びたいソフトが多数販売されているのですが
そういうもの据え置きコンソールで早く遊びたいです
それともそんなことをせずps3をハックしてpspのデータを吸い出すべきなのでしょうか?
1点

PSPエミュレーターはPS3に初期の頃から実装されていて、殆ど全てのPSPソフトが問題なく動くと発表されています。
ただ、日本では諸事情から利用可能になる事はありません。
PS2エミュレーターは用意されていると発表されましたが、どの位のソフトが動作可能だったのかは不明です。(同じく諸事情で利用はできませんが)
書込番号:20250633
1点

PS統合機に一番近かったのは初代PS3ですね。
まともな使い方で起動できるPSPタイトルはリマスター版しかありませんが。
http://www.jp.playstation.com/pspremaster/
従前の対応からして、今後公式にPS統合機がリリースされることはないだろうと思います。
>pspでどうしてもアーケードスティックで遊びたいソフトが多数販売されているのですが
今年の2月でメーカー出荷を終えられているので流通在庫を探さないと入手できないのですが、PSPのゲームソフトをアーケードスティックで遊ぶなら、UMDには非対応ですがVitaTVが最も快適かと思われます。
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/
ネットは既にプレミアがついてしまってますが、システム操作が○×逆になるのを許容できるなら、海外向けはまだ手頃に購入できそうです。
https://www.amazon.co.jp/s/field-keywords=vitatv
なおVitaTVに繋ぐアーケードスティックは、PS3用またはPS4用からご選択ください。
或いはPSPにPS2用コントローラを繋げるガジェットもあり私もむかし使ってたことがあるのですが、こちらはメーカーが市場撤退してしまったためにシステム更新に追随できておらず、6.6x以降のPSPでは使用不能になってしまったようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004M5IESO
書込番号:20251203
1点

pspにコントローラを繋げてプレイ出来る装置を売っているのをアマゾンで見たことあったけど、それじゃ駄目なのかな?
書込番号:20260980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました
pspをPS2のコントローラーでプレイするガシェットはあるのですね?
VITATVは持っていますが使って手ません
書込番号:20262203
1点

PSストアでダウンロードできるPSPタイトルならVitaTVが最も快適なのに、もしかして【デジタル一番星】被害者の会さんはUMDゲームを据置プレイされたいのでしょうか?だとするとかなり厳しいです。
>pspをPS2のコントローラーでプレイするガシェットはあるのですね?
上レスでも報告いたしましたが、現在進行形ではなく限りなく過去形に近い状況であることをご理解ください。
このガジェットはアップデートファイルと同じ名前のドライバ(?)がメモリースティックに書込まれている必要があるのですが、メーカーが事業撤退してしまったため既に配布されておりません。
さらに申しますとこのガジェットはシステム6.37以前までの対応しか謳っていないので、仮にドライバを入手できたとしても、【デジタル一番星】被害者の会さんのPSPが最新システムにアップデートされていたら動作対象外なのです。
書込番号:20263732
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
新しいデュアルショック4から有線接続出来るとのことで本日購入してみたのですが、フレンドとパーティチャットをしていると声が反響して聞きにくいと言われました
どうやら無線接続すると反響ないのですが、有線はダメみたいです。何種類かヘッドセットを試したのですが、同様でした
新しく買われた方々どうでしょうか?
書込番号:20243891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほほー、興味深いですな。メモ。
つまり、本体とUSBケーブルでつないでワイヤレスじゃない状態でのプレイで、VCの音声がエコーかかるってことですね。
いままでは、エコーがかかるのは、スピーカー、ヘッドホン(イヤホン)の音が、マイクで拾われるのが原因でしたけど。
デジタルで遅延が起きるから、ハウリングみたいなノイズにはなりませんよね。
書込番号:20246211
3点

こちら側は特に問題なく、相手側に問題が起こるみたいなんです
なぜ相手側だけなのかも謎です
書込番号:20246628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
購入当時からスリープからちゃんと復帰しないとか微妙におかしかったんですよね。
最近になってプレイ中に電源が落ちるようになりました。
修理に出したらメイン基板の交換で21600円かかるとの事。
1年1ヶ月の使用で修理代21600円とかソニータイマーもいいとこです。
こんな事なら少しおかしいと思った初期の段階でとことん修理に出して交換させれば良かったです。
今後、ソニー製品は微々たるものでも保証期間なら迷惑を顧みずとことん修理に出すようにします。
今回は事故にあったと諦めて21600円も払って修理はせず、11月に発売される4K対応のPS4を買い直します。
ソニーの商品は嫌いじゃないですけど、精密機器は本当に事故率が高い。
保証期間内にとことん使って少しでも不具合を見つけたら必ず修理に出さなきゃ駄目ですね。
粗探しするくらいの気構えじゃないとソニーとは気持ちよく付き合っていけそうにないです。
あと、ソフト上の不具合かハード上の不具合か判断できない場合でも、ソフトがアップグレードされたら
改善されるだろうと日和見主義じゃなく、ハードの不具合である事を前提として修理した方がいいですね。
再現性の難しい不具合でも泣き寝入りしちゃいけないんだなと改めて思いました。
今回の件を含めてソニー製品では幾度となく痛い目を見てきたので都合のいい日和見主義のお客さんでいるのはもう止めます。
皆様も気を付けて下さい。
11点

それは残念でしたね。
故障して遊べなくなった事は同情します。
しかし、過去の書き込みを見ると1年以上前から前兆は起きており、他の方には起きていないという解答を貰っているのに放置されている様に見えます。
これはソニータイマー(保証期間中には何も起きずに保証期間外に故障が頻発する都市伝説の条件)では無く、「ハル太郎さん、あなた…怠惰ですね」と言われてしまいそうです。
ご自分も書かれている様に保証期間内にもっと早く対処できたのではないでしょうか。
また、次回からはオンライン修理受付から申し込むと料金が割引される事も覚えておいた方が良いと思います。
書込番号:20233490 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

そうですね。
スリープの不具合は再現性が低いとは言え、保証期間内に修理に出しておくべきでした。
ソフト上の不具合だからグレードアップで改善するだろうなどと希望的観測で日和見主義になっていました。
今思うと前兆だったのかも知れないので、軽視してしまった事を悔やまれます。
再現性が低い不具合、影響の少ない微妙な不具合、ソフトかハードどっちの不具合、どんな不具合でもとことん修理に出します。
以前にも30万円のソニーのノートパソコンでも今回とほぼ同じような事があって泣きを見たのですが、教訓を活かせなかった事が悔やまれます。
次に買うPlayStation4 Proでは絶対に二の鉄は踏みません。
何かあったら様子見などせず修理サポートに連絡します。
書込番号:20233648
5点

確か1年くらい前からソニーも
延長保証サービスをはじめましたよね?
それに加入するのもてですね。
自分は発売日に購入した初期型ですが
その保証に加入できたのでしておきました。
どういう計算かわかりませんが
契約内容を見てみると2018まで有効でした。
ありがたいですが、こういう時に限って
まったく故障しないという…(汗
書込番号:20233916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PS4の延長保証の存在を知ったのが保証期限を切れてからなんですよね…。
知っていたら調子悪かったので入ってたと思うのですが。
PS4 Proは延長保証5年をつけて申し込みました。
ま、今までの経験上、こういう時は壊れませんけどね。(^^;
今までの人生で延長保証が役に立った試しがないという。
書込番号:20233966
4点

ハル太郎さんこんばんは
お気持ち察します。私も7月頭に購入し、2週間でドライブが故障しました。ディスクを入れ違うソフトに
変えようと取り出ししようとしたら出て来ないので、ネットで調べ手動で取り出そうとしても取り出せず…。
結局入院になりましたが、保証期間だったので(当たり前ですが)修理してもらいました。電話で
初期不良だから新しいのを交換してくれと申し出ましたが、故障の一点張りで修理となりました。
明細を見たらドライブの他にも基盤もイカれてたみたいです。精密機械なんだから中国とか海外で
造るなよ!って思いますよね!
修理代21600円は相当痛いですね…。しかも保証切れ1ヶ月後とは…。それなら新しいのを買い直した方が
良いですが、また初期不良とかありそうで怖いですね。でもまあ楽しめるから買っちゃいますけど…。
書込番号:20235114
7点

メイン基板交換が2万円と消費税か… メモ。
私も、マザーボードの1年保証を一ヶ月過ぎて壊すというのを過去に何回も経験している。一枚2万円チョイだから同じ。
PS3も、初代をドライブ交換で有償修理、3台目は雷でHMDIが逝って基板交換…。
PS4は、発売日の次の日に届いたKonozamaのPS4がまったく起動しないという大外れを引いて…
http://sg.blog.jp/archives/51978355.html
もう、ブログネタにして鬱憤を晴らさないとやっていけない(笑)。
昨日のVRの再販も買えなかったし、今年は、PS4 ProとUHDのディスプレイの一番安いのを一つで終わりかな…。
年末年始遊ぶゲームソフトの選定をするべく、しげく 価格コムに来ているという…w
書込番号:20235172
4点

>DORAGNFORCEさん
そうなんですよね。
結局、中国製なのがネックなんですよね。
中国製の精密機器は、端から初期不良が当たり前と思うくらいが調度いいのかも知れません。
「まさか」ではなく「やっぱり」くらいの気構えで今後はソニー製品と付き合っていきます。
ソニーに限らず中国製は全てそのくらいの気構えがいいのでしょうね。
DORAGNFORCEさんのPS4も修理でメイン基板が交換されたように
一定の割合で不具合のあるメイン基盤が存在しているのでしょうね。
明らかにドライブの不具合なのにメイン基板が交換されたって事は
特定のロットでメイン基板の問題が認識されていた可能性もなきにしもあらずでしょうか。
昨年7月頃に購入して修理に出した人にメイン基板が交換されたか聞いて回りたいくらいです。
書込番号:20235231
3点

ハル太郎さん、残念でしたね。お気持ち察します。私も富士通製品は7割がた1年半以内に壊れますので不運で片付けられる事では無いのは十分理解できます。(逆に私はソニー製品は壊れませんので延長保証は付けないようにしています)
Maker-SGさん
> PS3も、初代をドライブ交換で有償修理、3台目は雷でHMDIが逝って基板交換…。
ゲーム機は精密機器ですので電源だけでなくネットワーク配線など電気的に外と繋がっているものは雷対策の機器を間に挟んで下さい。
書込番号:20235247
4点

>Maker-SGさん
端から電源が入らなかったんですね。
それはがっかり具合が半端じゃないですね。
初日で電源が入らなくなったって不具合報告も何件か見ました。
うーん、ソニーの中国工場はどうなってるんでしょうね…。
家電もソニー優先で買ってるんで工場の質を見直して欲しいです。
でも、中途半端で再現性の低い初期不良ならいっそうの事、
電源が入らないくらい明白な初期不良の方がいいかも知れません。
再現性が低いと修理に出しても症状が確認できなくて
修理も交換もしてもらえないって話も聞きますから。
そうなったら保証期間中であっても泣き寝入りになってしまいます。
そういうハズレだけは絶対に引きたくないですね…。
書込番号:20235272
2点

>ブラジリアン2さん
7割ですか!富士通恐るべしです。
私は三菱と富士通は本当に選択肢が無い場合しか買わないようにしています。
電化製品の購入で後悔しない為のマイルールとして定めています。
この2メーカーは購入して修理サポートに連絡しなかった試しが無いですもの。
それと比べればソニーは3割くらいなんでいい方ですね。
雷対策は全然していないです。
ちょっと調べてみてできる範囲でやってみようと思います!
書込番号:20235298
2点

>今までの人生で延長保証が役に立った試しが
延長保証を今まで払っていて、一回でも故障に当たれば数万の修理代よりも保証に払った額が安く済む場合もあるから高額商品は付けた方がいいかも。
書込番号:20240509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

完全にチラ裏でしょこれは
気持ち全く解らなくもないけど、壊れる可能性はどんな製品にも当然あるんだし。
杉崎ゆきるさんと同じく、予兆があったんなら全然対処も出来たんだし。
その間ならいくらでもSONYは無償対応してくれたわけだから、それで文句言われたらさすがにSONYも不憫だよ。
SONYに何か不備でもあれば文句も解るけど、企業としてやる事はしっかりやってる。
PSは故障率も他より高くもないし、経験上メーカーの保証や対応も全然しっかりしてる方。こういうの酷いメーカーってホントに酷いよ。
今回の主さんにはSONYに文句を言う権利はさすがにないと思う。主さんが言えばSONYはちゃんとやってくれたんだから。
気持ち全く理解出来ないってわけでもないけども、主さん自身の責任が大きいと思う。
書込番号:20241021
3点

>ズアさん
はい、基本は入ってるんですけど…。
公式の延長保証の存在と、購入後も入れるって事を知りませんでした。
いつか役に立つと思って今後も入り続けます。
>れいじさん
チラ裏と思うなら返信はいらないですよ(笑
まだ保証期間内の人も多いと思うので少しでも変だなと思ったらお早目にって言いたかっただけです。
Amazon等のレビューを見れば分かりますが、この型番は大なり小なり電源系の初期不良がかなり多いですから。
書込番号:20241470
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
先日のシステムアップデートで旧型PS4もHDR対応となりました。
たまたま我が家で使っているテレビもHDR対応のようなのですが
ソフト側でもHDR対応している必要があるのでしょうか?
技術的なことに疎いのですが素人考えでは以下のように考えています。
ブルーレイの映画など映像のセルソフトの場合・・・
ディスクに記録されている映像そのものの情報が少ないため、HDRに対応できない。
PS4のゲームソフトの場合・・・
リアルタイムに映像を作成しているようなソフト(FPSやアンチャーテッド、龍が如くなど)
の場合は特に何も謳っていないソフトであっても自動的にHDR対応する。
(ただしプリレンダムービーはセルソフトと同じ理由でHDR対応しない)
このような認識でいいのでしょうか?
それとも、そんなウマイ話はなくHDR対応を謳ったソフトを買うか、有償無償かは別として
対応パッチを当てるなどが必要なのでしょうか?
3点

公式ブログの「PS4:よくある質問」にも記載されておりますが、ソフト側もHDR対応が必要ですわね。
『HDRでお楽しみいただくためには、HDR対応テレビおよびHDRコンテンツが必要です。』
<PS4:よくある質問>
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3692/20160915-ps4pro.html
書込番号:20227054
5点

kiznaさん早速のご回答ありがとうございました。
そうですか、ダメなんですね・・・
しかも対応ソフトがない現在はその映像美を確かめる術もないと・・・(^^;;
書込番号:20227198
4点

アンチャーテッドは11月に4kHDRにアップデートで対応する予定みたいですよ。
書込番号:20229737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズアさん情報提供ありがとうございます(^。^)
やっぱ看板タイトルですからね、HDR化は当然なんでしょうけどありがたいです。
他のメーカーもビッグタイトルはアップデートしてくれるとありがたいですね。
でも発売から一定期間過ぎてる物に手間暇かけるほど良心的ではないのかな(^^;;
書込番号:20230849
2点

開発者インタビューではアップデートは非常に簡単だったらしいです
少ない予算と期間で出来る見たいなので、他のメーカーでも期待出来るかもしれませんね。
The Last of USもアップデートするみたいです。
書込番号:20230934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Naughty Dogのインタビュー記事を見ましたが、あそこで語られている「簡単」はNaughty Dogだから言えるコメントな気がします。
同じインタビューで答えているInsomniaは対応に2ヵ月かかり、カットシーンは再録したと答えていますのでゲームの作り次第(既存作品の素材が4KやHDRにたえられる作り込みをしていたか)だと思います。
そもそも比較対象が話に挙がっている「作品開発(の苦労と比べて)」という時点で、Naughty Dogのレベルや規模が凄いと感じてしまいますね。
書込番号:20231172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの時間とリソースを消費する工程が必要となる為、「The Witcher 3: Wild Hunt」は4KやHDRといったPS4 Pro対応をしない事を決めたそうですわ。
書込番号:20231544
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
デュアルショック4に関してですが、二台同時に無線(Bluetooth)で接続して二人プレイのソフトを操作するのは可能でしょうか?
又二台目は有線接続でないと駄目でしょうか?
別アカウントを習得すれば(ゲストも含む)無線で操作は可能でしょうか?
純正のデュアルショック4を二台持ちあわせしていないので試せないので分からないもので
質問させて頂きました。よろしくお願いします!
書込番号:20200198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マナフィスさん
こんにちは
>二台同時に無線(Bluetooth)で接続して二人プレイのソフトを操作するのは可能でしょうか?
大丈夫ですよ。接続できます。
そういったオフラインの2人用ゲームソフトであれば遊べます。
http://offcoopgame.wiki.fc2.com/wiki/PS4
書込番号:20200361
3点

そういえば1台のPS4に2つデュアルショック4をつないで、そのままオンライン協力プレイ等ができるのもありますね。
またPS4にデュアルショックは4つまで登録できます。
書込番号:20200422
2点

PS4はコントローラを有線接続できません。
USBケーブルは充電のみに使用されています。
書込番号:20200450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポテトグラタンさん
返信ありがとうございます!
そうですか(^^;出来ると聞いて安心しました。
>Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます!デュアルショック4は無線接続専用だったのは知りませんでした。
私はusb接続で出来ていると勘違いしてたんですね(^^;
確かに無線も繋がっている状態でusb接続をしまていましたから、充電しながらゲームをプレイしてた様ですね!参考になりました!
お二方的確なアドバイスありがとうございました!
これで閉めさせて頂きます‼
書込番号:20200495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Freedom of Freedomさん
旧モデルは給電のみですが、新モデルは有線接続が出来ませんか。
書込番号:20200540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

杉崎ゆきるさん
新型は有線接続可能です。
書込番号:20200566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杉崎ゆきるさん
> 旧モデルは給電のみですが、新モデルは有線接続が出来ませんか
新モデルというとPS4本体(新モデル)と誤解してしまいますの。
実際は新モデルと同日発売になった新しい「ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)(「CUH-ZCT2J」シリーズ)」は、PlayStation 4とのUSBケーブル通信に対応(有線によるボタン入力が可能)ですわね。
書込番号:20201784
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



