置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z
ドリップ流出を抑制する「氷点下ストッカーD」を搭載した冷蔵庫
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2015年 8月26日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 29 | 2016年7月10日 08:12 |
![]() |
28 | 6 | 2016年7月6日 14:55 |
![]() |
73 | 13 | 2016年3月14日 12:10 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2016年2月23日 17:30 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2016年1月26日 22:03 |
![]() |
18 | 3 | 2015年12月13日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z
三菱WXシリーズの購入を検討してますが、サイズに迷っています。
夫婦+小さい子供の四人家族ですが、両親も時々遊びに来るので、最大6人で生活します。
大は小をかねるので、600Lにした方が間違いないと思うけど、両親は常にいるわけではないので、いない時は無駄な電気代がかかるから(元々600Lのほうが2万円以上高いし)、6人で500Lでも十分であれば、500Lにしようかなと思います。
500Lを購入された方はやはり3〜4人家族が多いですか?6人だったら、500Lは小さく感じますか?アドバイスをいただけると助かります。
13点

私もお金とスペースが問題なければどちらかと言えば600Lを選びたい感じですが、
大勢が600L推奨なので、あえて600Lのデメリットも述べておきます。
それは、『お金』です。
お金と言っても本体価格の事ではなく、冷蔵庫の中に入れる食材のお金の事です。
人間心理として、置き場所が大きくなればそれに合わせて置く物を多く買ってしまいがちになります。
それが単に倉庫や物置なら良いのですが、冷蔵庫だと腐るまでのタイムリミットがあります。
普段、食べる人数が4〜6人と言う事で変わらないのあれば、胃袋も同じなので、よほど注意して食材を買わないと、
・余計な食費
・腐らせてしまう
・家族の肥満
と言うリスクにさらされてしまいます。
その辺りを良くお考えになった方が良いです。
冷蔵庫の目安容量の計算式ですが、(70L×家族の人数)+常備品分(100L)+予備(70L)です。
今回の場合450Lですね。
週末にまとめ買いの家庭ではこれでは足らないかもしれませんが、
一応大きな冷蔵庫を売たいメーカーでもこの目安を使ってますから、多すぎる事はあっても少なすぎる容量ではないでしょう。
仮に、6人家族で上の計算式に当てはめれば590Lとなります。
常時住まれる家族が10年以内に1人以上増えるのであれば600Lでしょうが、
そういう予定が無いなら500Lで十分は十分です。
たま〜に足らないのが年に1回程度なら、高性能のクーラーボックスと併用と言う手もありますよ。
書込番号:19998979
3点

うちらのような田舎家庭は冷凍食品を大量に買い込む事が多いので、田舎向けの冷蔵庫も欲しいですね。
書込番号:19999066
7点

置き場所が確保できるような環境なら、
別途直冷式の冷凍庫を買い増す方が現実的には良いんじゃないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639500_K0000774896_K0000831974_K0000673154_K0000831975_K0000887449_K0000673156_K0000774895_K0000878493_K0000496915
開け閉めの回数が少なければ、消費電力は2015年改定表示ほどもかからないと思うのですが。
書込番号:19999111
1点

やはり、大きい方が良いと思います。 (うちは500Lですが、小さいくて困っています)
大きければ、時にまとめ買いをしても余裕をもって入れられますしね。
また、今後お子さんもどんどん大きくなりますよ。 (^-^;
書込番号:20003238
3点

大は小を兼ねますが、
大型冷蔵庫は重いので床の強度が必要です。
うちみたいに12mmの床だと無理があります。
100kg本体のみで軽く超えるし家具と違ってキャスターに荷重がかかるので注意が必要です。
クッションフロアーとかだと食い込んで動かせないです。
あと搬入経路も確認要ですね。
書込番号:20008050
3点

小りんご様の生活スタイルによると思いますが、自分なら置ける限り大きいのにします。
最近、パナのNR-F511PVって500lクラス買いましたが、失敗しました・・・
1人暮らしですが、小さ過ぎる・・・
東京でも都下なので、まとめ買いの毎日自炊派なのでとにかく冷凍庫が常に満です。
スーパーとドンキ・ホーテも入れると飲みに行く以外は毎日行ってます。
ローテーションの仕事なので、スーパーやっていない時間に帰ると仕方なくドンキに・・・
実家も近く、親のところは夫婦2人、私や妹家族が週1位で来ますがやはり最近替え替えましたがパナの350Lクラスです。
とにかく現物を見て後悔のない様に買い物できると良いですね。
しかも、お安く!!
書込番号:20009277
2点

皆さん
たくさんのお返事を頂き、ありがとうございました。
こころの中で600Lに決めたところ、とんでもないことに気づきました。わが家の冷蔵庫のスペースでは、600Lの奥行(約75cm)は無理です!
いままでは幅しか見てなくて、今日奥行きを測ってみたらショックでした・・・むしろ500Lでも厳しくて、400Lまで下がらざるを得ません。。。
400Lは確実に言うと470Lなので、517Lとはさほど変わらなくて、いま使ってる冷蔵庫より100L大きくなりますが、念願の余裕のある冷蔵庫を諦めるのはとても悔しいです!(泣
せっかくたくさんのアドバイスをいただいたのに、本当にすみません・・・ちゃんとスペースを確認してから質問すべきでした。
書込番号:20020923
1点

>小りんごさん
我が家は老夫婦二人暮らしで、今まで450Lでした。
10年選手になったので思い切って500Lクラスにと
思いましたが、幅はいくら広がっても良かったのですが
同様に奥行きが68以内の制限があり48Zにしました。
幅は80で奥行き65の600Lクラスがあればいいのにと
思いました。
容量は20L弱しか増えませんですが電気料は半分以下
になるので良かったことにします。
書込番号:20021101
2点

スレ主様
ご丁寧で、真摯なカキコミをありがとうございます。
仰せのように、まず第一にスペースは大事ですね。 (^-^;
まあ、別に冷凍庫をそろえるという手もありますが、そうなる冷凍、冷蔵の比が
アンバランスだったり、また電気代、スペースも一台分より余分にかかりますしね・・・.
この上は、うちと同様、極力無駄なく、省エネで行きましょうね! (^-^;
書込番号:20021423
2点

>今日奥行きを測ってみたらショックでした・・・むしろ500Lでも厳しくて、400Lまで下がらざるを
うちのはパナの460Lですが10年近く前のものです。
W=D=67cmです。
色々探してみたらどうですか。
最近のものは小型になっている筈ですが。
書込番号:20021954
2点

>turionさん
横から失礼します。
私もいろいろ調べてみました。
我が家も10年くらい前の453L、幅685、奥行き649でした。
今450〜500Lクラスでも奥行き65以下は
WX48Z、R-G4800F,GR-J460FVとFC、NR-F461V
ぐらいしかなかったと思います。
500L超では見つけられませんでした。(店員さんにも聞きました)
そこで私は、収納庫を活かすため最終的にWX48Zを購入しました。
奥行きは変わりませんが幅は−35です。電気料は激減予定です。
JXは高さは低いですが奥行きは699(カバー含む709)のはずです。
先にも書きましたが幅は広くとも奥行きを抑えた大容量タイプが欲しいです。
書込番号:20022614
4点

>ozin59さん
MR+-WX48Z
良い選択ですね、家のより小型だし、容量アップでさらに省エネです。
===
幅650x高さ1821x奥行650(脚カバー含む:660) mm 111 kg
470L
===
幅650でフレンチドアというのが引っかかりますが、本来はシングルドアで良いと思います。
あとは大変良いです。
書込番号:20022993
0点

>ozin59さん
同じ悩みを持っていらっしゃいますね!
私もいろいろ探してみたけど、サイズ、容量、機能、見た目などいろんな要素を考えると、やはりWX48Zですね。
三菱はスリムで大容量を謳ってますが、幅のことしか考えてないですね。
おっしゃるとおり、奥行きを抑えた大容量の冷蔵庫を作ってほしいですね。
価格コムを見ると、48Zと53Zはほぼ同じお値段なので、もっと悔しいですw安くて買えたらいいですが・・・
ちなみに、お宅はご夫婦二人で470Lの冷蔵庫を使われることが羨ましいです・・・
書込番号:20023556
0点

たまに奥行きが浅い冷蔵庫の相談がありますが、
なかなか無いですね。
65センチ以下にしたらほとんど選べないです。
例えば、奥行き600mm以下にしたら容量400Lでもヒットしません。
650mmでやっと6件、100万超える大容量は無視して、475Lが最高ですね。
700mm越えでやっと500L超えですから、
奥行きのスリムなのは現状ではきついですね。
書込番号:20023656
0点

>小りんごさん
どういう訳か子どもたちが家を出てから
450Lクラスです。その前4人時代は400Lだったと思います。
今でも満杯になることは無いのですが、欲なのか少しでも増量と。
前回も、500Lは奥行きの関係であきらめた記憶があります。
スリムとは横幅だけですね。実際650と気付いたのは購入後で
685と思ってましたから。確かに48Zと53Zは価格差がないです。
ただ何処のメーカーも500Lクラスが主力で値引きが多いです。
私はつい先日新商品の洗濯機購入していたこともあり、
48Zを53Zより1.5万安い格安で購入できました。価格も満足です。
>ぼーーんさん
容量的にはR-G4800Fの475Lが最大だと思います。
私の我が儘なのでしょうが、同容量でも奥行きか幅を
優先か択一できればとおもってます。奥行きが深ければ
それだけ取り出しづらいわけですから、使い勝手もいいと思うのですが。
まだ届いてはいませんが、WX48Zを購入したことを後悔していません。
書込番号:20024361
0点

僕んちの場合、
冷蔵庫の奥行きが650ミリ、幅が700ミリあります・・・
背面は放熱の関係があるのでどうしても100ミリほど空けてあります。
奥行きがどうしても重要な為、なかなか理想の冷蔵庫は難しいんですね
日本の建築家の住居の設計の見直しが必要になるのではないかと思います・・・
日本はいまでもアメリカから見ると狭小住宅なんでしょう
真空断熱はほぼ限界に近づいていると思います・・・
・・・
書込番号:20024433
1点

>ozin59さん
スペース的に無理な物はしょうがないですよ。
別に、致命的に足らないと言う事は無いと思いますし、工夫次第でどうにでもなると思います。
満足出来る品な事を祈ります。
書込番号:20024666
0点

>ぽちどらごんさん
>背面は放熱の関係があるのでどうしても100ミリほど空けてあります
そうですか、家のパナの場合は放熱は側面と底面の感じです。
従って後ろはピッタリつけています。
底面には空気の取り入れ口のグリルがあります。
>小りんごさん
機種にもよると思いますが事前確認が必要でしょうね。
書込番号:20024725
0点

turion 様 スレ主様
こんばんわ
僕んちの切れちゃう冷凍は出始めの機種です。
当時、今ほどの真空断熱はなかったと思います。
それでも当時氷点下21℃から22℃です。
ロータリィーコンプレッサで氷点下21℃は驚くべきことだと思います。
ターボ分子コンプレッサーだと超真空ができる時代・・・
一般的なセンサーの誤差は1℃ほどはあると思いますので
真空度にもレベルがあります・・・
最近の冷蔵庫はどの機種も壁にぴったり寄せれるのはうらやましいですね。
生活にあった機種選ばれるのもとても大変なことだと思います。
・・・
書込番号:20024861
0点

>ぼーーんさん
現状私の希望するサイズの機種は無いので
またご指摘のように容量的にも困ることはありません。
現機種の中ではベストと判断しWX48Zを購入しています。
小りんごさんや我が家のような家庭も少なくはないのではと思い
今後は同容量でも選択できる機種が増えてくれればと言う
願望として書かせてもらいました。
書込番号:20025792
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z
題名にありますとおりJXシリーズ MR-JX53Zとの決定的な違いは「ガラスパネル」か否かということで
よろしいのでしょうか?
また、ガラスパネルのメリットはデザイン的なところだけでしょうか?
一方マグネットではないため、冷蔵庫に磁石でメモを貼りつけておくようなことは
できなくなることがデメリットと考えおりますが、ほかにメリット、デメリットはありますでしょうか?
9点

>うんぱーこいださん
こんにちは。
それぞれの違いは仰るとおりだと思います。
メリットはやはり見てくれでしょうね。
それと、パネルに段差が無くなるので隅まで拭きやすいって事でしょうか。
デメリットは、やはり、マグネットが付かなくなる事と、
まれにヒビ割れる可能性があることでしょうか。
書込番号:20012559
3点

>ぼーーんさん
早速のお返事ありがとうございます。
日ごろ掃除がしやすいというところがメリットということですね
あとは、やはりデザインということですね!
一度店頭にいって、違いを確かめた上で検討してみたいと
思います。ありがとうございました。
書込番号:20012618
3点

パナソニック、日立、東芝なら純正マグネット(シート付き)がありますが、残念ながら三菱にはありません。
Panasonic ガラスドア用マグネット ARMH00A00190
日立 クリスタルドア用マグネットセットHITACHI RMG-10
東芝 クリアガラス扉専用マグネットセットTOSHIBA GR-MGS1
ヨドバシカメラ通販で買えば、アマゾンより安い場合もあります。
そもそもガラス、ミラータイプドアの冷蔵庫を買われる方は、高級感重視で買われるのだと思います。メモなどで外観を損ねたくないと思われる方も多いのでは?
メーカー純正以外でもありますが、シートが粘着タイプの場合がほとんどでしょう。
ドアにヒビが入るのはもしかしたら、傾いたまま、長年使用するからかもしれません。私の家でもクリスタルドアの冷蔵庫を使用していますが、設置数日後、若干傾いている事に気付きました。中身を入れた時、微妙にバランスが崩れるのかもしれません。又、クッションフロアの場合や、冷蔵庫を置いていていた場所へ更に、容量の大きい冷蔵庫を置けば、床自体に負担がかかる場合もあると思います。
水準器なら100円ショップでも売っているので、冷蔵庫の上に置いておけば良いかもしれません。
書込番号:20012950
4点

>日立と三菱は将来必ず合併さん
ガラスドア用のマグネットボードなるものが用意されているですね!
ただ、一般的な需要としては見た目の高級感、デザインを取るか、
冷蔵庫にメモ貼りができないと不便なのでそちらをとるのか
という選択をされている方が多いのかもしれません。
ガラスドアに慣れてしまい、やっぱりメモ貼りしたいって方が
買うのかもしれませんが(笑)
私個人としてはデザインは二の次ですが、家族と相談し、
よく検討して購入したいと思います。
書込番号:20013176
2点

うんぱーこいださん こんにちは
あと、見落としがちですが!
セパレートガラスシェルフ(WX)と動くん棚(JX)の違いが有りますヨ (^O^)/
書込番号:20015471
3点

>デジタルエコさん
やはり、店頭にいってご指摘の部分も含めしっかりチェックしたほうがよさそうですね!
ひとつ情報が増えました。
ありがとうございます。
書込番号:20015842
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z
タイトル通りなのですが、今から5月はじめくらいの間で購入したいと思うのですが、
買うなら一番条件がいいときにと考えております。
最近になって価格が急落したので、マイナス金利や年度末があって安くなったのかなと思うのですがどうなのでしょうか?
実際には5月半ばに引っ越しをするので、そのときにあればいいのですが。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19646633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

欲しい時が買い時。
安値にばかり気をとられると買い逃しますよ。
今この価格で出ているのは量販店が決算期だから。
恐らくこのような最上位機種等はまた値戻りすると
思います。
書込番号:19646922 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぬこぬこぬこさん
こんにちは。
今から5月の始めなら、近年の傾向で行けば5月の始めが一番安いかと思います。
もっと言えば、夏が一年で一番安い時期なのですが、
ギリギリを目指すと現行モデルの在庫が無くなって来るので、その季節ははチキンレースになって来ます。
ですので、ほどほどの所で手をうたれたらと思います。
書込番号:19647140
8点

ありがとうございます。
もちろんそれはわかっているのですが、買った後にさらに安くなっていたりすると悔しくなってしまったり。。。
まだ先なのでそこまで取り置きしてもらえるかもわからないので、本命の池袋ビックカメラで交渉してみます。
書込番号:19647261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
私も昨年の値動きを見てGW明けに突撃しようと思っていたのですが、昨年同時期よりもかなり安くなっているので、時期が早まったのかと思い伺いました。
書込番号:19647269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、価格は需要と供給で決まりますから、需要が緩かったり供給過多だったりすれば安くなる物ですが、
昨年は早く在庫が無くなったので、そういう所も遠因としてあるかも知れませんね。
書込番号:19647744
4点

ありがとうございます。そうですね、在庫過多ということも考えられますね。メーカー予想ほど売れていないのかもしれませんね。
ということも考え、メーカー決算ギリギリの来週末に池袋に突撃してみようと思います。
それで撃沈したら当初の予定通りGW明けにしようと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:19648788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。突撃後レポートさせていただきます。
いい結果がご報告できるといいのですが(笑)
書込番号:19651533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・と思っていたら、値段が一気に193000に戻ってしまいましたね(;´Д`)
GW明けの方が良さそうですね。。。
書込番号:19652638 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GWの前から注視されるべきかと思います。前後が一つのねらい目でもあります。
引っ越しを予定されているようですが、引っ越しされてから購入されることはお考えになっていないのでしょうか。
冷蔵庫やエアコン等は引っ越しなどの振動や衝撃を加えないほうが良いとお聞きしたことがあります。
最近は配管のジョイントが良くなったとは言っても振動や衝撃は少ないほうが良いかと思います。
従って価格の安い5月で引っ越し後が一つの候補になるのかもしれません。
書込番号:19676719
2点

コール17様
ありがとうございます。下記ご覧いただければ幸いです。
昨日、件の量販店に凸撃し一瞬撃沈かと思いましたが、交渉の末、195000円ポイント20%、現在の冷蔵庫をリサイクルではなく、
リセール?で引き取り0円にしていただいて無事購入いたしました。
まだ早いかと思いましたが、他の家電も買いたかったので、それがポイントで買えるのでこれならばいいかと思いまして。
GW前後であればもっといけると思いますが、引っ越しの関係もあり、納品日を早めに確定しておきたかったこと、
その時にホワイトがすぐに手配できるか(在庫切れ)なども考え、決断しました。
三菱の方がたまたま担当で、売場責任者の方と交渉していただけたのでまずまずかと思います。
皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
到着が楽しみです。
書込番号:19690545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

御購入おめでとうございます。
今の時期としては頑張りましたね。
値段的にも良い買い物だったと思いますよ。
書込番号:19691000
1点

ありがとうございます。やはり家電の聖地(笑)はやってくれますね。
これからはこの板を見ないようにしたいと思います(笑)
書込番号:19691499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z
三菱電機 置けるスマート大容量 WXシリーズ の購入を検討しています
2014年発売のMR-WX61Yと2015年MR-WX61Zの違いが分かる方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします
書込番号:19611652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みゃはるさん
こんにちは。
詳細まで漏らさず違いが知りたいなら三菱に直接電話して聞けば正確に聞く事が出来ます。
ちなみに、三菱は土日祝日も繋がりますので、明日にでも電話されると良いでしょう。
0120-139-365
で、ざっくり言うと同じでしょう。
大幅改良ではなく、年間消費電力が小銭程度低くなってます。
まあ、家電の大部分が『新製品』と言いたい品番変更ですから、大抵は旧機種を買う方がお買い得です。
昨年モデルが安く手に入れられるならそちらの方がお買い得ですが、
ケチがついていないきちんとした物が今まで残っているのかと言う点の方が気がかりではあります。
書込番号:19611767
3点

>ぼーーんさん
すぐの回答ありがとうございます
価格差に相当する機能性の違いはないのですね 参考になりました
電話番号まで教えて頂ける丁寧なご回答に感謝します!
書込番号:19612781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大きな進化は「氷点下ストッカー」がDが付き解凍機能が追加された事ですかね。
私もさほど違いがないのならと思い昨年モデルを探しましたが流石に残って無く、次期モデルが大きく進化しないのを願い、新モデルが発表される頃に今のWX71Zを購入予定で半年程今のに頑張って貰うつもりです(^_^)
ちなみにヤマダのアウトレット店で61YならWXとJXとも有りました。
書込番号:19619422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダミアン0156さん
情報ありがとうございます!
パンフレットで氷点下ストッカー「D」を確認しました ドリップが出ずに解凍できるのですね とても参考になりました
在庫情報も載せていただきありがとうございます(^^)
書込番号:19621636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z
家電量販店で10年保証税込208000円で購入!これは安かったですよね?(゜ロ゜)因みに三菱の炊飯器もセットで購入。VV-106が税込22000円の5年保証を5%でつけました。
更に優待券で全て3%引きになるかもしれないのですが…。
書込番号:19527566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>oolongtea55さん
こんにちは。
欲しい時が買い時。
だから買って良かったと思いますよ。
そして、20万円の物でも買える境遇を幸せと思って、前向きに考えましょう。
書込番号:19527585
4点

>ぼーーんさん
安いから買ったとかでなく欲しいから買ったので後悔はしないでいこうと思います!(^-^)
書込番号:19527626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z
某量販店で見積もりを出してくださいとお願いしたら、買換え2万円引きで22万円にポイント13%でした。
こちらの最安値でも26万円オーバーなのにこの値段は??
間違いでなければ購入しちゃったほうが良いのかな?
7点

こんにちは。
昨年モデルは価格コムの安値で24万円前後ですが、
リアル店舗では特に大型白物家電は価格コムの安値を切る話は結構ありますね。
そりゃ、待てば来年の夏とかなら10万円台後半も狙えるかもしれませんが、
今必要なら良い条件ではないかと私も思いますよ。
書込番号:19401291
6点

激安です。即購入しましょう‼
書込番号:19401526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぼーーんさん、アデランスマンさん、回答ありがとうございます。
やはり安いですよね!
早速明日にでも行ってみようと思います。
あとは、間違いでないことを祈ってます。
書込番号:19401974
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





