
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2022年8月13日 11:02 |
![]() |
8 | 5 | 2022年8月16日 22:28 |
![]() |
9 | 1 | 2019年8月3日 09:48 |
![]() |
14 | 0 | 2017年5月30日 11:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > D-CUBE S HR-DB06
冷蔵機能は、まぁ値段なりの性能なので良しとしましょう。保温機能は使っていません。
購入2,3年後にロックハンドルが壊れて使い物にならなくなったので廃棄することにしたのですが、家電リサイクル法対象商品なので5200円のリサイクル料金が必要になります。
商品価格が1万円以下ですが構造的に貧弱なので短期間で使えなくなることを考えると、もう少し高くても耐久性がありそうな物を購入したほうが安上がりだと思う。
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > D-CUBE S HR-DB06
小型の冷蔵庫が欲しくて調べてたところ、ベルチェ式はコンプレッサー式に比べて電気代が5倍も高いことがわかりましさた。
とはいえ小さなものなのでそんなに係らないような気もしています。
当製品や他の小型ベルチェ式冷蔵庫を使われている方、電気代はどの位かかるものでしょうか。
書込番号:24873793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい冷蔵庫は食材が冷えてそれが保冷剤の役目もします。
しかし、容量が小さいと、それも起きにくいです。
このサイズは常時使うというよりは、急遽使ったり、短時間使うものがニーズです。
車などで使うなら、車のバッテーリーにかかる負担も増します。
最近の車は元々電気が大食いなので。
発泡スチロールのボックスや、保冷容器などに保冷剤を多めに入れるもありかと。
取説
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0590/7316/7535/files/hrdb06_m.pdf
書込番号:24874116
2点

>電気代はどの位かかるものでしょうか
ペルチェだろうと、冷媒だろうと、定格がAC100Vで55Wなんだから、
60Wの電球を点灯しているのと同じようなもの。
書込番号:24874174
2点


>suumin7さん
こんにちは。
物選びなんて結局は何を優先するかですよ。
5.5Lぐらいの容量で横から取り出すタイプがほしければ、これぐらいしかないんじゃないですかね。
ベルチェ式だとコンプレッサー式に比べて音が静かと言うメリットもあります。
あと、手軽に温められる機種が多いのもメリット。
逆に、コンプレッサー式は消費電力が小さく、病室によく置いてあるような30Lクラスの小さい冷蔵庫だと、20W程度の消費電力ですね。
これも程度問題で、24時間使いっぱなしなのであれば電気代の差は1年で1万円とか行くのでで元が取れるかもしれないけど、
ポイントで使うなら用途を優先した方が良いですし、その辺りは考えましょう。
話題は少し変わりますが、今、30L程度の冷蔵庫検索してたんですが、国内ブランドの品って5万とかするんですね!
昔なら、もう少し足したら400L台が買えていました。
値上がりの速度がやばいです。
書込番号:24877075
2点

>suumin7さん
65w x 24h x 365日 約570kw
これに電気の単価をかければ年間13,000円は妥当な数値かと。
ペルチェ式はCOPが1よりも低いので、冷却能力は30wとかそれより低いと思います。
常時通電でしかも冷えが悪いのは仕方ないですね。
書込番号:24881029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > D-CUBE S HR-DB06
こちらの冷蔵庫は、タイトルのままですが、
蓋がしまっていなくても、動きますでしょうか?
訳あって、スマホをアプリで画面を表示したまま、
ずっと24時間10台動かしているので、
冷蔵庫内にUSBケーブルをそれぞれ引っ張り、使用したい感じです。
実際にお持ちで、使われている方おりましたら、
お願いいたします。
6点

>Haasさん
こんにちは。
これを持っているわけではないですが、仮に蓋の検知センサーがあったとしたら、
機械的にしまっていると認識させるようにテープとかで支えをすれば良いと思うのですが。
それよりも、結露とかして水が出ないか心配ではあります。
書込番号:22835862
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > D-CUBE S HR-DB06
常温からスタートしたペットボトルは冷えるのに時間がかかります。
やはりメインの食堂の冷蔵庫に冷やしておいて出してきてからD-CUBEに入れ替えて冷えを保っておくといった使い方がベストです。
ビヤガーデンの生ビールほどは冷えませんので注意です。
他の飲み物はいい感じで冷えます。
冬はコンビニで高温に耐えるオレンジ色のキャップのペットボトルを購入してきて移し替えるかカップに入れて保温するといいでしょう。
500ミリリットルのペットボトルでも高さが215ミリを超えるとまっすぐ立てられませんの注意です。
215ミリ以下のペットボトルに移し替えれば4本入りますが極端に太いと無理かも知れません。
14点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





