プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
今回発売する新型PS4は、現行モデル(CUH-1100)比で8%の消費電力低減と10%の軽量化を実現しました。
本体上部のHDDベイカバー表面には、本体と同様のシボ加工を新たに施し、親しみやすいカジュアルなデザインに仕上げました。
※縦置きスタンドは別売りです。
プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200ABSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2015年 6月24日

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2014年2月21日 04:07 |
![]() |
2 | 6 | 2014年2月20日 21:45 |
![]() |
22 | 17 | 2014年2月20日 11:47 |
![]() |
10 | 4 | 2014年2月20日 02:35 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月19日 17:02 |
![]() |
2 | 1 | 2014年2月19日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
既出だったらすいません。
題名通りPS3でID:Aでサインインしている状態でPS4の方でID:Aでサインインした時、やはり後からサインインしたほうが優先され先にサインインしていた方は自動的にログアウトとなってしまうのでしょうか?そうなるとPS3とPS4は同一のハードという扱いになりますよね?しかし機器認証はPS3とPS4は別枠であるということですが・・・
PS3+vita では同時は行けましたがやはり据え置きと携帯用ゲーム機というラインで区切っているのでしょうか?
0点

直接の回答にはなりませんが、同じハード間では規制していますが、違うハード間では利用できるようなので、PS3とPS4はできる可能性はありますね。日本では発売前なのでわかりませんが、更新されるのを待つかソニーに問い合わせた方が良いかもしれませんね。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/1548
書込番号:17028117
2点

お問い合わせしたところ
sony側担当者)申し訳ございません、まだ発売前の製品につき情報がございませんでした。
でした;;
PS4とPS3は別ハードですので同時にログインするのは行けそうな気がしなくもないのですが、なにせ据え置き同士であってフレンドなども共有されるということは、同時に二つは厳しいのではないかと疑問が残ります
書込番号:17029220
0点

素朴な疑問ですが、異なる「機種(PS3とPS4)」にて同じ「SENアカウント」で『同時』にサインインをする場面がいまいち思い浮かばないのですが、どの様な使い方を想定されているのでしょうか。
書込番号:17030062
1点

〉嘘つきは嫌いニャさん
たとえばps3でやっていたゲーム(マルチ)を家族が私のIDやっていて、私がその自分のIDでps4でマルチをするとして、もし同時にログインできないと来ればIDを変えてやらなくてはならない=今までやっていたオンラインデータは最初からとなるそれは面倒です。だったら私が新しいIDを作ればいいじゃないと思う人もいるでしょうが、BF4のアップグレードプログラムを使用したいので、IDは変えられないんです。
書込番号:17030448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台数制限はあるもののPS4同士は同時ログインできるそうで、PS3も同様だと助かりますね。
書込番号:17031081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご家族がスレ主さんのアカウントで何かされているのならご家族の方が別のアカウントを作れば済む話ではないですか?
規約的に1アカウントにつき一人になっているはずなので、、、
これずるずると後回しにすると余計に傷口を広げますよ
書込番号:17033113
2点

同じ「SENアカウント」を別の方と共有するという事は想定外でした。
対応策は既にテークCさんが仰っている様に家族の方の「SENアカウント」を新規に取得するのが良いのではないでしょうか。
お話は変わりますが、PS4は1つのアカウントに対して1台のPS4を「いつも使うPS4」として登録する事で、そのアカウントで購入したゲームやアプリケーションを(いつも使うPS4として登録した)PS4を使う全てのユーザー(ゲストアカウントとは別に最大16ユーザーアカウント)が利用できます。
この辺りは過去に利用者から受けた要望を受けて、PS4の家族間利用向けに改善された部分だと思います。
その上で耀騎さんが同時利用について少し書かれていますが、もう少し記載するとゲームやアプリケーションを購入したユーザーは、「いつも使うPS4」以外の(未登録)PS4でも購入時のSENアカウントでログインすれば遊ぶ事ができ、(未登録のPS4)1台だけなら「いつも使うPS4」と同時に利用できます。
これにより購入した1コンテンツをPS4を最大2台(いつも使うPS4とそれ以外のPS4の計2台)で同時に遊ぶ事ができます。
これまでと全く異なる仕組みを、今後PS3に適応するかは利用者から要望を挙げた上でSCEさん次第というところでしょうか。
書込番号:17034566
2点

据置機と携帯機は分かれてますよ。
そのため同時に同アカウントでログインできます。
おそらくVITAのリモートプレイやコンテンツ管理など同時にログインして認証する場面があるためです。
具体的には現在PS3(据置機)1台までと携帯機3台まで(VITA、VITA TV、PSP)。
ただVITAとVITA TVは同時に同アカウントでログインできません。これは私の体験談です。
PS3とPS4は別のシステムですから1台ずつの認証自体は全く問題ないと思われます。
またログイン自体もできると思います。
PS4はスタンバイモードやらバックグラウンドダウンロードやらがあるので、
ダウンロードしてるときにPS3やろうかなーなんてこともあるでしょうし。
しかしオンラインマルチプレイはどうでしょうか。
sk.金鵄さんが挙げられたBF4なんか典型ですが、
PS3とPS4両方発売のソフトなんかは同プレイヤーが同時にオンライン上に2名いることになりますし、
個人のデータがめちゃくちゃになる気がします。
もちろんBF4はPS3版とPS4版はオンラインプレイが全く別物ですので別サーバーだろうと思いますが…
セーブデータについてはPS4版に移行できますが、その時PS3版のデータは使えなくなるのでは?
でないと同プレイヤーIDのデータが2つ存在することになります。
書込番号:17040469
1点

先日は移動中で&スマートフォンでリンクを貼る手段が判らなかったため、改めてソースを貼りますね。
http://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/play.html
基板交換修理を経験している者とすればアカウントさえ登録すれば台数無制限でダウンロードできるのは大歓迎なのですが、同時に2台のPS4からログインできるというのはさすがに疑問を覚えます。
他の皆様もご指摘されているように、オンラインでプレイデータを管理されているゲームに同時ログインされて上書きされてしまうリスクがあるのですからね。
オン/オフに拘らずプレイデータだけは自分のアカウントで管理するのが本来だと思いますし、もっと申しますと、起動に際してパスワード認証するようにしていただきたいです。
書込番号:17041094
0点

多くの意見ありがとうございます。
実際のとこやってみないとわからないですよね。まだ日本で発売もされてないわけですし。
ここは、ps3のほうのIDを新しいものにしてps4のほうは私のIDにする方向でいきたいと思います。
書込番号:17041187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまいち良く解らないお話になっていますね。
PS4には「SENアカウント」と「ユーザー」が存在します。
プレイデータなどは「ユーザー毎に別々に管理」ですし、オンラインで提供されるPlayStation Networkの各種サービスを利用するには「SENアカウント」が必要です。
上記を踏まえて、Hyper8さんが書かれている「オンラインマルチプレイ」且つ「2人で遊ぶ」場合、次の利用方法になると想定しています。
1.PS4(A)に「ユーザーA(と紐付いたSENアカウントA)」を作成
2.「ユーザーA」がPS4(A)を『いつも使うPS4』に登録
3.「ユーザーA」がコンテンツを購入
4.「ユーザーA」がPS4(A)にコンテンツをダウンロード
5.「PS4(A)」に「ユーザーB(と紐付いたSENアカウントB)」を作成
6.『いつも使うPS4』に登録していない「PS4(B)」に「ユーザーA」がサインインしてコンテンツをダウンロード
7.「ユーザーA」と「ユーザーB」が各PS4でコンテンツを起動し、オンラインマルチプレイを実施
そういえばPS4はPlayStation Cameraがあれば「顔認証」、デュアルショック4毎に「PSNアカウント」を設定できる様です。
書込番号:17051554
0点

>>Hyper8さん
記憶による回答(補足?)ですが、
PS4ログインはコントローラ紐付けなので、
VITAリモートプレイ時はVITAのアカウントになるとYoutubeで見た記憶があります
カタログ君でログインしてるPS4に、Hyper8でログインしたVITAでプレイした場合
トロフィーとかプレイ履歴はHyper8のアカウントに反映されるみたい。。
書込番号:17080775
0点

>>カタログ君さん
どこでみたかあまり覚えてないですが、
リモートプレイはVITAのアカウントがプライマリーユーザー(いつも使うPS4)として登録しているPS4でしかできなかった気がします。
例)
○VITA(Hyper8)→PS4(Hyper8がプライマリーユーザー)
×VITA(Hyper8)→PS4(カタログ君さんがプライマリーユーザー)(Hyper8がログインしていても不可)←二つ目は曖昧。
間違っていたら訂正願います。
書込番号:17080825
0点

もう終わってる話題かもだが同時サインインする状況は普通にあるんじゃないか?
俺はPS3で定期的にやるオンラインゲームがあってそれと並行して360でソロゲーとかもやるからPS4もそんな使い方になると思う。
vitaの様な扱いで普通にできるといいなー。
書込番号:17217764
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
Amazonが発売日に届かない恐れがあるので、ソニーストアを見たら22日に目安とあったので、思い切ってAmazonをキャンセルして16時30分頃に注文してコンビニ払いで17時40頃に払いました
先程、注文の確定になり出荷手配中になりました
時間指定も出来て、22日の午前中に指定
配送に何もなければ、22日の午前中は確定です
今すぐにソニーストアで注文と支払いすれば、22日は確実です
1点

ご購入手続き完了おめでとうございます。
ソニーストアは一時受付中止となったり、発売日以降のお届けで予約となったり頻繁に変わってましたが
今では発売日のお届けなのですね。
予想以上に予約がないのか量販店でも発売日お届を確約しているところも目に付きます。
たとえばヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B34-First-Limited-Pack-CUHJ-10000/pd/100000001001887829/
またソニーストアの銀座店ではもう並んでいる方もいるようです。
ともあれお手元に届くまで楽しみですね。
書込番号:17216247
0点

私も思いました
ローチンがやりたい物がないからでしょうか?
それよりも大変なことになりした
DLCが課税に……
ヘタをすれば、DL版のソフトも課税ですかね?
書込番号:17216372
1点

スレッドの趣旨から逸らしてしまって恐縮なのですが、コレ↓ってどういうコトですか?
>DLCが課税に……
地方によって税率の異なる北米と違って、全国で統一されている日本ではもともと税込表記だと思っていたのですが…。それとも消費税とは別に課税されるとか???
検索してみたのですがソレらしいページを見付けられなかったもので、ぜひ詳しく教えてください。
書込番号:17216463
0点

ドリームクラブのDLC情報に(税込(5%))とあります
消費税分を別に必要みたいです
書込番号:17216630
0点

今までは内税表示が義務だったのですが、消費税増額に向けて現在ではその義務が一時的に緩和されて外税表示が認められているらしいですよ。8%になった後の問題なんですが、値上げ感を緩和させるためだそうです。まだ5%ですが、多くの店で現在は外税が見られるようになりましたね。
4月以降は実質値上げなのは変わらないのにね。。
書込番号:17216687
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
PS4のソフトのパッケージは、たぶんDL版やより起動時間が多少遅いイメージが有ります。
そこで、同じゲームをするならDL版を検討しています。
この先、パッケージ版と同等本数のDL版の販売をメーカーはされると思いますか?
同等本数のDL版が出るなら、HDDを1TBへ換装も視野に検討しています。
書込番号:17177123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式ページのFAQ
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13078
によると、
ディスク版のゲームも内蔵HDDにインストールが必要になるそうです。
なので、ディスク版でもHDDの容量を必要としますし、
起動やゲーム中の読み込みにかかる時間はダウンロード版と同じだと思います。
書込番号:17177420
3点

なるほど。
やはり、HDD換装した方が良さそうですね。
書込番号:17177559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS4のソフトはPS3のソフトと違ってフルインストールなのでDL版有り無しよりHDDの容量を気にした方がいいです。
書込番号:17177831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんだかPCのソフトみたいな感覚なんですね。
ますます換装が必須って感じに思えて来ました。
書込番号:17178004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
大容量データをストレス無くダウンロードできる環境が無い方は、これまで同様にお店でパッケージを購入すると思いますの。
書込番号:17178633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の所、欲しいゲームが無いですが(笑
FPSとか難しそうで^^;
現在PS3で遊んでるアーカイプスのPSやPS2などのゲームが出来てセーブデータも使えれば嬉しいんですけどね。
本体は予約してるので、FF14のベータテストでもしてみましょうかね。
書込番号:17179152
0点

PS4のゲームはPS3に比べて容量が大きく、
40〜50ギガになるものもあるようです。
これをネットでダウンロードするには
気の遠くなるくらい時間がかかると思います。
発売開始直後はアクセスが集中してなおさら大変だと思います。
なので、パッケージ版かダウンロード版どちらにするかといえば、
私はパッケージ版にしようと思います。
個人的には、紙に印刷されたマニュアルも欲しいですし。
ただ、パッケージ版はHDDにインストールしても
ディスクをPS4にセットしないとプレイ出来ないのは面倒くさいですけどね。
書込番号:17180398
2点

確かに大容量のDLは覚悟が必要かもですね(汗
〉個人的には、紙に印刷されたマニュアルも欲しいですし。
ただ、パッケージ版はHDDにインストールしても
ディスクをPS4にセットしないとプレイ出来ないのは面倒くさいですけどね。
面倒な事が嫌いなので.頑張って長時間DLしたいと思います(笑
書込番号:17180434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスク版でもDL版でも必要な一部だけのインストールでソフトを起動出来るようですから、そこまで待たされることはないのでは?
書込番号:17180535
1点

全てのソフトではありませんがパッケージはインストールしながら、DL版はDLとインストールをしながらプレイ出来るので(追っかけ再生みたいな感じです。)PS4発売当日はパッケージの方がいいは関係ありません。
書込番号:17180917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3段階のダウンロード版に対するパッケージ版のメリットは、
@飽きたら容易に転売・譲渡できる
Aプレイしながら紙の説明書を読める
B仲間と容易に貸し借りできる
C現物が手許にあるという所有感
になると思いますが、PS Vitaから想像するとこのうちAはなくなる気がします。
対してダウンロード版のメリットは、
D物理的な劣化・破損がない
E保管場所を必要としない
に加えPS4からは
F購入者がサインインすればどのPS4にもダウンロード&インストール可能(ただし同時起動できるのは1+1台まで)
http://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/play.html
となるようで、いちいちソフトを持参せずとも好きなPS4でプレイできるようになるのが嬉しいです。←他のPSも同様にして欲しいですね。
もともと私は中古店に売ることがなくソフトを貸し借りすることも殆どなくなってきましたので、従前以上にダウンロード版に傾倒しそうな気がします^^
>>気の遠くなるくらい時間がかかると思います。
>確かに大容量のDLは覚悟が必要かもですね(汗
もしもファーストリミテッドパックを予約できているのだとしたら、試しに「KNACK」をダウンロードしてみれば、PS4用のダウンロード版がどの程度待たされるのか確認できると思います。
あとPS3用でも(PSストアから能動的に入手するのはダウンローダー兼インストーラーなのですが;→)「THE LAST OF US」ダウンロード版が、ダウンロード途中からプレイ開始できるようになっていましたよ。←それでも確か全体の60〜70%ほどまでは待たされましたが;
私もPS4購入後即換装する前提で考えていましたが、アテにしていた2TBがまだあまり流通していないこともあり、足りなくなるまでは500GBで我慢する覚悟を決めたところです;
書込番号:17181564
1点

沢山の回答有難う御座います。
今回、発売日にゲーム機本体を買うのは初めてなので楽しみです。
なので、奮発してカメラ付きのを予約しました。
まぁ、カメラの使い道はあまり期待はしていませんがw
http://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/cuhj10001.html
KNACKでDLのイメージを掴みたいと思います。
HDDはMQ01ABD100HBOXを注文しています。
PS3で換装後、特に不具合は無かったので。
確かに2TBが早く出てほしいですね。
書込番号:17181974
0点

師匠の弟子さん
> DL版はDLとインストールをしながらプレイ出来るので(追っかけ再生みたいな感じです。)
> PS4発売当日はパッケージの方がいいは関係ありません。
流石にこれは御幣があると思います。
本来、ゲームデータのインストールの途中からゲームをプレイできる機能ですが、インストールが全て完了しないと遊べないゲームと異なり、対象作品は分割インストールする方式が主流になっています。
例えば、全部で3章構成の物語の場合、まず1章分だけインストールを行い、プレイヤーが1章を遊んでいる裏で2章のゲームデータをインストールし、1章が終わる頃に続けて2章が遊べる仕組みです(後はこれの繰り返しです)。
高画質作品になるとゲームデータの容量もかなり大きくなり、たとえ分割したデータだとしても回線速度が低いご家庭はダウンロードは大変です。
それを踏まえた上で考えるとパッケージ版の場合、既にゲーム本体に全てのデータ(ゲームディスク)が存在する為、初期インストールする時間だけでゲーム開始できますが、ダウンロード版の場合、ゲーム本体に初期インストールに必要なゲームデータをダウンロードするまで初期インストールも行えません。
この為、インストールが開始するまでに時間がかかり、ゲーム開始も遅くなります。
少し横道に逸れますが、この機能自体はパソコン作品でも導入されており、初期インストール完了後にゲームプレイしつつ、裏でダウンロード(インストール)をしていると次のデータダウンロード(インストール)が間に合わず、ゲーム進行が一時停止してしまう事象も発生する事があります。
以上の事からパッケージ版とダウンロード版を同じ扱いにするのは御幣があると考えます。
・
・
・
そもそも、師匠の弟子さんの書かれた素晴らしい技術が実現するのでしたら「PS Now」の必要性をあまり感じなくなります(PS4本体の空きディスク容量が少ない方向けのサービス?)。
書込番号:17191927
2点

>そもそも、師匠の弟子さんの書かれた素晴らしい技術が実現するのでしたら「PS Now」の必要性をあまり感じなくなります(PS4本体の空きディスク容量が少ない方向けのサービス?)。
PS NOWはPS2やPS3のゲームをPS4やVITAみたいな互換性のないゲーム機で遊べるのが売りのサービスだから、今回の話とはあまり関係ないかと。
書込番号:17193020
2点

ついに今週発売されますがPS4のソフトで、パッケージ版とDL版のセーブデータの互換性は有りますよね?
書込番号:17199834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パッケージ版とDL版のセーブデータの互換性は有りますよね?
(条件が異なりますが;→)PSP版「グランツーリスモ」のように制作者が意図しない限り、共有できるはずです。
例になるか判りませんが、私は「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」を当初パッケージで購入し、そのディスクを妻に渡してダウンロード版で続きをプレイしました。
書込番号:17214832
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack with PlayStation Camera ジェット・ブラック CUHJ-10001
VITAを持っている人で、リモートプレイメインに遊ぼうと思っているようなソフトはディスク交換が必要ないダウンロード版がお勧めです。
リモートプレイしようとしてキーディスクが入っていないために、わざわざ本体の前に行ってディスクの入れ換えをするのは面倒くさいですからね。
書込番号:17209672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1年くらい前から、DL版です
ディスクを入れ替えするのが、面倒になったので……
書込番号:17212540
3点

Vitaでリモートプレイもする予定ですが
どうしても現物で持っていたい派です
ダウンロード版の方が便利だとわかっている
んですけどね
書込番号:17213770
1点

リモートプレイ云々ではなくダウンロード優先で購入してます!(古いゲーム&激しく値崩れしてるゲーム除く)
ディスク入替なしはやはり便利です!心なしか積みゲーも減りました♪
書込番号:17213954
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
パソコンにDUALSHOCK4を接続したいのですが、標準ドライバー(別途のドライバーインストールなし)で動作しますか?
あと、振動機能等も動作しますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17204093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勇者リンクさんが利用しているPCのOSが解りませんが、「Bluetooth接続」と「USBケーブル接続」共に利用できた報告があります(私が確認したのは「Windows7」と「MAC OS X」)。
Bluetooth接続の場合、ペアリング設定は「PSボタンとSHAREボタンを長押し」で行えるそうです。
但し、「振動」や「6軸モーションセンサー」、「タッチパッド」などの機能はPCの標準ドライバでは利用できない様です。
書込番号:17209700
2点

回答ありがとうございます。
因みに私のPCはWindows8.1ですが、おそらく動作すると思いますね。(Windows7とWindows8.1はカーネルバージョンが同じ系列なので)
振動機能は動作しないのは少し残念です。
書込番号:17211753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB First Limited Pack ジェット・ブラック CUHJ-10000
購入を検討しているのですが、
デスクトップPCでPS4のゲームをやることはできますでしょうか?
機種は、VALUESTAR N VN770/NSです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17211150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの機種にはHDMIの入力があるので可能だと思いますよ。
こちらがメーカーの仕様表になります。
http://121ware.com/navigate/products/pc/141q/01/valuestar/vsn/spec/index02.html?site=d
書込番号:17211206
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


