iPod touch 第6世代 [32GB]
- iPod touchシリーズの2015年モデルで、4型Retinaディスプレイを搭載。
- iPhone 6/6 Plus(2014年発売)と同じCPUを搭載し、第5世代の従来モデルと比較してCPU能力は最大6倍に、GPU能力は最大10倍に向上した。
- 120fpsのスローモーション撮影、1秒間に10枚の連写撮影をするバーストモード、最大4300万画素のパノラマモードに対応している。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 登録日:2015年 7月16日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2017年1月18日 18:45 |
![]() |
2 | 2 | 2016年12月1日 11:56 |
![]() |
22 | 7 | 2016年12月1日 06:32 |
![]() |
6 | 2 | 2016年11月28日 08:10 |
![]() ![]() |
312 | 78 | 2016年11月28日 02:15 |
![]() |
124 | 20 | 2016年11月24日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]
価格ドットコムからのおしらせがきまして、
随分と値段が下がった様なきがします。
バッテリーの容量が小さいので、電池持ちが
気になるところです。
一方、この値段で第6変更世代がゲットできるのは
魅力 的だとおもうのですがね。
iPhone5をお家でwifi専用でつかうとなら、
この機体を使うっていうのもありだとおもうのですが。
皆さま如何でしょうか。
ご意見のほどお願いいたします。
書込番号:20578553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小さいのは持ち出すときに一番効果を発揮すると思うので
おうち専用機だったらiPadがほしい
書込番号:20578632
2点

>こるでりあさん
カキコありがとうございます。
iPad mini3 を持っているのですが、あまり
使っていません。
自宅でネットアクセスは、デスクトップPCが
便利なので。
寝室で、枕元におくにはスマホが便利かなと。
アンドロイド端末も使っていたのですがね、
電池の持ちが今ひとつ。
4インチサイズが私にはしっくり来る様です。
性能も5sよりうえでしようし、このくらいの
値段ならありかなとおもったので、投稿してみた次第です。
書込番号:20579149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
iPod touch 6th 16GBと来たらDAPと言うよりかはiOS入門機という位置付けが強いんじゃないでしょうか。Androidのスマホを持っていて更に追加購入ならありかと思いますけれど既にiPhone 5sをお持ちならiOSも現状最新まで上げられる分けだしCPUはiPhone 5sがApple A7/1.3GHzプロセッサに対してiPod touch 6th 16GBはApple A8/1.1GHとクロックスピードが遅く、システムメモリー容量はiPhone 5sと変わらず1GBと微妙な立ち位置です。
そしてiPod touch 6th 16GB自体がDAPとして拘っているかという話になるとそこはiPhone 5sと同等ですから価格の高低に関わらずどうかなというのが僕の意見です。
書込番号:20579218
6点

>sumi_hobbyさん
カキコ有難うございます。
良いことがあったので、自分へのご褒美に何か買おうかなって思ってましてね。
背中を押してもらえたらなぁって考えてたのですが・・・
今一ポイでしょうかね。購入保留にしますね。
書込番号:20580638
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]
ipodは全く無知のためすみませんが教えて下さい。
ipodでタイマー予約をして、朝の目覚まし時計代わりに音楽を再生したいのですが、
その際にBluetoothスピーカーから音楽を鳴らしたいのです(ipod本体からの共鳴もok)が、
そういうタイマー予約は出来るのでしょうか?
それとも本体からのみになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20397590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬこぬこぬこさん
それをやろうと思ったら、オートスリープをOFFにできるBluetoothスピーカーを電源入れっぱなしにしておかないといけませんよね。
有線接続のスピーカーを使うとしても、普通のスピーカーならやはり電源を入れっぱなしにしないといけません。
それよりもLighteningコネクター対応の下記リンク先に載っているようなアラームクロックスピーカーの方が良いのではないでしょうか。
http://www.apollomaniacs.com/ipod/option_speaker_dock_timer.htm
個人的には音楽だとなかなか目が覚めないのでスマホのアラームで起きてますが(^_^;)
書込番号:20398608
1点

>ぬこぬこぬこさん
亀レスで申し訳ありません。
組み込みの「時計」アプリのタイマー予約で、指定した音楽をアラーム音として再生することはできるのですが、そのときの音はBluetoothスピーカから出すことができないようです。
それと、アラーム音としての音楽は1分で再生が止まります。
試しにBluetoothスピーカで音楽再生中にアラームを鳴らすと、スピーカからの音が止まってiPod本体でアラーム音が鳴り、アラームを止めるか1分経つと今まで聞いていた音楽の再生がスピーカから再開します。
無料(広告付き)アプリの「音楽アラーム」を使うと、Bluetoothスピーカからの再生が可能で、一曲丸ごと繰り返し再生されます。
EXILIMひろまさんご指摘のようにスピーカのオートパワーオフ機能はオフにしてACアダプタなどで常時電源オンにしておく必要があります。
書込番号:20443554
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
カメラ機能は実質どのくらいのレベルなんでしょうか?
使っていたコンデジが壊れてしまったので新しいのを検討していたのですが、
ブログに載せる程度の写真しか撮影しないので、
音楽プレイヤー兼コンデジとして使えないものかとこれを検討しています。
5点

ブロクに載せる写真くらいなら、これで良いと思いますよ。
音楽プレイヤーと、そう言う感じでマルチに使いたいならiPod touchがお薦めですね。
私がレビューとかで写真掲載しているのもアイフォン5sかiPod touchが殆どなので、写真の出来具合を私のレビューを閲覧して、確認してみて下さい。
それと過去の質問スレッドが解決しているなら、スレ締めもお忘れなく。
スレッドを立てて、放置していると真面なレスが付きにくくなるでしょうからね。
では、では。
書込番号:20440267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼、スレ主は別の人でしたね。
勘違いしていました。
では、では。
書込番号:20440284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

800万画素で顔検出や手ぶれ補正などの機能がありますのでデジカメとしても使えるでしょう。
動画も1080p HDビデオ撮影(30fps)が可能です。
ブログに載せるくらいなら十分過ぎる性能かと思います。
書込番号:20440455
3点

>ひ辻さん
いままでどんなコンデジを使っていたかで評価は大きく変わると思います。
例えば、何年も前の廉価コンデジからなら光学ズームが無い以外は満足できると思いますが、比較的最近のミドルレンジ以上のコンデジからだと薄暗いところの写りや動く被写体を撮ろうと思ったときに不満が出るかもしれません。
いちおうHDRも搭載されているので、それなりに光量がとれる場所で止まった被写体を、自分が寄ったり離れたりして撮れるなら大きな不満は出ないと思います。
添付した程度の写真なら撮れます。
書込番号:20440523
3点

iPod Touchはスマホカメラと同類と捉える事が出来ますが、解像度は十分、暗所性能とレンズ周辺の解像度が厳しいかなというのが僕の印象です。室内撮影などでブログへの貼り付けのため後でトリミングが予想されたりするなら画質に関してそれなりの覚悟は必要でしょう。
総合的に見て光学ズームが無い、マクロモードも無いというのは印象的な撮影の武器が少ないという点でブログ用として弱点かもしれません。まあ、そうは言ってもキヤノンのIXY 650のようなシェアを取らんがためのCCDセンサー安物機に比べれば十分に対抗出来ますし動画性能は遥かにまともです。その辺りをひ辻さんがどう判断されるかですが僕なら普段使いのカメラとしては見送りです。
書込番号:20441330
1点

以下にiPhoneとの比較サンプルがあります
http://www.phileweb.com/review/article/201507/17/1721.html
自分だったらカメラ性能でDAPは選びません
専用機までは持ちたくないけど
そこそこのカメラ機能が欲しいというのであればカメラ性能の高いスマホを持った方が
まだ満足できると思うのですが・・・
書込番号:20442791
2点

皆様、いろいろなご意見、アドバイス、参考写真など、どうもありがとうございます。
とても参考になります。
これまで使っていたデジカメはIXY30Sなのですが、
一番小さいサイズで撮影していたので明るいところなら大差無いように感じます。
ただ暗所が弱いようなのが少し気がかりではあります。
とりあえず購入して試してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20442944
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]
iOS10.1.1になってから久しぶりに音楽を同期しようと itunes(最新)起動(PC Win7) → CD取り込み → ipodtouch接続
同期開始 → いつまでたっても完了しません。
ライブラリー選択して ipod mini (iOS9.3.5)用ライブラリを立ち上げて同期を行うとできます。
Wifi経由の同期ではなくPCケーブル接続の同期です。同様の症状で解決された方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。次のアプデまで待たないとだめなのかな?
2点

私はiOSを10に上げてないので、同じとはいえませんがwin7のiTunesで同期してます。
PCとの同期でおかしな挙動をしたときには、iPodの電源を一度オフにして
再起動してからPCにつなぐと、大抵は解決します。
スリープ解除ボタンを長押しすると、電源オフのメニューが表示されるので、一度やってみて下さい。
書込番号:20434263
3点

ookkyyyさんへ
早速のご返信ありがとうございます。再起動は電源ボタンとホームボタンの同時長押しと記憶していたので、
一度トライしてみたのですがダメだったんです。ookkyyyさんからのメッセージをいただき、今朝再度トライしたところ
見事同期出来ました。 ありがとうございます。
今や私のtouchは「電話のないiPhone」となり、ネット、各種メッセージ確認、SNSとフル使用で、
セキュリティの関係上OSアプデは必須となっています。
今日は久しぶりに音楽三昧してみます。ありがとうございました。
書込番号:20434691
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
iPhone6sとiPod touchとの音質にどれほどの違いがあるのか気になります。
Apple musicで圧縮音源
HF playerでロスレス音源
これらを聴いた場合にiPhone6sと、iPod touchとで音質に違いはあるのでしょうか?
iPhone6sで上記の音源を聴きましたが、満足いかないので、、、
ちなみに現在はA25、XBA-1Aの組み合わせでflacを聴いています。音質には満足してますが、
Apple musicの操作性、曲数、プレイリストが豊富なのと、HF playerを使えばflacも聴けるようなので、iPod touchに乗り換えも考えています。
皆様のお考えをお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:20219304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A25に劣る結果になるのに1票。
ipod touchのアンプ部が貧弱だからね。DACも金かかってないし。
A25がかわいそう。
書込番号:20219320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ipod touchの方が若干良いとされているようです。
音質的なことを考えての買い替えなら勧めません。
機能的に必要なら必要性に応じてという感じでしょうか。
その予算があるならイヤホンに投資した方が差を感じやすいかと。
汎用性の高さはiphoneやipodはありますけど、音質的に考えると、これだけ選択肢が増えた現状を考えると割高に感じますね。
書込番号:20219356
10点

>akira.1111さん
iPhoneもiPod touchも殆ど一緒だと想像します。
書込番号:20219366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>akira.1111さん
iPhoneもiPod touchもどんぐりの背比べですよね
貴方はA25の音がiPhoneよりも良いとお考えなら、
iPod touchを買う意味はないですよね
書込番号:20219451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

apple music ですが、iPhoneやiPod touch の音が糞なので、mac使うかAndroidのDAPですよねSONYかonkyo使うかしないと満足出来ないですよ
書込番号:20219456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>柿の種梅風味さん
やはりA25からの乗り換えは期待できないですね、、
でもApple musicも捨てがたい
>9832312eさん
現在XBA-1Aですが、これ以上のイヤホンはiPhoneにとってはオーバースペックになりませんでしょうか?
そうでなければ、考慮したいです。
>破裂の人形さん
ではiPhone6sを持っていて、音楽再生用で買うのは無意味のようですね。
ありがとうございます。
iPod touchに音質を求めるのは間違いのようですね。
確かに純粋なDAPではないと思っていましたが、皆様のお考えで確信しました。
イヤホン、ヘッドホンのワンランクアップも考えてみます。
書込番号:20219465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iphoneで高級イヤホン使っている人もいますので、どこまで使うかは人次第ですね。
DAPに投資するよりはイヤホンに投資した方が差を感じやすい投資思います。
書込番号:20219496
10点

>柿の種梅風味さん
間違いなくA25はiPhoneより音質は良いです。
おそらくiPod touchでも言えるでしょう。
iPhoneには解像度、奥行き(表現が間違ってたら、すみません)が皆無です。
A25の音質、Apple musicの魅力を考慮すると
柿の種梅風味さんの仰るように、AndroidのDAPを使用するか
破裂の人形さんの仰るようにイヤホン、ヘッドホンのランクアップするか
どちらかになりそうですね。
書込番号:20219542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、訂正いたします。
9832312eさんの仰るようにイヤホン、ヘッドホンのランクアップするか
どちらかになりそうですね。
9832312eさん失礼いたしました。
書込番号:20219582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイフォン5s(au sim mineo)とiPod touch 5世代 64GBを所有していますが、iPod touch 5世代 64GBの方が、ちょっと音は良いような気はしますね。
アップルに電話すると面倒くさいのか、マニアルなのか、全部一緒ですって言う回答が返ってくるそうですけど。
ハイレゾウォークマンA20シリーズなら、A1よりXBAーA2かXBAーA3にランクアップした方が音質向上は実感出来ると思いますよ。
それか、SONYの新作イアホンの3万円以上の機種を試聴して選ぶか、デノンの新型イアホンC820とか、10月14日発売予定のJVCのWOOD 01かWOOD 02辺りも良さそうですけどね。
カスタムIEMとか使うなら、iPod touchとかも良いとは思いますが、今使用のイアホンにiPod touchでは、音質が低下して感じるかもしれませんね。
それも踏まえて、自分の耳で試聴して好きな再生環境を構築すれば宜しいかと思いますよ。
では、では参考程度に…
書込番号:20219680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>akira.1111さん
iPhoneの音に不満を持っていて、A25の方が満足なら、iPhoneとかで音楽聴くのやめちゃえばと言いたいところですが
apple musicのサブスクリプションをしているのでなんとかしたいということでしょうか?
音質が良いとされているSONYやOnkyoのアンドロイドDAPを使うのが正攻法で、
次案としては、iPhoneのライトニング端子からのデジタル出力を生かして、DAC付きのポタアンを使うことです。
ライトニング対応のDACを積んだポタアンなら、iPhoneは単なるデジタルデータを出す箱なので、音質にはほとんど関係せず、
DAC付きポタアンが音を支配します。取扱が面倒で、不格好にもなるので、お薦めはしませんが、DAC付きポタアンなら
iPhoneの音をアップグレードできます。
書込番号:20219788
3点

>アレックス・マーフィーさん
僅かに音質の向上が見られるのですね、
貴重なご意見ありがとうございます。
JVCのwoodシリーズは確かに気になりますね!
いろいろ考慮してみます!
書込番号:20219899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柿の種梅風味さん
仰る通りで、iPhone等でApple music、HF playerでいかに音質よく鳴らせるかをサブスクリプションをしている次第です。
ポタアンは以前にPHA-1Aを購入したところ、
ロスレス音源にて音質の向上は見られました。
しかし小音で聞くと、左右片方からしか音楽が流れませんでした。問い合わせすると、一定の音量まで上げないと左右に音楽が流れない仕様とのことです。
価格も手頃で気に入ってたのですが、小音で聞くことが多いので手放しました。
DSEE機能のあるポタアンもあり、Apple musicでも効果を期待できますが、高価過ぎて手が届きません笑
書込番号:20219954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akira.1111さん
PHA-1Aギャングエラー出ましたか。うーむ残念。
iPhoneとの組み合わせ相性悪くないけどね。イヤホンが高感度だったにだろうね。ハイインピーダンスのヘッドホンなら相性は良かったと思う。
やはり正攻法でAndroidベースのDAPがいいと思います。ストリーミングサービスを楽しみならば
Onkyoの新製品DAPを待ってみる事をお勧めしたいですね
書込番号:20220344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柿の種梅風味さん
ギャングエラー、、、
初めて聞きましたがググったところ、そのような症状ですね。
その頃はMDR-EX650を使用してました。
確かにiPhoneと組み合わせは良かったので、残念です。それに端末とポタアンを持ち歩くのも、思ったより煩わしかったです笑
柿の種梅風味さんが仰ったように、
やはりiPhoneで高音質を求めるのを止め、WALKMANとの使い分けをした方が良さそうですね。
書込番号:20220461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんかSony推しの方が多い様なので、異論を挟ませていただきます。
この価格帯のSONYのDapは音が痩せている気がして好きになれません。
iPod Touchの方が音に膨らみを感じて好感が持てます。
高音が、とか低音が、とか部分的に見るとSONY製品の方が音が出ている事は認めますが、なんか人工的な匂いが拭えません。(あくまでも私の印象です)
次に、TouchとiPhoneの差ですが、Touchの方が音は良いと思います。
TouchはWiFiも出来るDAPですが、iPhoneは音楽プレーヤー内蔵電話です。音量もTouchの方が大きく鳴ります。(Classicよりは音量は小さいです)
再生ファイルは、flacでは無く、alacにしましょう。標準のmusicでmp3と同じ使い勝手で再生出来ます。
既に多数のflacをお持ちの場合はコンバーターソフトでalacに変換すれば問題ありません。
書込番号:20220563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>でぶねこ☆さん
貴重なご意見ありがとうございます。
「TouchはWiFiも出来るDAPですが‥」
やはり音質面ではiPhoneと差があるのでしょうか?
「標準のmusicでmp3と同じ使い勝手で‥」
alacで取り込んだ楽曲をApple musicのストリーミング曲と一緒に標準のアプリで使えるということですか??
以前にやろうとしたら、できなかったように思います。
書込番号:20220678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akira.1111さん
HF-Playerを既にお使いなので、。flacのままで良いです。Alacなんかにする変換する必要はありません。
Alac形式だと標準音楽アプリを使って再生できるだけの話です。
しかし、HF-Playerという音質の良いアプリを既にお使いなので、標準音楽アプリなんか使い難く音も悪しでゴミ同様ですよ。
flacの方がPCなどでも使い安いし、Alacが音が良いことはありません。
書込番号:20220919
2点

>でぶねこ☆さん
flacで音楽ライブラリーを構築しているスレ主さんにAlacに変換しろとか滅茶苦茶ですよ。。。。
酔っ払いですか?
書込番号:20220930
1点

iPhoneやiPodの標準音楽アプリなんぞ、使い難く、音質も良くないし、音楽ファンなら避けるけど、Apple music では必須。
Apple music の音がイマイチな理由でもあります。
PCだとiTunesの音がナマクラ過ぎてほんと捨てたくなりますねえ。
foober2000でwasapiで再生させると目が覚めます。
MacだとaudirvanaあたりがITunesよりずっっと良いです。
書込番号:20220963
2点

>柿の種梅風味さん
おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
今朝 改めて比較しました
楽曲はハイレゾwavで取り込んだ
radiohead/A Moon Shaped Pool/48kHz/24bit
イヤホンは直挿し
XBA-1A
iPhone 標準アプリ
楽曲以前にイヤホン挿しただけでバリバリとノイズが入ります。
無音状態で再生すると、そのノイズが増加します。
HF player
標準アプリとは違いノイズ無く聴けます。
これがiPod touchで再生した時に音質の向上が見られるか、気になるところです。
A25
比べるのは間違いかもしれませんが、やはり別格です。
さっきまでのフィルターが取れたような感覚。
かなり鮮明で、クリアになりました。
高音、低音が‥以前に鮮明度が違います。
iPhoneとiPod touchで音質に殆ど差が無く、このような結果になるなら対象からは外れますね。
書込番号:20222413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira.1111さん
結局、iOS標準music アプリは音質的にはゴミ以下です。Apple music のためのだけにあるような代物。
だからHF player のような有料アプリをわざわざ買わないといけないのだし。
iPod touch はちょっぴりiPhoneより良いとは思いますが、携帯電波がないから、ノイズが少ないだけで、所詮、プアマンズiPhoneつまり廉価版ですよ、音質を求めて買うものじゃなく、iOSゲーム機だと個人的には思っています。
ゲーム機としてはiPod touch は良いものですよ安いし。Appleのゲーム機。
SONYやOnkyoなどのHiFi第一で設計されたDAPじゃない
書込番号:20222515
1点

>柿の種梅風味さん
iPod touch単体ではDAPとしての機能は期待できないとのことですね。
やはり今まで通りの使い分けが一番 良さそうです。
イヤホン、ヘッドホンでじっくり音楽に浸る時はHiFi第一で設計されたDAP
BTスピーカー等で流す時はiPhoneや、iPod touch
このスタイルで楽しみます!
iPhoneとiPod touchの音質に殆ど変わりがない、しかもA20と比べると雲泥の差なら、iPhone持ちの私としてはもう購入する必要が無さそうです。
書込番号:20222912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira.1111さん
iPhone7からはイヤホンジャックすら切り落としましたからね。AppleはiPhoneを音楽プレーヤーとしては軽視している証拠だと思います。
ただし、イヤホンジャックを無くした副産物として各オーディオ機器メーカーからライトニング直結イヤホンや音質が良いBluetoothイヤホンが続々登場する可能性はあります。
特にライトニング直結イヤホンはいわゆるDAC内蔵一体化イヤホンでiPhoneからイヤホンまでデジタルケーブル直結でチャンネルセパレーションやSN比が格段と良い可能性があります。ハイレゾをそのままデコードも可能です。いわば小さい外づけDACポタアンなので
期待は持てると思います。
ライトニング端子さえあれば旧モデルのiPhoneでもこの種のイヤホンは使えるので楽しみですよ。
結論は現在お持ちのiPhoneを生かす方策を練るという事ですね。
書込番号:20223004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足ですが、iPhone7でイヤホンジャックを切り捨てた事で、Appleの責任範囲はデジタル出力まで、オーディオ領域はオーディオ機器メーカーのサードパーティーに委ねる結論を出したのではないでしょうか?
一応、Appleからライトニング直結のイヤホンやアナログ化する変換ケーブルも発売されますが、あんなものオマケ程度でしょうね。AppleBluetoothイヤホンも同様。
Appleは所詮コンピュータ屋でまともなオーディオ機器は出せないと自覚したのではないでしょうか。
Appleはライトニング端子からデジタル出力までしっかりやってくれれば後はオーディオ機器メーカーがアナログ変換して音づくりして貰えばいいという事でしょう。
書込番号:20223032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柿の種梅風味さん
仰るようにこれからのLightningイヤホンには期待できるかもしれません。
Bluetoothだと、SONYからヘッドホンMDR-1000Xが発表されました。
記事によるとNC、LDACコーデック、DSEE HX搭載だそうです。
期待はできますが、価格は40,000円前後
BTが必須なら有りですが、そうでなければ
WALKMAN Aクラスの製品に、20,000前後のイヤホンを使用した方が音質は良いかもしれませんね。
書込番号:20223097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira.1111さん
>柿の種梅風味さん
Lightningイヤホン優しいBTイヤホンはこれから熱くなりますね。期待大ですが、どっちもお値段が高そうです。
>WALKMAN Aクラスの製品に、20,000前後のイヤホンを使用した方が音質は良いかもしれませんね。
その通りです。普通にウオークマンで有線イヤホンが結局一番だったりして。
書込番号:20225705
1点

>ジャクスジクさん
ご返信ありがとうございます。
iPhoneとiPod touchの音質が殆ど変わりがないのであれば、やはり単体での使用ならWALKMANの直挿しの方が良いですね。
書込番号:20225871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPodやiPhoneの音質データを測定し公表してる海外のサイトがあって、そのデータが物語ることは音質がとてもいいってことです。
同サイトで測定した8万クラスの評判のよい据え置きヘッドホンアンプよりも優秀な音質でした。
そのサイトでは、ポタアンを使うとほとんどの場合、iPhoneのイヤホンジャック直よりも音質劣化を招くという結論でした。
私はiPhone2、3と使ってましたが、そのころの音質は良くなかったので、Walkmanで音楽を聴いてました。
ところが、iPhone4Sを使い始め、音質が驚くほど良いので、
「おや?おかしいなー、音質めちゃくちゃ良いぞ!」と思い
head-fiやらいろんなサイトで調べてみたらそのサイトにたどり着き、「やっぱ、音良くなってるんだ!」と納得したしだいです。
他にもiPhoneのオーディオの優秀性を評価しているサイトはたくさんありました。What-HiFiとかいろいろ。
iPhoneでも airplane modeにすると音質向上します。ただ実質上それだと使えないんで、iPod6thも購入しました。電話のバッテリーの心配もしなくてよいし、iPhone7でイヤホンジャック無くなるとほぼ確実な筋から聞いてましたし。
ちなみにカメラ性能はiPhone6sの方が上です。
書込番号:20226725
9点

>やまざきさくらさん
それでもやっぱりwalkmanの方が音がいいのだから仕方ないです。
スレ主もそう思うし、私もそう思う。
自分の耳で確かめるのが一番ですからね。
iPhoneの電池節約するならwalkman買ってハイレゾ聴きますけどね〜。
そうそうアップルミュージックは圧縮音源で高域がつまるので長時間聴きたくないです。
書込番号:20227162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまざきさくらさん
ありがとうございます。
私が至らないのでiPhoneとiPod touchの優秀な音質を引き出せてないのかもしれません。
しかし私の聴く限り、素の状態ではiPhoneよりA20の方が圧倒的に音質は良かったので、
そのデータが物語ることは、SONYの企業努力は素晴らしいことも言えますね。
書込番号:20227503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira.1111さん
iPodとウォークマンの音の違いの例えなのですが・・・
iPodはラーメンがそのまま目の前に出てくるラーメン屋。
コショウの量は客任せ。
ウォークマンはラーメン屋のオヤジが「コレくらいの量が美味いんだ!」と言ってコショウまでかけて出すラーメン屋。
iPodは出音自体は低歪みで味付けをしないそのままの音、ヘッドホン・イヤホンやDAC・アンプなどの周辺機器でユーザーが好みに合わせる。
手間は掛かるがユーザー好みに振れる幅が広い。
ウォークマンはSONYの味付けがされた音を楽しむって感じ。
調味料が利いているのでその味が好きな人には高評価ですが、合わない人にはクドく調整幅も限られます。
良くも悪くもSONY味。
どちらが正解とかではなく商品とメーカーのキャラですね。
書込番号:20227625
10点

>EXILIMひろまさん
ご返信ありがとうございます。
そのような例えは良く目にします。
逆に言えば、
客がトッピングを加えないと食べれないラーメン。しかもメインより高価なトッピングです。
オヤジが出すそのままで十分 美味いラーメン。
味も満足できて財布にも優しい。
仰るように、正解はありません。
ここにかけれる金額と、使用するスタイルで評価は全く変わってくるのでしょうね。
書込番号:20227773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira.1111さん
Walkmanのデジアン付いてるやつはノイズが常に乗ってて、それが音の歪みを生んでるんで私は使わなくなりました。
ギャップレスに対応していないのもクラシックも聴くので大きなネックでした。
Walkmanで使えない(ノイズや歪みやチューニングが原因)ヘッドホンやイヤホンは何本か持ってますが、iPhoneやiPodで音が悪くなるものは所有しているなかでは思い当たりません。逆にiPod等で断然音の良く聞こえるものは幾つもあります。
それでもノイズが少ないSシリーズはバッテリー持ちもいいし、D&D出来るのが最大の魅力でときどき使ってますし、新しいのもBTもALACもFLACも使えるんで欲しかったりしてます。
容量も8GB程度の方が管理し易くていいと思ってます。持ってるCDを全部ALACで入れると2TB以上必要なので、もし入っても小さなDAPの画面だと聞きたいものにたどり着けないです。
iPhoneもiPodも音質的にはそれほど変わらない印象です。どちらもノイズや歪みもなくフラットな出音で、原音忠実性が高いです。
イヤホンアウトからプリメインを通してスピーカーを鳴らしてみるとwalkmanとiPodのどちらがhifiな出力をしてるかすぐ分かりますよ。
iPhoneにはALACを入れて、アップルミュージックをオフにしてます。主に有線接続で。
iPodはBTやNC付きのヘッドホンやイヤホンを使うので、どうせ圧縮されるし、アップルミュージックで問題ないどころか、BTとAACコーデックが同じなのでデコード+エンコードされない分、音良いですよ。音の空間性も再現されますし。外のノイズがある場所で聞くには十二分な音質です。
CDよりもアップルミュージックでそれようにリマスターしたものの方が音質良い事も多々あります。内心おかねだして買ったもののほうが音悪かったりすると、すこしガッカリします。
64GBの中に6000枚ほどの所有しているCDのほとんどと、さらにアップルミュージックでDLしたアルバムが入るんですから驚異的な技術の進歩ですね。
書込番号:20228109
6点

>やまざきさくらさん
確認ですけど、iphoneとiPod touch の音は変わらないのですよね。
私もそうですけど、スレ主さんはWalkmanの音が好きなのですのでこれはどうにもなりませんね。
好きじゃないものね。自分の耳に正直にいたいと思っています。
ところで持ってるCDを全部ALACで入れると2TB以上必要、CD6000枚をかなり圧縮しないと64Gに収まらないはずですけど。
ビットレートはどのくらいで圧縮しているのでしょうか?
WalkmanならSDカードを増やせばいくらでもストレージ拡大できますから、圧縮とか気にしたことないです。
ハイレゾ音源だと1アルバムでCD数枚分のストレージいるからiPodやiPhoneだとストレージ的にアウトなのですよ。
SDカード使えないとアウトなのですよ。
書込番号:20228640
3点

>やまざきさくらさん
確かに私の使用してきたA10,A20にはホワイトノイズ乗ってました。
使用するイヤホンで大分 違ってくると思います。
以前にMDR-EX650を使用してましたが、ホワイトノイズが気になったのもありイヤホンを買い替えました。
XBA-A1にすると激減されました。
要は私が気になるところは、iPhoneとiPod touchの音質の差です。
やまざきさくらさんの見解でも、殆ど変わらない印象なのですね。
iPhone6sで有線にて確認しまた状況を先程 投稿させてもらいましたが、あのような状態です。
書込番号:20228753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまざきさくらさん
あと確認ですが、ヘッドホン出力からアナログ接続でプリメインアンプにつないでノイズのったり音が濁る事が確認できませんか?
どうもおっしゃっている事がよくわからないのですが、iPodにせよ、Walkmanにせよプリメインアンプに直接接続よりも、
USBDacにデジタル接続してアナログ変換してからプリメインアンプに送らないとHifiじゃない気がします。
最近のDAC内蔵のオーディオアンプやAVアンプには、iOS機を直接デジタル接続するUSB端子もありますし。
ただし、デジタル接続してしまうと出音は後段のDACやアンプが支配してしまうのです、DAPはWalkmanでもiPhoneでも一緒だとおもうのですけど。
書込番号:20229151
1点

>ジャクスジクさん
クラウドに保存されてて、多分AAC256になってるんじゃないかな?
WiFiがあれば全てにアクセスできるけど、iPodに今月おもてで聴こうかな?っていうのを20−30枚入れてオフラインで通勤時に聞く感じ。
騒音のある場所(バスの中)でER4Sを使って当時使ってたWalkmanを用いてAXBテストしたらlame192とwavの区別ほとんどつかない事が分かって、それからポタで圧縮音源まったく抵抗なくなりました。
私的には音質に最も影響のあるのは音源で、録音の良いものはMP3にしてもやっぱり音が良くって、録音の悪いものはハイレゾにしようが機材におかねかけてもやっぱっり音悪くって、録音の良いMP3に録音の悪いCDがあっさり負けるのを痛感してたり、本当に録音がいいCDは100枚に1枚位しかなかったり、録音が良いものが聞きたいものでも無かったりもするので、CD音質でいいかな?と思ってます。
家にいるときは音質優先で、もっぱらCDプレイヤー、プリメイン経由でスピーカーで聞いてます。
夜中だとCDプレイヤーと据え置きヘッドホンアンプ経由で開放型のヘッドホンK702とかK240Sとか密閉型のM4U2とかHD25-1iiとか。
書込番号:20229240
7点

>ヘッドホン出力からアナログ接続でプリメインアンプにつないでノイズのったり音が濁る
普段そういう使い方してないのですが、実験したときはiPhoneとiPodともノイズ全く無く、とてもクリアでした。
そのとき、以前スピーカーの掲示板でsasahirayuさんが、Iphoneのヘッドホン出力でピュアオーディオを鳴らすと凄いクオリティだった、って書き込みが有ったのを思い出しました。
古いiPhoneは音悪かったんで、以前はiPhoneバカにしてたんですけど、今はすっかりiPhone派です。
書込番号:20229299
5点

>やまざきさくらさん
アナログ接続は原理的にもノイズ乗ると思います。
オーディオセットに繋ぐ時はデジタル接続が経験上ずっと良いですね。デジタル接続でも光ケーブルだとイマイチですが、iPodのライトニングケーブルやwalkmanのデジタル出力は甲乙つけがたいですよ。
デジタルにすれば差が最小化しますから
音作りは後段のDACやアンプで行うのでDAPはちゃんとデジタル出してくれればいいです。
でもそれはCD音源レベルまでの話でiOSだと基本的に24bit48khzまでの制約があるので、専用アプリがないとハイレゾ出力できません。専用アプリだとUSBDACを選ぶので面倒いですから使ってません。
walkmanはハイレゾ対応なのでデジタル出力もハイレゾですから
ハイレゾ使い出すと差が出ますね
書込番号:20229413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまざきさくらさん
クラウドに圧縮してあげた音源を聴いているなら内部ストレージは余りゼロでも再生できますね。確かに、
64Gどころか16Gでも8Gでも良いですね。
CDに関しては、90年代以前のものはかなり録音というよりCDに落としこむ段階の編集作業が悪くて元録音を殺しているのがありますけどね。
こうなってしまったCDはあとで何やってもダメで、
特にLP盤で聴いた事のあるアルバムはCD化してダメになったのが多くてがっかりする作品が少なくないです。最近はアナログターンテーブルも使ってないのでLP盤は聴いてないですけどダメなCDって昔のLPからCD化した旧作品に多いですよ。クラッシックやロックコンサートのライブ盤とか古いモノはダメなのが多いですよ。
そこで古い作品を蘇らせるリマスター盤がCDから出たり、さらにリマスターされたハイレゾ音源が次々と
出ているのですが、リマスター盤出ると昔買ったCDがゴミになって悲しいですが、やっぱり買いますね〜。リマスターされるとCDの実力出るというか、ハイレゾならもっと迫力あるけどCDでも十分楽しめますね。
とはいえ、圧縮してしクラウドに入れたりするとその感動もなくなるので、なるべくflacとかのままでSDカードに入れて持ち歩きます。
iPhoneやiPodはSDカード使えないからアウトなんですよね。
書込番号:20229456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンピュータ側のiTunesに入れてある音楽の量によるんだと思うんですが、私の場合32GBのiPadもiPhoneもしばらく使えない状態になりました。
一旦iOS機器側のストレージにデータが送られてきて、それをデコードしてるみたいで、
ストレージが足りませんという表示が出て、再起動を勝手に何度も繰り返し、機器は発熱し、フリーズみたいな状態が続き、バッテリーはどんどん減っていく、、、、
iPhoneでそうなったんで、それでは通信機器として機能しないので、iPhoneからApple Music外しました。
そこで64GBのiPodを買いましたが、大丈夫かどうか少し心配してましたが、大丈夫でした。
iPhone6SとiPod6thの音質については、私の所有しているiPhoneが4Sだし、iPhoneに入れているフォーマットがApple Losslessで,iPodがAAC256なので比較はできません。ただどちらで同じ曲を聴いても全く違和感はないです。
使うのは外出時のみなので、80dB程度の騒音のある場所でブラインドテストしたら判別できない自信があります。
iPhone6sにはDACが3つ入っているらしいです。iPod6thはどうやら一つのようです。これが音質にどう影響してるのかは興味はあります。
書込番号:20245187
2点

>やまざきさくらさん
iPodは音質にこだわった作りをしてないんですね。
SONYのWALKMANのように、Appleから音楽に特化したiPodがこれから出てくると面白いですね。
書込番号:20245287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DACの数が多いから音がいいってわけでもありません.
iPodの音はいいです。もっと良くなるのは大歓迎ですけど、、、
BTのAACをそのうちALACクオリティに上げて、それがファームウェアアプデートで対応できるようになると嬉しいです。ヘッドホンアウト無くしたんだからそのくらいやってよねー!っと思ってます。
音っていう言い方の方が好きなのですが、それは音質というと解像度とか音色とかを偏重してしまいがちです。
でも、音に影響を与える要因はもっともっと多くて、しかもそれらの綜合的知覚に依るものなので、単に音とした方が表現として適切ではないかと思うからです。音楽が住んでるところは、音と音の間の空間だと思っています。
音がいい機材は良い録音の音源を鳴らすと、音と音とで構築された立体的な空間が現れそこに住む音楽を垣間見ることができますが、iPod 6thはそれを可能にするDAPの一つだと思います。
書込番号:20245781
5点

>やまざきさくらさん
いままでも何度も似たようなやり取りがありましたが、アンチiPod派の方たちは何を言ってもiPodの音が良いという事を認めてはくれませんね。
とくに『低歪み』の重要性に気づいていない方にはiPodのニュートラルな出音の良さは理解できないのだと思います。
書込番号:20245865
6点

>EXILIMひろまさん
そうですね。
今までも似たような感じだったんですか?
Fijiのミネラルウォーターが大好きなんですが、iPodの音は正にそんな感じがしてます。
そのまま飲んでも美味しいし、これでお茶やコーヒーを入れると味や香りもクリアでピュアーで美味しい。
書込番号:20248614
3点

こんにちは
すでにスレ主さんが解決済みとされていますから少しためらいながらも
iPodの音の良さというお話が出ていますので私からもお話しさせていた
だきます。
EXILIMひろまさんがお話しされています「iPodのニュートラルな出音の良さ」
については、音響やオーディオ雑誌にいつも登場するような評論家ではなくて
メーカーとは無縁な評価記事でも「ニュートラルな音」について高評価されて
いるところだと思います。
DAPは高級オーディオ機器と異なりまして、そのサイズはもちろんですが
各メーカーとも多くの制約がある中で「良い音」に聞かせるための工夫を
していますが、iPodでは低音域と高音域をなだらかにカットして、その中間音は
「ニュートラル」なカーブになるように設計しているようです。
この「ニュートラル」(自然)というのが意外にオーディオの世界では難しくて、
その自然な音を求めてオーディオの世界は永遠に続いているようなところが
あります。
やまざきさくらさんは「Fijiのミネラルウォーター」という面白い表現をされましたが、
一見(一聴?)すると味気がなくて個性のない音といいますのは実はとても大切な
ことかと思います。
iPodが「ニュートラルな音」として高評価をされている理由はそんなところにあるの
かもしれません。
本題のiPhoneとの違いですが、仮に音楽を再生する回路が両者とも同じなのに
iPodのほうが音が良いということになりますと、通話機能やGPS機能がiPodには
ありませんから、その分の回路が省かれていることが音質面に有利に働いて
いるということも考えられますね。オーディオ機器の場合は多くの機能がある
よりもシンプルな機能や回路なほうが良いというのが常識化されていますが、
iPhoneとiPodにそれがあてはまるかどうかはわかりません。
書込番号:20249000
6点

![]() |
![]() |
---|---|
iPod Touch 5G Frequency Response, 200 kΩ load, 1 V RMS output. |
iPod Touch 5G Frequency Response, driving Ultrasone Edition 8 (32Ω). |
iPod touch 5thだけど、iPodからの出力と実際にヘッドホンを鳴らした時の周波数特性のグラフ。
真っ平ら。
出典はここです。
http://www.kenrockwell.com/index.htm
書込番号:20250257
6点

>やまざきさくらさん
要するにフラットだという事ですね。それだけの話ですね。
お聴きしますが、ポータブルアンプをiPodにつけている人は無駄なことをしているとでもお思いですか?
理由もなくそんなことをする人はいないし、効果があるからポータブルアンプやDACが売れているわけですからね。
iPodの非力なアンプじゃ鳴らせないヘッドホンやイヤホンはたくさんあります。
書込番号:20276123
3点

>iPodの非力なアンプじゃ鳴らせないヘッドホンやイヤホンはたくさんあります。
非力であろうが、iPodのアンプで鳴らないのは、iPodのアンプのせいでは無く、ヘッドホンやイヤホンの責任でしょう(笑)鳴らないヘッドホンやイヤホン自体が駄目なんだよ♪
書込番号:20277343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>要するにフラットだという事ですね。それだけの話ですね。
それだけの事が出来ているDAPがほとんど無いのが問題なんですよね。
高音部や低音部を持ち上げたり波形を強調して擬似的な解像感を上げようとしたり。
フラットであることを「それだけの話」と思う方にはそれが問題だという事が解らないようです。
それを理由にiPodを選ぶポタアンユーザーも居るくらいなのですが。
デジタル出しならDACの接続元は何でも同じ、ではありません。
書込番号:20277539
8点

>us@wAn-ekUnEさん
なりにくいのはイヤホンやヘッドホンせいですが、ダメじゃないですよ 笑
>EXILIMひろまさん
素うどんみたいなもので、ポタアンで味付けする時には邪魔にならないというだけですね。
書込番号:20277572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXILIMひろまさん
無知で申し訳ないのですが、
iPodはフラットでいい音が鳴らせるのは物凄い技術
ということですよね?
ピュアオーディオも鳴らせると前回の投稿にもありました。
それでは何故、ポタアンを愛用してる方が多いのでしょうか?
書込番号:20277591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira.1111さん
簡単ではないでしょうが特に物凄い技術では無いと思いますけどね。
根本的な設計思想が一番の違いではないでしょうか。
出音に自社の独自性を出そうと色気を出すか、使う側に任せるか、など。
実際にポタアンを愛用している方は少数派ですよ。
この手の掲示板に書き込むようなマニア層の中でも常用している方は思うほど多くはありません。
一般のユーザーまで入れれば完全にマイノリティでしょう。
多くの方はiPodもWALKMANもそのまま使ってます。
書込番号:20277695
6点

>EXILIMひろまさん
私は恐らくその、少数の中に入りますね。
いい音楽をいい音で聴きたい。
高級ではないですが、イヤホンも拘って買いました。
私みたいな層はiPod単体じゃ物足らない。
ってことになるのではないでしょうか?
書込番号:20277851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira.1111さん
>私みたいな層はiPod単体じゃ物足らない。
>ってことになるのではないでしょうか?
私もポタアンは持ってますし、愛用しているイヤホンはSENNHEISER IE80だったりします。
ポータブルヘッドホンもいろいろ持っています。
WALKMANも試しましたし他社の高級DAPを試聴させてもらったりもしました。
で、iPod touch直差しに戻りました。
『私みたいな層』と仰いますが、実際には『私』ですよね。
それぞれが個の立場です。
10人居れば10人の感じ方、考え方、接し方があります。
自分と集団を同一視するのは間違いの元です。
書込番号:20277897
6点

>EXILIMひろまさん
ポタアンがマイノリティーは面白い意見ですね。
マイノリティー相手に、天下のSONYやOnkyoが製品を何種類も出すのですかね?
SONYもOnkyoも上場企業で投資家に説明できない様な製品を出し続けているのでしょうかね?
思わずふきました。 笑
書込番号:20277916
1点

>EXILIMひろまさん
先ほど少数派と仰いましたよね?
私のような少数派は
という意味を含んだつもりだったのですが。
分かり難かったのでしたら、申し訳ありません。
書込番号:20277925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャクスジクさん
ポタアンユーザーはマイノリティです。
何万もするヘッドホン・イヤホンを買う人もマイノリティです。
マジョリティーだと思ってたんですか?
>akira.1111さん
少数派の中もいろいろ居る、少数派という一括りでは無い、という事です。
一周回ってiPod touch直差しに戻る少数派も居ればポタアン沼にはまる少数派も居れば高級DAPに向かう少数派も居ます。
世間から見ればどれも少数派です。
書込番号:20277944
7点

>EXILIMひろまさん
天下のSONYOnkyoが数種類のポタアンを発売している事に対する回答になってませんね。
ポタアンを使わず直刺ししている人の方が人数が多いという当たり前の話をしているのではないですよ
天下のSONYやOnkyoが趣味でポタアンを出しているのかな? ビジネスにならないほど売れてないんかな
思わず笑いました。
書込番号:20278083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EXILIMひろまさん
マイノリティって言葉は意味が重いからね。
もう少し英語勉強した方がいいよ。
大多数じゃないということじゃないからね。
書込番号:20278095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャクスジクさん
自分が興味を持っているものなのだから世間の人も注目している、なんて思われているのでしょうか?
天下のSONYやONKYOと仰いますが、どちらもポタアン事業は小さな部門です。
総出荷数もたいした数ではありません。
それでも赤が出ないような値付けで売っているんですよ。
書込番号:20278148
8点

>EXILIMひろまさん
ポタアンが小さい部門ですか。そうですか。
ご意見として承りまーす。 笑笑
ポタアンユーザーがマイノリティーとか、
ポタアン作っているSONYの部署が小さい部門とか
よくそこまで言えますね。 その勇気尊敬します 笑笑
書込番号:20278248
2点

>ジャクスジクさん
SONY全体の中では小さな部門ですよ。
マイノリティという単語については使われる場によって意味の重さが変わります。
差別問題などの時は重い意味で扱われますが、このような雑談に近い場では単純に少数派・少数意見を差します。
まぁ、高級DAPにさらにポタアンを結わえつけ、十数万のカスタムIEMでアニソンやアイドルソングを聴いてます。なんて言ったらけっこう差別的な視線を送ってもらえるとは思いますが(^_^;)
書込番号:20278276
8点

>EXILIMひろまさん
アニソンやアイドルソングってファン層が大きい分野で売れ筋ですから。
その愛好家を差別する勇気はありません。
書込番号:20278296
2点

>ジャクスジクさん
多数派は敵に回したくないという生き方、いいと思います。
上で書いた例は世間の目についての一例です。
私自身はアニソンやアイドルソングに対して偏見はありませんよ。
高いイヤホンで古いマイナーなロックを聴いてる私もどちらかと言えばそちら側ですし、道楽は自己満足が全てだと思ってますから。
基本的に世間は道楽者に暖かくはありません。
だからどうした?っていうのが道楽者でしょ?w
書込番号:20278326
9点

>EXILIMひろまさん
ポタアンを作っているSONYの部門が小さい部門とか言わない方がいいですよ。
書込番号:20278371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャクスジクさん
ずいぶん大きい小さいに拘られますが、小さい部門が悪いわけじゃありませんよ?
小さいが故に小回りが利くこともありますし。
道楽者にとっては担当部署は小さい方が良いくらいです。
コレが大きい部署になっちゃうと消費者の意見なんてなかなか製品に反映されませんからね。
書込番号:20278403
7点

>EXILIMひろまさん
大きい小さい言い出したのはあなたが最初。
お忘れなく。
こだわりだしたのはあなたの方ですからね。
責任転嫁しないようにお願いします 笑笑
書込番号:20278420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャクスジクさん
責任転嫁てw
最初から責任なんか取ってくれると思ってませんよ。
面白い人だねww
書込番号:20278450
6点

>EXILIMひろまさん
貴方の話には一貫性がありません。
少数派やらマニア層と一括りにしときながら
次には一括りするのは違うと言い出し
大きい小さいと自ら言っときながら
小さいのを拘りますねぇ
というのは、どう考えてもおかしいと思いますが。
自分の発言を無視してるように見えます。
書込番号:20278462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akira.1111さん
ポタアンを使っている人は少数派だって言っただけだったんですけどね。
やたらとSONYのポタアン部門が小さいと言わない方が良いとか繰り返すので「ずいぶん大きい小さいに拘られますが」と返しただけです。
マニア層というのは道楽に出費を惜しまない層です。
この層自体は少数派です。
その中のマニア一人一人はそれぞれの拘りを持っているので「私みたいな層はiPod単体じゃ物足らない。ってことになるのではないでしょうか?」という風に指向を一括りにするのはおかしい。
どこか矛盾がありますか?
書込番号:20278500
9点

ジャクスジクさん
>お聴きしますが、ポータブルアンプをiPodにつけている人は無駄なことをしているとでもお思いですか?
はい。無駄なだけでなく、ほとんどの場合は劣化した音を楽しんでおられると、、、
>iPodの非力なアンプじゃ鳴らせないヘッドホンやイヤホンはたくさんあります。
はい。私もポータブルで鳴らせないヘッドホンをいくつか愛用してます。HD600とかK702とかは据え置きヘッドホンアンプで使っていますし、ポータブルで使おうとも思いません。
イヤホンはiPod直差しで大丈夫です。抵抗の大きいER4Sでも、、、イヤホンからポータブル性を取ったら何も残らないと思ってます。
iPhone、iPodで使うためのポータブル用ヘッドホンを別途購入してます。
書込番号:20279467
6点

>やまざきさくらさん
>>はい。無駄なだけでなく、ほとんどの場合は劣化した音を楽しんでおられると、、、
はいはい、意見としても承りました。
議論しても無駄ですね。
書込番号:20279547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまざきさくらさん
ポタアン否定者に何を話しても無駄なので議論はやめます。
フラットで雑味もないiPod touch。
やはりそれだけのことですね。
書込番号:20279571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーディオマニア〜世間的には少数派
その中にポータブル派が含まれる(完全据え置きはこの時点で除外)
ポータブル派でも、DAP単体の人もいれば、DAP+DAC+HPAの重箱状態を好む人もいる
下に行けば行くほど、マイノリティのオーディオマニアの中で、さらに一部になっていく
そう考えれば、(世の中で)少数派って言い方は間違ってませんよ
iPod + iTunesの組み合わせは、目を三角にして「音質が〜!」ってやらなければ
面倒くさいこと考えずに、音楽が楽しめるって点では大きいと思いますよ
レンタル行かなくても、欲しい曲がすぐに買えるとか
アクセサリーの多さとか
iOS機器の魅力はそこであり、それが気に入っている人が多いってのは事実でしょう
でもって、フラットな音質を好む人も中にはいると・・・
僕自身ソニーの音作りは好みじゃないです
で、そこそこ音が良くて安いモノって事で、Fiio使ってます
ALAC使えば、そこそこ容量を節約しつつ、iTunesで管理できて
Fiio(microSD)にドラッグ&ドロップでコピーできる
FLACやDSDは、FiioかAudirvanaで再生
20~30万円のオーディオ機器の市場でソニーが圧倒的シェアを持ってるわけでもないし
むしろこの辺はDenonやOnkyoの方が印象が強いですね
そこから上はもっと存在は希薄です
ここの書き込み見てても、うん十万のB&Wが〜!とか、JBLが〜!とか、マッキンが〜!ってのはあっても
ソニーが〜!って書き込みは遙かに少ないです
HPAも群雄割拠で、据え置きではソニーのソの字も無いですし
ポータブルは更に群雄割拠ですね
ギターアンプなんかになると、逆に個性バンザイ!となって
入力に忠実なトランジスタよりも、歪みまくりの真空管が喜ばれ
わざわざそれっぽい反応をトランジスタでシミュレートさせる世界です
何を持って良しとするかは、結局本人の好み次第ですよ
ソニーの音をその人が好きならそれでより、iOS機器の音が好きな人ならそれで良し
気に入ったDACなり、HPAがあるならそれで良し
ポータブルで、コストパフォーマンスを考えれば、ソニーとアップルはないかなあ
そう個人的には思ってます
ちょっと冷静になってみれば、そこまで音質にこだわる人が
そもそも世の中的には少数派
「とりあえず音を楽しめればOK」って人の方が遙かに多いのが現実でしょうね
書込番号:20283552
8点

私は音にこだわってるわけじゃなくて、普通に音楽が聞ければいいと思ってます。
私が音楽を聴く上で違和感なく聴ける基準に合格すれば、それでいいんです。
コスパという観点からすると、ピュアオーディオが一番お金かかりませんでした。
プレイヤー、プリメインとスピーカーのそれぞれエントリーモデルの優秀なものをうまく組み合わせると、普通のいい音で音楽を聞けました。
15万円ぐらいかかりましたが、一発合格。
サブで使ってるスピーカシステムも試行錯誤し、実質合計10万以上掛かってますが、今ならMission LX-2というスピーカーとONKYOとかのレシーバーの計5〜6万円程度で合格できるものになると思います。
ヘッドホンならK702、K240SとHD600と据え置きヘッドホンアンプの10万円程度のエントリーモデルHeadroom Desktop AmpとCDプレイヤーの組み合わせでやっと普通の音が出せました。20万円程度で納得の普通の音?、、、コスパ悪いです。
しかもヘッドホンは万能ではないので、いくつか必要になります。
ここに至るまでの出費は倍ではすみません。滝汗です。
ことポータブルに至っては、いくら色々試しても普通の音すら出せませんでした。
プレーヤーやポータブルアンプも色々買って、散財した総額は軽く20万円を超えてると思います。
費用対効果の観点から言うと最低のコスパです。いくらつぎ込んでも効果ゼロ、、、涙すら出ません。
最近になってようやくiPhoneにB&OのH8と言うノイズキャンセルBTポータブルヘッドホンで初めて念願の普通の音を外で聞くことができ、やっと合格の糸口が見えました。鍵はANCでした。
それから色々買って、今ではB&O H8, H3ANC, BoseQC20、QC35、PSB-M4U2を使っています。
どれか一つあればいいのですが、ポータブルはTPOがあるので、このくらいあったほうが便利です。
ポータブルプレイヤーは今ではiPhoneとiPodTouchに落ち着いてます。
ポータブルほどコスパの悪いものは他に無いんじゃないかぐらいコスパ悪いです。
書込番号:20286188
6点

>akira.1111さん
iPhoneにXBA-1Aより上のイヤホンでも全然オーバースペックではありませんよ。ポータブルオーディオで一番差が出るのはイヤホン。僕は近所なんでよく秋葉原のイーイヤホンに行くのですが、iPhone直挿しで高級イヤホンの人も多いですよ。僕はゼンハイザーCX300II、UE10pro、UE700、シュアーSE215spe、UE900Sを、iPhone4S、iPhone5、iPhone6に直挿しで渡り歩いて来ましたが、イヤホンをアップグレードする度満足でした。iPhoneは5が元気な音だけど荒い。6になり綺麗になったけど大人しくなったと思います。最近カスタムインイヤーモニターのVE6X1にして、流石にようやくプレイヤーの役不足を感じました。上流を良くすればもちろん音質は向上しますが、ポータブルオーディオでは下流ほど差が出るというのが定説。カタログスペックじゃない。オーディオ機器の良さは周波数特性やSN比などで単純に測れるものではない。カタログスペックだけならオーディオは日本製が世界一なんじゃないでしょうか。
4Kハイビジョンを曇ったメガネで観てては意味がない。ポテンシャルはメガネ…いや、イヤホンにあります。イヤーチップでも変わります。シリコンで取り敢えず密閉できているレベルのフィットじゃあ低音はスカスカになるし。ウレタンフォームでなんとか隙間を埋めても音がこもるし。UE900Sはかなり気に入っていたのですが、なかなかシックリくるイヤーチップがなく、付属のシリコン、ウレタンフォーム、コンプライと試して結局耳道にしっかり入ってくれる、ネットで見つけた安いトリプルフランジが合いました(フィット感、音質共に)。それである程度満足でしたが、イーイヤホンのカスタムイヤーチップを作ってみて、一膜取れたような、UE900Sってこんな良い音鳴らしてたんだって思いました。ボリューム1つ下がりました。もちろんiPhone直挿しです。僕はプレイヤー買う金があったら、イヤホンのグレードアップに回します。
ハイレゾでちょっとは変わる。プレイヤーのDACで結構変わる。イヤホンでかなり変わる。イヤーチップは意外と変わる。12000〜13000円程度の程度のシュアーSE215speに、それよりも高価なカスタムイヤーチップを作る人、少なくないらしいです。例えば3万円あったら、シュアーSE215spe+カスタムイヤーチップか、UE900S か 同ランクのイヤホン、迷います。プレイヤーは選択肢に入らないですね。
あ、僕はイーイヤホンの回し者です(笑)
書込番号:20434426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
ある事情があり内蔵スピーカーを鳴らしたいです。walkmanとかスピーカーを内蔵してないDAPが多いため、iPod touchの内蔵スピーカーはどうかなという質問です。第4世代のtouchは使っていましたが、既に退役させてしまい手もとにないのですが内蔵スピーカーの音はiPhoneと比べてかなりショボかったです。
音質はともかく、明瞭な音量がとれればいいだけなのですが外部スピーカーが使えない事情があり困ってます。スマホだと通知に邪魔されるので使いにくいです。
iPhone6sやSEくらいの音量取れますか?
書込番号:20290246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外部スピーカーが使えない事情が理解できませんが、
AGPtEK R08 ポータブル FMラジオ MP3プレーヤー 録音/音楽再生機能付き 32GBマイクロSDカードに対応(ブラック)
なんか使えないでしょうか?
安いし、音が良いし、お薦めです。
書込番号:20290274
1点

>ジャクスジクさん
外部スピーカーが使えない事情というのが想像つきませんが、スマホサイズのBTスピーカーじゃダメなんですか?
iPhoneお持ちでしたよね?
iPod touchを買い足すより安上がりだと思いますが。
HARMAN INTERNATIONAL ESQUIRE MINI ポータブルスピーカー Bluetooth対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NLW5T46
書込番号:20290411
1点

>スマホだと通知に邪魔されるので使いにくいです。
↑は、その時だけ通知をバイブにしとけば良いですよね?
書込番号:20290479
1点

>EXILIMひろまさん
バイブ振動するのが邪魔でダメなのです。
>ガラスの目さん
ネットサービスを使うので、iOSかAndroidが搭載されているDAPがいいです。
質問は、内臓スピーカーの音量です。(音質は音がわれなければOK)最大音量のレベルが知りたいです。量販店だと店内放送がうるさくて何が
なんだかわかりません。
書込番号:20291289
2点

iPod touchで音量が取れないなら、iPhoneかAndroidスマホの白ロム買って、キャリア契約しなければいいだけの話かも。
書込番号:20291292
1点

>ジャクスジクさん
バイブもダメなんですか。
使用環境がどういう場所でどういう制限が掛かってるのか、必要な音量はどういう状況でどれくらいの聞こえ方なのか、具体的に書いてもらえないと答えようがありませんね。
書込番号:20291560
5点

>EXILIMひろまさん
もう結構です。
iPod touch 第6世代とiPhone 6/6sをお持ちの方々のみ回答お願いします。
音質はともかく、明瞭な音量がとれればいいだけなのですが、内部スピーカーでの比較でipod touch は
iPhone6sやSEくらいの音量取れますか?
書込番号:20291630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジャクスジクさん
あなたのまわりに使用している人はいないの?
ケータイショップでも聞き比べられないの?????
書込番号:20292191
3点

ドルビーアトモスに対応 高音質な格安スマホ「AXON 7」シリーズ発売へ
http://news.livedoor.com/article/detail/12140303/
前面に穴が沢山開いているので音が良さそうです。
書込番号:20292715
1点

>ワダベーさん
>ガラスの目さん
iPod touch 6g iPhone 6/6sとの比較で内蔵スピーカーの音量の違いを質問しています。
質問に答えてくださいね
書込番号:20294084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>量販店で試したが店内アナウンス騒音が激しく判別不能
その程度のものだということでしょう。
書込番号:20294189
8点

>ジャクスジクさん
ずいぶん、上からの視線ですね。失礼な書き込みをしている自覚はないのでしょうか?
書込番号:20294276
32点

Apple製品同士の質問ですから、遠慮なくAppleに直接聞いてみるとか、
Apple直営店へ行き、ご自分の耳で確認されてみるのはいかがでしょうか。
(他人が感じる音量とご自分が感じる音量は違うと思われますので。)
Apple直営店では、量販店のような大音量が鳴ってない印象があります。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:20295853
2点

>ろでぃちゃんさん
林檎店に行ってきまーす
書込番号:20298762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラスの目さん
私も同感です
スレ主の過去の口コミもひどい
書込番号:20299012
19点

>ジャクスジクさん
皆さんいじわるですね。
iphone6とtouch現行機を比較して見ましたが、touchのスピーカー音量は、iphoneに劣りますね。
スピーカーが小さいですし、touchの方がボデイが薄く小さいので音の響きが悪いです。
iphone並みの音量は期待できません。
書込番号:20342686
7点

スレ主さん。
本体のスピーカーは、基本的に「静かな室内で近距離」を想定しているので、
オフィスなどの「広大な空間やざわついたところで聴くというものではない」のです。
スピーカーサイズや出力から見てもそれはわかります。
ほかの方の答えに対し、ろくな環境状況も出さずあーだこーだ言うのは失礼すぎる。
だったら自分の問題なら自分で片づけるのが筋。
いろいろ答えてくれる方にねぎらいもせず、上から目線ではお話になりません。
グタグタ悩むなら小さなアンプ付きのスクエアタイプに接続して、ボリュームを絞った方が
はるかにいい音で、かつ確実に聞こえます、スピーカーはちょっと隠せばいいだけのことです。
「仕事中にプレーヤーから音楽を聴くことのできる仕事場」でいいじゃないですかw
だったら、スピーカーに接続しても問題ないでしょう。わずか5p角程度ですから、
簡単に隠せるでしょう。
書込番号:20422814
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





