置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z
ドリップ流出を抑制する「氷点下ストッカーD」を搭載した冷蔵庫
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2015年 8月26日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
298 | 20 | 2016年7月15日 16:30 |
![]() |
6 | 0 | 2016年4月20日 22:49 |
![]() |
16 | 3 | 2016年4月21日 11:35 |
![]() |
27 | 3 | 2016年4月17日 11:20 |
![]() |
14 | 2 | 2016年4月15日 00:06 |
![]() |
10 | 3 | 2016年3月27日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z
省エネ評価 ★★★★★ 省エネ基準達成率 302%(2010年度)
年間消費電力(50Hz) 190 kWh 年間消費電力(60Hz) 190 kWh
年間電気代(50Hz)*2 5130 円 年間電気代(60Hz)*2 5130 円
↑
これほんまですかね? 三菱自動車の不正問題でこの財閥グループの体質がうさんくさくなってきました。
個人的にはこれと省エネ基準達成率290%の他社と悩みましたが、三菱胡散臭いので他社にしてよかったです。
それにしても完全に日系家電は斜陽ですね。90年代までは世界を席巻してたのに胡坐かいてるうちに
ぱちもんつくってた中華メーカーに買収される羽目になるなんて情けないですね。
東芝、シャープの次は三菱なんてことにならなきゃいいけどね。
40点

三菱電機に通報しとくかな。
削除依頼しといた方がいいかもね。
訴えられて賠償請求されないようにねwww
書込番号:19807572 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

三菱に限らず年間消費電力の実用使いでは表示の倍程度かかる場合は割とよく見かけます。
だって、年間消費電力の基準作ったの、業界側と大学のセンセーの牛耳る団体が作った、半自作自演の規格ですから。
車にしても、燃費基準が自動車業界に対してお手盛り基準で、ヨーロッパの基準と比べてゆるゆるですからね。
車の雑誌にしても、『実燃費』と書いてある写真が燃費計の数値だったりしてあきれた経験があります。
今に始まった事ではないんですけどね。
確かに、内輪で仲良しクラブよろしくこんなぬるい事ばかりしているうちに、中国が力をつけてきて現実の脅威になってますから、
日本勢はもっと危機感を持った方が良いとわたしもおもいます。
書込番号:19807843
34点

>ぼーーんさん
三菱に限らず年間消費電力の実用使いでは表示の倍程度かかる場合は割とよく見かけます。
だって、年間消費電力の基準作ったの、業界側と大学のセンセーの牛耳る団体が作った、半自作自演の規格ですから。
↑
そうですか、じゃあ他社も気休め程度と考えていたほうが良いみたいですね。
エリズム^^という読解力の欠如した、ニュース報道も知らないのが1名粘着して来ましたが気にせんといてください。
書込番号:19808147
18点

でも10数年前の買い換えなら、現行品なら電気は喰わないのは間違いありません。
2年前に460リットルの冷蔵庫と、220リットルの冷凍庫を買換えたら、かなり電気代が下がりました。
SHARPは違いますが、東芝の家電のシェア(東芝内の家電シェア)は20%もありません。
レコーダーなどはOEMで、内製ではありません。
そんなに力を入れているとは言えません。
三菱も、社内での家電シェアは高くありません。
書込番号:19808608
10点

なんだかんだ白物家電はパナソニックとシャープが強いですよね。
書込番号:19811354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

MR-WX53Z−Pを気に入ってますが、三菱自動車のデータ改ざん問題から見ると冷蔵庫のデータも気になります。
メーカーからの何らかのコメントがほしいですね。他のメーカーのデータも大丈夫だろうか。もし、冷蔵庫で改ざん問題が発覚したら、日本の家電の信用が一気に失落するでしょうから。
書込番号:19811760
12点

>気づく力さん
MR-WX53Z−Pを気に入ってますが、三菱自動車のデータ改ざん問題から見ると冷蔵庫のデータも気になります。
メーカーからの何らかのコメントがほしいですね。他のメーカーのデータも大丈夫だろうか。
↑
そう思います。年間電気代5,000円ちょっとというMR-WX53Zと同じく省エネの冷蔵庫なんで。
メーカーでもコメントしてほしいですよね。
>MiEVさん
↑
まあでも三菱と東芝が現行品でもっともデータ上省エネですから。
>たろっくすさん
↑
シャープですか?。。。
書込番号:19840544
8点

>padon55さん
冷蔵庫で言うと過去に日立が偽装し問題になりましたね。
あと、三菱自と三菱電はグループこそ同じですが、別々に経営運営していますからね。同類ではありません。
書込番号:19840761 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

省電力で言えば、私にはもっと疑問があります。
東芝は真ん中が野菜室と言う作りになってますが、
理屈的に言えば、冷凍室を冷蔵室でサンドする他社の方式から比べると明らかに不利なレイアウトなんですよね。
でも、それで消費電力は他社並みってのが、どうも理解出来ません。
使い勝手的には、確かに野菜室が上の方が良いので、省電力に出来るなら他社でもやってると思うのですが???
・中国生産の東芝の技術が他社を圧倒している??
・他社が東芝の省電力に追いつけない??
・仮に技術力が拮抗していた場合、需要があるのになぜ、他社は野菜室真ん中に出来ない??
各社の発表データーを真実として見た場合、これらの疑問に対して納得出来る解が私には見当たりません。
書込番号:19840810
13点

>ぼーーんさん
東芝は他社にないW-ツイン冷却(冷却機が冷蔵庫と冷凍庫の2つ)になっています。
説明では、冷却機に霜が付きにくく、ヒーター消費電力を低くできると記載。
=霜が降り回数が減り、ヒーター消費電力も減るので年間消費電力が他社並みという結果になるのかなと。
余り詳しく無いのですが、この構造では野菜室が真ん中が一番効率が良いのかな。
書込番号:19840857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆香風智乃☆さん
解説ありがとうございます。
では、それが良いものとして、なぜ、他社も同じような仕組みにしないのでしょうね?
特許のせい?
コストのせい?
(東芝は中国生産の分コスト安だから、そのW何某を搭載しても他社並みの価格って事?)
どちらにしても、中国生産に由来するのか?的な他社では見かけない種類の不具合を目にしたり、
今までのサポートの質、更に、家電東芝の行く末を考えると
東芝を選ぶのは私的には躊躇してしまうのですけどね^^;
特に、東芝って、他のカテゴリーの家電でもスペック大好きのスペック番長で、
実際の使用では全く出せないようなスペックを大々的に宣伝しているので、
私の印象として、それほどモラルは高くないような集団と言う認識なんですね。
書込番号:19840929
12点

>ぼーーんさん
東芝は冷凍庫に限らず、エアコンでも2シリンダーコンプレッサーと、何かと2つ搭載機構が得意?になっていますね。
なぜ、他社も同じような仕組みにしないのでしょうね?
冷蔵庫に限って考えますと
・パナソニック コンプレッサーを最上部に搭載、広々野菜室
・日立 フロストリサイクルや真空チルド
・東芝 W-ツイン冷却 真ん中野菜室
・三菱 - 7℃切れちゃう冷凍 薄型断熱構造
・シャープ 透明度の高い氷が作れる ステンレス構造
辺りが他社とは違う独自の仕組みや機能で、
特に素人の私から考えると、省エネ技術は日立のフロストリサイクルが有効な気がしますが
特許はあるのか?他社は同じ仕組みを搭載していません。
「実際の使用では全く出せないようなスペックを大々的に宣伝しているので、」
もしそれが本当なら訴えられて、昔の日立の様に偽装って問題になるのですが、今のところなっていないですね。
ご存知の様に東芝不適切会計問題はありましたが、省エネ技術も偽装しているのなら、その時に明るみに出そうな気もしますがね。
因みに我が家では東芝の家電製品は扇風機しかありません。
我が家では多い順に、パナソニック・SONY・日立・三菱ってなっています。
書込番号:19841816 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フロストリサイクルについては、他社も潤う野菜室みたいな機能があるので、
ひょっとしたら似たような技術をスレスレで使っているのかな?と思ったりしています。
ただ、私も省電力では現在でも日立が一歩リードなのかな?と思っています。
消費電力が他社と同じぐらいでも、容量に対する外寸の割合が一番小さいですからね。
私の三菱の冷蔵庫に対してのイメージは、堅牢と言うイメージですね。
スペック大好き東芝に関しては、判り易い所で言うと、オーブンレンジは350度を謳っていますが、
今の仕様だと庫内は350度どころか300度も出ません。
小さな文字で温度が出ないと判る文章は載っていますが、ユーザーはその文字を発見することも困難ですし、
仮に読めてもおそらくほとんどの人は書いてある文章を理解する事は出来ないでしょう。
扇風機は良い物を販売していましたが、昨今の付加価値扇風機ブームのあおりで銭ゲバ路線になって、
値段の割に…の商品が増え、コスパが著しく低下してしまいました。残念に思います。。
書込番号:19842099
11点

訂正します。
>容量に対する外寸の割合が一番小さいですからね。
気になったので2015年モデルの600リッタークラスで計算してみましたが、今の日立は外寸の定格容量比は低いのですね。
実容量比だともう少し話は変ってくるのかもしれませんが、とりあえずこれは間違いでした。
書込番号:19842163
3点

ついでに各社600Lクラスの計算の結果を踏まえて述べさせて頂きます。
三菱って少し以前は定格容量に比べて実用量がかなり少ないと有名なメーカーだったのですが、
今比べてみると他社と遜色ないレベルに来ています。
5社ベースで考えても、外寸の定格容量比、実容量比どちらも一番高い数値になってます。
年間消費電力の算出状況が他社と同じと言う前提での話であれば、
(まあ、ここの信憑性が今回の議題なのですが^^;仮にごまかしていたとしても、各社同じ比率だと仮定して^^;大汗)
特に省スペースという意味で悪くないと思います。
一方、単位辺り量の食材を保存する為に使う電力で比べると、日立が一番使う電力は少ないです。
書込番号:19842260
5点

今月末には消費電力の測定基準変わるんで、どのメーカーも今より2倍くらい増えます。
どこも通常使用すればカタログ値よりはるかに高いです。
三菱は切れちゃう瞬冷凍が-7℃ですが通常-20℃の冷気を流すので、内部の制御盤で調整してます。この調整するのにも電気がかかります。
日立だって業界トップクラス言われてますが、冷凍室の一部の冷気を止めて計測条件ギリギリに測ってるので、この状態だとアイスも全部溶けます。もちろん搬入時は通常モードになってるので冷えないということはないですが、電気代は全然上がります。
東芝のツイン冷却は他より冷気が弱いので夏場など冷えにくいです。電気代安いだけのことはある商品です。
まぁ一言で言えば今のモデルはどこもほとんど変わらないってことです。
書込番号:19850615 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>今月末には消費電力の測定基準変わるんで、どのメーカーも今より2倍くらい増えます。
これでようやくほぼ実用使いに即した消費電力になりそうですね。
レポートしていただいている人でも1.5〜2倍程度が多いように思います。
それより、今まで冷気ダクトの面積も定格容量に入っている事は恥ずかしながら知りませんでした。
この基準NGですよね。
改定されて当然でしょう。
もっと言うなら実容量表記を主表記にしてもらいたい物です。
書込番号:19850651
10点

パナやシャープと言う書き込みかありますけれど、性能面で冷蔵庫と言うのは家電の技術力ではなく重電の技術ですから、物を知っている人なら三菱や日立あたりを選ぶとは思いますけれどね。
冷蔵庫を一般家電と見てしまう人にとっては、パナなんでしょうけれど。
別にパナが駄目だと言っているわけではありません。
必要にして十分な製品性は有ります。
冷蔵庫をばらすことはあまりないでしょうけれど、ばらして造りを見ることがあるのなら、多分意味は通じると思います。
書込番号:19959120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

物を知らない方は、重電以外を選択しても已む無しとでも言いたげな主張かな?
冷蔵庫では制御云々では関係ないかもしれませんが
仮に、重電の三菱や日立のコンプレッサーを含む作りが良いとしましょうか
冷蔵庫という商品から離れて申し訳ないけれど
エアコンも言うまでもなくコンプレッサーを搭載しています
しかし、作りが良くても実働の温湿度の制御がダメなら快適性を欠きますね。
重電だから何もかも上手くいっているとは限らないです。
ですから家電とか重電とかで区別している事が良く理解出来ません。
まあ、偶に同じような主張をされる方を目にしますが
個人的に疑問です。
要は、如何に快適なのか?如何に省エネか…等々 結果のみで評価すれば済むのではないでしょうか
ちなみに冷蔵庫は日立を使用しおります。でも故障歴はありますよ。
書込番号:19962543
4点

このスレでは書いていませんが、500〜600Lクラスの新基準での省電力比較をして見ました。
私も目を疑いましたが、私の計算が正しければ、全てにおいて三菱が一番優位な数値が出ました。
500Lクラスで、実用量辺り省電力具合をざっくりした順位を言うと、
三菱>>>日立>>パナ>東芝>>>シャープ
ぐらいの結果になりました。
ちなみに、600Lクラスだと、
三菱≒日立>>パナ>東芝>>>>>シャープ
ぐらいですかね。
三菱さん、数年前より、私が今買うとしたら三菱か日立と思っていたので、結果は正直うれしいけど、
本当に試験の内容大丈夫なんでしょうね???どうしても車の件があるので素直に喜べない自分がいます^^;
書込番号:20039860
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z
□購入店:埼玉県東◯山市の◯ーズデンキ
□価 格:現金値引後17万円(税込)
□保 証:10年
他に、大手デンキ屋2件話を聞きましたが、こちらが圧倒的に安かったです。
ご参考になれば幸いです^ ^
書込番号:19805232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z
昨日、ヤマダ電機にて購入しました。「ヤマダウェブに合わせてもらえますか?」とお願いしたところ、ウェブと同じ185.000円(税込)に合わせてくれました。更に、買い替えキャンペーンで、1万ポイントと、ヤマダプレミアム会員で3パーセント5.148ポイントつけてもらいました。ポイントを差し引くと170.000円の購入です。10年の長期保証もついていて満足です。今日、ヤマダウェブで更に4000円下がってました。値下げは、待ってるときりないのですが、翌日でしたので惜しかったな〜って気持ちですf^_^;)ただ、使用中の冷蔵庫もリサイクルとは、別に1000円で引き取ってくれますし、購入後のクジというのがあって、カニ缶が当たったので、さらに満足です(^O^)
書込番号:19798608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

しょうじですさん こんにちは
特価で購入出来て良かったですネ! (^O^)/
因みに、何処のヤマダ店ですか!?
色は、何にされたのでしょうか。
書込番号:19801468
4点

デジタルエコさん、こんにちは!
函館でした。
キャンペーンの1万ポイントがまだ付かないので、今週納品になりましたら、確認しようと思います。
色は、ホワイトにしました!
書込番号:19801494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうじですさん
はじめまして。
ヤマダ電機で、上記以外に携帯で安心のクーポンも表示すると3,000ポイントつきます。
MR-WX61Z-Pが昨日納品されました。
夏まで我慢したかったのですが、使っていた冷蔵庫の調子が悪くなったので買っちゃいました。
新しい冷蔵庫はやっぱり良いですね。
書込番号:19806354
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z
15年ほど使った冷蔵庫が突然冷えなくなりました。ちょっと前から異音もしていたので買い替えを考えていたので
MR-WX53Zを物色。現金値引きで10年保証も充実の量販店で税込180,000円で購入を決めました。
ネット最安値より安く、近所のお店で長期保証なので満足しています。
在庫もあり即納なので助かりました。
8点

おめでとうございます。
私も今日買いましたが、さすがにそのお値段は無理でした。
というか、元々の店頭価格の事を考えれば、どう考えても180000円は無茶だったのかもしれませんが。
それでもここでの情報を参考に頑張ってもらい、200000円弱で買うことができたので良かったと言えば良かったですが。
即納という点も羨ましいです。一応1週間後に配達して貰えるので、思ったほど待たなくて良かったですが。
でも私が買ったところ、Y電気なので、本体価格以外のその他諸々が結構不便でした。
ksはコミコミだから、その辺がちょっとありがたいですよね。
冷蔵庫は結局Yにしちゃったけど、次回から多少高くてもksにしようかな、と思ってます。
書込番号:19789059
11点

ksの店頭価格は26万円ぐらいでした。
昼休みに行ったY電機で20万円にポイント10%、買い替特典ポイント1万円分ということで実質17万円が出ていたので、
ダメ元で相談したらすぐに19万円の線が出ました。
それでも2万の差は大きいのでY電機にしようかと思ったのですが、18万円を提示してくれたので長期保証や現金値引きなので
決めてしまいました。お店が近所ということでネット購入よりも安心できるので良かったと思います。
妻も最新の冷蔵庫の進化に満足そうです。使い勝手で報告することがあれば書き込みしたいと思います。
書込番号:19791043
7点

さすがに18万丁度は無理でしたが、ヨドバシでリサイクル費込みで187,000になりました。
リサイクル費考えるとネット価格とほぼ同じと思い即決、翌日配送なのも嬉しい点。
新生活スタートシーズンも終わり少し値下がりしたようです、狙い目かも。
書込番号:19795364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX48Z
13年で買い替えです。
213840円(税込)
買い替えキャンペーンで、10000円引き
カデンハンソク(家電販売促進と思われる)で、5000円引き
送料無料のはずが、埼玉西から配送なので、2160円取られました。
10年無料保証付き
ポイントは、1%→3%で5965P
実質189070円でした。
10年保証が付いているので、実質、最安値かと・・・
書込番号:19752653 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうございます。
私も買い替えキャンペーンで1万ポイント貰えましたが、直ぐに使えるポイントでは無いと言われたので使えませんでしたが、同じようなポイントなのでしょうか?だとしたらそこは、直ぐ使えていいですね!!
私のところは、頑張って下げてみてギリギリラインの所で、値下げできない部分はポイントで補うって形になってしまって、結果的に1万分は1カ月で切れる限定ポイントと、キャンペーン分のポイントは2カ月で使い切ってくださいって事になって、今これといって直ぐに買いたい物がない自分には結構辛いポイントの貰い方だなぁ〜と思いました。
無いよりはマシかと思って、それで手を打ちましたが。
書込番号:19789087
4点

みんとあっぷるさん>
買い替えキャンペーンの10000は、10000円引きでポイントではありません。
次回から使えるポイントは、1%→3%が、それですが・・・
今回、ビックカメラで買い物し10%で溜め込んだ44000ポイント(44000円分)をすべて注ぎ込みました。
コジマでは、1%しか付かないので、それの方が賢いと思います。
書込番号:19789112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX48Z
節電モードを入れて説明書の通りに解除の操作をして、パワーセーブを点滅させたのですが、どうもパワーセーブが解除されていないようで、瞬冷凍の部屋を冷凍ではなく、瞬冷凍に切り替えることが出来ません。これは冷蔵庫の故障でしょうか?説明書24頁をみると、単にパワーセーブを点滅状態にすれば解除されるようにみえるのですが、これで解除できないのでしょうか?この解除ができないため、15頁の通り操作して雪印のマークを押しても、ピピピとなるだけで、おいしく瞬冷凍とあついまま瞬冷凍が表示されません。この点の解決方法を御存知の方、教えて頂ければ幸いです。
4点

取説P31の 「設定をリセットしたいとき」 を試されては如何ですか?
書込番号:19731102
2点

>デカチクさん
こんにちは。
御自身で試してもどうにもならない時、サポートに聞くのが一番正確で手っ取り早いです。
ちなみに、三菱は日曜でも電話がつながるので、こういう時に大手家電メーカー製は助かります。
書込番号:19732593
3点

説明書をよく読んだところ、温度調整ボタンを何回も押しましたら、瞬冷凍できるようになりました。お騒がせしました。
書込番号:19733473
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





