置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z のクチコミ掲示板

2015年 8月26日 発売

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z

ドリップ流出を抑制する「氷点下ストッカーD」を搭載した冷蔵庫

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z の後に発売された製品置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zと置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX70Aを比較する

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX70A
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX70A置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX70A置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX70A

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX70A

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 8月25日

タイプ:冷凍冷蔵庫 定格内容積:700L ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:800mm 多段階評価点:3.1

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zの価格比較
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのスペック・仕様
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのレビュー
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのクチコミ
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zの画像・動画
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのピックアップリスト
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのオークション

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2015年 8月26日

  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zの価格比較
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのスペック・仕様
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのレビュー
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのクチコミ
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zの画像・動画
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのピックアップリスト
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z のクチコミ掲示板

(337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z」のクチコミ掲示板に
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zを新規書き込み置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

展示品

2016/07/21 08:23(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z

クチコミ投稿数:139件 シェルティの飼い主のひとりごと 

川崎ヨドバシアウトレットにて、
色はピンク。付属品の欠品は無し。
税込み138800円、ポイント10%でした。
配送、設置は無料。リサイクル+搬送費用は別途。
長期補償は不可。

もう無いかもしれないですが、参考まで。

書込番号:20054293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

新商品発表されましたね

2016/07/20 13:42(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX48Z

クチコミ投稿数:18件 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX48Zのオーナー置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX48Zの満足度4

業界初、3色LED採用の「朝どれ野菜室」で野菜のビタミンCが
約23%アップの新機能を搭載されているそうですね。
私は本日 MR-WX48Zのホワイトを注文した後に知りましたが・・・。
群馬のケーズデンキでリサイクル料・税込15万円で購入出来たし、
見た感じデザインも変わらないようなので型落ちで充分ですけどね。
氷点下ストッカーと切れちゃう瞬冷凍が使いこなせたら、手間が省けて
嫌いな料理も好きになれるかなと思いこの機種を選びました。


書込番号:20052453

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7件

2016/07/20 14:38(1年以上前)

私も本日、MR-WX48Zのホワイトを注文しました。
宮城のケーズデンキでリサイクル料・税込15万円で購入しました。
新製品も気になりましたが、この値段で購入出来たので満足しています。
ホワイトは在庫が無く、メーカーへの発注になるので納期は月末となりましたが、とても楽しみです。

書込番号:20052532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX48Zのオーナー置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX48Zの満足度4

2016/07/20 15:36(1年以上前)

Paganini Caprice No.24 さんもケーズで購入されたのですね(*^-^*)!
今月末納品ですか〜楽しみですね。私は来月早々の納品予定です。
私が購入したケーズでは約22万円の表示がされており、
男性店員に18日に交渉したときは総込み15万円でしたが、
本日はその人が居なかったので女性店員に聞くと17万円とのことでした。
「一昨日は15万円でしたけど」って話したら、
「そうことなら」とあっさり15万円になりました。
なので私が嘘ついて14万円って言っても買えたかも?!
店員さんは誰に確認する訳でもなかったのでテキトーだなぁと感じました。
それでもここで購入した理由は、10年保証の内容が他店より良いからですね。

書込番号:20052626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2016/07/20 18:53(1年以上前)

18日に交渉しておいて良かったですね( `ー´)ノ

私は店員さんから、税込み16万円でどうでしょうか?と言われましたが、ビックカメラの価格 税込163,209円 ポイント16,320の話しをしたら、同条件でOKと言われたので即決しました。
ポイントが付かないので、ポイント分を差し引いて 税込146,889円+リサイクル料でした。

書込番号:20053001

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 MR-wx48z ホワイト購入しました

2016/07/18 20:13(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX48Z

スレ主 kechomiさん
クチコミ投稿数:1件

埼玉県のJoshin電気でWX48Zのホワイトを購入しました。
・配送設置無料
・5年保証
・ポイントなし
で155,540円でした。

書込番号:20048521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

WX53Z購入しました

2016/07/13 18:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z

クチコミ投稿数:1件

購入場所 LAVI池袋店

購入価格 176,900円(税込)
ポイント 17,690ポイント(10%)+3,000ポイント
10年保障

買い替えキャンペーンをしており下取りが可能な場合はリサイクル費用不要との事でした。
下取り対象は2009年製以降、壊れていない事、キズがひどくないものが対象のようです。

プラスしてリサイクル費用を支払いましたが、納品の際に下取り対象になったため、下取り金額をその場で頂き、リサイクル券を店舗に持っていけばリサイクル費用は返金して頂けるみたいです。

ポイント、下取り、リサイクル費用を考えるとちょうど15万円程になりました。

価格次第ではWX48Zでもよかったのですが、全色配送センターに在庫がなく、今後も入荷しないため展示品のみとの事でしたので、価格の交渉はしませんでした。

混み合っていたにもかかわらず担当の方も丁寧に説明して下さり、金額も考えていた金額を提示し、合わせて頂けたので1度の交渉でスムーズに進み大変満足です。






書込番号:20034890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2016/07/13 19:10(1年以上前)

>ぽっちゃり80さん
かなりお安く購入されましたね。
私も先日WX71ZとWX53Z、2台購入しましたが25万と18万にポイント30000で実質40万でした。10年保証は付いていますが別にリサイクル費用もかかりました。
多少割高でしたが事前に搬入可能か下見にも来てもらったし土曜の納品が楽しみです。

書込番号:20035052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Zの満足度5

2016/07/15 19:15(1年以上前)

>ぽっちゃり80さん
>ダミアン0156さん

私も53Z が欲しかったんですが奥行きの関係で48Zにして1週間前、
消費税、10年保障、リサイクル料全て込みで14万で購入。(53Zは15.5万)
その時販売員に日立は今が底値、三菱の底値は長くて2週間以内と言われましたが
この機種もそろそろ展示品のみということも出てきたんですね。
我が家今日無事届きました。(初三菱です)容量的には前の東芝と変わらないのですが
色や見た目、棚の変更、卵保存場所(これで競合日立【1万安】から三菱へ)など妻が満足しています。
BR色は冷蔵庫というより家具という感じで隣の食器棚と良くマッチしています。
実際の使い勝手はこれからになると思います。
いいものを安く買えれば満足度も増すと思います。

書込番号:20040189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/07/16 11:17(1年以上前)

どちらでお買い上げになったのですか。

書込番号:20041935

ナイスクチコミ!4


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Zの満足度5

2016/07/16 19:00(1年以上前)

>ダミアン0156さん

私にですか?
私は他でも書き込んでますが秋田のケーズです。
配送業者も安いと言ってました。

書込番号:20042843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/07/16 22:03(1年以上前)

>ozin59さん

ケーズでお買いになったと書き込んでいらしたのですね、よく読まず失礼致しました。
ちなみにケーズの近隣に競合店はありますか。

書込番号:20043319

ナイスクチコミ!1


ozin59さん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:7件 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Zの満足度5

2016/07/17 06:58(1年以上前)

>猫大大好きさん

購入したケーズ店近隣には
ヤマダとコジマがあります。
地元のケーズ店から購入したいと思ったのですが
競合店が無く価格交渉は話にならず。
他店と合わせますの一点張り。具体的な価格は提示しない。
最後に購入店と合わせますときましたが。嫌気がさして却下。
他でも書きましたが、コジマは14.4万でした。ヤマダは分かりませんが
コジマと同額は提示してきたと思います。



書込番号:20044079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ298

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱やばくね?

2016/04/21 16:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z

スレ主 padon55さん
クチコミ投稿数:4件

省エネ評価 ★★★★★ 省エネ基準達成率 302%(2010年度)
年間消費電力(50Hz) 190 kWh 年間消費電力(60Hz) 190 kWh
年間電気代(50Hz)*2 5130 円 年間電気代(60Hz)*2 5130 円

これほんまですかね? 三菱自動車の不正問題でこの財閥グループの体質がうさんくさくなってきました。
個人的にはこれと省エネ基準達成率290%の他社と悩みましたが、三菱胡散臭いので他社にしてよかったです。
それにしても完全に日系家電は斜陽ですね。90年代までは世界を席巻してたのに胡坐かいてるうちに
ぱちもんつくってた中華メーカーに買収される羽目になるなんて情けないですね。
東芝、シャープの次は三菱なんてことにならなきゃいいけどね。

書込番号:19807003

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/04/21 19:57(1年以上前)

三菱電機に通報しとくかな。
削除依頼しといた方がいいかもね。
訴えられて賠償請求されないようにねwww

書込番号:19807572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/04/21 21:21(1年以上前)

三菱に限らず年間消費電力の実用使いでは表示の倍程度かかる場合は割とよく見かけます。
だって、年間消費電力の基準作ったの、業界側と大学のセンセーの牛耳る団体が作った、半自作自演の規格ですから。
車にしても、燃費基準が自動車業界に対してお手盛り基準で、ヨーロッパの基準と比べてゆるゆるですからね。
車の雑誌にしても、『実燃費』と書いてある写真が燃費計の数値だったりしてあきれた経験があります。
今に始まった事ではないんですけどね。

確かに、内輪で仲良しクラブよろしくこんなぬるい事ばかりしているうちに、中国が力をつけてきて現実の脅威になってますから、
日本勢はもっと危機感を持った方が良いとわたしもおもいます。

書込番号:19807843

Goodアンサーナイスクチコミ!34


スレ主 padon55さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/21 22:36(1年以上前)

>ぼーーんさん
三菱に限らず年間消費電力の実用使いでは表示の倍程度かかる場合は割とよく見かけます。
だって、年間消費電力の基準作ったの、業界側と大学のセンセーの牛耳る団体が作った、半自作自演の規格ですから。

そうですか、じゃあ他社も気休め程度と考えていたほうが良いみたいですね。

エリズム^^という読解力の欠如した、ニュース報道も知らないのが1名粘着して来ましたが気にせんといてください。

書込番号:19808147

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/04/22 01:58(1年以上前)

でも10数年前の買い換えなら、現行品なら電気は喰わないのは間違いありません。
2年前に460リットルの冷蔵庫と、220リットルの冷凍庫を買換えたら、かなり電気代が下がりました。

SHARPは違いますが、東芝の家電のシェア(東芝内の家電シェア)は20%もありません。
レコーダーなどはOEMで、内製ではありません。
そんなに力を入れているとは言えません。
三菱も、社内での家電シェアは高くありません。

書込番号:19808608

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/23 00:31(1年以上前)

なんだかんだ白物家電はパナソニックとシャープが強いですよね。

書込番号:19811354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Zの満足度5

2016/04/23 07:39(1年以上前)

MR-WX53Z−Pを気に入ってますが、三菱自動車のデータ改ざん問題から見ると冷蔵庫のデータも気になります。
メーカーからの何らかのコメントがほしいですね。他のメーカーのデータも大丈夫だろうか。もし、冷蔵庫で改ざん問題が発覚したら、日本の家電の信用が一気に失落するでしょうから。

書込番号:19811760

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 padon55さん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/03 05:08(1年以上前)

>気づく力さん
MR-WX53Z−Pを気に入ってますが、三菱自動車のデータ改ざん問題から見ると冷蔵庫のデータも気になります。
メーカーからの何らかのコメントがほしいですね。他のメーカーのデータも大丈夫だろうか。

そう思います。年間電気代5,000円ちょっとというMR-WX53Zと同じく省エネの冷蔵庫なんで。
メーカーでもコメントしてほしいですよね。 

>MiEVさん

まあでも三菱と東芝が現行品でもっともデータ上省エネですから。

>たろっくすさん

シャープですか?。。。

書込番号:19840544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/03 08:13(1年以上前)

>padon55さん

冷蔵庫で言うと過去に日立が偽装し問題になりましたね。

あと、三菱自と三菱電はグループこそ同じですが、別々に経営運営していますからね。同類ではありません。

書込番号:19840761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/03 08:29(1年以上前)

省電力で言えば、私にはもっと疑問があります。

東芝は真ん中が野菜室と言う作りになってますが、
理屈的に言えば、冷凍室を冷蔵室でサンドする他社の方式から比べると明らかに不利なレイアウトなんですよね。
でも、それで消費電力は他社並みってのが、どうも理解出来ません。
使い勝手的には、確かに野菜室が上の方が良いので、省電力に出来るなら他社でもやってると思うのですが???

・中国生産の東芝の技術が他社を圧倒している??
・他社が東芝の省電力に追いつけない??
・仮に技術力が拮抗していた場合、需要があるのになぜ、他社は野菜室真ん中に出来ない??

各社の発表データーを真実として見た場合、これらの疑問に対して納得出来る解が私には見当たりません。

書込番号:19840810

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/03 08:49(1年以上前)

>ぼーーんさん

東芝は他社にないW-ツイン冷却(冷却機が冷蔵庫と冷凍庫の2つ)になっています。
説明では、冷却機に霜が付きにくく、ヒーター消費電力を低くできると記載。
=霜が降り回数が減り、ヒーター消費電力も減るので年間消費電力が他社並みという結果になるのかなと。

余り詳しく無いのですが、この構造では野菜室が真ん中が一番効率が良いのかな。

書込番号:19840857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/03 09:14(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん

解説ありがとうございます。
では、それが良いものとして、なぜ、他社も同じような仕組みにしないのでしょうね?
特許のせい?
コストのせい?
(東芝は中国生産の分コスト安だから、そのW何某を搭載しても他社並みの価格って事?)

どちらにしても、中国生産に由来するのか?的な他社では見かけない種類の不具合を目にしたり、
今までのサポートの質、更に、家電東芝の行く末を考えると
東芝を選ぶのは私的には躊躇してしまうのですけどね^^;

特に、東芝って、他のカテゴリーの家電でもスペック大好きのスペック番長で、
実際の使用では全く出せないようなスペックを大々的に宣伝しているので、
私の印象として、それほどモラルは高くないような集団と言う認識なんですね。

書込番号:19840929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/05/03 15:02(1年以上前)

>ぼーーんさん

東芝は冷凍庫に限らず、エアコンでも2シリンダーコンプレッサーと、何かと2つ搭載機構が得意?になっていますね。

なぜ、他社も同じような仕組みにしないのでしょうね?
冷蔵庫に限って考えますと
・パナソニック コンプレッサーを最上部に搭載、広々野菜室
・日立 フロストリサイクルや真空チルド
・東芝 W-ツイン冷却 真ん中野菜室
・三菱 - 7℃切れちゃう冷凍 薄型断熱構造
・シャープ 透明度の高い氷が作れる ステンレス構造

辺りが他社とは違う独自の仕組みや機能で、
特に素人の私から考えると、省エネ技術は日立のフロストリサイクルが有効な気がしますが
特許はあるのか?他社は同じ仕組みを搭載していません。

「実際の使用では全く出せないようなスペックを大々的に宣伝しているので、」

もしそれが本当なら訴えられて、昔の日立の様に偽装って問題になるのですが、今のところなっていないですね。
ご存知の様に東芝不適切会計問題はありましたが、省エネ技術も偽装しているのなら、その時に明るみに出そうな気もしますがね。


因みに我が家では東芝の家電製品は扇風機しかありません。
我が家では多い順に、パナソニック・SONY・日立・三菱ってなっています。

書込番号:19841816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/03 16:40(1年以上前)

フロストリサイクルについては、他社も潤う野菜室みたいな機能があるので、
ひょっとしたら似たような技術をスレスレで使っているのかな?と思ったりしています。

ただ、私も省電力では現在でも日立が一歩リードなのかな?と思っています。
消費電力が他社と同じぐらいでも、容量に対する外寸の割合が一番小さいですからね。
私の三菱の冷蔵庫に対してのイメージは、堅牢と言うイメージですね。

スペック大好き東芝に関しては、判り易い所で言うと、オーブンレンジは350度を謳っていますが、
今の仕様だと庫内は350度どころか300度も出ません。
小さな文字で温度が出ないと判る文章は載っていますが、ユーザーはその文字を発見することも困難ですし、
仮に読めてもおそらくほとんどの人は書いてある文章を理解する事は出来ないでしょう。
扇風機は良い物を販売していましたが、昨今の付加価値扇風機ブームのあおりで銭ゲバ路線になって、
値段の割に…の商品が増え、コスパが著しく低下してしまいました。残念に思います。。

書込番号:19842099

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/03 17:09(1年以上前)

訂正します。

>容量に対する外寸の割合が一番小さいですからね。

気になったので2015年モデルの600リッタークラスで計算してみましたが、今の日立は外寸の定格容量比は低いのですね。
実容量比だともう少し話は変ってくるのかもしれませんが、とりあえずこれは間違いでした。

書込番号:19842163

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/03 17:47(1年以上前)

ついでに各社600Lクラスの計算の結果を踏まえて述べさせて頂きます。
三菱って少し以前は定格容量に比べて実用量がかなり少ないと有名なメーカーだったのですが、
今比べてみると他社と遜色ないレベルに来ています。
5社ベースで考えても、外寸の定格容量比、実容量比どちらも一番高い数値になってます。

年間消費電力の算出状況が他社と同じと言う前提での話であれば、
(まあ、ここの信憑性が今回の議題なのですが^^;仮にごまかしていたとしても、各社同じ比率だと仮定して^^;大汗)
特に省スペースという意味で悪くないと思います。
一方、単位辺り量の食材を保存する為に使う電力で比べると、日立が一番使う電力は少ないです。

書込番号:19842260

ナイスクチコミ!5


a.morさん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/06 10:27(1年以上前)

今月末には消費電力の測定基準変わるんで、どのメーカーも今より2倍くらい増えます。
どこも通常使用すればカタログ値よりはるかに高いです。

三菱は切れちゃう瞬冷凍が-7℃ですが通常-20℃の冷気を流すので、内部の制御盤で調整してます。この調整するのにも電気がかかります。

日立だって業界トップクラス言われてますが、冷凍室の一部の冷気を止めて計測条件ギリギリに測ってるので、この状態だとアイスも全部溶けます。もちろん搬入時は通常モードになってるので冷えないということはないですが、電気代は全然上がります。

東芝のツイン冷却は他より冷気が弱いので夏場など冷えにくいです。電気代安いだけのことはある商品です。

まぁ一言で言えば今のモデルはどこもほとんど変わらないってことです。

書込番号:19850615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/06 10:43(1年以上前)

>今月末には消費電力の測定基準変わるんで、どのメーカーも今より2倍くらい増えます。

これでようやくほぼ実用使いに即した消費電力になりそうですね。
レポートしていただいている人でも1.5〜2倍程度が多いように思います。

それより、今まで冷気ダクトの面積も定格容量に入っている事は恥ずかしながら知りませんでした。
この基準NGですよね。
改定されて当然でしょう。
もっと言うなら実容量表記を主表記にしてもらいたい物です。

書込番号:19850651

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/15 16:35(1年以上前)

パナやシャープと言う書き込みかありますけれど、性能面で冷蔵庫と言うのは家電の技術力ではなく重電の技術ですから、物を知っている人なら三菱や日立あたりを選ぶとは思いますけれどね。

冷蔵庫を一般家電と見てしまう人にとっては、パナなんでしょうけれど。
別にパナが駄目だと言っているわけではありません。
必要にして十分な製品性は有ります。

冷蔵庫をばらすことはあまりないでしょうけれど、ばらして造りを見ることがあるのなら、多分意味は通じると思います。

書込番号:19959120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/06/16 22:30(1年以上前)

物を知らない方は、重電以外を選択しても已む無しとでも言いたげな主張かな?

冷蔵庫では制御云々では関係ないかもしれませんが
仮に、重電の三菱や日立のコンプレッサーを含む作りが良いとしましょうか

冷蔵庫という商品から離れて申し訳ないけれど
エアコンも言うまでもなくコンプレッサーを搭載しています

しかし、作りが良くても実働の温湿度の制御がダメなら快適性を欠きますね。
重電だから何もかも上手くいっているとは限らないです。
ですから家電とか重電とかで区別している事が良く理解出来ません。

まあ、偶に同じような主張をされる方を目にしますが
個人的に疑問です。

要は、如何に快適なのか?如何に省エネか…等々 結果のみで評価すれば済むのではないでしょうか
ちなみに冷蔵庫は日立を使用しおります。でも故障歴はありますよ。

書込番号:19962543

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/15 16:30(1年以上前)

このスレでは書いていませんが、500〜600Lクラスの新基準での省電力比較をして見ました。
私も目を疑いましたが、私の計算が正しければ、全てにおいて三菱が一番優位な数値が出ました。
500Lクラスで、実用量辺り省電力具合をざっくりした順位を言うと、
三菱>>>日立>>パナ>東芝>>>シャープ
ぐらいの結果になりました。

ちなみに、600Lクラスだと、
三菱≒日立>>パナ>東芝>>>>>シャープ
ぐらいですかね。

三菱さん、数年前より、私が今買うとしたら三菱か日立と思っていたので、結果は正直うれしいけど、
本当に試験の内容大丈夫なんでしょうね???どうしても車の件があるので素直に喜べない自分がいます^^;

書込番号:20039860

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

搬入可能な寸法

2016/07/13 10:21(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z

クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

搬入経路となる廊下の幅が73cmしかないんですが、幅65cmのこの商品は搬入できるんでしょうか?
店によって対応は違うかも知れませんが、ギリギリで何cmが大丈夫だったみたいな例があれば伺いたいです。

書込番号:20033989

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/13 10:44(1年以上前)

>ジャック・バウアーさん

こんにちは。
廊下の幅-狭い方の幅=6cm以上と聞いた事がありますね。

どちらにしても、買うお店で聞かれた方が手っ取り早いですよ。
で、もし搬入出来なかったらキャンセル扱いの約束をして購入なさればリスクは侵さずにすみます。

書込番号:20034037

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2016/07/13 12:25(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
ビックカメラは本体幅+10cm必要だとあります。
http://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/refrigerator.jsp

他社を含め65cm以上の冷蔵庫が主流で、それ以下になると選択肢がグッと狭まるので出来ればこのクラスにしたいのですが。6cmでも可能なら助かります。おっしゃるように搬入不可で返品となると色々ダメージなので(笑)
まだどの店で買うか決めていないので、搬入について聞いてそこで買わなかったら申し訳ないのでここで事例がうかがえればと思いまして。

書込番号:20034228

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/13 12:44(1年以上前)

結局現場を見ての判断にはなるでしょうが、
価格交渉の前にその店の搬入基準を聞けば良いのではないでしょうか?
実際に行くのが面倒なら、その店舗に電話して確認するだけでも教えてもらえると思いますよ。

書込番号:20034300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2016/07/13 21:55(1年以上前)

>ぼーーんさん
そうですね。実際に店舗に行ってそれとなく聞いてみます。
設置場所以外に搬入路まで考えないといけない家電製品ってそうないですよね。大抵どの店も搬入路を確認してくださいとはありますが、明確な基準を書いてるところは少ないです。見に行きますとか言われても困りますしね。
あの重い冷蔵庫を直立状態でどうやって運ぶんでしょうね。冷蔵庫は自走しないですからね。

書込番号:20035606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/13 22:12(1年以上前)

今の冷蔵庫は横倒しで運んでも良い物が多いので、臨機応変に運ぶと思いますよ。
それに、いざとなったら冷蔵庫はキャスター付いてますし、
プロは素人が思っているよりも鮮やかに搬入してくれると思います。
買い替えと言うより、引越しでの運送を見た感じだと、
「こんな物どうやって持つんだ??」
と言うような冷蔵庫でもいとも簡単にひょいひょい運びますからね。

書込番号:20035670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/13 22:29(1年以上前)

>ジャック・バウアーさん

こんにちは
そんなに難しい搬入ではないですよ。
もちろん廊下が広いにこしたことはないですが。

もっと狭い、数センチでも可能です。
運び方は搬入業者によりさまざまです。
補助できる道具を使用したり、背負ったり。

>重い冷蔵庫を直立状態でどうやって運ぶんでしょうね。

直立した状態で運ぶのはマレです。
斜めに倒して二人で運ぶ方が多いです。
もちろん壊れないです。

冷蔵庫には後ろにキャスターがありますが、それで転がしての搬入はNGです。
一番トラブルの原因です。キズが付いた場合の補償問題が出てきます。
一部の張替が無理で床全面張り直しとかありますからね。お互い気分も悪くなるわけで。
本当に狭く、とても大変な場合は滑らせるという方法があります。
冷蔵庫の下に厚め毛布やマットのようなものをひき、傷つかないようにそれを引くわけです。
搬入経路で幅だけでなく高さなども問題にならなければ、設置可能かと。
量販の搬入業者のスキルはわかりませんが、ヤマトとかそういった業者でしたらなんでもないでしょうね。
普通に二人でもって運びそう。

書込番号:20035734

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/13 23:32(1年以上前)

65cm幅の製品の場合
必要な間口は、69cmになります。

+10cmというのは、かなり余裕見た感じで、
下見しなくとも間取り図で判断できるレベルです。

大型の製品は、家電量販店では搬入見積もりをした上で、本契約する店もあるので、
お店で相談されるのが良いと思います。

書込番号:20035956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/14 23:50(1年以上前)

大手家電量販店の配送業者に経路の見積もり依頼をして、71センチの廊下の通過点通って 68.5センチ幅の冷蔵庫を通って配置してもらいました。
なのでスレ主さんの場合は余裕でしょうが、一度経路見積もりにきてもらうのが賢明ですよ。

書込番号:20038596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:787件 みんカラ 

2016/07/15 00:23(1年以上前)

>ぼーーんさん
そうですね。素人があれこれ言わずプロに任せるのが一番ですね。

>ポテトグラタンさん
「冷蔵庫の下に厚め毛布やマットのようなものをひき、傷つかないようにそれを引くわけです。」
何店か搬入方法を聞いてみたらまさにそういうことみたいでした。

>RASCAL1207さん
今日聞いた量販店のスタッフも「最低4cmくらいあれば」と言っていました。すごいですね。
ただそれ以上に厳しいときは「壁に傷が付く可能性があることを承諾してもらってから」やる場合もあるとか…。

>モナーぜさん
それはすごいですね。ウチは流石に65cmまでにしておこうと思いますが(笑)
実際の搬入例を聞かせていただき、大丈夫な気がしてきました!

何店かに問い合わせたところ「現場を見ていないので確定ではないですが…」の前置きはありましたが、全てで「それならまず大丈夫でしょう」との返事をいただきました!廊下の幅より「90°回転させるときに冷蔵庫の対角線のスペースが確保できるか」を気にされているスタッフさんもおられましたが、厳しいと言われたところはなかったです。
希望が持てましたのでこの機種を購入しようと思います。ありがとうございました!

書込番号:20038689

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z」のクチコミ掲示板に
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zを新規書き込み置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z
三菱電機

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 8月26日

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Zをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング