iPod touch 第6世代 [32GB]
- iPod touchシリーズの2015年モデルで、4型Retinaディスプレイを搭載。
- iPhone 6/6 Plus(2014年発売)と同じCPUを搭載し、第5世代の従来モデルと比較してCPU能力は最大6倍に、GPU能力は最大10倍に向上した。
- 120fpsのスローモーション撮影、1秒間に10枚の連写撮影をするバーストモード、最大4300万画素のパノラマモードに対応している。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 登録日:2015年 7月16日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2015年10月4日 14:31 |
![]() |
3 | 4 | 2015年10月2日 23:54 |
![]() |
2 | 0 | 2015年9月27日 21:09 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年9月30日 02:07 |
![]() |
18 | 22 | 2015年9月23日 17:31 |
![]() |
0 | 7 | 2015年9月16日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
ここに書いてよいか分からないですが、聞いて下さい。
2005年に初めて買ったiPod mini以降、iPod Video , iPod touchおよびiPhoneシリーズをずっと使用して
いますが、iOS7でCover flowが無くなり、iOS8.4ではApple Musicという非常に使いにくいI/F仕様に
変わり愕然としています。
これまでは聞きたいアーティストやアルバムを選んで聞く楽しみがありましたが、そういう使い方が
出来にくくなったので、手元に持っているipod touch 4thでiOS6.1で止めてあるプレーヤーで主に音楽を
聞いています。
iPod touchと呼ぶからには、メインはiPod機能有りきだと思いますが、アップルはその点はどう考えて
いるのでしょうか?何でも新しいものが良いとは限らないと思います。
賛否両論あるかと思いますが、皆さんはどうお感じでしょうか?
1点

Apple Musicの加入登録は任意ですし、お試し3か月で登録しても
設定/ミュージックでApple Musicの表示をOFF、iCloudライブラリーもOFFにすれば
従来通りの使い方は出来ますよ。
書込番号:19197328
4点

すでに、iPod touchは、Appleのホームページのバーから消えています。
iPod touchは売りたくない、作りたくない、がAppleの本音じゃないでしょうか?
iPod touchに未来はなさそうですね。
書込番号:19197548
1点

>Cover flow
便利でもないので使いませんでしたねぇ〜
>Apple Music
使うことを使役させられているわけではないのですよね
>ipod touch 4thでiOS6.1で止めてあるプレーヤー
そもそもiPod touch 4thはiOS7以上にはできませんし6.1にしたなら最後までアップデートすれば良いのに。
>iPod touchと呼ぶからには、メインはiPod機能有りきだと思います
touchが発売されたときからもうそんなのはただのおまけになったと思いましたが?1つの機能としてあるだけです。そんな頭の固い考えのままでは今のAppleはなかったと思いますよ。
今ではiPhoneを持っていなくてもそれっぽく使えるから買うって人もいますし。
>何でも新しいものが良いとは限らないと思います。
iPod touch 4thはもう遅過ぎて使いたくないので、固定してコンポから自宅サーバやDLNAサーバとしたスマートフォンの内部の音楽をDLNAクライアントアプリを通して垂れ流しさせてます。
どうしてもと古き機能にしがみつくなら脱獄でもすればよいかと思います。
>アップルはその点はどう考えているのでしょうか?
利益が大きく得られるiPhoneが主力ですから、それに似た機能を持つ安いiPodはできれば売りたくないのでは?
書込番号:19198474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]

mediagoに限らずiosのプレーヤータブレットはitunesが必須かと思います。
転送はこちら参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016975/SortID=18978413/
書込番号:19192760
1点

返信ありがとうございます!
教えてくれてありがとうございました。
書込番号:19192770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Appleの場合、基本iTunes以外でのファイル転送は許されていないと考えた方がいいでしょう。iTunesからMedia Goの同期を掛けるには「music...iTunes...iTunes Media....iTunes に自動的に追加」を共有フォルダとしておけばOKです。
また、flacに関してはtouchでサポートされているプレーヤーアプリもあります。まあある意味iOSの場合はセキュリティーの高さとは引き換えに自由度は落ちますからその辺りが引っ掛かるなら素直にWalkmanに行った方がいいでしょう。
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/guide.htm
書込番号:19193599
1点

参考になりました!
ありがとうございます( ̄ー ̄)
書込番号:19194136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]
iPod touch 5th 32GBから、6th 64GBに買い換えました
トヨタ純正DOPナビに専用ケーブルでつないでいるのですが、20分?程度再生していると
突然無音になり、touchを認識しなくなる不具合が発生してます
結局Lightningケーブルを抜き差しして認識させ直すのですが、独りでの運転中は難しい
5thの時はなかったので、ハード的な問題かな?とも思ってます
みなさんそういう不具合はありませんでしょうか?
トヨタにも動作保証外なので、聞いても無駄そうですし、5thはもう手放してしまったので
戻せなくて困ってます
改善されると期待して、iOS9.0.1にも上げましたがiOS8と結果は一緒です
<条件>
ナビ:トヨタ純正NHZN-W57(iPod端子あり)
ケーブル:Lightningケーブル→Dock端子変換ケーブル(Apple純正)→専用ケーブル→ナビへ
※ナビの正式対応はtouch 2nd位までだったと思いますので、動作保証外です
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]
iOS9にしたんですが、省電力モードや画面左上にあるはずの前のアプリに戻るボタンが見当たりません。
iPod touchでは実装されなかったんですか?
あと、アップデート後にホーム画面が3つになっていて、真ん中の画面にアイコンを並べ、右の画面は空にしてあり、左の画面は検索バーが置いてあります。
使ってない右の画面を消したいのと、左の画面の検索バーも消して画面自体も消し、真ん中の1画面だけにしたいんですが出来ないんでしょうか。
自分なりに色々試してみたんですけど分からなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:19149957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決済みかもしれませんが。
9.0.1が出てるのでそれで解決するかもしれません。
私自身はまだアプリの対応待ちで8.4待機です。
書込番号:19170555
1点

>Fegefeuerさん
この機種に限って8.4が正解で、多分いくら改善バージョン待ってもいくつの仕様は戻らないと。(方針だから)
自社テストでは20種類位関連アプリとマルチプロセスの結果、より使いやすくなるのは2、3種類(ipcでは意味がなく、ipadでの稼働数がダントツ多い)。 バッテリーライフは全滅。
マルチタスクに最適化より、音楽再生アプリピンポイントの進化を期待したが、イマイチ変化がない。
システムごとアップするより、旧バージョンで第三社製再生アプリの進化を期待する方がマシ。
※IPCをDAPじゃなく、マルチタスクTabletやPC代わりに使ってる場合は上記無視していい。
書込番号:19180205
1点

>CaptorMeyerさん
>Fegefeuerさん
皆さま回答ありがとうございました。
書込番号:19186333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
BUFFALOルータとのWi-Fiが、数十秒おきに切断・接続をくりかえし、困っています(添付の動画参照)。
同様の症状で改善した方がいらっしゃいましたら、対応方法を教えていただけないでしょうか。
アップルに症状を伝えたところ、交換のはこびとなり、数日後に届くそうです。ですが、もし交換品でも再現したら...と恐れております。その場合、ルータを交換するしかないのかしら?と考えておりますが、おカネがかかるので、なるべくそれはしたくないです。touchなり既存ルータなりの設定変更で改善するのであれば、そうしたいのですが...。
▼症状
・数十秒おきに切断・接続をくりかえす(添付の動画)。
・画面左上の扇マークが点いたり消えたりします。
▼環境
ルータ BUFFALO WZR-HP-G301NH
・ 802.11n, 2.4GHz, WPA2-PSK, AES
・無線チャンネルは「自動」(11chになってます)、倍速モード「ON」(40MHz)
・隔離機能「OFF」、ANY接続「ON」
・MACアドレスフィルタリング「OFF」
・DHCPサーバ「ON」
▼切り分けのために確認したこと。
1. 他のiOS機をBUFFALOルータにつなげると?
→現象は再現せず。次の4台のWi-Fi接続は安定している(扇マークは点いたまま)。
- iPod touch4 (iOS6.1.6)
- iPad Air (iOS8.3)
- iPad mini2 (iOS8.4.1)
- iPad 3 (iOS7.1.2)
2. 他のルータにiPod touch6をつなげると?
→現象は再現せず。次の2台とのWi-Fi接続は、安定している。
- Covia F4S のテザリング
- YモバイルのGL04P
3. touch6のIPアドレスを固定したら?
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。
4. ルータに接続している機器を減らしたら?
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークに点いたり消えたりする。
1点

<<タイトルの訂正>>
「BUFFALOルータとのWi-Fiが切断・接続をくりかえす。」
<<補足>>
・iOSは8.4.1です。
・「iPodの復元」は実施済みですが、症状変わりませんでした。
書込番号:19145787
0点

iPodが手元にない以上、現状では何もしない方がいい。
もし無線親機に何らかの変更を加えたあとに返ってきたiPodで別のトラブルが発生した場合、
原因が手を加えた無線親機側なのかサポート返りのiPod側なのかが分からなくなる。
書込番号:19145887
1点

ご指摘ありがとうございます。もちろん、少なくとも交換品が届くまでは、ルータをいじるつもりはありません。
届いた後に現象が再現したとして、「これを試してみたらどう?」という内容をご教示いだければ幸いでございます。m(_ _)m
書込番号:19145928
0点

@ルーターのコンセントを抜きもう一度つなぐ。
AルーターをBuffalo以外のものに買いなおす。(光通信だと、Buffaloのルーターとの相性が悪いと聞いたことがあります)
ぐらいかなぁ。
書込番号:19146238
1点

くるくるパーマ1号さん
ご返信ありがとうございます。
書き忘れておりました。申し訳ありません。ルータおよびiPod touchの再起動は、実施済みです。何回も何回もやったんですけど、効果なしでした。
うーん...。やっぱりBUFFALO「以外」のルータに交換って話になっちゃうんですかねぇ(泣)。ちなみに、もし買うならNEC WG1800HP2あたりにしようかと思っています。
書込番号:19146382
0点

冒頭のクチコミで書き忘れた内容の補足です。
▼環境
ルータ BUFFALO WZR-HP-G301NH
・SSIDステルス「OFF」
▼切り分けのために確認したこと。
5. ルータの(DHCPサーバ機能における)IPアドレス配布可能数を増やしたら?
→10から15に増やした。当該ルータにぶらさがっている端末数は10。
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。
6. ルータの(DHCPサーバ機能における)割り当てを手動にしたら?
→iPod touch6のMACアドレスについて決まったIPアドレスを振るようにした)
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。
7. ルータおよびiPod touchの再起動したら?
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。
書込番号:19146427
0点

私も同環境で同様の状況が発生します。
ただ私の場合は、アプリのアップデートなど長時間のWiFi通信になる場合のみです。
バッファロー以外のWiFiルータ(IODATAと旧Willcom PORTUSで正常動作)では発生していないので
おそらくバッファローのWiFiルータの問題と思われますが、確証はありません。
もしiPodTouch側の問題でしたらとても参考になりますので、交換後の状況も教えて頂けますと
幸いです。
追伸
以前から、バッファローのWiFiルータは外ればかり引いています。
通信が切断するトラブルが、一番多い様な気がします。
NECのWiFiルータ(私が使用していたのは、AtermWR8700Nなど)が安定して通信出来るので
安心感がありますね。
書込番号:19146478
1点

JohnLemmonさん
似たような症状が起きているということで、たいへん参考になります!!!!!
>>おそらくバッファローのWiFiルータの問題と思われますが、確証はありません。
私もまったく同じ考えです。ただ、それだと、
>>1. 他のiOS機をBUFFALOルータにつなげると?
>>→現象は再現せず。
この現象に説明がつかないので、「うーん」という感じなんです。でも逆に、
>>2. 他のルータにiPod touch6をつなげると?
>>→現象は再現せず。
なんですよねぇ(嘆)。
つまり、Buffalo x touch6の組み合わせで「のみ」発生する不具合なので、
・アップルは「バッファローのせい」と主張できる
・バッファローは「アップルのせい」と主張できる
こんな悩ましい状態です。
さて実はいったん、アップルに修理に出しております。その際アップルから「現象再現せず」で、そのままモノが返ってきてしまいました。で、今回、もういちどサポートに訴えたら、「交換してみよう」という話になった次第でございます。ちなみに、買ってまだ数日です。購入当初からこの不具合が発生していたものと思われます。
>>NECのWiFiルータ(私が使用していたのは、AtermWR8700Nなど)が安定して通信出来るので
ご意見ありがとうございます。ものっっっっすごく参考になります。やはりNECですか。私自身ネットでいろいろ調べてみたかぎりでも、信頼性がいちばん高そうなのは、NECなのかな、と感じておりました。ずっとバッファロー一筋で使ってきて、何も不具合がなかったので、信頼してたのですが。
もし、touch交換品でも同じ症状が出るようなら、NECの方向で考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19146548
2点

愚痴です。
iOS8の個体がほしかったので、iOS9で出荷される前に...ということで、駆け込みで数日前に購入しました。
ところが購入直後から、この不具合(?)です。(バッファローのせいだったら、アップルさんゴメンナサイ)。
交換に際して、OSバージョンの指定はできないとのことでした。(希望は述べることができるけど、考慮されないんですって(泣))。現時点で交換した場合、iOS8か9かは、半々の確率だろうと言われました。
書込番号:19146566
1点

> ちなみに、もし買うならNEC WG1800HP2あたりにしようかと思っています。
同じ組み合わせで利用していますが、特に問題も無く快適です。
iPod Toutchも6から11.acに対応しましたし、不具合の為の交換という事ではなくて、
Wi-Fiのリンクスピードを向上させる為、と前向きに考えられてはどうでしょうか。
書込番号:19147877
2点

WIN@ぬるゲーマーさん
>>同じ組み合わせで利用していますが、特に問題も無く快適です。
おおおおおおお!! そうですか! すばらしい! たいへん貴重かつ有用な情報をいただき、誠にありがとうございます。
NEC WG1800HP2 と iPod touch 6 の組み合わせで正常に動いている...ということですね。なかなか、そういうピンポイントでの実績の情報は得がたいので、めっっっっっっちゃ参考になります!!! 実績(の情報)があるのと、ないのとでは、買うときの安心感に、雲泥の差がありますから。
>>不具合の為の交換という事ではなくて、
>>Wi-Fiのリンクスピードを向上させる為、と前向きに考えられてはどうでしょうか。
おっしゃるとおりですよね。最悪、ルータを交換しなければいけない場合も、「不具合対応」じゃなく「性能向上」なんだ...と前向きに考えたいと思います。
貴重な情報・ご意見をいただいたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:19148139
0点

iOS 9にしたら、Wi-Fiが安定するかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010204/SortID=19148009/#19148057
書込番号:19148521
2点

飛行機嫌いさん
情報ありがとうございます。
>>iOS 9にしたら、Wi-Fiが安定するかもしれません。
おっと。早くも実機でそんな検証をなさった方がいらっしゃるんですね。期待できるかも。
書込番号:19148608
0点

無線LANのチャンネルを1〜6辺りで固定して様子を観るに一票。
書込番号:19148620
2点

Radeonが好き!さん
>>無線LANのチャンネルを1〜6辺りで固定して様子を観るに一票。
交換品でも現象が再現するようなら、試してみたいと思います!!!
(届くのは、数日後です)
ありがとうございました。
書込番号:19148705
0点

周りで同じ帯域でWi-Fi使用していたら当然の事ながら通信に影響する。それを感知してチャンネル変えようとしてるとかが考えられます。他の機器でもなるならばチャンネル固定してみるのが一番。すべてのチャンネル試して一番良いとこ使う。その機器以外で出ないのなら、修理交換待つしかないですね。
ちなみに自分もバッファローのルーター使ってますけど2台あるのて、その辺り気を遣ってチャンネル離して設定してます。iPod touch6使ってますけど快調ですよ!
書込番号:19149811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中間報告です。
本日、交換品のiPod touchが届きました。まったく同じ症状が再現します。つまり、BUFFALOルータとのWi-Fiが、切断・接続を数十秒おきにくりかえします。
そこでさっそく、Radeonが好き!さんのご指摘に従い、ルータの「無線チャンネル」をいろいろ変えて実験してみました。1チャンネルあたり1分ぐらい様子を見ただけですが、以下の結果となりました。チャンネルによっては、Wi-Fiが安定するようです。この結果を考慮し、まずは「5(9)」で固定して、しばらく様子を見てみようと思います(別途、その結果を再報告いたします)。
Radeonが好き!さん。すばらしいご助言をありがとうございました!!!!
▼凡例
1(5) ←「無線チャンネル」は1で、「拡張チャンネル」は5の意。
× ←不具合なおらず(Wi-Fiが切断・接続をくりかえす)
○ ←正常動作(Wi-Fiがつながったまま)
▼結果
× 1(5)
× 2(6)
× 3(7)
○ 4(8)
○ 5(9)
○ 6(10)
○ 7(11)
× 8(12)
× 9(13)
× 10(6)
× 11(7)
○ 12(8)
○ 13(9)
▼(参考)従前の設定
× 「自動」で「11」になっていた。
書込番号:19165696
1点

拙宅の電波状況を調べてみました。赤が拙宅ルータのWi-Fi(SSID)です ※ルータのチャンネルを5(9)に固定した後です。
なるほどぉ。こりゃ確かに5(9)に設定して、正解だったカモ...。そこ以外は、混んでますから。しかも、9〜13は、めっちゃ強いし。
---
うーん、でも。疑問が2つあります。特に(b)です。
(a) BUFFALOルータは、混んでいる帯域の「11」を、なぜわざわざ(自動的に)選んでいたのか。
→ルータは何度も再起動しています。
→なので、ルータ設定当初になかった近隣のWi-Fiが増えたから...というのは、ちょっと考えにくいです。
(b) 「11」を選んだ状態でも、他のiOS機4台(touch4, Air1, mini2, iPad3)すべてが、なぜ安定通信できていたのか?
→これがあったので、「チャンネルは無関係!」と決めつけてました(愚)。
---
なお、調べたのは、次の方法です。
・自宅で
・Xperia Z3 tablet compact上の
・アプリ「Wi-Fi Analyzer」にて
書込番号:19165886
0点

>tanettyさん
この画像出たので、念の為[19165886]について誤解がないよう説明する。
分かり易い為、細かい処を省略や例えの話になるけど、ツッコミ歓迎(分かり易い日本語でお願い。
まず
・電波強度は距離dの2乗と反比例 → 離れると急遽弱くなる。
そして近距離輻射に関しては3m離れば民用Wifiは心配する必要ない。
逆に出力スイッチ、ブースターなどが有ってもそれ以上の電波は出せない。(公式ファームと非改造ハード限る
・-0dBは出力として、受信は-80dB以上(79 69 59→良くなる)あれば、「一応接続可能」。
実用なら、-67dB以上が望ましい。
アプリなどで「探知」する場合、-112dBが閾値が多い このアプリもそう。
携帯電波(3G)は90dB以上で、通話可能と判断することが多い。WifiはIEEE802.11準拠、単純に数字で比較しない。
・3dBで倍、30dBで1000倍の出力差がある。
1000倍で言うとイメージし難いので、携帯電話の電波インジケータが4つなら、3つと圏外の差である。
この画像をこう編集すれば分かりやすいだろう、月報や発表プレゼンの時にY軸を弄ってよりインパクトがある。
この画像で何か分かることがあれば、それはどのチャンネルでも使えるし、自宅室内なら他のWifiの影響は少ない。
但し、ルーターはプレセットがあるし、チップ(ソリューション)によって互換性もあるし、
アプリで空いてるチャンネルを見つけ、切り替えてもあくまで「安定稼働」を優先にして、
インターネットスピードの関連性は取れないはず。 (ローカルスピードは専用ソフトで差が見れる)
>最悪、ルータを交換しなければいけない場合も、「不具合対応」じゃなく「性能向上」なんだ...と前向きに考えたいと思います。
斜め読みで、これに一票。
メーカーに対応して貰えるようにシナリオ考えて、適切な理由で同型か、小銭追加で同ランクちょい上のにシフトしよう。
書込番号:19166128
0点

CaptorMeyerさん
電波の性質等について懇切丁寧に教えてくださり、誠にありがとうございます。たいへん勉強になりました。
書込番号:19166588
0点

無線チャンネルを固定化して数時間、そのあいだWi-Fiが勝手に切断されることが、一度もありませんでした。皆様のおかげです。誠にありがとうございました。
というわけで、これにて解決済とさせていただきます。Goodアンサーは、次の3名様につけさせていただきました。
・JohnLemmonさん
→「同様の症状が起きている」という貴重な情報と、「NECなら安定するかも」という有用なご提案をいただいたことに、深く感謝いたします。
・WIN@ぬるゲーマーさん
→「NEC WG1800HP2 と touch6 の組み合わせで安定稼働している」という貴重かつ有用な情報を教えてくださったことに、深く感謝いたします。
・Radeonが好き!さん
→「チャンネルの固定」という解決に直接むすびつくご提案をいただいたことに、深く感謝いたします。
重ねがさね皆様に御礼申し上げます。誠にありがとうございました!!!!!
書込番号:19166646
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]

サイドの音量ボタンでは16段ですね。
微妙に上げ下げしたいときはタッチパネルの音量スライダーで調整してます。
書込番号:19142995
0点

ありがとうございます。相変わらずステップは増えていないのですね。ステップが多くなれば使いやすいいのですが。音楽再生再生には32か64ステップは欲しいです。使用している人は皆そう思っているのではないでしょうか。ポタアンプが必要ですね。
書込番号:19143016
0点

8.4なら16ステップ。
OS仕様なので、ハードと関係ないっぽい。
書込番号:19143022
0点

個人的にはタッチパネルの音量スライダーで済む事なのでポタアンが必要とまでは感じません。
ヘッドホンによってはOPPO HA-2を使ってますが、普通のポタホンやイヤホンなら直差しでも十分かと。
書込番号:19143051
0点

>EXILIMひろまさん
音量スライダーも16ステップではないのでしょうか?
私のiPodでは音量ステップボタンも音量スライダーも同じでした。
書込番号:19144661
0点

私のはスライダーの方が微調整利きますよ?
確認しやすいのは、音量0から音量ボタンで1段上げるよりスライダーでチョイ上げた方が微量に上げられます。
ボタンで上げるのの半分くらいですかね。
実際に使ってても音量ボタンでは上がり過ぎると感じるときにスライダーならチョイ上げが利くので判ると思いますが。
書込番号:19144736
0点

>EXILIMひろまさん
スライダーではもう少し細かく調整できるのですね。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19145844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





