石窯ドーム ER-ND7 のクチコミ掲示板

2015年 8月中旬 発売

石窯ドーム ER-ND7

  • オーブン庫内の間口がゆったりした「ワイド&フラット」構造の「スチームオーブンレンジ」。
  • 茶碗蒸しなど蒸し調理も手軽に作ることができる「角皿式スチーム」、食パン2枚が5分台で焼ける自動トースト機能を搭載。
  • 高温で庫内のにおいを焼き切る「遠赤・脱臭ブラックコート」などメンテナンス機能も用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ 石窯ドーム ER-ND7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-ND7 の後に発売された製品石窯ドーム ER-ND7と石窯ドーム ER-PD7を比較する

石窯ドーム ER-PD7
石窯ドーム ER-PD7石窯ドーム ER-PD7

石窯ドーム ER-PD7

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 8月上旬

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:26L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:3人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-ND7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND7のオークション

石窯ドーム ER-ND7東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2015年 8月中旬

  • 石窯ドーム ER-ND7の価格比較
  • 石窯ドーム ER-ND7のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-ND7のレビュー
  • 石窯ドーム ER-ND7のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-ND7の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-ND7のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-ND7のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-ND7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND7を新規書き込み石窯ドーム ER-ND7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

オーブン角皿使用時の高さは?

2016/09/28 08:55(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7

クチコミ投稿数:3件

オーブン機能でパンを焼きたいのですが、角皿を下段に設置した場合の使用できる高さはどれくらいになりますか?
高さ12cmのパン型は使用できそうでしょうか?

書込番号:20245146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/28 09:23(1年以上前)

>ごっちいさん

こんにちは
間違いないところでは、東芝サポートに聞かれたほうがいいかも。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/otoiawase/living.htm

書込番号:20245209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/09/29 18:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
説明書をDLしても記載されていなかったので、問い合わせる事にします。
ありがとうございました。

書込番号:20249387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信4

お気に入りに追加

標準

どれがよいかわかりません…

2016/03/31 09:51(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7

クチコミ投稿数:7件

知識がないので、決めかねています。

レンジのみからオーブンレンジを考えています。
色々みて、ER-ND7かな…と思っているのですが
ほしい機能、条件は

・高さ46センチ、奥行き45センチに設置できる。横幅はある程度余裕があるので制限は特にありません。
・レンジ機能とオーブンを使いたいです。
ただ、オーブンは冷凍のコロッケや唐揚げ等をそのままか解凍してからでもおいしく焼けるものがよいです。
食材は外が焦げるくらいのカリッとした仕上がりが好きなので、焦げ目がつくくらいがいいです。
・可能であれば、下に操作パネルがあるものが良いです。

ちなみに、パンフレットにあるノンフライ調理と過熱水蒸気機能の違いがあまりわかっていません。
仕上がりや仕上がりの時間等に違いがあるのですか?

書込番号:19745057

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/31 12:19(1年以上前)

>ゲットハッピーさん
こんにちは。

まず、予備知識として、
いかにも最近のオーブンレンジは魔法の調理箱のような広告がなされていますが、
昔と比べてそんなに出来る事が激変したと言う物ではないです。
感じる事ができる違いとしては、「自動温めが賢くなってるな。」ぐらいのものでしょうか。

から揚げやコロッケにしても、コンベクションオーブンの方が上手に出来るでしょうし、
やり方によってはトースターでも出来る程度の事です。
むしろ、ヒーターの原理は同じなので庫内が狭いオーブントースターの方が上手く出来るかもしれません。
もっとも、冷凍からダイレクトで一つの調理器具でやりたい場合、自動メニューがあれば出来る可能性もありますし、
無くてもレンジで温め→オーブンやグリル加熱
と言う流れで小マシになるかもしれません。

加熱水蒸気調理に関しては、元々シャープが100度よりはるかに高い蒸気を食材に当てる事によって、
その熱量のある空気を使って焼く調理法で、
他のメーカーの加熱水蒸気とは根本的に違います。
他メーカーも加熱水蒸気と言う言葉を使っていますが、レンジ機能の補助的なものだったり、
いわゆる蒸し機能とたいして変わらなかったりします。
使い勝手、パワー共にあまり利点は無いので、この機能は具体的な使い道が決まっていないのであれば考えなくとも良いです。
ちなみに、これは普通の角皿スチームですね。

さて、焼き色が付けたいのが第一希望であれば、両面加熱が出来るパナの方が良いのではないか?と思います。
http://kakaku.com/item/K0000778598/
ただ、これでも両面焼きが出来る最下位の機種ですが、高いですね。

書込番号:19745377

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2016/03/31 13:20(1年以上前)

ぼーーんさん

早速のお返事ありがとうございます!

揚げ物が食卓に並ぶことが多いですが、ノンフライや過熱水蒸気機能で美味しく
できれば、ヘルシーかと思うので、過熱水蒸気機能がいいなと思っていたのですが
そこに重点を置くんだったらシャープがよいということですね?

じゃあ、シャープの過熱水蒸気の機能は、通常のノンフライという機能とは
仕上がり等にどういう違いがありますか?

私の記憶では、からあげ等も素材のもってる脂肪分でからっと仕上がる…という
イメージなんですが、具体的にノンフライとの違いっておいしさに影響されますか?

そこで美味しさに違いがあるんだったらシャープがいいなと思うけど、サイズの問題等ありますかね?

書込番号:19745575

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/31 13:53(1年以上前)

う〜ん、ノンフライで美味しく出来る稼動かってのは趣向の問題ですから何とも言えません。
私は揚げ物は揚げたほうが旨いと思うので、オーブンレンジを始めノンフライ調理は嫌いです。
基本、ノンフライ調理なんて、油や塩分摂取を控えたい人向きですから。
今まで、ノンフライの出来上がりの見た目で凄いと思ったのは、コンベクションオーブンでしょうか。

シャープでも加熱水蒸気の機能を持った物はヘルシオです。
仕上がりとしては、他よりも塩分油分を効率的に落とす事でしょうか。
私もオーブンレンジの加熱水蒸気で揚げ物の温め直しをしましたが、ポタポタ程度で、あそこまで油分は落ちません。
逆に、加熱水蒸気調理だけだとロクに焼き色をつけられなかったと思います。

で、加熱水蒸気を期待してヘルシオを買うならトリプル噴射の物が良いですが、まず、大きさが入りません。
18LのAX-CA200でしょうか。
注意点としては、ヘルシオは赤外線センサー方式じゃないので、自動温めは私は赤外線センサー方式の物の方が使い勝手は良いと思います。
(ある機種もありますが、限定的)

最後に重ねて言いますが、ゲットハッピーさんの用途を考えると、パナのBS602辺りが一番合っていると思います。
レンジって、上を見れば結局最上位機種辺りを買ってしまうことになり、
そうなると、高いお金はかかるわ、置き場所は取るわ、それなのにロクに機能使わないわで、かなり多方面に勿体無い事になります。
これで後悔する割合が高い家電でもあるので、良く考えられた方が良いです。

書込番号:19745640

ナイスクチコミ!15


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2016/09/08 02:40(1年以上前)

>シャープでも加熱水蒸気の機能を持った物はヘルシオです。
>仕上がりとしては、他よりも塩分油分を効率的に落とす事でしょうか。
>私もオーブンレンジの加熱水蒸気で揚げ物の温め直しをしましたが、ポタポタ程度で、あそこまで油分は落ちません。
>逆に、加熱水蒸気調理だけだとロクに焼き色をつけられなかったと思います。
ヘルシオ使ったこと無い事決定ですね。

書込番号:20180594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ガラス管ヒーターについて

2016/06/20 12:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7

クチコミ投稿数:12件

この機種を使っている方にご質問です!教えてください。
ガラス管ヒーターについてですがこの機種はガラス管の中央部分は発光しませんか?
両端のみ発光して中央部分は暗いままです!
正常なんでしょうか?

購入して1ヶ月ほど経ち気が付き気になっています。



書込番号:19971703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2016/06/20 22:06(1年以上前)

オハナのパパさん、はじめまして。

以下、あくまで個人的な見解で、直接メーカーの設計に確認したわけではありません。(多分答えて頂けません)

通常、オーブン使用時の温度が一番高い位置は、容易に想像できるとおり、庫内中央の上部になり、
庫内左右端とドア付近は温度が低くなります。

これは構造上、ドアを含む庫内壁面に熱を奪われやすいからです。

均一巻きヒーター(均一に赤熱)の場合、オーブントースターではでもそれほど目立たない庫内温度差も、
庫内容量が大きくなるほど上記理由による焼きムラが顕著に現れやすくなります。

この温度差(庫内の温度ムラ)の軽減を図る目的で、ヒーター中央を粗巻き仕様(中央部の温度が低め)のヒーターを
使用する場合があります。

従いまして、中央部が赤熱しないのは、高コストの中央粗巻きヒーターを使用されているからだと思います。

それでは、ご参考程度にお願い致します。

書込番号:19972904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/06/21 12:31(1年以上前)

プラナー大好き さん はじめまして

なるほど〜そいう理屈もあるんですね!
そういう仕様なら納得できますね♪
でも調べる限り出てこないし!?取り説にも見た感じ載ってないので
気になりました・・・
もしそうなら故障かな?のコーナーに載せてほしいですねw

書込番号:19974250

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

一瞬温めた場合の冷却ファンの回る時間

2016/06/17 19:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7

クチコミ投稿数:15件

こちらの電子レンジですが、例えば一瞬レンジを付けて(3秒ほど)すぐ切った場合、
冷却ファンは何分ぐらい回っていますでしょうか?

書込番号:19964338

ナイスクチコミ!7


返信する
mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/17 22:20(1年以上前)

質問の意図が分かりません。どういう使い方を想定しているのでしょうか?

書込番号:19964849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/06/18 00:15(1年以上前)

>つにたろうさん

取説には、
ファンで冷却する『事がある』と書いてあるので、絶対に回ると言う事ではないみたいです。
回る為の正確なルールは知りませんが、これに関しても、取説には、
レンジ加熱を繰り返し使った場合や、オーブンなどヒーター加熱した時などに回ると明記されています。

書込番号:19965182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/06/18 00:38(1年以上前)

>ぼーーんさん
早速のお返事ありがとうございます、それでは使用したら必ず冷却ファンが作動するわけではないんですね。
以前使ってた電子レンジが、オーブンでもないのにほんの数秒加熱するだけでも冷却ファンが数分
止まらずうるさくて困っていたので

ある程度機器が熱せられるとファンが作動するということですかね

書込番号:19965235

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/18 01:55(1年以上前)

>>以前使ってた電子レンジが、オーブンでもないのにほんの数秒加熱するだけでも冷却ファンが数分

確かにほんの数秒加熱しただけで、うちの日立のコンパクトワイドPAM MRO-LF6は数分間ファンが回りますね。
冷却ではなく臭いの除去とかの事もあるのかな・・・

パナソニックのレンジは長時間使用しても今のところファンが回りません。

書込番号:19965348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/06/18 13:55(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>パナソニックのレンジは長時間使用しても今のところファンが回りません

いや、パナソニックのレンジを使っていましたが、ちょっと使用しただけですぐファンが回りました

書込番号:19966380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

静音性はいかがでしょうか?

2016/04/20 17:52(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7

スレ主 KENTOROYさん
クチコミ投稿数:26件

いま、SHARPのヘルシオ2011年を使っているのですが、爆音が酷く、深夜に使うとクレームがきそうなくらいうるさいです。
店員等に聴いてもスチーム系のオーブンはどうしてもファンがあるので静音性を求めるのは難しいといわれました。
やはり、こちらの商品も作動中、作動後の音はどうしても気になりますか?

書込番号:19804313

ナイスクチコミ!5


返信する
my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/04/21 00:20(1年以上前)

音というのはレンジですかオーブングリル機能ですか?
確かに過熱水蒸気機能を利用した動作は音が色々鳴りますし
オーブングリルでもヒーター排熱の音があります

一方でレンジはさほど気にならないと思うのですが
それが気になるならかなりシビアな所かもしれません
例えばメロディや作業音も消したいのでしょうか

書込番号:19805518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 石窯ドーム ER-ND7のオーナー石窯ドーム ER-ND7の満足度5

2016/05/09 14:50(1年以上前)

電子レンジとして使っても、使用後にファンが動く事あります。
ただし、庫内をセンサーでチェックしてるのか庫内が熱くなってる時しか動かない感じです。
お茶や牛乳を温めるような短時間だと動きません。

レンジでパスタ(15〜18分)を茹でて庫内が水蒸気で濡れまくって熱くなってた時は、しばらくブオオオッと良い音してます。
インスタントラーメン(5〜6分)だとファンは動かなかったです。

安全の為でしょうからファンが動くのは仕方ないと思います。
私は一軒家なので気にならないですが、壁の薄い集合住宅だと気になるでしょうね。

夜中は長時間使わない、とするしかないと思います。
または、電子レンジ機能のみのレンジなら静かなんじゃないでしょうか。

書込番号:19860283

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 掃除がしやすく、ホワイトで…

2016/03/29 23:34(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-ND7

スレ主 桃餡さん
クチコミ投稿数:1件

今2005年製のシャープを使っています。
明らかな故障ではないかもしれませんが、なんとなく温まりが悪く、音がうるさくなっている気がしているので使い物にならなくなる前に買い換えようと思っています。

エレック、石窯、またシャープと悩んでいます。
35000円以下で考えています。

今のやつも使いこなせていなく、解凍、普通のオーブン、レンジ機能しか使っていません(^^;
お菓子やパン作りは日常的にしますが、家族しか食べないので焼き色のムラとかはあまり気にしません。

フラットタイプ?で、掃除が楽なやつがいいです。

色は白か、妥協して赤。
エレックが黒じゃなく白だったら一番無難かな?と決めていたのですが、エレックの白でも私が使う分には十分でしょうか?

あとは使いこなせるか分かりませんが、ノンフライもあったらいいなぁと思います。

あと石窯は初期不良が多いのでしょうか?
電化製品は全くわからないので、説明が下手で申し訳ありません。
良ければアドバイスお願いします。

書込番号:19741173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/30 11:30(1年以上前)

こんにちは

>エレック、石窯、またシャープと悩んでいます。
>35000円以下で考えています。
>フラットタイプ?で、掃除が楽なやつがいいです。
>色は白か、妥協して赤。
>ノンフライもあったらいいなぁと思います。


うちもシャープ(ほぼレンジ機能を使用)ですが、スレ主さんの用途から製品をしぼってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000791565_K0000791567_K0000782343_K0000792542_K0000791564_K0000778740&pd_ctg=2115


こちらも選択の参考にしてみてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/guide_2115/
http://kadennavi.net/post-38/

書込番号:19742240

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2016/03/30 22:43(1年以上前)

上ヒーターが露出してなくてフラットレンジタイプ
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315236701
上に管ヒーターついてますがある程度の広さで安価なオーブンレンジ
http://kakaku.com/item/K0000707549/
いずれも液晶バックライト搭載です

書込番号:19744016

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/03/31 08:02(1年以上前)

>桃餡さん
こんにちは。

現状の使い方と次に買った時の意気込みからして、上位機種を選ぶ必要は無く、
とりあえず、その辺りでお考えならどれでも良いと思いますよ。
シャープのがどれか判りませんが、赤外線式レンジにしておいた方が温めは楽ですね。

自動温めも必要ないならもっとグレードを下げても良いと思います。

書込番号:19744840

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-ND7」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-ND7を新規書き込み石窯ドーム ER-ND7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-ND7
東芝

石窯ドーム ER-ND7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月中旬

石窯ドーム ER-ND7をお気に入り製品に追加する <828

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング