置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z のクチコミ掲示板

2015年 8月26日 発売

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z

  • 氷点下でも凍らせずに鮮度を保ちつつ、細かい温度制御を行いながら解凍できるようになった「氷点下ストッカーD」を搭載。
  • 食品全体に一瞬で氷核を形成し均一に凍結する「切れちゃう瞬冷凍」に設定することで、解凍しても食感やうまみ成分を維持できる。
  • 独自のウレタン発泡技術と真空断熱材による「薄型断熱構造 SMART CUBE(スマートキューブ)」を採用し、薄型化と省エネ性を両立。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z の後に発売された製品置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zと置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60Aを比較する

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60A
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60A置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60A置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60A

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60A

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 8月25日

タイプ:冷凍冷蔵庫 定格内容積:600L ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm 多段階評価点:3.4

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zの価格比較
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのスペック・仕様
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのレビュー
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのクチコミ
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zの画像・動画
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのピックアップリスト
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのオークション

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2015年 8月26日

  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zの価格比較
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのスペック・仕様
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのレビュー
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのクチコミ
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zの画像・動画
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのピックアップリスト
  • 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z」のクチコミ掲示板に
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zを新規書き込み置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2022/03/02 16:40(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z

スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:174件

この機種って無線LANを取り付けるオプションあるようですが、無線LANに接続したら何ができるのでしょうか?
ネットで探しても見当たらなくてお聞きましたがご存知の方いましたら教えて欲しいですm(_ _)m

書込番号:24628886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/03/02 16:56(1年以上前)

>GONヒロさん

無線LANに接続すると、こんな事ができるようです。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/function/remote/

ただ、この機種は対応していないようですが。

書込番号:24628906

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:174件

2022/03/02 17:08(1年以上前)

あさとちんさん、ありがとうございます。
この機種のWEBに
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/ssl/displayProduct.do?pid=260489&ccd=10201010

中段に無線LANの説明が書いてあるので使えるものと思いましたが如何でしょうか?

書込番号:24628921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/03/02 18:14(1年以上前)

>GONヒロさん

失礼しました。下記のことができるようです。

ECHONET Lite対応コントローラから冷蔵庫の扉の開閉状況や製氷用の給水タンクの水のあり/なし状況を確認できます。
キッチン以外の部屋にいながら、扉の閉め忘れや、製氷用の給水タンクが空になったことを確認することができます。
ご使用には、無線LANアダプター(MRPR-01HMまたはHM-02A-REF)が必要です。
https://echonet.jp/introduce/gz-000079/

書込番号:24629039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

引き出しの異音

2018/10/06 22:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX71Z

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは。真ん中と一番下の引き出しあける時、ギィーって鳴る時あります。鳴らない時もあります。皆さんどうですか?なんか、シリコンスプレーを自分で吹きつけなければならないとか、取説にも記載ないし、やりたくないんです。

書込番号:22164397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/10/07 03:39(1年以上前)

こんにちは。

これ、三菱が真っ先に取り組まなければならない対策だと思います。
多分仕様でこうなってしまいやすいのでしょう。
我が家のもその様な音が鳴ったことが短期間ですが、冷凍室であります。

わがやでは、物を置く配置を変えたことでそれっきり鳴らなくなりましたが、
鳴り止まない場合は自分で判断するよりも先に販売店や、メーカーに相談して解決策を探ったほうが良いと思います。
量販店、メーカーサポート共に365日電話が繋がりますから、まずは相談しましょう。

書込番号:22164778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 野菜室の位置

2016/08/07 12:01(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z

スレ主 chun.mwさん
クチコミ投稿数:8件

切れちゃう瞬冷凍に惹かれ、三菱の冷蔵庫の購入を検討してますが、
野菜室が1番下なのが気になり、
購入に踏み切れません。
今の冷蔵庫は野菜室が真ん中なので、
東芝の野菜室が真ん中の冷蔵庫と悩んでます。
野菜室が1番下で不便はありませんか?
軽い腰痛持ちなので、
しゃがむ回数が多くなるのも気になります。
野菜だからそこまで重いものはないかなとは思うのですが。

書込番号:20097450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/07 12:23(1年以上前)

>chun.mwさん

こんにちは。
多少の電気代の違いより、使い勝手を優先すると言うのもアリだと思いますよ。
私は他の理由も含めて東芝は検討から外しますが、
致命的に悪いと言う感じでも無さそうなので、野菜室真ん中を最優先されるなら、検討に値はすると思います。

書込番号:20097508

ナイスクチコミ!1


スレ主 chun.mwさん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/07 13:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

書込番号:20097685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/08/07 14:08(1年以上前)

購入を検討されているなら急いだ方が良いと思いますよ。
既に新商品に切り替わって来ていますので欲しい商品が無くなっているかも知れません。
価格を気にされないのなら別ですが、値段が下がるまで1年待たないといけなくなります。

書込番号:20097710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chun.mwさん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/07 14:13(1年以上前)

今、値段がかなり下がってるし、
買い時と思ってます。
三菱は次のモデルが出るのが早く、
早く売り切れそうなので、
早めに決めたいと思います。

書込番号:20097722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/07 14:23(1年以上前)

パナのJシリーズもですが、真ん中野菜の要望にこたえた商品って、今までそうだったかたには使いやすくて好評ですね。
中には氷をよく使うので、氷が真ん中がいいって人もいますが

書込番号:20097730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chun.mwさん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/07 14:28(1年以上前)

野菜室が下を使われてる人は
特に不便を感じてないということなんですかね?
ずっと野菜室が真ん中なので
下の使い勝手がどうか想像がつかなくて。

書込番号:20097740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/07 15:17(1年以上前)

まわりでは、野菜室真ん中になれているため、同様に野菜室真ん中に買い換えた方が一人います。
あとは野菜室下がほとんど。そういう商品が主流ぽくなってたからというのもあると思います。。
キャベツ、大根、白菜等、野菜は重かったり、サイズも大きいものがあったりで、お年寄りなんかは下の方が逆に良く感じている方もいますね。お米も野菜室に入れている方っていますし。
冷凍室の使用頻度も高くなってきているようで、そこが真ん中であることに不満を感じない場合も。
ただ、スレ主さんがみんなに合わせる必要はなく、自分の使いやすい商品を選択するのが一番良いと思いますが。

書込番号:20097822

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2016/08/08 19:09(1年以上前)

  今までの冷蔵庫は、野菜室はすべて下でした。
他の方のお話にもあるように、野菜は重いものもあったりしてむしろ下が使い易いかなって・・・。
今は、スイカ等が特に重い!  (^-^;

なおうちの場合、真ん中よりやや下が冷凍庫です。
整理が完全につかずに、大量な冷凍食品が入っていますので、色々探すには却って好都合ですね。 (^-^;
まあ、下は腰を使うといっても、何かを入れなければなりませんしね。

  いずれにしましても、腰痛、くれぐれもお大事にね。 

書込番号:20100514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/08/09 01:27(1年以上前)

初めまして、こんばんは。

先日三菱を購入し配達待ちになります。
私も最後まで東芝と悩み三菱にしました。

デザインは東芝が好きだったのですが、三菱にした理由は野菜室が一番下だったのと東芝は頻繁に故障すると言う話を聞いたからです。

今回3台目冷蔵庫ですが、野菜室が一番下!使いやすいでよ。

高い買い物ですので、よーく検討されてからご購入されてくださいね。

あとは生産中止で在庫僅かになってきているのでお急ぎください(^^)

書込番号:20101434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chun.mwさん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/09 20:58(1年以上前)

ご心配、ありがとうございます。
野菜室、下なりに便利なんですね。
気持ちが固まってきました。

書込番号:20102865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chun.mwさん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/09 21:00(1年以上前)

東芝、壊れやすいんですか。
購入、やめておきます。
今のシャープの冷蔵庫は、
もう時期17年になります。
気になる商品がなくならないうちに、
購入決めたいと思います。

書込番号:20102872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2016/08/10 01:18(1年以上前)

家も真ん中野菜室が絶対条件でした。
冷凍室は開けない日もあるが、野菜室は開けない日は無いのが家の利用スタイルです。

選択肢は東芝しかなく、故障が多く中国品質の最悪なメーカと知りつつ、Ksの10年間100%保証付きで購入しました。
今週末で結構在庫無くなると思いますので、皆さんが言うように早めの決定をお薦めします。

書込番号:20103453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2016/08/10 15:35(1年以上前)

  >東芝は頻繁に故障すると言う話を聞いたからです。<
 
  わが家の前の冷蔵庫は、東芝製でしたが全然故障はなかったですね。

ただ、東芝は他の方のお話の含み(?)にもあるよう、今度海外家電メーカーの
傘下に入りますから、その辺をどう捉えるかはあると思います。

書込番号:20104536

ナイスクチコミ!3


スレ主 chun.mwさん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/11 05:42(1年以上前)

ありがとうございます。
早目に購入決めたいと思います。

書込番号:20106037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chun.mwさん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/11 05:43(1年以上前)

東芝でも壊れないんですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:20106038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討しています

2016/07/24 16:26(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z

クチコミ投稿数:7件

愛知県のエディオンで、本日見積もりをしてもらったとこと、税込みで183000円でした。

他の方の書き込みを参考にしていると、15万〜16万ぐらいで行けるかなと考えておりましたので、見積もりだけいただいて帰りました。

愛知県で、この機種を買われた方いらっしゃいますか?

書込番号:20063497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/24 17:23(1年以上前)

数ある家電量販店の中でも特にエディオンは冷蔵庫に限らず全般的にお高いのでは無いのかなと感じます。
私も先月エディオンに出向きWX53Zで値段交渉しましたけれどリサイクル料金別途で 190.000円の税込みでした。ちみにksでWX61Zを購入致しました。
可能ならば何件か家電量販店で、お値段交渉してみては如何でしょうか?
お安くご購入出来ると良いですね。

書込番号:20063618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/07/24 19:04(1年以上前)

静岡県在住ですか、昨日YAMADA電気で購入しました。
本体価格:168,000円(税込)
ポイント:18,000円分
で実質15万円で購入出来ました。

最初は17万外税で提示されましたが、価格.comで検討していると話すると、価格を合わせてくれました。
更に、本日購入することを条件に価格交渉で上記価格で折り合いがつき決めました。
逆にコジマ電気は全く話にならなかったので、担当の営業の方にかなり左右されるかと…

書込番号:20063911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/07/24 22:42(1年以上前)

>ぷん吉左源太さん
エディオンはやっぱり高いですね。他店に行って交渉しようと思います。
ケーズかヤマダに行こうと思います。
>ゆぅ3333さん
ヤマダで160000円ですか、安く買われて羨ましいです。他の店で交渉とかされましたか?

書込番号:20064622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/07/25 12:27(1年以上前)

>爆裂悪鬼さん
交渉はコジマ1社のみでした。コジマは180,000円の提示でヤマダは155,000円まで出してると伝えると、ウチでは無理!と言われました。
再度、ヤマダ戻ってから適当に2社ほど回ってきた(本当は1社ですが…)と伝えて、「ヤマダよりも少し頑張ってくれた」と伝えたらもう2,000円、3,000と下がり150,000円まで頑張ってくれましたよ。

書込番号:20065637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/07/30 22:17(1年以上前)

本日、購入しました。
ビックカメラにて税込みで163800円でポイントが10%で16380ポイントでした。10年保証付で実施で147420円でした。在庫も底になりつつあるのでギリギリで買えてよかったです。
エディオンはダメ

書込番号:20078987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 600Lの容量について

2016/07/23 00:10(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z

クチコミ投稿数:6件

初めまして、こんばんは。

今使っている405Lの冷蔵庫の容量が足りなくなってきたので、600Lの冷蔵庫の購入を考えているのですが、今使っている冷蔵庫の幅が65cmのためか、容量が増えた割には中のサイズがほとんど変わらないです。

店頭でサイズを測ってみたところ、冷蔵・冷凍ともに横が5cm奥行が10cmちょい大きいだけでした。

本当は700Lが欲しいのですが、玄関やリビングのドアから入れることが出来ないので購入することは出来ません。

400から600に変更された方、前よりたくさんの食材を入れらるようになりましたか?

宜しくお願い致します。

書込番号:20059033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
lani_99さん
クチコミ投稿数:37件

2016/07/23 08:35(1年以上前)

東芝450L(幅同じ)から61Zへの買い替えです。

東芝に入ってたものを入れた感覚では、余裕がすごいありました。
冷凍庫もスカスカな感じでした。

東芝より奥行と高さがあるので、上の方は見にくいかも。(妻にはほぼ見えないらしく)
そのため、上段はビール専用になってます。

書込番号:20059621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/23 12:11(1年以上前)

>yucchan_loveloveさん

こんにちは。
単純計算で言うと、
奥行き12センチアップ、幅5センチアップした状態で、
幅60p、奥行き68p、高さ180cmと仮定したら180Lぐらい容量はでかくなります。
さらに言えば、2015年の容量表示と過去の容量表示ではその根拠が違うので、
場合によっては新しい物は10〜20リットル少なく感じる事もありえます。
よって、多少のビックマウス感はあっても、大きくごまかされている事はないのかな?と思いました。

書込番号:20060127

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/23 12:13(1年以上前)

>さらに言えば、2015年の容量表示と過去の容量表示ではその根拠が違うので、
>場合によっては新しい物は10〜20リットル少なく感じる事もありえます。

あ、これは逆か。
間違えました。
この発言は撤回します。

書込番号:20060132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:45件

2016/07/26 23:21(1年以上前)

こんばんは。

もうだいぶ前になりますし、我が家は他社製品ですが400から550に変えました。当時は冷凍庫が広くなりすごく助かっていました。

最近は断熱技術が向上してハコの肉が薄くなっているため、外寸の割に容量が稼げるようになりましたので、大容量も狙いやすくなりましたね。

ただ、物理サイズの制約なると、現在と比較して冷蔵庫、野菜、冷凍のどこをメインに拡大したいか、狙いにメリハリをつけて家に入るものを買うとよいかと思います。

経験的には家族の成長とともに不足を感じるようになってくるのは冷凍室かな、と思います。

大きさを求めるとキリがなくなりますし、700がほしいという気持ちはよくわかります。

書込番号:20069465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 観音扉のズレ

2016/06/29 15:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Z

スレ主 mogera212さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの口コミをみて本製品を購入しました。
先日商品が届き設置したのですが観音扉を正面から見た時に上下5ミリほどズレていました。
使用するのに特に問題はなさそうですが、量販店でみた同製品は綺麗に扉が揃っていたし、高い買い物なのでちょっと残念だなーと思っています。
この様な扉のズレを解決する方法ってありますか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19996452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2016/06/29 16:12(1年以上前)

冷蔵庫本体が傾いて設置されているとドアがズレることがあります。
前部の足を操作することで傾きを調整することができますので、まずは確認してみてください。
おそらく説明書の最初の方に、ドアがこう傾いたらこう調節するような事が書かれていると思います。

書込番号:19996470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/06/29 16:16(1年以上前)

うーん、さすが "5mm" で日本人らしい指摘ですね。ま、これがあるから made in japan の車や電化製品の品質が向上したのでしょうが…

先ずは、立てつけ調整できるか販売店又はメーカーサービスに相談でしょうね。
我が家はずっと日立製冷蔵庫を愛用していますが、8年前に代替した際、お店の方は、ドアの立て付けは日立以外はけっこう華奢で、飲み物を多く入れた場合結構ズレるとのお話でした。各メーカーの実機を触ってみましたが、確かに日立は唯一頑丈でした。

書込番号:19996478

ナイスクチコミ!6


スレ主 mogera212さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/29 17:11(1年以上前)

説明書にも書いてある様な事なんですね。
しっかり調べてから質問するべきでした、すいませんσ^_^;
さっそく調べてみます。ありがとうございます!

書込番号:19996576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 mogera212さん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/29 17:18(1年以上前)

>YS-2さん
そうなんですよねー、たかだか5o程度の事で騒ぎ立てるのはどうなんだろうかという心境でサポートへの電話は躊躇し、かといって綺麗に扉が整ってる同製品もあると思ったらちょっとモヤモヤしてこちらに書き込ませてもらったしだいですw
日立に変えるという選択肢はありませんが、建てつけを調整して改善されなければメーカーへ問い合わせてみようと思います。
アドバイスありがとうございます(^ν^)

書込番号:19996595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/06/29 19:55(1年以上前)

細かすぎます。自分で脚の調整は行ったんでしょうか?
ここに書き込みする前にそのくらいはしましょう。

というか…設置してもらった時にすぐに確認しなかったのでしょうか?業者がいる時に。

書込番号:19997042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2016/06/30 21:41(1年以上前)

  この板を拝見し、 家のも見てきましたが幸いズレていませんでした。

でも、5mmのズレは、やはり気になりますよね。
(益々ズレが広がって行かないか?ってこともありますし)

私も設置当初は調べもしませんでしたが、ダメですね・・・。(汗
ともあれ傾き訂正で、すんなり直ると良いですね。

書込番号:20000074

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z」のクチコミ掲示板に
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zを新規書き込み置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z
三菱電機

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月26日

置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Zをお気に入り製品に追加する <184

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング