SILENT BASE 800 Window
サイドパネルに透明なウィンドウパネルを採用したPCケース
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



PCケース > be quiet! > SILENT BASE 800 Window
マザー:Z97 Pro Gamer
グラボ:ASUSTek社製 NVIDIA GeForce GTX 970搭載グラフィックスカード(オーバークロック) STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
電源 :RM650
マザーやグラボには通電しているようで、LEDはついております。
ですが、箱の電源ボタンを押してもウンともスンともいいません。
電源スイッチコネクタなど抜き差ししてみたのですが・・・
どなたかわかる方いませんでしょうか?
よろしくお願いします・・・
書込番号:19234959
0点

>電源スイッチコネクタなど抜き差ししてみたのですが・
誤配線とか。
最小構成で起動を確かめましたか?
それで起動が確認できたなら、フロントパネルの配線(間違って刺してる)を間違ってる。
書込番号:19235007
0点

最小構成とは、どのような形になるのでしょうか・・・
無知でもうしわけありません
書込番号:19235010
0点



>最小構成とは
ケースに収納する前、マザーボードにCPU&メモリーを装着。
メイン電源とATX12V コネクターに、ディスブレイーモニターを繋ぐ。
それで起動ができるか、です。
とにかく、フロントパネルケーブルの配線は確認してください。
書込番号:19235042
0点

現在、マザーボードを箱から取り出し、メモリ1枚、CPU、CPUクーラー、24PIN電源、6PIN電源をつけて、HDMIにてモニターにつなげましたが、なにもかわらないです・・・
書込番号:19235166
0点

6PIN電源? それケーブルが違ってません? 6PINはグラフィックボードの補助電源です。
4+4PINに分かれてるか、8PINになってるかは電源次第です。
書込番号:19235197
0点

すいません。
8PINでした。
これで電源のスイッチを入れればいいのでしょうか?
書込番号:19235217
0点

起動とシャットダウンはピンを短絡してください。
ケース側の電源スイッチはその2本を短絡する構造になってます。
電源ケーブルは、差し込んだだけでは起動しません。
書込番号:19235230
0点

電源を入れる前に天を向いて祈ってください。 そのくらい緊張する儀式です^^
火入れは端子間をショートするのかな?
ケースに繋いだのかな?
書込番号:19235240
0点

マザーボード上に電源ボタンがあればそれを押してください。
書込番号:19235244
0点

すいません、おまたせしました。
先ほど、再度CPUの取り付けなどを確認しておりました。
ショートさせるPINなのですが、「PWR_SW」でいいのでしょうか?
書込番号:19235298
0点


結線時は極性は関係ありません。
(Power、Reset、Speakerとも)
LED関連は極性に従って繋いでください、でないとLEDが点灯しません。
書込番号:19235325
0点

短絡させてみました。
音も鳴らず、画面に信号も来ていないようです。
Fanも動きません。
書込番号:19235330
0点

メインケーブル、12V 8ピンのコネクターがロックが働くところまでしっかり押し込んでますか?
まさか電源ユニットのメインスイッチがOFFになってる、とかの落ちは無し?
あとはCPUファン電源コネクターもしっかり刺さっているか。
書込番号:19235356
0点

祈りが足りてない? イヤスマン^^;
ケースの付属パーツの中にマザーに繋ぐブザーが入ってませんか?
それをさっきピンクモンキーさんがお示しくださった右側の画像・・・ スピーカーのとこに挿しましょう。
それでもって、再度パワーONでどんな音が出るか、または出ないか。
書込番号:19235376
0点

もしかして、電源ユニットの電源SWを入れてないとか?
書込番号:19235387
0点

確認しました。
電源関係はきちんとささっていました。
メモリも確認しました。
再度短絡してみましたがだめです・・・
※付属品でブザーのようなものはついていませんでした。
尚、電源をいれて際にマザーボードのLEDが赤く光ります(画像
書込番号:19235397
0点

そのLEDはstanbyLEDだそうです。 スタンバイブ時に点灯、パワーONで消えるみたい。
パワーON(火入れ)はドライバーの先で、ショートさせました?
ブザー無いのは痛いな。
書込番号:19235431
0点

メモリーを刺す位置ですけど、ASUS推奨では1枚ならA1で2枚の場合はA2、B2となってますね(黒じゃないほう)。
それも確認してください。
書込番号:19235442
0点

ショートしてるかはわかりませんが、マイナスドライバーで接触させてみました。
特に音がなるわけでもなく、画面に信号がきてるわけでもなく・・・
代わり映えがしないので、ショートしているのかどうかがわかりません・・・
※画像の赤い部分のようにドライバーを接触させました。
書込番号:19235445
0点

メモリの位置ですが、マザボのマニュアルに1枚ならA2、2枚ならA2とB2となっていたので、現在は1枚でA2にささっています。
変更してサイドためしてみます。
書込番号:19235452
0点

やはりだめです。
現在、メモリはA1にささっています。
電源ユニットの電源をONにすると、マザーボードのLEDが赤く点灯し、その後ショートさせてみますが、なにもかわらず
という状況です。
書込番号:19235468
0点

>マザボのマニュアルに1枚ならA2
そうでしたか、当方はZ77のマニュアルを見てます、ちよっと違うね。
短絡の方法はそれで合ってます。
初心者さんが落ち入りがちなミスにメモリーが完全に装着されていないことが多々あるようです。
このマザーボードはロックが片方のみです。
ロックは掛かっているが反対側、ロックの無い側もチェックしてください。
メモリーの装着、結構固めでやや力を入れて完全に装着されたかどうか見てください。
書込番号:19235504
0点


メモリは大丈夫そうでした。。。
再度CPUを確認してみます。
メモリがあってないんですかねー・・・
書込番号:19235513
0点


うん、両方綺麗だ。お疲れさま! 爪は切ったほうがいいよ笑
これマザー不良っぽいなー
ディスプレイの繋ぎを他のDVIやVGAに変えてみたいけど、その前にパワーONしてないしなぁ。
書込番号:19235588
0点

予備の電源を持ってたりしない?(中古でもなんでも)
書込番号:19235607
0点

遅くなりました。
電源の予備はないです・・・
電源はマザーボードまではきていそうですが、なにか問題がありそうでしょうか?
また、解決策としては
@マザボの初期不良を疑い、保障期間なので返品交換などで対応してもらう。
A電源も初期不良?
CPUなどは大丈夫そうなのでそのまま保存。
こんなところでしょうか?・・・
書込番号:19235658
0点

これだけやっても起動できないとなると、どこかに不良品が混じってるね。
最小構成状態と電源ユニットを販売店に持ち込んで検証してもらうといいです。
お店の電源で起動できたら買った電源が不良とか、不具合部分が特定できます。
順次やって、メモリーかマザーボード、特定できると思います。
書込番号:19235659
0点

なるほど。
購入店にもっていくのが一番よさそうですが、
すべてネットで購入、販売店もバラバラなのですが・・・
知識もないのにするもんじゃないですね・・・
書込番号:19235710
0点

長々と相談にのってくださりありがとうございました。
貴重なお時間をいただいてしまい申し訳ありません。
書込番号:19235715
0点

>知識もないのにするもんじゃないですね・・・
いやいや、最小構成の作業、 手際良くて確実な作業をされてました。
バリ初心者とは思えないくらいです。
お疲れさまでした、。ドスパラとの交渉頑張ってくださいね。
ピンクモンキーさんも長らくお疲れさまでした。^^
書込番号:19235806
0点

最小構成ならメモリーなしから始めてください。
メモリーがない状態で、メモリーがないビープ音が出るならそこまでは正常です。
逆にビープ音が出ないならそこまでで既に不良があります。
この場合は電源の不良やCPU自身の不良、ソケットのピン曲がり、CPUクーラーの取り付けミス等が考えられます。
電源も複数電圧があるので、一部が供給されているとLEDが点灯しても動作しないということもあります。
CPUクーラーも取り付け方を間違えるとCPUソケットのピンが接触不良を起こす場合があります。
メモリーを取り付けてその状態に戻るなら、メモリー関連に問題があります。
メモリー自身の不良だけでなく、メモリーの押し込み不足、CPUの不良、ソケットやスロット等マザーボードの不良、CPUクーラーの取り付けミスでも発生します。
メモリーが認識されていて、メモリー自体にアクセス出来ない状態で発生することが多いです。
メモリー自体の不良、押し込み不足等だけでなく、メモリーコントローラーのあるCPUやその経路であるCPUソケットやメモリースロット、メモリーに電源を供給するマザーボードとこの辺りに不良があると考えられます。
書込番号:19236783
0点

ひと言アドバイス
各パーツはバラバラに購入されたとのこと。
CPU、マザーボード、メモリー、つまりマザーボードに乗っかるパーツだけでも実績がある販売店で購入するのがいいです。
起動しなければその状態で持ち込んで検証してもらえますから。
お店で起動できたら電源ユニットが不良だと判断できますね。
具体的な店名は判りませんが、他店で購入した場合でも有料で検証してくれるところもあるそうです。
お近くにそんなお店があれば問い合わせてみるのもよいかと。
※パソコン工房に問い合わせてみられては?
書込番号:19237082
0点

上のレス補足
>>つまりマザーボードに乗っかるパーツだけでも実績がある販売店で購入するのがいいです
上記パーツはできることなら同一店で購入したほうがいい、と言う意味でした。
書込番号:19237094
0点

返信が大変遅くなりました。
朝から作業をしておりました。
まず、昨日の状態でマザボのボタン電池を付け直ししてみました。
するとあっさり起動いたしました。
皆様のアドバイスには本当に感謝しております!
ありがとうございました!
いまからOSを入れます!
書込番号:19238190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





