iPod touch 第6世代 [16GB]
- iPod touchシリーズの2015年モデルで、4型Retinaディスプレイを搭載。
- iPhone 6/6 Plus(2014年発売)と同じCPUを搭載し、第5世代の従来モデルと比較してCPU能力は最大6倍に、GPU能力は最大10倍に向上した。
- 120fpsのスローモーション撮影、1秒間に10枚の連写撮影をするバーストモード、最大4300万画素のパノラマモードに対応している。
最安価格(税込):¥32,000
[シルバー]
(前週比:±0 )
登録日:2015年 7月16日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 22 | 2015年9月23日 17:31 |
![]() |
0 | 7 | 2015年9月16日 19:59 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年9月15日 04:46 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月14日 16:44 |
![]() |
31 | 10 | 2015年9月13日 12:23 |
![]() |
12 | 19 | 2015年9月10日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
BUFFALOルータとのWi-Fiが、数十秒おきに切断・接続をくりかえし、困っています(添付の動画参照)。
同様の症状で改善した方がいらっしゃいましたら、対応方法を教えていただけないでしょうか。
アップルに症状を伝えたところ、交換のはこびとなり、数日後に届くそうです。ですが、もし交換品でも再現したら...と恐れております。その場合、ルータを交換するしかないのかしら?と考えておりますが、おカネがかかるので、なるべくそれはしたくないです。touchなり既存ルータなりの設定変更で改善するのであれば、そうしたいのですが...。
▼症状
・数十秒おきに切断・接続をくりかえす(添付の動画)。
・画面左上の扇マークが点いたり消えたりします。
▼環境
ルータ BUFFALO WZR-HP-G301NH
・ 802.11n, 2.4GHz, WPA2-PSK, AES
・無線チャンネルは「自動」(11chになってます)、倍速モード「ON」(40MHz)
・隔離機能「OFF」、ANY接続「ON」
・MACアドレスフィルタリング「OFF」
・DHCPサーバ「ON」
▼切り分けのために確認したこと。
1. 他のiOS機をBUFFALOルータにつなげると?
→現象は再現せず。次の4台のWi-Fi接続は安定している(扇マークは点いたまま)。
- iPod touch4 (iOS6.1.6)
- iPad Air (iOS8.3)
- iPad mini2 (iOS8.4.1)
- iPad 3 (iOS7.1.2)
2. 他のルータにiPod touch6をつなげると?
→現象は再現せず。次の2台とのWi-Fi接続は、安定している。
- Covia F4S のテザリング
- YモバイルのGL04P
3. touch6のIPアドレスを固定したら?
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。
4. ルータに接続している機器を減らしたら?
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークに点いたり消えたりする。
1点

<<タイトルの訂正>>
「BUFFALOルータとのWi-Fiが切断・接続をくりかえす。」
<<補足>>
・iOSは8.4.1です。
・「iPodの復元」は実施済みですが、症状変わりませんでした。
書込番号:19145787
0点

iPodが手元にない以上、現状では何もしない方がいい。
もし無線親機に何らかの変更を加えたあとに返ってきたiPodで別のトラブルが発生した場合、
原因が手を加えた無線親機側なのかサポート返りのiPod側なのかが分からなくなる。
書込番号:19145887
1点

ご指摘ありがとうございます。もちろん、少なくとも交換品が届くまでは、ルータをいじるつもりはありません。
届いた後に現象が再現したとして、「これを試してみたらどう?」という内容をご教示いだければ幸いでございます。m(_ _)m
書込番号:19145928
0点

@ルーターのコンセントを抜きもう一度つなぐ。
AルーターをBuffalo以外のものに買いなおす。(光通信だと、Buffaloのルーターとの相性が悪いと聞いたことがあります)
ぐらいかなぁ。
書込番号:19146238
1点

くるくるパーマ1号さん
ご返信ありがとうございます。
書き忘れておりました。申し訳ありません。ルータおよびiPod touchの再起動は、実施済みです。何回も何回もやったんですけど、効果なしでした。
うーん...。やっぱりBUFFALO「以外」のルータに交換って話になっちゃうんですかねぇ(泣)。ちなみに、もし買うならNEC WG1800HP2あたりにしようかと思っています。
書込番号:19146382
0点

冒頭のクチコミで書き忘れた内容の補足です。
▼環境
ルータ BUFFALO WZR-HP-G301NH
・SSIDステルス「OFF」
▼切り分けのために確認したこと。
5. ルータの(DHCPサーバ機能における)IPアドレス配布可能数を増やしたら?
→10から15に増やした。当該ルータにぶらさがっている端末数は10。
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。
6. ルータの(DHCPサーバ機能における)割り当てを手動にしたら?
→iPod touch6のMACアドレスについて決まったIPアドレスを振るようにした)
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。
7. ルータおよびiPod touchの再起動したら?
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。
書込番号:19146427
0点

私も同環境で同様の状況が発生します。
ただ私の場合は、アプリのアップデートなど長時間のWiFi通信になる場合のみです。
バッファロー以外のWiFiルータ(IODATAと旧Willcom PORTUSで正常動作)では発生していないので
おそらくバッファローのWiFiルータの問題と思われますが、確証はありません。
もしiPodTouch側の問題でしたらとても参考になりますので、交換後の状況も教えて頂けますと
幸いです。
追伸
以前から、バッファローのWiFiルータは外ればかり引いています。
通信が切断するトラブルが、一番多い様な気がします。
NECのWiFiルータ(私が使用していたのは、AtermWR8700Nなど)が安定して通信出来るので
安心感がありますね。
書込番号:19146478
1点

JohnLemmonさん
似たような症状が起きているということで、たいへん参考になります!!!!!
>>おそらくバッファローのWiFiルータの問題と思われますが、確証はありません。
私もまったく同じ考えです。ただ、それだと、
>>1. 他のiOS機をBUFFALOルータにつなげると?
>>→現象は再現せず。
この現象に説明がつかないので、「うーん」という感じなんです。でも逆に、
>>2. 他のルータにiPod touch6をつなげると?
>>→現象は再現せず。
なんですよねぇ(嘆)。
つまり、Buffalo x touch6の組み合わせで「のみ」発生する不具合なので、
・アップルは「バッファローのせい」と主張できる
・バッファローは「アップルのせい」と主張できる
こんな悩ましい状態です。
さて実はいったん、アップルに修理に出しております。その際アップルから「現象再現せず」で、そのままモノが返ってきてしまいました。で、今回、もういちどサポートに訴えたら、「交換してみよう」という話になった次第でございます。ちなみに、買ってまだ数日です。購入当初からこの不具合が発生していたものと思われます。
>>NECのWiFiルータ(私が使用していたのは、AtermWR8700Nなど)が安定して通信出来るので
ご意見ありがとうございます。ものっっっっすごく参考になります。やはりNECですか。私自身ネットでいろいろ調べてみたかぎりでも、信頼性がいちばん高そうなのは、NECなのかな、と感じておりました。ずっとバッファロー一筋で使ってきて、何も不具合がなかったので、信頼してたのですが。
もし、touch交換品でも同じ症状が出るようなら、NECの方向で考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19146548
2点

愚痴です。
iOS8の個体がほしかったので、iOS9で出荷される前に...ということで、駆け込みで数日前に購入しました。
ところが購入直後から、この不具合(?)です。(バッファローのせいだったら、アップルさんゴメンナサイ)。
交換に際して、OSバージョンの指定はできないとのことでした。(希望は述べることができるけど、考慮されないんですって(泣))。現時点で交換した場合、iOS8か9かは、半々の確率だろうと言われました。
書込番号:19146566
1点

> ちなみに、もし買うならNEC WG1800HP2あたりにしようかと思っています。
同じ組み合わせで利用していますが、特に問題も無く快適です。
iPod Toutchも6から11.acに対応しましたし、不具合の為の交換という事ではなくて、
Wi-Fiのリンクスピードを向上させる為、と前向きに考えられてはどうでしょうか。
書込番号:19147877
2点

WIN@ぬるゲーマーさん
>>同じ組み合わせで利用していますが、特に問題も無く快適です。
おおおおおおお!! そうですか! すばらしい! たいへん貴重かつ有用な情報をいただき、誠にありがとうございます。
NEC WG1800HP2 と iPod touch 6 の組み合わせで正常に動いている...ということですね。なかなか、そういうピンポイントでの実績の情報は得がたいので、めっっっっっっちゃ参考になります!!! 実績(の情報)があるのと、ないのとでは、買うときの安心感に、雲泥の差がありますから。
>>不具合の為の交換という事ではなくて、
>>Wi-Fiのリンクスピードを向上させる為、と前向きに考えられてはどうでしょうか。
おっしゃるとおりですよね。最悪、ルータを交換しなければいけない場合も、「不具合対応」じゃなく「性能向上」なんだ...と前向きに考えたいと思います。
貴重な情報・ご意見をいただいたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:19148139
0点

iOS 9にしたら、Wi-Fiが安定するかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010204/SortID=19148009/#19148057
書込番号:19148521
2点

飛行機嫌いさん
情報ありがとうございます。
>>iOS 9にしたら、Wi-Fiが安定するかもしれません。
おっと。早くも実機でそんな検証をなさった方がいらっしゃるんですね。期待できるかも。
書込番号:19148608
0点

無線LANのチャンネルを1〜6辺りで固定して様子を観るに一票。
書込番号:19148620
2点

Radeonが好き!さん
>>無線LANのチャンネルを1〜6辺りで固定して様子を観るに一票。
交換品でも現象が再現するようなら、試してみたいと思います!!!
(届くのは、数日後です)
ありがとうございました。
書込番号:19148705
0点

周りで同じ帯域でWi-Fi使用していたら当然の事ながら通信に影響する。それを感知してチャンネル変えようとしてるとかが考えられます。他の機器でもなるならばチャンネル固定してみるのが一番。すべてのチャンネル試して一番良いとこ使う。その機器以外で出ないのなら、修理交換待つしかないですね。
ちなみに自分もバッファローのルーター使ってますけど2台あるのて、その辺り気を遣ってチャンネル離して設定してます。iPod touch6使ってますけど快調ですよ!
書込番号:19149811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中間報告です。
本日、交換品のiPod touchが届きました。まったく同じ症状が再現します。つまり、BUFFALOルータとのWi-Fiが、切断・接続を数十秒おきにくりかえします。
そこでさっそく、Radeonが好き!さんのご指摘に従い、ルータの「無線チャンネル」をいろいろ変えて実験してみました。1チャンネルあたり1分ぐらい様子を見ただけですが、以下の結果となりました。チャンネルによっては、Wi-Fiが安定するようです。この結果を考慮し、まずは「5(9)」で固定して、しばらく様子を見てみようと思います(別途、その結果を再報告いたします)。
Radeonが好き!さん。すばらしいご助言をありがとうございました!!!!
▼凡例
1(5) ←「無線チャンネル」は1で、「拡張チャンネル」は5の意。
× ←不具合なおらず(Wi-Fiが切断・接続をくりかえす)
○ ←正常動作(Wi-Fiがつながったまま)
▼結果
× 1(5)
× 2(6)
× 3(7)
○ 4(8)
○ 5(9)
○ 6(10)
○ 7(11)
× 8(12)
× 9(13)
× 10(6)
× 11(7)
○ 12(8)
○ 13(9)
▼(参考)従前の設定
× 「自動」で「11」になっていた。
書込番号:19165696
1点

拙宅の電波状況を調べてみました。赤が拙宅ルータのWi-Fi(SSID)です ※ルータのチャンネルを5(9)に固定した後です。
なるほどぉ。こりゃ確かに5(9)に設定して、正解だったカモ...。そこ以外は、混んでますから。しかも、9〜13は、めっちゃ強いし。
---
うーん、でも。疑問が2つあります。特に(b)です。
(a) BUFFALOルータは、混んでいる帯域の「11」を、なぜわざわざ(自動的に)選んでいたのか。
→ルータは何度も再起動しています。
→なので、ルータ設定当初になかった近隣のWi-Fiが増えたから...というのは、ちょっと考えにくいです。
(b) 「11」を選んだ状態でも、他のiOS機4台(touch4, Air1, mini2, iPad3)すべてが、なぜ安定通信できていたのか?
→これがあったので、「チャンネルは無関係!」と決めつけてました(愚)。
---
なお、調べたのは、次の方法です。
・自宅で
・Xperia Z3 tablet compact上の
・アプリ「Wi-Fi Analyzer」にて
書込番号:19165886
0点

>tanettyさん
この画像出たので、念の為[19165886]について誤解がないよう説明する。
分かり易い為、細かい処を省略や例えの話になるけど、ツッコミ歓迎(分かり易い日本語でお願い。
まず
・電波強度は距離dの2乗と反比例 → 離れると急遽弱くなる。
そして近距離輻射に関しては3m離れば民用Wifiは心配する必要ない。
逆に出力スイッチ、ブースターなどが有ってもそれ以上の電波は出せない。(公式ファームと非改造ハード限る
・-0dBは出力として、受信は-80dB以上(79 69 59→良くなる)あれば、「一応接続可能」。
実用なら、-67dB以上が望ましい。
アプリなどで「探知」する場合、-112dBが閾値が多い このアプリもそう。
携帯電波(3G)は90dB以上で、通話可能と判断することが多い。WifiはIEEE802.11準拠、単純に数字で比較しない。
・3dBで倍、30dBで1000倍の出力差がある。
1000倍で言うとイメージし難いので、携帯電話の電波インジケータが4つなら、3つと圏外の差である。
この画像をこう編集すれば分かりやすいだろう、月報や発表プレゼンの時にY軸を弄ってよりインパクトがある。
この画像で何か分かることがあれば、それはどのチャンネルでも使えるし、自宅室内なら他のWifiの影響は少ない。
但し、ルーターはプレセットがあるし、チップ(ソリューション)によって互換性もあるし、
アプリで空いてるチャンネルを見つけ、切り替えてもあくまで「安定稼働」を優先にして、
インターネットスピードの関連性は取れないはず。 (ローカルスピードは専用ソフトで差が見れる)
>最悪、ルータを交換しなければいけない場合も、「不具合対応」じゃなく「性能向上」なんだ...と前向きに考えたいと思います。
斜め読みで、これに一票。
メーカーに対応して貰えるようにシナリオ考えて、適切な理由で同型か、小銭追加で同ランクちょい上のにシフトしよう。
書込番号:19166128
0点

CaptorMeyerさん
電波の性質等について懇切丁寧に教えてくださり、誠にありがとうございます。たいへん勉強になりました。
書込番号:19166588
0点

無線チャンネルを固定化して数時間、そのあいだWi-Fiが勝手に切断されることが、一度もありませんでした。皆様のおかげです。誠にありがとうございました。
というわけで、これにて解決済とさせていただきます。Goodアンサーは、次の3名様につけさせていただきました。
・JohnLemmonさん
→「同様の症状が起きている」という貴重な情報と、「NECなら安定するかも」という有用なご提案をいただいたことに、深く感謝いたします。
・WIN@ぬるゲーマーさん
→「NEC WG1800HP2 と touch6 の組み合わせで安定稼働している」という貴重かつ有用な情報を教えてくださったことに、深く感謝いたします。
・Radeonが好き!さん
→「チャンネルの固定」という解決に直接むすびつくご提案をいただいたことに、深く感謝いたします。
重ねがさね皆様に御礼申し上げます。誠にありがとうございました!!!!!
書込番号:19166646
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]

サイドの音量ボタンでは16段ですね。
微妙に上げ下げしたいときはタッチパネルの音量スライダーで調整してます。
書込番号:19142995
0点

ありがとうございます。相変わらずステップは増えていないのですね。ステップが多くなれば使いやすいいのですが。音楽再生再生には32か64ステップは欲しいです。使用している人は皆そう思っているのではないでしょうか。ポタアンプが必要ですね。
書込番号:19143016
0点

8.4なら16ステップ。
OS仕様なので、ハードと関係ないっぽい。
書込番号:19143022
0点

個人的にはタッチパネルの音量スライダーで済む事なのでポタアンが必要とまでは感じません。
ヘッドホンによってはOPPO HA-2を使ってますが、普通のポタホンやイヤホンなら直差しでも十分かと。
書込番号:19143051
0点

>EXILIMひろまさん
音量スライダーも16ステップではないのでしょうか?
私のiPodでは音量ステップボタンも音量スライダーも同じでした。
書込番号:19144661
0点

私のはスライダーの方が微調整利きますよ?
確認しやすいのは、音量0から音量ボタンで1段上げるよりスライダーでチョイ上げた方が微量に上げられます。
ボタンで上げるのの半分くらいですかね。
実際に使ってても音量ボタンでは上がり過ぎると感じるときにスライダーならチョイ上げが利くので判ると思いますが。
書込番号:19144736
0点

>EXILIMひろまさん
スライダーではもう少し細かく調整できるのですね。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19145844
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]
画面保護フィルムでホームボタンの部分が切り抜かれていない物ってありますか?
切り抜かれていないとホームボタンを押した時に周りが引っ張られて部分的に剥がれてしまうのかなとか考えたりもするんですが、もしホームボタンの部分に伸縮性を持たせたフィルム等があったとしたら画面全てを覆う事が出来ていいなと思ってます。
個人的に色々と検索してみたんですが見つける事が出来ませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:19138392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分無いんじゃないかな?ホームボタンは窪んでいるので、対応させるのは無理では無いかと…
書込番号:19138395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に普通は部分的にもはがれませんよ
保護したければホームボタンだけの保護シールを別途貼ればいいし
書込番号:19138411
2点

こるでりあさんの言うとおり、ガラスフィルムはそれが普通。
>ホームボタンの部分に伸縮性を持たせたフィルム等
PCフィルムじゃなくて、昔シリコンやTPU材質のが有った、どっちかと言うとケイス。格好悪いし手触りもよくなかった。
防塵目的と思うけど、「ボタン」である以上、肝心のがボタンAssy内部の構造、フィルムなど普通のにした方がいい。
書込番号:19138751
0点

>CaptorMeyerさん
>こるでりあさん
>破裂の人形さん
みなさま回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:19141219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]
使おうと思ったら画面が暗いままで、電源ボタンでも反応がありません。
暫くの間充電器に繋いで同じように操作しましたが画面が暗いままです。
複数のボタンを同時押しするような回復方法はあるのでしょうか?
0点

自己解決です。物は試しと、
ホームとパワーの二つのボタンの同時長押しをもう一度試したら
こんどはリブートできました。
バッテリーはほぼ満充電でした。
書込番号:19139500
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
タイトル通りなのですが今現在ウォークマンのA16を所有しており、満足はしているのですがipodにも興味があり、購入を考えている次第です。
調べたところバッテリーの持ちが従来機に比べ悪いとのことですが、音楽再生についてはどうなのでしょうか。
使用しているウォークマンは実質40時間ほどだと思いますが、こちらは音楽のみとなるとどの程度バッテリーは持つのでしょうか。
ウォークマンでは基本音質改善機能はオフにして使用しており、音質にはそこまでこだわりはないのですが、ウォークマンa10シリーズとipodtoch6ではやはりウォークマンのほうが音質がいいでしょうか。
また当方ガラケー所有のためスマホ代わりにとも考えています。
ウェブでの使用バッテリー稼働時間も教えていただけたら幸いです。
0点

A10シリーズではネット接続出来ないしね〜
スマホ買うか、iPodtouch買うかという選択だけど、SIMフリースマホが3万円を切る価格で買えるのだよね。
iPodtouchはスマホがわりにするといってもネット接続を外出先で確保できるのかね〜
SIMフリースマホで格安SIM使った方がよくね?
書込番号:19076905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ipodtouchだけどスマホよりバッテリー容量小さいしなあ〜
ネット接続すると途端にバッテリー減りますよ。音楽再生だけなら良いけどね
書込番号:19076929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 音楽のみとなるとどの程度バッテリーは持つ
公称値は 最大40時間 です。
http://www.apple.com/jp/ipod-touch/specs/
> ウェブでの使用バッテリー稼働時間
iPhone 6の公称値
http://www.apple.com/jp/iphone-6/specs/
インターネット利用:Wi-Fiで最大11時間
オーディオ再生:最大50時間
より、最大で 11x40/50=9時間 位でしょう。
書込番号:19077698
0点

>鵜の目と鷹の目さん
>飛行機嫌いさん
ありがとうございます。
公称40時間は存じ上げていますが、実稼働を探しても音楽のみはレビューがなかったのでここで質問させていただいた次第です。
ios9でバッテリーのもちが良くなると噂でもあり、悩んでいます。
バッテリー的には音楽が40時間持つことが分かれば6を買おうと思います。
実稼働を教えて頂いたら助かります。
書込番号:19079675
0点

音楽のみの実稼動などわかるわけないよ。
そんな使い方せんし。
ネットつなぐでYoutubeなどの動画系をみることが多いけど、数時間もたないし。
書込番号:19083958
0点

こんにちは
私もA16とtouch 5thを音楽プレーヤーとして使っており、容量アップもあってtouch 6thを買いました(明日来ます)
音質とバッテリー持ちを見てみますので、しばらくお待ち下さい
書込番号:19092261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t2grpさん
ありがとうございます。できればwifi、Bluetoothオフ、その他バックラウンドでのアプリなしの、純粋な音楽のみが知りたいのですがお願いできますか。
お手数おかけしますが気が向いたらで、いいのでお願いいたします。
書込番号:19092379
1点

細かいことやね
モバイルバッテリー買いなよ。
スマホやiPodには必需品やけどな
2000円出せば小型でiPodを5回くらい充電出来るバッテリーが買えるよ。
書込番号:19098279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいあいきんさん
iPod touch 6thを入手し、主に音楽プレーヤーとして使ってみました
結論:20時間位はもちそうです(10日間充電なしで行けました)
※ただし
(1)カーナビにtouchをつないで2時間程使ってます
(2)Wi-Fiを設定するのに、数分Safariを起動してます
あとは希望通り、Bluetoothなしで有線でヘッドホンで平日ほぼ毎日
を1時間半を10日間過ごしました
なお5thと6thの音質の比較ですが
有線はほぼ同じか、若干5thの方が良いか?(ほとんど気にならないレベル)
Bluetoothは明らかに音質良くなってます
ということで5thを手離します
書込番号:19134356
20点

スレ主の質問・お願いに対して冷やかさず実経験で返すt2grpさんに一票。
こちらも参考になった。ありがとう。
書込番号:19136102
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
youtubeやニコニコ動画などの動画をWifiの範囲で読み込んでおき、Wifiの範囲外で再生することは出来ますか?
ノートPCでは確認できたのですが、こういったタブレットでの動画再生はどうなのでしょうか。
0点

youtubeの動画をダウンロードするのは利用規約違反だよね。公の掲示板で質問するのもだめだよね
書込番号:19098271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこにダウンロードの要素があるのでしょうか。普通に動画を開いたらダウンロードになるんですかね。
書込番号:19098379
0点

Wi-Fiで取り込むというとは、ダウンロードするという意味になります。その時点でアウトです。理論上はiPodで再生出来るファイル形式にさえなれば再生は普通に出来ます。多分保護がかかっていると思うので殆どの動画は無理なハズです。
書込番号:19099613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むひょらさん、ちょっと教えて下さい
Wifiの範囲で
普通に動画を開いたと読み込んでおきはノートPC操作が同じですか?
Wifiの範囲外で再生できた・・・映像データはどこにあると思われますか?
書込番号:19099956
0点

単に、WiFi接続時に視聴し、WiFi切断後にリプレイするだけのことではないかと。
書込番号:19100235
2点

話を整理させていただきます。
1.ノートPCでIEを立ち上げ動画を再生する。
2.再生直後に一時停止をして動画を止める。
3.IEのブラウザで動画を全て読み込むのを待つ。
4.車に乗るなどWi-Fiの範囲を出る。
5.動画を再生させる。(ページを閉じたりブラウザを更新させるとネットにつながってないので視聴できなくなる)
これはアウトということでしょうか?
例えば停電等で無線ルータなどが落ちても、ノートPCでそのまま再生されている動画もその瞬間規約違反でアウトですか?
>ぺりしゃんさん
Wi-Fiで取り込むというとは、ダウンロードするという意味になります。その時点でアウトです。
動画を開いた時点で取り込みが開始されているのでアウトということですね?
誰も視聴できないのでは?
>へま次郎さん
PC操作は全く同じですね。ブラウザを開くだけですから。
映像データはIEのキャッシュの中にあるのでは?
書込番号:19100470
0点

ダウンロードはアウトだがキャッシュはセーフ。
キャシュは一時保存やからな
スレ主よ
キャシュならiPodでもできるわよ
ていうか出来ないとストリーミングがブチブチきれまくりやろうなあ
書込番号:19100574
1点

>2.再生直後に一時停止をして動画を止める。・・・・時間表示例0.01/4:30
>3.IEのブラウザで動画を全て読み込むのを待つ。
動画を全て読み込むにはIEのブラウザでどの様な操作をするのですか?
書込番号:19100675
0点

純粋な動画の再生目的でキャッシュとして取り込むのは問題なし。再度見たり転送する目的でストレージなどに取り込むのはアウト。たまたま、Wi-Fiが切れて続きを圏外で見る行為はグレーゾーン。
多分アプリで圏外で再生出来ないようになってるから、その使い方は無理のようですね。
書込番号:19101431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さんの
>単に、WiFi接続時に視聴し、WiFi切断後にリプレイするだけのことではないかと。
ちょっと試した
モバイルルータを切断しリプレイしたところ、PCでは再生可
タブレットNexsus7では”ネットワークに接続できてません”表示で不可でした
書込番号:19102059
0点

本日iPadをWiFi環境下で使える機会があったので試してみました。
ニコニコ公式アプリを使用したところ「ネットワークに接続できません」のようなエラーが出て再生前へ戻されました。
Youtubeでは動画が真っ黒になり再生を押しても動かない状態になりました。
書込番号:19102085
0点

>へま次郎さん
iPadでもNexus7でも無理ということでタブレットでは無理な感じですかね。
Nexus7も購入候補にあったので貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:19102095
0点

鵜の目と鷹の目師匠
Nexus7にLinux入れたらどうかな
え、アプリが対応してない
書込番号:19102115
0点

ネットワークにつなげる手段を考えればいいだけじゃないの?
書込番号:19107097
0点

病院や機内等好ましくない場所や、地下や山奥など届かない場所で使うのかもしれません。
誰でも思いつくようなことで解決できるならば、そうしていると思われます。
書込番号:19107944
3点

病院や機内等好ましくない場所や、地下や山奥など届かない所は使わぬ事です
諦めよう
書込番号:19116598
1点

最近は、機内でもネットはできるよ
https://www.jal.co.jp/skynext/wifi/
国際線はもっと前からやってる。
電車でもWifiネットできるよ
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/23/029/
書込番号:19124887
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





