-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-ND7
- オーブン庫内の間口がゆったりした「ワイド&フラット」構造の「スチームオーブンレンジ」。
- 茶碗蒸しなど蒸し調理も手軽に作ることができる「角皿式スチーム」、食パン2枚が5分台で焼ける自動トースト機能を搭載。
- 高温で庫内のにおいを焼き切る「遠赤・脱臭ブラックコート」などメンテナンス機能も用意している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2 | 2016年5月11日 12:54 |
![]() |
13 | 2 | 2016年5月9日 14:50 |
![]() ![]() |
21 | 3 | 2016年3月31日 08:02 |
![]() |
52 | 3 | 2016年3月5日 12:34 |
![]() |
27 | 1 | 2015年12月17日 02:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7

>☆満天Macユーザー★さん
こんにちは。
これに限らずフラットの機種は底面の清掃は、簡単に布でふく程度という認識で良いと思いますよ。
ただし、この機種は代々扉と本体床面の間に隙間があって、そこにの下のスペースに水分が溜まり、
そこの掃除をする際、該当部分は取り外せなくって、
上から割り箸みたいな物を使ってほじるような動作をしなければ掃除を出来ないというクチコミがあり、
例えばこれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532848/SortID=17836491/
それも、そのクチコミの件数はこれだけでなく、割と見かけます。
それを見てから、この辺りの機種を検討するなら、パナのエレック NE-MS262の方が良いかな?と思ってます。
http://kakaku.com/item/K0000792541/
今は改善しているんでしょうかね?
書込番号:19865321
11点

ご丁寧に 解答ありがとうございます。
細かい所まで 考えないとダメなんですね。
もっと調べてからにしようと思います。
また、質問ありますたら よろしくお願い致します。
書込番号:19865478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7
いま、SHARPのヘルシオ2011年を使っているのですが、爆音が酷く、深夜に使うとクレームがきそうなくらいうるさいです。
店員等に聴いてもスチーム系のオーブンはどうしてもファンがあるので静音性を求めるのは難しいといわれました。
やはり、こちらの商品も作動中、作動後の音はどうしても気になりますか?
5点

音というのはレンジですかオーブングリル機能ですか?
確かに過熱水蒸気機能を利用した動作は音が色々鳴りますし
オーブングリルでもヒーター排熱の音があります
一方でレンジはさほど気にならないと思うのですが
それが気になるならかなりシビアな所かもしれません
例えばメロディや作業音も消したいのでしょうか
書込番号:19805518
5点

電子レンジとして使っても、使用後にファンが動く事あります。
ただし、庫内をセンサーでチェックしてるのか庫内が熱くなってる時しか動かない感じです。
お茶や牛乳を温めるような短時間だと動きません。
レンジでパスタ(15〜18分)を茹でて庫内が水蒸気で濡れまくって熱くなってた時は、しばらくブオオオッと良い音してます。
インスタントラーメン(5〜6分)だとファンは動かなかったです。
安全の為でしょうからファンが動くのは仕方ないと思います。
私は一軒家なので気にならないですが、壁の薄い集合住宅だと気になるでしょうね。
夜中は長時間使わない、とするしかないと思います。
または、電子レンジ機能のみのレンジなら静かなんじゃないでしょうか。
書込番号:19860283
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7
今2005年製のシャープを使っています。
明らかな故障ではないかもしれませんが、なんとなく温まりが悪く、音がうるさくなっている気がしているので使い物にならなくなる前に買い換えようと思っています。
エレック、石窯、またシャープと悩んでいます。
35000円以下で考えています。
今のやつも使いこなせていなく、解凍、普通のオーブン、レンジ機能しか使っていません(^^;
お菓子やパン作りは日常的にしますが、家族しか食べないので焼き色のムラとかはあまり気にしません。
フラットタイプ?で、掃除が楽なやつがいいです。
色は白か、妥協して赤。
エレックが黒じゃなく白だったら一番無難かな?と決めていたのですが、エレックの白でも私が使う分には十分でしょうか?
あとは使いこなせるか分かりませんが、ノンフライもあったらいいなぁと思います。
あと石窯は初期不良が多いのでしょうか?
電化製品は全くわからないので、説明が下手で申し訳ありません。
良ければアドバイスお願いします。
書込番号:19741173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは
>エレック、石窯、またシャープと悩んでいます。
>35000円以下で考えています。
>フラットタイプ?で、掃除が楽なやつがいいです。
>色は白か、妥協して赤。
>ノンフライもあったらいいなぁと思います。
うちもシャープ(ほぼレンジ機能を使用)ですが、スレ主さんの用途から製品をしぼってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791565_K0000791567_K0000782343_K0000792542_K0000791564_K0000778740&pd_ctg=2115
こちらも選択の参考にしてみてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/guide_2115/
http://kadennavi.net/post-38/
書込番号:19742240
3点

上ヒーターが露出してなくてフラットレンジタイプ
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236701
上に管ヒーターついてますがある程度の広さで安価なオーブンレンジ
http://kakaku.com/item/K0000707549/
いずれも液晶バックライト搭載です
書込番号:19744016
3点

>桃餡さん
こんにちは。
現状の使い方と次に買った時の意気込みからして、上位機種を選ぶ必要は無く、
とりあえず、その辺りでお考えならどれでも良いと思いますよ。
シャープのがどれか判りませんが、赤外線式レンジにしておいた方が温めは楽ですね。
自動温めも必要ないならもっとグレードを下げても良いと思います。
書込番号:19744840
8点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7

>名古屋の役者さん
こんにちは。
ありますよ。
詳細は取説を見れば判りやすいですね。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=90213&fw=1&pid=17760
書込番号:19566964
8点

ご丁寧なご回答、ありがとうございました。早速、彼女に状況説明をして交換したいと思います。ただ、電子レンジは良く汚れるので白は避けたいとのことでブラックにしようと思います。
書込番号:19567081
10点

>電子レンジは良く汚れるので白は避けたいとのことでブラックにしようと思います。
普通、電子レンジで「よく汚れる」っては内部の話ですよね。
だからこそ掃除しやすいフラットを好む人が多いし、汚れは目立った方が掃除もちゃんとできる。
白の方が奇麗に保てると思うんですけど。
書込番号:19659507
20点



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7
http://costcotuu.com/20140203/post_33291.html
http://beebaku.blog88.fc2.com/blog-entry-998.html
色々大きさ売ってる様ですが6〜7kgはオーブン皿載せた状態だと天井につく位ですね
リンク先は33Lかつ上側がキツク焼けない2段熱風オーブンなので何とかやけてますが
上下ヒーターかつ上側が露出してるヒーターの26Lでは適用ではありません
そもそも6〜7kgって相当な重さですよね ダンベルの結構重いもの位でしょうか
書込番号:19411294
12点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





