iPod touch 第6世代 [32GB] のクチコミ掲示板

2015年 7月16日 登録

iPod touch 第6世代 [32GB]

  • iPod touchシリーズの2015年モデルで、4型Retinaディスプレイを搭載。
  • iPhone 6/6 Plus(2014年発売)と同じCPUを搭載し、第5世代の従来モデルと比較してCPU能力は最大6倍に、GPU能力は最大10倍に向上した。
  • 120fpsのスローモーション撮影、1秒間に10枚の連写撮影をするバーストモード、最大4300万画素のパノラマモードに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
記憶容量

記憶媒体:内蔵メモリ 再生時間:40時間 インターフェイス:Lightningコネクタ ストリーミングサービス対応 : ○ iPod touch 第6世代 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iPod touch 第6世代 [32GB] の後に発売された製品iPod touch 第6世代 [32GB]とiPod touch 第7世代 [32GB]を比較する

iPod touch 第7世代 [32GB]
iPod touch 第7世代 [32GB]iPod touch 第7世代 [32GB]iPod touch 第7世代 [32GB]iPod touch 第7世代 [32GB]iPod touch 第7世代 [32GB]

iPod touch 第7世代 [32GB]

最安価格(税込): ¥66,000 発売日:2019年 5月下旬

記憶媒体:内蔵メモリ 記憶容量:32GB 再生時間:40時間 インターフェイス:Lightningコネクタ ストリーミングサービス対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPod touch 第6世代 [32GB]の価格比較
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のスペック・仕様
  • iPod touch 第6世代 [32GB]の純正オプション
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のレビュー
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のクチコミ
  • iPod touch 第6世代 [32GB]の画像・動画
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のピックアップリスト
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のオークション

iPod touch 第6世代 [32GB]Apple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 登録日:2015年 7月16日

  • iPod touch 第6世代 [32GB]の価格比較
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のスペック・仕様
  • iPod touch 第6世代 [32GB]の純正オプション
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のレビュー
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のクチコミ
  • iPod touch 第6世代 [32GB]の画像・動画
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のピックアップリスト
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のオークション

iPod touch 第6世代 [32GB] のクチコミ掲示板

(1564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPod touch 第6世代 [32GB]」のクチコミ掲示板に
iPod touch 第6世代 [32GB]を新規書き込みiPod touch 第6世代 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

重宝しそうです^^

2016/02/16 19:41(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]

スレ主 satoumixさん
クチコミ投稿数:1件

以前からあいぽっどタッチユーザーでした。。
第五世代から愛用しています。薄いけど、カバーつければ使いやすいし、なにより処理がわかりやすい。
動作処理も早くなっており、満足です。
壊れるまで使い続けます!!

書込番号:19596679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ187

返信27

お気に入りに追加

標準

音質良くなってないか!?

2015/07/18 17:55(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [128GB]

クチコミ投稿数:7167件

iPod touch 5Gを発売直後に買ってからずっと使って今回6Gに買い換えました。

昨日今日と使ってみての短い使用期間なんですが、音質上がってませんか?
SENNHEISER IE80をイヤホンジャック直差しでの比較なんですが、touch 5Gと比べて音の定位が良くなり音場感が一回り広くなっているように感じます。
音の輪郭が若干クリアに、音と音の間の空気感がよりリアルに感じられる、そんな感じです。

公式には何も書かれてませんが、4Gから5Gの時も音質は向上していました。
聴き比べなければ判らないレベルですが、今回もシレ??っと音質向上している感じが。
処理速度の余裕が好影響になっているのかも?


チューニングに関してはiPodらしく味付けの薄い素直な音のままです。
変なクセが無いのでヘッドホン・イヤホンで好みに合わせやすいです。

この素直さがゆえにiPodから乗り換えられないんですよね?
今回の新型iPod もiPodユーザーの期待を裏切らない出来のようです♪

書込番号:18977628

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に7件の返信があります。


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2015/07/19 10:05(1年以上前)

みんな、自分の持っている音響機器はどうやって測定してんの?
まさか、曲を耳で聞いて判断してんの?

書込番号:18979689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/19 10:16(1年以上前)

耳で判断しますね

書込番号:18979729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7167件

2015/07/19 10:55(1年以上前)

Maker-SGさん

プロの音響関係なら測定機器で測って計算して機器の選択や設置位置を詰めることも必要でしょうが、個人の道楽でやってるオーディオは自分の耳が満足すればいい話ですよね。
それゆえに自分の耳で聴いて気に入るかが一番の指標です。

ヘッドホン・イヤホン板などを見ていれば解りますが、本当に音の好みは十人十色ですよ。
万人に合うチューニングなんかありませんし、数字で語れるモノでもありません。

書込番号:18979838

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/19 11:26(1年以上前)

オイラも自分の耳でするよ。
だって、音楽聴くのは自分自身だもん。

低音スッカスカの解像度が高めのイアホンが好きな人もいれば、低域がある程度しっかり音全体を支えてないと聴いてられないって人もいるから、音の趣味は十人十色です。

自分が聴いていて気持ち良く聴けるものが一番ですよ。
と言っても、高音域が綺麗に出るものとか、フラットでモニターライクなものとか、低音の沈み込みが良く、全体のバランスの良いものとか、幾つか気分で使い分けてるけどね。

書込番号:18979897

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/19 21:40(1年以上前)

計測器で判るのは周波数特性やノイズレベルや歪率ぐらいでしかないのですよ

オーディオメーカーでも最終的には人間の耳で音を決めるのですよ。

機器じゃ音色は判断出来ません、最終判断は人間の耳です。

書込番号:18981387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/19 21:45(1年以上前)

楽器やってる人なら耳も肥えているし機械なんぞ要らんわね。逆に楽器の覚えがない人はオーディオ機器の判断は出来ないと思います。結局、個人の音楽的な素養に影響されるのですよ。

書込番号:18981413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/19 21:54(1年以上前)

オーディオ機器は音楽を再生するものなのだから、音楽家からの評価が最終判断ですね。一流オーディオメーカーのエンジニアは音楽家、特にクラシック音楽プレイヤーであることが多いのですよね。

書込番号:18981451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2015/07/19 23:38(1年以上前)

了解しました。みんな、自分の耳の劣化を計測して、キャリブレーションできる環境をもっていないのか…
アプリ一本入れて測るだけなんだけど… 安くても、そこそこの物差しになります。
楽器演奏者の みんなが耳が良いのか? とか まぁ、その辺のネタも結構もっていたりしますが。

やっぱ、この手のネタは面白いな。

ついでに、レビュー ネタを貼っておきます。
http://sg.blog.jp/archives/52027716.html

書込番号:18981807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/20 08:50(1年以上前)

ネタですがつまんねえな。

書込番号:18982502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 09:54(1年以上前)

>楽器演奏者のみんなが耳が良いのか?

周波数特性の幅では無く、音感レベルが一般の楽器演奏出来ない人よりも優れていると言う事だと思いますよ。

周波数特性の幅だけなら中高年者より中学生くらいの年齢の方が高音域は聞こえていると思うけど。

まぁ、楽器出来る人でも、一人で趣味程度にやっている人もいれば、バンドを組んで、本格的にスタジオ、ライブハウスで演奏している人もいれば、運良くプロになれて、楽器演奏で食べてる人も居るし、オーケストラでクラシック演奏者としてやっている人も居るけどね。

楽器演奏と言っても、義務教育でハーモニカ、アルトレコーダーを音楽の時間にちょっと吹いていたとか、そう言う低いレベルではなくてね。

結局、そう言う有識者の力を借りないと、こう言うオーディオ音響機器の制作に於いては、全くの音楽のド素人では造れないと言う事だと思いますよ。

所謂、オーディオ機器の音決めは、音楽経験豊富な人達が各メーカーのエンジニアと一緒にやっていると言う事だと思うけどね。
最終的には、周波数特性、ノイズ、歪み率も有ると思うけど、音決めは人間の耳で各メーカーが決めていると思うよ。

よーし、今日は天気もイイし、めちゃめちゃ試聴に行くぞー、イアホンもヘッドフォンもDAPもポタも、iPod touch 6世代もー


書込番号:18982652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/20 10:42(1年以上前)

オーディオ技術者で楽器がプロレベルで出来る人は多いよね。
テクニクスを再興させた小川役員もジャズピアニストとして活躍しているプロレベルの人だしね。
元プロミュージシャンがオーディオメーカーを創業する事もあるし

書込番号:18982786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/20 10:48(1年以上前)

楽器が演奏出来る事と音楽を聴くだけだとじゃ天と地ほどの差があるからね。
楽器を弾くという事は音を注意深く聴けて音の違いが判る事だからね。

英語を話せる人は英語を聴けるという事と同じですね。

書込番号:18982806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件

2015/07/20 11:14(1年以上前)

スレからずれたネタは他にスレ立ててやってくれませんかね?
正直に言っちゃうと迷惑です。

書込番号:18982900

ナイスクチコミ!23


ししもさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 11:42(1年以上前)

なんだか荒れそうですね。

普段はFiioや据え置きアンプで聴いていますが、
時々iPodで楽に聴きたくなります。
疲れている時は解像度が高いと疲れを感じてしまいますから。
なんだかんだ捨てられません。笑

書込番号:18982976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/20 16:25(1年以上前)

外部DAC出しでDSDネイティヴ再生するならパソコンよりもiPod touchの方が良いと思う。

書込番号:18983693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/23 19:16(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
希望的思考からなるブラシーボだと思います。

書込番号:19428932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2015/12/23 19:45(1年以上前)

>SF映画好きですさん

プラセボでも良いんですよw
実際に聴き比べてみて5Gより良く聞こえるんですから。

逆に、5Gより音質が劣化したと感じる方も居るかもしれませんが、その感想を否定する気もありません(*^▽^*)

書込番号:19429006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/27 22:43(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
そうですね。
全てのレビューや良い感想は、基本ブラシーボです。

書込番号:19439713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/29 20:43(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

今もブラシーボ全開ですか?(笑)

書込番号:19536501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件

2016/01/29 20:53(1年以上前)

>SF映画好きですさん

どんな答えがご希望ですか?

書込番号:19536536

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ios9.2リリース

2015/12/09 15:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [128GB]

クチコミ投稿数:73件

ios9.2がリリースされたようです。

Apple Music周りの改善や細かいバグの修正みたいですね。

書込番号:19389597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/09 21:56(1年以上前)

ios9.1より体感できるくらいサクサクになりました
今の所バグもなさそうです

書込番号:19390551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/12/09 22:33(1年以上前)

8.4と平行に並べてレスポンス同じ感覚だけど、(ipadmini2 2台 ipadmini4 1台)
一部フレームのリフレッシュレートが明らかに上がったので、
バッテリーの耐久が懸念されてる。

書込番号:19390688

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2015/12/10 18:38(1年以上前)

iOS 9.2になって、Lightning - SDカードカメラリーダー使えるようになった!\(^_^)/
と思ったら、iPod touch だけは対象外だ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151209_734387.html
http://www.macotakara.jp/blog/category-54/entry-28739.html

iPod touchで SDカードの画像を(PC経由でなく)コピーして持ち運べる事を切望していたのに…。
何で〜??? iPod touch だけ継子扱い。 許せな〜い!

書込番号:19392607

ナイスクチコミ!1


kajiba58さん
クチコミ投稿数:38件 iPod touch 第6世代 [128GB]の満足度1

2015/12/28 01:34(1年以上前)

アップデートしたら重くなるしカクつくは治らないし、ただでさえバッテリーの消費が激しいのに
余計に減りが早くなった

書込番号:19440067

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 iPod touch 第6世代 [128GB]の満足度5

2016/01/29 19:00(1年以上前)

iOS 8.4.1からiOS 9.2.1にクリーンインストールでアップデートしました。
MacでもiOS機器でもメジャーアップデートはクリーンインストールで行うことにしています。
面倒ですが、後々に面倒を抱え込まずに済むのではないかと考えて、あえてやることにしています。
結局、バックアップの作成から始まり、アップデート作業を完全に終了するまでに2時間ほどを要しました。

途中、大丈夫なのだろうかと不安を覚えるような事態にも何度か遭遇しましたが、googleで
「ios クリーンインストール」で検索して出てくるページを読みながら対処しました。(^^;)
(というか、事前にこれらのページを熟読してからアップデート作業を始めました)

アップデートの前後で空き容量(当方64GBモデル)が26.05GBから28.82GBに増えました。
ただし最大容量の表示がiOS 8.4.1の時の56.13GBから55.90GBに減っています。
動作にモッサリ感などは全く無く、むしろアップデート前より軽快に感じます。
バッテリーの持ちに関しては、今の所は確かなことは言えませんが、
若干良くなったかなとは思えても悪くなった印象はありません。

今の時点でアップデートに踏み切ったのは、iOS 9が.2まで改善されて安心出来るようになったことに加え、
「Music Memos」というアップル純正の無料アプリが出てきて、これがiOS 9.1以降にしか対応していない、
つまりiOS 8.4.1のままでは使えないというのがアップデート決断への最後の一押しとなりました。(^^)

iOS 9にアッブデート前と後で自分の使い方に於いては何の違いも無く、全て以前と同じように使え、
かつ最新のOSに移行することが出来て、そういう意味ではアップデートして良かったと思えています。
 「設定」アイコンの右上に赤地に「1」の表示が無くなり、気分的にもスッキリしました。

クリーンインストールは成功すれば最善でしょうが、途中で致命的な事態に
陥る可能性もあるようなので、皆さんにお薦めとは言い切れません。
でも自分は、もしこの先iOS 10にアップデートすることがあれば、
その時も必ずクリーンインストールで行うと思います。

書込番号:19536214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

touchの7th

2016/01/15 21:18(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]

クチコミ投稿数:429件

は、イヤホン使えなくなるんでしょうか?

書込番号:19494304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2016/01/15 21:21(1年以上前)

ただの噂です。アップルが7thを公式に発表するまで、真偽は誰にもわからないでしょう。

というわけで、考えても意味がない、と私は思います。

書込番号:19494317

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/16 07:29(1年以上前)

Beatsを買わせたいんですよ。

書込番号:19495332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/01/20 10:18(1年以上前)

私は無くなるわけがないと予想してます。

そうなると今後、iPad、iPod、MacBookシリーズすべてイヤホンジャック廃止にしなければなりませんし、
あくまで広告収入目的でホームページに誘導する昔からある噂で稼いでるだけです。

イヤホンジャックがあっても防水加工はプルーフコーティングで可能ですし、
薄さもiPad Air2やiPod touchの方が薄いにも関わらずイヤホンジャックはついてます。

またbeats製品にもLightningコネクタイヤホンは出ていませんし、Bluetooth対応ヘッドホンも普通に2本の有線にするための
ケーブルが2本ついているのでbeatsを買わせるためというのも理由にはなりません。

ただ「AirPods」という名称での登録をAppleが申請しているのは見つかっているのは事実です。
製品化されるかどうかは不明です。特許を出しても製品化されていないApple製品はたくさんありますので。

ただでさえiPhoneのバッテリーが持たないなど文句言う人が多いのに、わざわざバッテリーを消耗させるLightningイヤホンを同梱標準にさせると思いますか?
またBluetoothイヤホンは省電力の4.0でもバッテリーには影響は大きいです。Bluetoothイヤホンもいちいち充電が必要になりますし、標準にするにはまだ時期尚早だと思います。

ただ6s以降Appleは密かに水の侵入や基盤にカバーをかけてコーティングしているのは事実で、生活防水iPhoneを作ろうとしているのも事実かと思います。

個人的願望ではiPhone Proという名前で生活防水対応、イヤホンジャック廃止部分によりバッテリーを大きく詰めるような製品が出て欲しいなと思います。

ちなみに防水は生活防水、防水、海水防水など様々です。お風呂はOKでも海水はNGな防水製品が多いです。
あかちゃんのよだれが垂れたり、ジュースや醤油など、コネクタが腐食するような液体はすぐ拭き取らないと防水でも意味が無いです。

長くなってしまいましたが、イヤホンジャック廃止はあくまで噂で上位モデルだけと通常モデルとのすみ分けになると思います。

書込番号:19507789

ナイスクチコミ!2


hidesukiさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/23 08:03(1年以上前)

そもそも、touthの7が出るかどうかわからないのに、色々考えても意味がないような…。
もしイヤホンジャックが無くなるにしてもiPhoneに搭載されるのが先かと思うけど。
もしくはiPad?
少なくともtouchには棲み分けの2モデルは出ないと思うけど。6がやっと出た感じだから。

書込番号:19515957

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [128GB]

スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

RATOC Audio LabのREX-KEB03を使用

最高です!

書込番号:18976162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/19 10:42(1年以上前)

KURO大好きさん お早うございます。

Android OSは、OS4.4からだいぶ軽くなっているので、OSが4.2.2くらいのものは、いくら推進スペックのCPU2GHz以上 クアッドコアでもOS自体が4.2.2は重いので、多少足を引っ張っているのかもしれません。
LGL22は、OSはAndroid4.2.2くらいだったと思うので…。
iPhone5s 課金 HF player +CCK経由でhugoとデジタル接続して、リアルタイムDSD変換再生5.6MHz高精度を行った事が有りますが、音飛びは一切ありませんでした。
気になるなら、iPod touch 6世代とかにトランスポートを変更された方が良いかもしれません。
主観ですが、iPhone5s A7チップとiPad mini2 A7チップでは、歪みは同じA7チップでもiPad mini2の方が本当に若干少ない様に感じます。
iPhone5s A7チップとiPod touch 5世代 A5チップを直挿しで聴いてもiPod touch 5世代の方が若干歪みは少ない感じがしますが、デジタル接続に於いても、本当に若干ですが、同じ様に感じます。
プラシーボ効果かもしれませんが。
しかし、聞き比べなければ分からないくらいのレベルの話です。
良かったら、参考にして下さい。

書込番号:18979799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/07/19 13:12(1年以上前)

フェニックス7さん、

色々ありがとうございます。

LGL22はOS4.4にアップデート済みなので、環境的には問題無いと思われます。
とりあえずは、現状でも画面表示Onであれば不具合は有りませんので、時間がある時にでも一度初期化をしてみようと思います。

先ずはウォークマンの秋モデルが発表されてから、iPod touchも含めて、今後はどのようなシステムで利用して行くのか、検討して行きたいと思います。

スレ違いの話題でご迷惑をおかけしました。

書込番号:18980153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/19 15:26(1年以上前)

KURO大好きさん

LGL22は.OS4.4にアップデート出来る機種だったのですね。
Android端末は、アップデート出来ない物も多いので、てっきり4.2.2くらいかと思っておりました。
大変、失礼致しました。
秋頃のSONYの新作、私も楽しみです(*^_^*)

書込番号:18980442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/19 16:53(1年以上前)

先程、聞き比べてみた。
iPad-miniとAndroidスマホでHFプレーヤー(ポタアンHA-2接続)でDSDネイティブ再生で聴いた音とiPod-classicにHA-2を接続して聴いた音を比較すると、前者は音にクリアさが無く全体的に籠もった音に聞こえたが、後者は籠もった感じも無く、透明感溢れる音に聞こえました。

やはり、タブレットを介しての再生は内部で処理されているため音の鮮度が落ちてしまっているのか音が悪い。
iPad-miniでもあのような音なら、iPod-6thでも同じように思うがどうだろうか?
スレチすいません。

でもiPod-6thは欲しいと思うこの頃です。

書込番号:18980611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/19 18:40(1年以上前)

>日の丸さん

iPad miniだったらスペック的にリアルタイムDSD変換再生は出来ないから、DSDネイティブ再生だっら課金するとダウンロードだったらHFで出来ますよね?

1、ダウンロード先とその音源(DSD2.8MHzなのかDSD5.6MHzなのか)と楽曲名
2、使って比較したイアホンとかヘッドフォンは何か。
3、iPod classicの音源もダウンロードの音源なのか。そもそもclassicはDSDネイティブ再生なんて出来たかな?
違う場合、ファイル形式は、WAVとかALACとか、勿論同じ楽曲での比較か。
3、リケーブルしているのか、ノーマルなのか。
リケーブルしている場合、どんなものにリケーブルしているのか。
4、Androidスマホの場合、マイクロSDカード使用なのか、内部ストレージ使用なのか
を書かないと抽象的過ぎて、なんの参考にもなりません。

まぁ、ポタが高級機のHugoとかPHA−3とかとは比較にならないけど…

書込番号:18980889

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2015/07/19 22:18(1年以上前)

フェニックス7さん

自分もPHA-3を所有しておりますが
REX-KEB03と使い分けしております。
イヤホンは現在XBA-Z5で
ケーブルはMUC-M20BL1も使いますが、
Bispa BSP-AK240-UCSM4を
メインで使用しています。
当方所有AK240使用時もメインはこれです。
ヘッドフォンはメインはMDR-Z7(主にMUC-B20BL1を使用)で、
たまにMDR-CD900ST(ケーブル着脱可能仕様)
を使います。


KURO大好きさん

今のところ画面オフ時でも再生されています。


鵜の目と鷹の目さん

ネイティブ再生とリアルタイムDSD再生とは異なるという認識でいます。出音は同じに近いと思いますが。。。ちなみにHF playerではネイティブはブルーに、リアルタイムはイエローの表示になります。


日の丸特別攻撃隊さん

おっしゃるようにiPad miniと無茶苦茶違いはないかもしれません。現時点最高スペックのiPod touchであるということでいい音の方に影響していると思っていますが。。。


ザ・パニッシャーさん

自分もiPod touch 6thだとスペック的に余裕を持ってリアルタイムDSD変換再生ができると思った次第です。

書込番号:18981543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/19 23:23(1年以上前)

リアルタイム変換はプレイヤーの負担が大きいからPCで事前にDSDに変換済ませておけばいいと思いますがね。
AudiogateでPCMからDSDに変換しとけばいい。

書込番号:18981756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/20 00:04(1年以上前)

rockakkeiさん こんばんは。

返信、有り難うございます。
お久ぶりですね。あの後、他の方とやり取りされていらっしゃったんですね。MDR-Z7とXBA-Z5と明記されていらっしゃいましたね。受け取らないでカキコミしてましたので、気づきませんでした。ごめんなさい。

興味をもったのは写真のケーブルで、やはりAK用の4極バランスケーブルでしたか…
あれで、SE846もバランス出来るんでしょうね。
AK120iiかAK100iiを以前買いかけたんですが、夏場はYシャツの胸ポケットにDAPを入れて直挿しで使うので、ちょっと大きくて踏み切れなくて、保留になっているとことなんです。
100gくらいの薄くて軽いDAPが私には合っているのかもしれません。

PHA-3も所有されていらっしゃったんですね。屋外使用ではラトックの様な付属ライトニングケーブル1本でDSD、ハイレゾ再生が出来た方が便利ですもんね。
この機種、以前専門店で試聴した時、もっと人気が出ても良い機種だと思ってましたが、iPod touch 6世代のリリースで人気が出るかもしれませんね。

当方はPHA-3で、MDRーZ7(KIMBERのバランスケーブル)、XBA-H3(SONY別売りバランスケーブル)でバランス接続、シングルエンドではEX1000、ベイヤーT5p、オーテク CK100PRO、CKR9LTDで楽しんでいます。

HF playerも最近アップデートして、より音の粒立ちが良くなったので、T5Pの様な解像度の高い、線の細い音の機種でも迫力が増してして満足しています。特にDSD5.6MHz高精度はイイ感じです(*^_^*)

iosA7チップ以上の機種では、リアルタイムDSD変換再生も大変安定してますし…。

それでは、また…

お休みなさい。


書込番号:18981892

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2015/07/20 01:44(1年以上前)

DSDネイティブ再生(iPhone 6)

鵜の目と鷹の目さん

確かにDAPへの負担を考えるとそうなんですよね。写真はDSDでネイティブ再生させているiPhone6です。やはり持っている全部はAudiogateでDSDに変換できない(できても全部取り込むには1TBはいるか。。。)ので聴きたいアルバムのみ取り込んでいます。リアルタイムDSD変換再生とは用途を分けています。


フェニックス7さん

フェニックス7さんはこちらの掲示板でよくお見かけしますね。いやはや自分などのことをお見お知りいただいているとは嬉しいです。確かに以前は当方もSE846でリケーブルしていましたが、耳に合いませんでした。。。軽いDAPとなれば所有しているNW-A17は気軽に聴きたい時に首からぶら下げて使用しています。正直REX-KEB03は売れなくてもいいかなと。。。所有欲が満たされてますので笑 でも売れなさすぎて製品作れないなんてのも困りますけど笑

書込番号:18982110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/21 15:33(1年以上前)

ZX2の記事なので申し訳ないのですが、

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150721_712492.html

『もう一つ、質問で挙げられたのは「DSDネイティブ対応」について。これは「世界中から来ている要望。頑張ります」と回答した。なお、ZX2などではDSDはPCM変換だが、これはPCなどで変換するのとは違うとのことで、“DSDの音になるように”変換しているという。「それができるのは、ソニーがDSDのフォーマッタだから。PCで変換すると硬い音になってしまうが、DSDのフォーマットの管理者が持っているアルゴリズムで変換しており、今のところはベストな解」とした。』

ZX2のPCM変換のDSDと、DSDリアルタイム変換との違いに興味ありますねえ。
どちらも試してみたいですね

書込番号:18986442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/23 09:27(1年以上前)

>ZX2のPCM変換のDSDと、DSDリアルタイム変換再生との違いに興味がありますねえ。どちらも試してみたいですね。

リアルタイムDSD変換再生、DSDネイティブ再生の場合は、ヘッドフォンなりイアホンは解像度の高いハイエンドクラスの物を使用しないとハイレゾエントリークラスのMDR-1Rmk2とかだったら音が籠って聞こえたり、解像度の低いイアホンだと音が濁って聴こえたりして、DSDの良さが全然出ない感じがします。
良かったら、下記を参考にして下さい。
主観なので参考程度に…

先日専門店で試聴してきたAK380+AKT5PとiPad mini2 課金 HF player+PHA-3+T5Pとの比較

AK380+AKT5Pのバランス接続 音源DSD2.8MHzネイティブ再生 楽曲 マイケル・ジャクソン スリラー、ビート・イット

iPad mini 2(A7チップ)128G 課金 HF player +PHA-3+T5P(ノーマル シングルエンド)音源WAVからリアルタイムDSD変換再生2.8MHz高精度にDSDコンバート  楽曲 マイケル・ジャクソン スリラー、ビート・イット

どちらもDSDの良さが出ていて良かったですね。この構成のDSD変換再生2.8MHz高精度もAK380のDSDネイティブ2.8MHz再生もバランス接続とシングルエンドと接続機器の微妙な差はあるもののDSDのクオリティーの差異はほとんど感じませんでした。

リアルタイムDSD変換再生5.6MHz高精度にすると更に音が粒立って、解像度の高く分離能も良く、線の細いT5Pでも迫力が増してヴァン・ヘイレン等のハードロックでも充分聴けると思います。
POPS、女性ボーカリストならDSD2.8MHzくらいでも良い感じですね。

DSDエントリークラスのOPPO HA-2に合わせるのでしたら…
トランスポート iPod touch 6世代 課金 HF player +HA-2 +4極GND分離ケーブル+OPPO PM-3か解像度の高くポタアンでも鳴らしやすいベイヤーT5P(ノーマル)とかでしたら良いかもしれません。
個人の好みが有るので、要試聴ですが…

もしくは、スレ主さんがやっている様に解像度の高いスタジオモニターヘッドフォンのCD900ST改とかを使用するか…
クオリティーは、ハイエンドクラスのヘッドフォンMDR-Z7+KIMBERのバランスケーブルのバランス駆動とか解像度が高く、分離能の高いT5Pよりは劣るかもしれませんが…


書込番号:18991236

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 iPod touch 第6世代 [128GB]の満足度5

2015/07/26 20:40(1年以上前)

DSD変換でPHA-3のDSDランプが点灯

USBケーブルはELECOMのMPA-AMB2U02BK

CDからALACで取り込んだ曲をDSD(5.6MHz)変換

ケース(TPU素材)はiBUFFALOのBSIP12TCTCR(第五世代用)

やっぱり買ってしまって、さっそく「ONKYO HF Player」の課金DSD変換を試してみました。
音については今後じっくり聴き込んでみるとして、とりあえず評判通りにとても良いです。(^^)

DSD変換をするとバッテリーの消費が速いという話を聞いていたのですが、
数曲聴いてみただけなので、それほど気になりませんでした。
一方でPHA-3の発熱が異様に速いように感じました。

ところで、KORGから出た「iAudioGate」が今月末まで「半額」の1,200円で買えます。
「ONKYO HF Player」に満足していれば必要ない気もしますが、せっかくの機会だからと
iTunes Card「バリアブル」を2,400円分購入し、「ONKYO HF Player」と合わせて買いました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150629_709178.html

「ONKYO HF Player」と「iAudioGate」と、それからUD-503と、
それぞれのDSD変換の音を今後じっくり聴き比べていきたいと思います。

第5世代は黒だったので気分転換に金色を選びましたが、ちょっと悪趣味だったかな?(^^;)

書込番号:19001471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/27 12:40(1年以上前)

Tersolさん こんにちは。

iAudioGateの事は、今月末まで半額なのは知っていましたが、あまり評判が良くない様なので、まぁいいかと思っていましたがiPhone5s、iPad mini2は、リアルタイムDSD変換再生が2.8MHzまではいける様ですね。
まだ、インストールしていないので、課金 HF playerとの差を主観でイイので教えて頂きたいです。

書込番号:19003040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 iPod touch 第6世代 [128GB]の満足度5

2015/07/27 13:50(1年以上前)

iAudioGate

フェニックス7さん、こんにちは。

「iAudioGate」のDSD変換はiPod touch 6だと5.6MHzは厳しそうで
15秒おきにブツ切れる感じになりますが、2.8MHzなら問題ないようです。

最初は5.6MHzのDSD変換で音がブツ切れるのに「なんじゃ、こりゃ」と落胆して
しまいましたが、2.8GHzのDSD変換をじっくり聴いてみると、これが悪くありません。

一般的にDSDに期待されるところを言葉で表せば、音の「滑らかさ」と「繊細さ」だと思います。
あくまでも自分の感じ方での話になりますが、「ONKYO HF Player」のDSD変換の音は
「滑らかさ」が印象的、「iAudioGate」のDSD変換の音は「繊細さ」が印象的です。
あくまで、双方を聴き比べると、そのような違いが感じられるという意味です。

UD-503のDSD変換と聴き比べると、「ONKYO HF Player」にしろ「ONKYO HF Player」にしろ
自分はPHA-3で鳴らしているので、UD-503とPHA-3の差が大きいと感じました。
UD-503の音には、やはり別次元の「静けさ」と「繊細さ」を感じます。

さすがに15万円のUD-503を、おいそれと人に薦める気にはなりませんが、
フェニックス7さんほど色々と試していらっしゃる方なら、せっかくの機会に
「iAudioGate」に1,200円投じてみるのも一興ではないでしょうか。

「ONKYO HF Player」も「iAudioGate」も持っていない方が、どちらか一つ
買ってみようという話であれば、自分は「ONKYO HF Player」を薦めるでしょうし、
「ONKYO HF Player」に満足している方が2,400円出して「iAudioGate」を購入して
満足出来るかとなると、なかなか厳しいのではないか、というのが現時点での自分の評価です。

書込番号:19003189

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 iPod touch 第6世代 [128GB]の満足度5

2015/07/27 14:22(1年以上前)

上にDSD変換でもバッテリーの消費の速さが気にならないと書きましたが、やっぱり速いです。
いつもPHA-3はWalkman(NW-F886)で使っているので、それと同等程度の
バッテリー消費の速さと感じていたわけで、つまり、かなり速いです。

ちなみに、Walkman(NW-F886)はPHA-3と接続して使うと五時間弱ほどしか持ちません。

書込番号:19003242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/28 09:43(1年以上前)

Tersolさん お早うございます。

iAudioGateの情報、有り難うございます。
リアルタイムDSD変換再生をiPod touch では、項目を5.6MHzに設定出来る様にはなっていますが実際に出来るのは2.8.MHzまでの様ですね。
iPod touch 5世代でも5.6MHzは選択は可能ですが、スペック的にはPCMアップサンプリング192/24までしか出来ない様です。
iPod touch 6世代、iPhone5s、iPad mini2等もDSDアップサンプリングは2.8.MHzまでが限界の様です。
下に対応表を貼っておきます。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QFjAAahUKEwjbkJbCr_zGAhWi36YKHUJgALk&url=http%3A%2F%2Fwww.korg.com%2Fjp%2Fproducts%2Fsoftware%2Fiaudiogate%2F&ei=LbK2VZvGGaK_mwXCwIHICw&usg=AFQjCNF26vmi3L7FIE0yduFHChzvaS8qDg&sig2=VbV1cTId9odnJ11f96RQRQ&bvm=bv.98717601,d.dGY

一応、インストールして試してみました。
感想は、評判どうりかなと…。
課金 HF playerと比較するとアプリがちょっと重い感じがしますね。
アプリがちょっと重いので、リアルタイムDSD変換再生も2.8MHzまでなのかなと言う印象でした。
レビューの評判通リ、これからのソフトと言う印象ですね。これからのアップデートに期待と言った感じです。

リアルタイムDSD変換再生2.8MHzの音質については、最近の課金 HF playerのアップデート前の音質に感じは似ていますが、ギターとかはリアリティーが2.8MHzでも有る印象でした。アップデート前の課金 HF playerよりも…
そこは、コルグは楽器メーカーかなと言う印象でしたね。
昔、バンド仲間がコルグのマルチエフェクター(エレキギターの音色を変える機材)を使っていたのを思い出し、コルグの音造りがなんだか懐かしかったです。
私は、ローランド BOSSのマルチエフェクターをバンド活動をやっている時は使用していましたが…

自分のなかでコルグは、楽器メーカー老舗のローランドと比較するとお安いですが、音はちょっとローランドと比較すると劣る楽器メーカーと言うイメージです。
それは、今も昔もあまり変わっていないのかなと言う印象でしたが、楽器メーカーだけあって割りと楽しめる再生アプリと言う側面も有りますが流石に¥2400円は高い、¥1000円が妥当かなと言う感じでした。
課金 HF playerに飽きてきて、ちょっと傾向の違った再生アプリで気分を変えたいと言う人には良いのかなと思いました。
音場の横方向の広がりを意識した感じの音造りで、Z7のKIMBERのバランスケーブルではちょっと音の定位感がぼやける感じでしたが、普通のヘッドフォンの約倍の能率が売りのベイヤーT5pのテスラドライバーとの相性は結構良い感じだったので、T5pではHF playerとの使い分けが出来るアプリなのかなと言う感じでした。
手持ちのハイエンドクラスのイアホンでは、まだ試していませんが相性が良ければなと思っています。

UD503については、KIMBERのバランスケーブル持参でZ7で何度か専門店で聴きましたが、残念ながら自分の期待する物では有りませんでした。
決して悪いと言う意味では有りません。
据え置きは、Marantz HD DAC1を所有していますので比較すると、音が暖色系でも無く、寒色系でもなく、柔らかい音造りで、KIMBERのバランスケーブルに変換してZ7で聴くと、オーデージーのヘッドフォンの様な自然な鳴り方はして、これはこれで嫌いじゃないと言った印象でした。
残念だったのは、UD503のDSDアップコンバート機能が2倍、4倍、8倍で聴きましたが分かり難く、個人的にはDSDアップコンバートの質は残念ながら期待はずれな印象を受けました。
しかし、ここは個人差が有るのかもしれません。
この指摘は、最近UD503を購入された方とこのサイトでコミュニケーションを取っていますが、その方もHF playerのDSDコンバーターの方が好みですと言う事は言っておられましたね。
過去レス アンプ部門のクチコミ タイトル「ONKYO HF player 更新で」を参照してみて下さい。

音楽鑑賞に於ける音の印象は、人それぞれなので、趣味、嗜好性の方が優先していると言う事だと思います。
個人的には、課金 HF playerとPHA-3でのリファレンスバランスアンプの方が好みでした。
音に粒立ち感、音色は、スタックスのSRS-4170[SR-407 Signature + SRM-006ts]の様な真空管、コンデンサー型の様な感じで鳥肌が立ちました。
真空管、コンデンサー型と8芯KIMBERのバランスケーブルのZ7のバランス駆動の微妙な音の差は有りますが、どちらが良いとか判断がつかないくらい始めて聴いた時は感動しました。
このタイプのスタックスのヘッドフォンを聴いた事がなければ、分からないかもしれませんが…

私の場合は、ハイエンドヘッドフォンはベイヤーダイナミックのT1も所有していますので、自然な鳴り方のヘッドフォンはベイヤーT1の方が好みです。
それは、Marantz HD DAC1に繋いで、リアからはPC接続、フロントUSBからはデジタル接続でiPad touch 5世代で繋いで、聴いています。
又、KIMBERのシングルエンドのケーブルも所有していますので、Z7はMarantz HD DAC1でも聴きます。
それと、他に所有しているAKG k712PROもMarantz HD DAC1で聴いていますね。
私はマンション住まいで、お隣さんに神経質な人が2年弱前に引っ越して来られましたので、音漏れの酷いk712は昼間のリスニング専用になっていますが…
セミオープンのT1は、AKG k700系ほど音漏れも酷くないので、夜9時から10時くらい迄は使用しています。

今はUD503よりもDAPで2.5mm4極バランスが出来、10万円以内で手に入るAK100iiに興味がソソられています。
そうなると、カスタムIEMのバランス接続とかしたくなるタイプなので、もう完全にポータブルオーディオ沼ですね(笑)

書込番号:19005427

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 iPod touch 第6世代 [128GB]の満足度5

2015/07/28 13:50(1年以上前)

フェニックス7さん、こんにちは。

> 課金 HF playerと比較するとアプリがちょっと重い感じがしますね。

自分もそのような印象を受けています。

その後もAppleの「ミュージック」、「ONKYO HF Player」、そして「iAudioGate」を聴き比べてみて、
どうやら「iAudioGate」から出てくる音が一番、自分の好みに合っているという結論に至りました。

これまでPHA-3は専らWalkman(NW-F886)から鳴らしていましたが、
容量32GBでは手狭になってきても、新型が出てこないので困っていました。

この度64GBの新型iPod touchを手に入れて、こちらに移行しようと考えているわけですが、
どうもAppleの「ミュージック」アプリから出てくる音は、Walkmanの「W.ミュージック」に
慣れた耳にはしっくりきません。(全てPHA-3経由で鳴らす前提での話です)

「ONKYO HF Player」から出てくる音も、そういう(Walkmanから置き換える)意味では
イマイチなのですが、「iAudioGate」から出てくる音は、自分には一番しっくりきます。

「ONKYO HF Player」も「iAudioGate」もDSD変換目当てで手に入れたものですが、
さすがにLightning-USBカメラアダプタ + USBケーブルの大仰な出で立ちは
いくらなんでもという感じで、ちょっと常用する気にはなれません。

そこで、普段はコンパクトに納まるLightning-USBケーブルで使おうと考えています。
ハイレゾ音源については48kHz/24bitに変換したものを入れておき、
PHA-3のDSEE HXに頼ることで、まぁ、妥協します。(^^;)

Lightning-USBカメラアダプタ + USBケーブルを携帯していれば、
思い立った時にはハイレゾやDSD変換の音を楽しむことも出来るわけです。(^^)

WalkmanからiPod touchへ移行するにあたり、
「iAudioGate」が助け舟になってくれたように思います。
そういうわけで、自分は1,200円で買えて良かったと思っています。

UD-503の評価については、それは使用環境、
聴く曲のジャンル、また人それぞれの感性によるでしょうね。
何しろ15万円もするシロモノですから、厳しく評価されて当然だろうと思います。

自分は最初にNorah Jonesのハイレゾ、次にCDからALACで取り込んだ
Liane Folyを聴きまして、その時点でもう、絶賛の評価が定まってしまいました。(^^)

http://review.kakaku.com/review/K0000784892/ReviewCD=844180/#844180

書込番号:19005925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/28 19:30(1年以上前)

Tersolさん こんばんは。

気に入った複合機、再生アプリに出逢えてなによりです。
UD503、楽しまれて下さい。

書込番号:19006491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/08/10 02:35(1年以上前)

ちなみに、ZX2のDSD5.6MHzからPHA-3へのPCM変換での再生ですが、個人的には良く出来てると思います。iPhone6やiPod touch6でのHF PlayerによるDSD変換に関しては、ZX2には無い滑らかな音が出て良いのですが、PHA-3との相性そのものはZX2の方が良いですね。カメラアダプターとWMC-NWH10の差がそのまま出てるのかな?とも思うのですが。まっ、ZX2の方がスッキリした音です。

iPhone6とiPod touch6では、比べると少しだけiPhone6の方が一枚皮を被ったような音がしますが、それで買い足す程ではないと思います。iPod touch6ですが、PHA-3を鳴らす分には問題無いですけど、バッテリーは早く無くなりますね。発熱も結構あります。PHA-3とダブルで。だからちょっと隙間あけてます。

iPod touch6購入はあくまでも外で使用したいので、という事が前提なので、イヤホンとの組み合わせで話しますとヘッドホンとは求めるモノが異なる訳で、透明感よりも、雑音とかに影響される事なくパワフルかつ音の分離も良く音場も広くて、でも自然な感じも欲しい。という我儘な欲求がある訳で…そういう意味でDSDとバランス駆動の組み合わせは、かなり理想的な音が出ます。むしろ外で使用して頂きたい。

イヤホンはWestoneのW60をiPod touch6と同時購入。痛い出費でしたが、通常ならレスポンスが気になるところですが、DSDとバランス駆動の組み合わせでは丁度良い感じに仕上がってます。

書込番号:19039415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/09/23 06:53(1年以上前)

にゃんたろう!さんへ

CCKの問題では無いと思います。
ONKYOのDSD5.6は迫力は有りますが、スッキリ感は無いと思います。
HFだったらPCM176.4くらいのPCMアップサンプリングの方がスッキリ聴けます。
もっとバランスが良くてスッキリ聴ける再生アプリではラディウス Ne PLAYER 1800円が有効かと思います。
デフォルトでちょっと明るめでスッキリしたサウンドです。
PCM 384/32までのPCMアップサンプリングが掛けられます。
整倍数アップサンプリングは、352.8/32のPCMアップサンプリングにPHAー3のスペックではアップサンプリングされます。
iOSディバイスは、ハイレゾ再生アプリも豊富なのでKaiser Tone 1200円とかiAudio Gate 2400円とかも試してみるのも良いかと思います。
PCM系アップサンプリングの方がスッキリ聴けますかね。
個人的には、特にZX2じゃなくても再生アプリの選定、設定とかでスッキリ聴けると思います。
それかT5pの様な解像度が高いスッキリ系のハイエンドクラスのポータルヘッドフォンをもって来るのも有効かと思います。
その方がZ7との使い分けが出来て楽しいと思います。

書込番号:19164964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

新時代のDAPとしてアリ

2015/07/21 15:48(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]

クチコミ投稿数:1483件

音楽プレイヤーとして疑問とスレを立ててましたが、前言撤回します。

理由は、ミュージックビデオやYoutubeでのライブ音源配信を含めるとA8チップの採用は大きい。
動画再生はほんとうに快適だし、音楽を楽しむ手段として、Youtubeなどの動画配信はいまや外せない。

単純に音楽再生だとものたりないことも正直あるが、その場合は、外部DACやポタアンで補えるし、
ライトニング一本で接続できる外部機器が揃っているのもiPodの強み。

海外のホテルに泊まっても、iPod用のスピーカーあったりするし、やはりメジャーなものはいいもんです。

書込番号:18986469

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「iPod touch 第6世代 [32GB]」のクチコミ掲示板に
iPod touch 第6世代 [32GB]を新規書き込みiPod touch 第6世代 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPod touch 第6世代 [32GB]
Apple

iPod touch 第6世代 [32GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 7月16日

iPod touch 第6世代 [32GB]をお気に入り製品に追加する <858

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング