iPod touch 第6世代 [32GB]
- iPod touchシリーズの2015年モデルで、4型Retinaディスプレイを搭載。
- iPhone 6/6 Plus(2014年発売)と同じCPUを搭載し、第5世代の従来モデルと比較してCPU能力は最大6倍に、GPU能力は最大10倍に向上した。
- 120fpsのスローモーション撮影、1秒間に10枚の連写撮影をするバーストモード、最大4300万画素のパノラマモードに対応している。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 登録日:2015年 7月16日

このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 9 | 2015年8月3日 21:42 |
![]() |
53 | 16 | 2015年7月26日 22:01 |
![]() |
3 | 0 | 2015年7月21日 15:48 |
![]() |
15 | 9 | 2015年7月28日 14:13 |
![]() |
8 | 1 | 2015年7月21日 10:47 |
![]() |
7 | 4 | 2015年7月21日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
iPhone5のsimを抜いて、iPod touchとして2年ほど使用してましたが、iPhone5が壊れてしまいましたので、新型 6世代が発売になることを知らずに、6月に5世代を購入して使ってました。
iPhone5と比較して、アプリの立ち上がりなど、5世代のレスポンスの悪さに不満があり、新型の発売を知り買い替えしました。
今のところプレーヤーとしては使用しておらず、SNSや、カメラ および 写真に関するアプリを使用してささやかな写真の加工に使用してます。
新型の使用のしかた および 使用頻度、使用時間は、5世代とほぼ同じですが、バッテリーの消耗が新型の方が、明らかに早い気がします。
A5から、A8になったことが大きく影響してるのでえしょうか?
皆様は、バッテリーの減り具合は、気になりませんか?
8点

たしかに、ストリーミングで動画をみると、4時間もたんね。
って、iPad 4の最大級のバッテリー搭載機でも、ストリーミングで見続けると、5時間待たずにバッテリーが切れる。
iPod touch 6は、薄いし軽いし、処理能力は十分で、カメラもソコソコ使えるけどね−。
バッテリーは小さくしなくちゃいけないから、仕方が無いってことか。
まぁ、画面を暗くして使うとか、マメに充電するとかするしかないと思う。
書込番号:18991338
4点

ゲームメインで利用してますが、今のところ気になるほどの差は感じてませんね〜。
(ちなみにフィットネストラッキングはOFFにしてます)
バッテリー駆動時間を5Gと同等にする為、クロックダウンしているそうな?
http://itstrike.biz/apple/27400/
書込番号:18991501
8点

Maker-SG さん、返信ありがとうございます。
私は、iPod Touchを激しく使うわけではありません。
5世代使用時と同様の使い方で、5世代の時は、3〜4日に一度程度の充電で、十分足りてました。
現在は、一日おきに充電しておりますので、こちらで質問させていただきました。
画面の明るさについても、5世代と同様、初期設定のまま使用しております。参考にさせていただきます。
書込番号:18991542
4点

WIN@ぬるゲーマー さん、返信ありがとうございます。
フィットネストラッキングの機能の件は、知りませんでした。
アドバイス、ありがとうございます。
ただ、5世代使用時も、ios8.4で使用してましたが、フィットネストラッキングの機能は知らず、設定には触れずに使用してました。
>クロックダウンしている・・
理屈では、省電力になってるんですねぇ〜。
バッテリーの減りは、気のせいでしょうか・・
書込番号:18991564
1点

初期の使用に関しては色々と設定、通信を行なう事も予想されますしね。
まずは1週間程度使用してからでないと、公正な判断は難しいかと思われますよ。
書込番号:18991589
8点

私は音楽聴くのがメインでイヤホンを使ってることが多いですが、BTスピーカーを鳴らしたり多少ゲームをしたりにも使っています。
現時点でバッテリーの減りは特に早いとは感じてません。
touch 5Gの時より面白がって使っている時間が長いはずですが、気になるほど減らないな〜と感じていたほどです。
基本的に寝るときスマホと一緒に充電器に差してるので買ってからまだバッテリー残量が半分切った事も無いですが。
フィットネストラッキングは私もオフにしています。
充電池は何度か充放電を繰り返さないと本来のスペックを発揮しないとも言いますので少し様子を見て、それでも明らかに減りが早いようならサポートに相談されるのが良いと思います。
書込番号:18991934
2点

破裂の人形 さん 、 EXILIMひろま さん、アドバイスありがとうございます。
確かに、使用 1週間程度では、わからないかもしれませんねぇ。
バッテリーがエージングされるまで、様子をみてみます。
書込番号:18992002
3点

>G-Macさん
はじめまして.
一週間前に第5世代から買い換えましたが,同様の印象です.
通知やバックグラウンドアプリ等の条件を全て同じにして,1年半使い続けている第5世代と比較しましたが,現時点(?)では圧倒的に新品第6世代の方が減りが早いです.体感的には1.5〜2倍くらいですかね?
おまけにかなり発熱してますし,初期不良では無いかと思い,Appleサポートに相談すべきかどうか悩んでいます...
書込番号:19022372
1点

カフ吉 さん、はじめまして。
>体感的には1.5〜2倍くらいですかね?
私も、そんな感覚を感じましたので、書き込みさせていただきました。
みなさんが、アドバイスされた様に、バッテリーが活性化出来てないと思い、その後、バッテリー残量が少ない警告が出るまで使用してから充電するというやり方を2回ほど、行ってみました。
現在は、その効果があったからか、使用し始めた時よりは、バッテリーの持ちが長くなった気がします。
しかし、5thのバッテリーの持ちまでは至っていない気もします。
私は、もう少し様子を見てみようと思っております。
書込番号:19023248
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]
今まで、ずっとWalkManを使っていました。
F880シリーズを購入して、タッチパネルの便利さになれてしまいました。
そろそろ、2年たつので新Fシリーズを期待していましたが、AとZXだけで、Fシリーズの後継が出そうもないので、
iPod touchに乗り換えを考えています。
そこで質問ですが、現在ONKYO HFplayerとMDR-1Aを普段は使用しているのですが、この組み合わせでiPod touchに
乗り換えた場合、音質は同等になるのでしょうか。
また、Mdeia GOで取り込んだ、AAC、FLACはHFplayerで再生できるのですが、iPod touchでもHF Playerを使えば、
同じように再生できるのでしょうか。後、Media GOでは転送先にスマフォ、USBデバイスを指定できますが、iPod touchも
USBストレージとしてMedia GOから転送できるのでしょうか。i-tuneに移行すればいいのにと言われそうですが、
使ったことがないので、出来ればMedia GOを使い続けたいのですが、どうでしょうか?
出来れば、明日のでも購入しようと考えてします。
よろしくお願いします。
2点

ひとまず冷静になって、明日買うのはやめときなさい。
walkmanとiPodは音作りは全く異なりますよ。
同じ音は絶対に出ません。キャラクターが全く違いますよ。
試聴すべきです。
それとiPodを使う限り、絶対にiTunesを使う事が必要です。
それもあなたにとって障害になる可能性があると思います。
書込番号:18987667
11点

それぞれ利便性が良いように適したソフトがあるのでMedia GOを使い続けたければやめた方がいいですよ。
色々と試行錯誤しながら、調べたりする覚悟あるならいいかもしれません。
再生はできますが機械的にDAC等が異なるので音質は変わると思いますよ。
でもそれは個人差あるので試聴してみないとわからないです。
書込番号:18987739
2点

>絶対にiTunesを使う事が必要です
そんなことはないですね。
外部のアプリケーションを使ってDropboxやNAS中の音楽を保存・再生出来ますし。
書込番号:18987921 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

音質は、同等にはならないと思います。
iPod touchとF880シリーズでは、音造りが全然違います。
MDRー1AとiPod touch 5世代 再生アプリ HF playerではハイレゾ再生に拘らなければ良く相性は合っているとは、個人的には思いますが。。。
レビューを見ても、5世代と6世代では、単体では、そんなに音は変わっていない記述もあるので、お店で1Aと合わせて試聴した方イイでしょうね。
因みに、自分は5世代は所有しています。単体で使用する場合も有りますが、メインはポタと組み合わせて使っています。
6世代もビックに聴きに行きましたが、自分の行ったビックには陳列はされてましたが、音楽はまだ入れれていないとの事で、単体の音はまだ聴けていません。
10月くらいに、新作のハイレゾウォークマンが出るかもしれないので、待てるので有れば待ってみるのもイイかも。。。
発表は、9月に入ってからでしょうけど…
書込番号:18988350
5点

Fシリーズの後継がこれから出る可能性がなくなった訳でもないし、試聴もしないで音が明らかに違うiPod系に移行するのは懸命じゃないと思いますよ。それと外部アプリとかNASとか変な事をいうのがいますが、iPodの標準アプリはiTunes連携が必須ですし、iTunesは音楽ファイルを送るだけじゃなくiPodの管理にも使うので必携なのですね。
現実問題として、Fシリーズの後継機がまだないというなら、同じソニーのXpreiaZ3を白ROMで買うのはどうでしょうね?
同じソニーだし、これまでの音楽ファイル管理も継続出来るし、ZXほどは高くないでしょうし。
Z3の白ROMは人気機種なので値下げは期待出来ないので、価格がネックになるなら使用歴の浅い中古品を買うのもありでしょうね。
Z3なら同じソニーのデジタルアンプ=ソニーはフルデジタルアンプなのでDACは使っていない、ですし、音も同系統ですし。
Fシリーズと同じくAndroidなので同じアプリを継続使用出来るのもメリットです。
iPodだとiOSなので有料アプリなら買い直しだし、AndroidとiOSは使い勝手が全然違いますから。
iOSの方が簡単という人も多いですけどね。
書込番号:18988475
5点

はじめまして、長らくのiPodユーザーです。
Walkmanから乗換ご検討との事ですが、多くの人が仰るようにまず試聴は必須です。
数で言えば、Walkmanが高音質という方が多いです。私はiPodを高音質とは思いませんが、妥協の仕方としてある程度成功していると思います。いっぽうWalkmanは「高音質そうに聴かせる」鳴り方をしますが、私には最近のSONY独特の人口臭が耳障りで聴きたいと思えません。PCM-D100くらいになれば変わってくるかもしれませんが。
もう一点は、やはりiPodはiTunesを前提としたソリューションだという事です。
今は不可欠ではなく、音楽・動画データならサーバから引っ張って来れるアプリもありますが、データのバックアップ機能、アプリの管理機能を含めて、iTunesを利用されるほうが他の方法よりも明らかに合理的だと思います。
iTunesを嫌う意見も多いですが、ライブラリを管理を任せてしまえるなら非常に統合性の優れた使いやすいアプリですよ。
まず試聴なさって、気に入れば飛び込んでみるのも経験かと思います。
(iPodの大前提として、イヤホン出力は最大で24bit/48kHzまでです。それ以上のデータはダウンサンプルされます。ハイレゾリソースを数多くお持ちであれば、有効に生かすなら対応のポータブルアンプが必要という事になってきます。)
書込番号:18988921
4点

返信くださった皆さん、どうもありがとうございます。
今日、会社の帰り近所のヤマダ電機で視聴してきました。
平日の夕方はお客もほとんどいないため、手持ちのポタアンPHA-1Aを
ライトニングケーブルで接続をさせてもらえました。
入ってた曲が洋楽ばかりで、洋楽は聞かないため知らない歌手の曲ばかりでしたので、
正確なことはいえませんが、iPod直刺しでの音はWalkManになれた耳では低音がもさっと
した感じで、まったくの好みではありませんでしたが、PHA-1Aを繋げるとWalkManと同じと
いうか、PHA-1Aで慣れた感じの音になってくれました。
Androidで有償のアプリも購入していませんというか、ONKYO HF-Playerの無償版だけであと
なにも入れてませんでした。
WalkManの今年の新機種でFシリーズが復活しても、Androidが5.0になる可能性は低いし、
CPUも最新のCPUを載っけてくる可能性はもっと低そうなので、初めてですがiPodを購入することに、
しました。
iTunesを使うかどうかは、購入していろいろ試してみたいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:18989636
5点

ポタアンや外部DACを使うなら、iPod touchはアリです。
PHA-1Aは、DAC内蔵なので、デジタル接続すれば、基本的に、プレイヤーがWMであろうが、iPodであろうが、PHA-1Aの音で同じです。
音質問題が解決するなら、利便性はiPod touchの方が上なので、問題ないでしょうね
書込番号:18989679
0点

ずっとウォークマンユーザーで今年の春に初めてポタアンに繋げるためipod 5Gを購入しましたが、音楽ファイル転送など今までと全く違うので大変でした。
今ではまあ使えていますが、利便性が良いとはいまだに思えないですね。
ずっとアップルユーザーの人はitunesのほうが使いやすいんでしょうけど。
書込番号:18989786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鵜の目と鷹の目さん
返信ありがとうございます。
ちなみに、イヤフォンはクリプシュX10を使っています。
F880単体では鳴らしきれない感じでしたが、PHA-1Aで本来の音をだしてくれた感じがします。
i-Pod直刺しで、今一だったのはイヤフォンのせいかもしれません。
WalkManの書き込みでデジタル接続でもDAPによって音の傾向が変わるとの書き込みがあったのですが、
実際にPHA-1Aを使って視聴できたのが、決め手となりました。
後は、近所のヤマダ電機で64GBの入荷が未定(売り切れじゃなくて仕入れていないとのことでした)なので、
64GBのGoldを売っているヤマダ電機を探すことにします。(ヤマダ電機のポイントが10,000ポイントほどあるので)
見つかったら、普段WalkManで聴いている曲を聴いて、感想を書き込みます。
書込番号:18989878
1点

鵜の目と鷹の目さん
昨日、帰りに64GBのゴールドが売っていたので買ってきました。
初めてのアップル製品(正確には、大学の頃、AppleUPlus使ったことがあるので2台目?)
iPodの初期設定、iTunesインストール、設定に戸惑いながら何とか使えるようになりました。
X-Apply、Media GOで取り込んだAAC、Flac、DSDの曲もHF PlyerとのAPP連携で取り込むことができ、iPodでも
ジャケットの表示、再生できました。(ATRACのファイルはドラッグしても登録できませんでした)
音質ですが、気のせいかもしれませんが、同じ曲をPHS-1A経由でHF Playerで聴いたときWalkManとiPodでは、
iPodのほうが、若干低音が薄くなるけど、全体の解像度は上がったような気がします。
全体的に、F880とは、反応スピードが全く違い非常に快適です。
また、HF Playerのアップサンプリング、DSDのPCM変換等F880では使えなかった機能が使えて満足しています。
(PHA-1AはDSDに対応していないので、リアルタイムDSD変換の機能はつかえませんが)
まだまだ、使い勝手になれていなくて戸惑ってますが、買ってよかったです。
AAC,MP3はPCM96KHzに変換されているみたいですが、FLACの192KHz、DSD2.6MHzもPCM96KHzと表示されます。
(画面上は、DIRECTとなってますが)
やっぱり、96KHz以上の再生には、Lightning-USBカメラアダプタを利用しないとできないのでしょうか。
というか、Lightning-USBカメラアダプタを買ってくれば192KHzまでのアップサンプリングが可能になるので、
しょうか?
分かれば教えてください。
書込番号:18998274
3点

>画面上は、DIRECTとなってますが
イコライザがOFFだからでは?
Lightningカメラアダプタを利用すれば、iPod touch 6とPHA-1Aで192/24の再生が理屈ではできるコトになりますが、
Lightningカメラアダプタ経由では消費する電力が大きい為にiPod touch 6がPHA-1Aを認識しない可能性がありますね。
書込番号:18999140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
HF Playerの画面はアップしたみたいに表示されます。
EQのオンにしたら、DIRECTの表示がEQとなりました。
iPod本体を買った時のポイントで、取りあえず、Lightningカメラアダプタを買って試してみます。
ところで、impress watchのiPod touch 6GのレビューでポタアンとLightning-mini(or micro)USBケーブルで
接続して、DSDが直接再生されているのですが、こんなケーブル売っているのでしょうかね?
見たことがありません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20150724_713265.html
このケーブルで大丈夫ならコンパクトに持ち運びができて便利なんですが。
書込番号:18999559
0点

>このケーブルで大丈夫ならコンパクトに持ち運びができて便利なんですが。
リンク先のLightning to ミニUSBケーブルはREX-KEB03ってポタアンに付属されている専用品では?
書込番号:18999953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ugg34625さん
iPod touch (6g) ご購入おめでとうございます。
iTunes環境への移行も進んでいるようで、Appleファンとして喜ばしい限りです。
ATRAC形式は、おそらく現状iPodで変換せずに再生する方法はないと思われます。
独自のデコーダーを備えたアプリが出れば理屈上は再生可能になるはずですが、
SONY自体が過去のものにしつつある現状では残念ながら可能性は低いでしょう。
(もしかしたらATRACをたくさんお持ちのプログラマーが書いてるかもしれませんが、
ただ待つよりは面倒でも変換作業を進めたほうが現実的かと思われます。)
なお、誤解が多いのでこちらにも書いておきますが、
「PHA-1AをiOS機器にLightning接続した場合、現状では24bit/96kHzが最高です。」
http://www.sony.jp/support/headphone/confirm/pha-1a.html
上記機種ですが、PHA-2/3は48kHzまでの対応となっています。これはiOSの本来の仕様であり、
ONKYOがDAC-HA200で開発した「裏技」が一般的になる前の製品なのでしようがない点です。
ONKYO HF Playerは出力デバイスの最高レートを検出して自動的にダウンサンプルしますので、
info項目で「96kHz」が表示されているのは挙動として正しいものです。
Lightning - USBカメラアダプタを使えば192kHzが再生できる報告例がありますが、SONYは
公式にはコメントしていないはずです。
それ以前に、Lightning - USBカメラアダプタについてアップルは「iPad用オプション」のスタンスを貫いています。
iPod/iPhoneの電力供給能力は想定されていませんので、厳密には動作保証外となり、これに起因する
故障の場合は無償修理が受けられない可能性をご理解の上ご検討ください。
192kHzの音源をたくさんお持ちなら、iOSで正式に対応を謳っている製品を検討されたほうが良いかもしれません。
(例:OPPO「HA-2」ラトック「REX-KEB03」など)ただし出音は恐らくSONY製品とは違う色になるため、
PHA-1Aの出音がお気に入りならお薦め以前の問題になります。
私は正直ポータブル環境で96と192の違いを聞き分ける自信がないので、ファイル数にもよりますが96kHzに
変換するかそのまま(HF Playerに任せて)聴きますけどね。
iPodの操作感も好感触のようですが、Android利用者のiOSの感想とWindows利用者のMacの感想は
共通するところがかなりあります。iPodを心地よいと感じられるなら、Macをお試しになると同じくらい
快適に感じられるかもしれませんね(プレーヤーと違って価格差は大きいですが^_^;)
書込番号:19001072
0点

Fegefeuerさん
iOSは初めてですが、Andoridより分かりやすいですね。
Lightning-USBカメラアダプタを買ってきて繋げてみました。
Lightningケーブルで接続したときは、96kHzでしたが、カメラアダプタ経由では、
192kHzとなっています。
確かにPHA-1Aの性能はだしてくれてますが、音の違いが判りませんでした。
カメラアダプタはかさばるので、出先ではLightningケーブルを使っていきます。
家で、ヘッドホンをじっくり聞くときにはカメラアダプタを使います。
PHA-1Aはサポートしていないのですが、DSD変換もカメラアダプタではやってくれている
みたいです。
WalkManの音質向上を目指して、ポタアンを購入したのですが、結局それがきっかけで、
iPodに購入することにななってしまいました。
初めてのiOSですが思ったより使い勝手いいので、スマフォもこの先変えてしまうかもしれません。
書込番号:19001781
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]
音楽プレイヤーとして疑問とスレを立ててましたが、前言撤回します。
理由は、ミュージックビデオやYoutubeでのライブ音源配信を含めるとA8チップの採用は大きい。
動画再生はほんとうに快適だし、音楽を楽しむ手段として、Youtubeなどの動画配信はいまや外せない。
単純に音楽再生だとものたりないことも正直あるが、その場合は、外部DACやポタアンで補えるし、
ライトニング一本で接続できる外部機器が揃っているのもiPodの強み。
海外のホテルに泊まっても、iPod用のスピーカーあったりするし、やはりメジャーなものはいいもんです。
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]

記事読みました。
感想としては確度の低いソースを基にした記者の妄想的記事だなぁ〜と(^_^;)
今までもこの手の記事はあまり当てにならなかったこともありますが、この記事はネット上の噂を拾った一般人でも書けるような内容に見えます。
そんな一般人の私は新型のtouch 6Gを手にして「また2〜3年touchの更新は無いのかな?」と感じました。
それくらい現状では頑張って更新したな、という意味で。
Appleストア限定販売とはいえ128GBモデルを投入したこともAppleがiPod touchをAppleMusicに対応したDAPとして重要視していることの表れのように感じます。
大容量DAPとして人気のあったiPod classicが廃番になった事でiPodの大容量モデルが不在になった事も影響していると思いますが、聴き放題の音楽サービスとしては低圧縮の256kbpsで配信されるAppleMusicのオフライン再生用にも大容量ストレージは求められる要素です。
Appleが自前の音楽配信サービスとしてAppleMusicを始めたことで『iPod touch継続』の線は大いに強まったと思いますね〜♪
書込番号:18986379
2点

記事を要約すると、筆者が言いたいことは、
『nanoやShuffleは(そしてiPad miniも)、近い将来、製造中止になる可能性はあるが、iPod touchは4インチのiOS機として、今後も重要なポジションにあり続ける』
ということでしょう。
この記事には同感です。
Apple Musicに非対応ということでnanoやShuffleはもう先がないと思っています。
もちろんApple Musicを契約しない選択肢として、nanoやShuffleの存在価値は今のところあるのですが、
Apple Musicが普及すればするほど、nanoやShuffleの利用価値はなくなります。
一方、iPod touchは、Apple Musicを楽しむ為の中核的な存在として重要なはず。
従って、A8チップも積んでいるのだと思いますね。
本音を言えば、iPhoneよりも音楽的なところで注力してほしかったけどね。DACくらいもっといいものを積んでほしかった。
書込番号:18986422
6点

まあ、通信(会話等)の必要としない自分にとって「Touchの継続」は有難い事です(笑)
音質に関しては、どうせJ-POP、フュージョン、ロック等の比較的、音圧レベルの高い曲しか聴かないので、現状のままで十分。
万が一、不満が出たならば、イヤホンを換えたり、ポタアンを追加すれば良いだけの話だし。
書込番号:18986480
1点

wifiまで含めて考えると通信は必須ですよ(笑)。通話は要らないけどさ。
Apple MusicやYoutubeが使えないと今の音楽を愉しむには限界が来ると思うので。
自宅内でもNASやクラウドに音源ためといて聞くのも、A8チップのおかげでらくらくです。
書込番号:18986515
1点

>wifiまで含めて考えると通信は必須ですよ(笑)。
おっとこりゃ失礼(笑)
仰ってるように「通話」は必要で無いという事です。
書込番号:18986541
2点

iPod nanoやshuffleは、iPod touchより手軽なデバイスとして、今後も継続されると思います。
iPod touchは、いずれiOSのアップデートの対象から外れるのに合わせて、新型を出す必要がありますが、nanoやshuffleにはそれがないので、モデルチェンジの必要性も薄いのでは。
書込番号:18986609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手軽なプレイヤーとしてnano/shuffleは否定しませんけど、欧米ではすでにCDは全然売れてないし、ストリーミング全盛です。"通信"がないDAPだと先がないような気が。。。。
Apple Musicが非対応で、実質的なモデルチェンジなしのnano/shuffleは、製造中止の道をすすでいるのでは?
アップルは、モデルチェンジなしにして、その後はディスコンというパターン多いですし。
書込番号:18986631
0点

個人的に 6th を待ち望んでいたので、かなり嬉しかったです。
記事の大筋の通り、Apple Music に気軽に参加できる間口として
iPod touch をアップデートしてくれたんでしょうね。
次期 iPod を2年以上のスパンで考えないと行けないだろうというのは
少し寂しいですが…
それ以外に、Apple の撒き餌みたいな意味もありますよね。
僕みたいに初の Apple 製品が iPod touch で、そこから Apple に惹かれて、
手持ちの Apple デバイスがドンドン増えてるって人もいるんじゃないでしょうか^^
スペックだけ見れば Android の方が先を行ってるものが多いでしょうが、
そういうものよりも、製品全体の統一性や親和性が大きな魅力ですね。
書込番号:18988911
0点

日本では、無料Wifi環境があまり整備されていませんが、外国では無料スポットが多いです。
そのような環境では、電話アプリを使えば、touchが電話機として十分に使えます。
安いアンドロイド機への対抗策としてのCシリーズが失敗した今としては、touchが、格安アンドロイド機への対抗策としての役目を担っていくのでは無いかと思います。
ということであれば、今後も販売はつづけられると思います。
書込番号:19005952
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]
シルバー128Gを購入しました。
A8のおかげでサクサクと動きますね。第五世代はOSを上げてからモッサリで、ストレスを感じていましたから。
DAC-HA200と組み合わせて使っていましたが、サイズに変更が無く、今までと同様に使用出来るのも良いですね。
余談ですが、目当ての第六世代用のケースが在庫切れだったので、とりあえず五世代用のエレコム製TPUケース(500円位)を買いましたが、意外に装置感は悪くないです。
書込番号:18984772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

特に動画再生でメリットを感じるはずさ
書込番号:18985888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [128GB]
スピーカーから同じ曲、または同じゲームの音を聞いてみると、第5世代では0のボリューム状態から2つ上げるだけで十分聞こえるのに、第6世代だと真中くらいまで上げないと聞こえません。(本体を耳に当てればかろうじて聞こえました)
両方お持ちの方もこんなもんでしょうか?
それかiosの7と8で差があるなんてありますか?(第5世代はios7.1で使用しています。)
0点

スピーカー音量はアナログ回路の差なのでiOSは直接関係ないけどねえ。
本体スピーカーはおまけなので、音量欲しければBluetoothスピーカー買った方がいいですよ
1万円だせばいいやつ買える訳だし
書込番号:18984712
1点

私の5Gと6GはともにiOS 8.4です。
内蔵スピーカーの音量はほぼ同じに聞こえます。
静かな部屋でYouTubeの動画を見るなら5目盛りくらいで十分な感じですね。
ボリューム上げると五月蠅いくらいまで音量は出てるので問題ないと感じます。
iOS7の時の音量がどうだったか、最近は内蔵スピーカーを使っていなかったのでちょっと憶えていません。
普段はヘッドホン・イヤホンかBTスピーカーを使ってます。
もし目盛りに差があるとしたら、単純に音量の表示の設定が変わったのだと思います。
2目盛りで十分な音量に上がる設定だと1目盛りの変化量が大きすぎる、などの理由で変更になったのかも?
書込番号:18984805
4点

お二人とも回答ありがとうございます。
>>もし目盛りに差があるとしたら、単純に音量の表示の設定が変わったのだと思います。
そうかもしれませんね。
音量が違う?!なぜ?としか思ってなかったのでスピーカー不良?なんで?と思ってしまって…不良じゃなさそうなら安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:18984887
2点

全体的に音量がちっさいならスピーカーの不良だから店頭商品と同じ曲鳴らして比較してみるのはどうだろう?
初期不良なら交換してもらえるからこんなところで意見交換するよりお店にすぐ行きなさいな
書込番号:18985896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





