iPod touch 第6世代 [32GB]
- iPod touchシリーズの2015年モデルで、4型Retinaディスプレイを搭載。
- iPhone 6/6 Plus(2014年発売)と同じCPUを搭載し、第5世代の従来モデルと比較してCPU能力は最大6倍に、GPU能力は最大10倍に向上した。
- 120fpsのスローモーション撮影、1秒間に10枚の連写撮影をするバーストモード、最大4300万画素のパノラマモードに対応している。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 登録日:2015年 7月16日

このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年6月10日 16:00 |
![]() ![]() |
54 | 17 | 2018年6月24日 02:21 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2018年4月10日 15:49 |
![]() |
14 | 4 | 2018年3月24日 09:15 |
![]() |
3 | 0 | 2018年2月11日 17:57 |
![]() |
19 | 8 | 2018年2月8日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]

待てるなら秋頃まで待った方が良いですね。
新機種が発売されるなら、過去の傾向だと旧機種の値下げとセットで実施される可能性が高いですし、新機種と現行機種と比較して購入出来ますし。
appleの噂は発表されるまでガセも多いですし。
iphoneと同等性能になるでしょうからどのiphoneに合わせるかも良くわかりませんし。
書込番号:21795234
3点

そもそも、貴方はiPod touchに何を求めるの?
それは現行型にない機能で、次期型に搭載されそうなの?
仮に新型が出るとしても、iPod touchに最新の機能は載らないよ。
過去の歴史からiPhoneとの差別化で、必ず一段格落ちの機能になる。
せいぜい新しいチップとtouch IDが付くかどうか。
容量も128GB止まりだろうし、ハイレゾにも対応しない。
出るかどうかも怪しい新型を待つなら、今現行型を買うべき。
書込番号:21795252
4点

そもそも、噂でしかないモノを発売予定などと認識しちゃうのが。
もう何年もそのような噂は出てはデマ、出てはガセばかりですよ。
Appleとして、もうiPodはいつ切ってもいい、と言うより、早く切りたいラインの商品です。
もし、後継品が出たら驚く人の方が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:21795437
10点

iPod touchの新機種の噂は、他の方も言っている様にガセばかりで信憑性がかなり薄いです。
スレ主さんの手持ちのお気に入りのイアホン ファイルE 2000と合わせるにしても、単体では音に厚みは有りません。
又、新機種が出たとしても128GB止まりで、音楽再生を目的としているので有れば、マイクロSDカードに対応しないでしょうから、128GB以上容量を増やせません。
iPod touch +iOSディバイス対応ポタアンとかと組み合わせるので有れば、音に厚みも出てきますが、容量はiOSディバイスは増やせないので、それが許容範囲かどうかでしょうかね。
御参考まで…
書込番号:21795493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

噂が本当だとすれば、かなり高価格帯のモデルになるのではないでしょうか。
イヤホン端子は無くなると思いますので、利用するイヤホンはもちろんBluetoothです。
アップルハイレゾには対応しないですし、配信がメインになりつつありますので、個人的にはiPhoneを購入されることをお勧めします。
電話機やモバイル通信機器として利用しないこと以外にはtouchを使うメリットは無いでしょうね。
書込番号:21795510
3点

皆様ご返答ありがとうございます。iPodを購入しようと思ったのはウォークマンの薄い感じの音よりもiPhoneで聞いた時の音の方が自分的には好みだったからです。ですが、iPhoneでは音楽以外のデータも入れますのでストレージに限界ありsdカードが使えないと知りつつもiPodを購入しようと思ったのです。すでにKURO大好きさん、アレックス・マーフィーさんはご存知かと思いますが高級プレーヤーを色々と漁り、自分でも試聴した結果個人的にはいかにポータブルプレーヤーは手軽、良い音質、安心感(アフターサポート、耐久性、値段が高額すぎない)ということのバランスが大切かということを知り、iPodに行き着きました。現在ウォークマンA25を使っているのですがiPodを購入しない方が良いなどなどの意見がございましたらお聞かせください。
書込番号:21795588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単体ハイレゾ再生が出来ない、容量が最大で、128GBで容量を増やせない、バランス駆動が出来ない等を納得出来ているので有れば、iPod touchで宜しいかと思いますよ。
このサイトにも、iPod touch 愛好家の人もいらっしゃるので、特に御自身が気に入って納得出来ているので有れば、何の問題もないと思います。
例えば、小型でポタアンでリーズナブルな FiiO Q1マークUと合わせると、ハイレゾ再生も、バランス駆動も出来るので、容量が容認出来ていて、愛用のイアホンで視聴して気に入っているので有れば問題ないと思いますよ。
FiiO Q1マークUなら、小型のDAC内蔵ポタアンなので、iPod touchとデジタル接続しても、かさばらないですね。
上位機種がよければFiiO Q5も、もうすぐリリース予定ですね。
御参考まで…
書込番号:21795722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
これが、FiiO Q5ですね。エミライの新作試聴会の時、手持ちのiOSディバイスとデジタル接続して視聴しましたが、中々良かったですよ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1118/987/amp.index.html
価格は、まだ未定との事ですが…
書込番号:21795736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneはお持ちなのでしょうか。
既にiPhoneをお持ちなら、ウォークマンと併用されてみては如何でしょうか。
容量が気になるのであれば、極端な話で言えば、お気に入りなアルバム1、2枚でも良いですよね。
イヤホンをグレードアップするなりしながら、秋まで待ってみて、本当に「iPod touch」が必要であるなら、新モデルにするのか、現行品にするのか考えれば良いと思います。
個人的には今から「iPod touch」を使う理由は無いと思います。
他のDAPにくらべて使える音源の制約も多い上に、音楽再生以外の用途は不要であると思えるからです。
後々、聴いてみたい音源がフォーマットの関係から聴けなくなるのは残念ですしね。
またネットメディアの利用等、多機能な端末が必要な際にはスマホを併用することです。
その際には、Bluetoothイヤホンで便利に利用しても良いでしょうし、高音質なイヤホンを利用しても良いと思います。
実際に試して貰えば分かりますが、高音質なイヤホンをスマホで利用すれば、イヤホンの実力を最大限に発揮出来なくても、想像以上に高音質で聴けると思います。
私の場合はスマホに音源を入れて、平日はBluetooth接続で利用しています。
満員電車では有線のケーブルが邪魔だからです。
SDカードが利用出来るので大容量化も可能ですが、64GBで必要な音源のみ利用しています。
サブでの利用と割り切ってしまえば、容量の問題は全く気になりませんし、DAPとは便利に使い分けています。
書込番号:21796144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPod touch の問題は、ネットに繋いでブラウザーやメールなど色々多機能に使えることです。
多機能であることの何が問題かというと、ネット・ブラウジングなどに時間を取られて音楽を聴くという当初の目的が留守になってしまう事です。
私は iPod touch を音楽も聴けてネットもできる便利な端末と考えて買ったのですが、今は iPod touch を音楽を聴く目的にはほとんど使わず、ネット接続端末に成り下がっています。音楽を聴くときは昔の iPod nano で聴いています。その方が音楽に集中できるし、音楽機器としての操作性も iPod nano の方が優れているからです。
iPod touch は便利には違いないのですが、音楽を聴くという事を目的にするなら、単機能の機器の方が良いと思います。そうなると iPod nano はもう無くなってしまったから、Appleからの選択は無くなり、結局 Walkman や音響機器メーカーからの選択になりますね。
書込番号:21796392
6点

現行iPod TouchはFlac形式再生には対応していませんが、iPhoneは対応しています。(iPhone7から)
と言ってもFlacであれば全てが高音質とは限らんので、拘る人だけの話ですけど。
iPodは6世代以降、3年も新機種が途絶えております。
サイクル的には今年あたりではありますが、発売をしなくなるとの噂もあったりしますので
まだ、待てる余地があるならば待つのもありかと思います。
6月と9月、11月あたりには、何らかの発表イベントが期待できますので。(MacminiとかiPad Proなども含めて)
個人的にはiPhone iPodの音質は好きな方です。
iPhoneも予備機があるので、iPod Touchは買いませんけど、予備が無ければ
買っていたでしょうね。
イヤホンジャック廃止で他メーカーのDAPを使ってはいますけど、BlueToothイヤホンが
今年より伸びてきており、音質の不利と言われていた点も過去のもの
となってます。(と言っても一部の人の蘊蓄なだけだったんですけどね)
プレイヤーですから、セオリー通り、イヤホンに利便性含めて自身で合うDAPを選択すれば良いかと思います。
因みに自分iPhone]の256GBなので、容量は恐ろしく余ってます(笑)
書込番号:21796495
2点

>ー香ーさん
こんにちは。iPod touch 第6世代(2015)発売から、まもなく3年。現時点で買おうとすると、どうすべきか迷いますよね。お気持ちはよーーーくわかります。
私はtouch 第6世代 128GBの所有者ですが、バッテリーがかなりヘタってしまったため、次のどちらにするか迷っています。
(a) バッテリー交換 (8,800円+税) ←けっこう高い
(b) 第7世代発表/発売を待つ
以下、私の経験談を。直接のアドバイスでなく恐縮ですが、少しでも参考になれば、幸いでございます。
(a)(b)どちらにすべきか。まず、調べてみたのが、touch 各世代の発表日(または発売日)でした。
@ 2007/9/5発表
A 2008/9/9 発表
B 2009/9/9発表
C 2010/9/2発表
D 2012/9/12発表
E 2015/7/17発売
これを見るかぎり、(9832312eさんのおっしゃるように)2018年9月中旬まで待って、それでも発表がなければ、少なくとも2018年内の発売はない、とみなしてもよさげです。というわけで、(私としては)少なくともそれまで待ってから判断しようかな、と思っています。
他の方々がおっしゃるように、第7世代の発売自体がない、つまり、touchは第6世代で打ち切り、という可能性も考慮しなければならないのが、touch愛用者としては、つらいところですが。
>個人的にはいかにポータブルプレーヤーは手軽、良い音質、安心感(アフターサポート、耐久性、値段が高額すぎない)ということのバランスが大切かということを知り、iPodに行き着きました。
touch6のどこに私がいちばん魅力を感じているかというと、文字どおり、次の2点で「手軽」なこと。
◯ 片手ですべて操作できること。
◯ 圧倒的に軽いこと(88g)。
→この軽さでウェブブラウズまでできることが驚異的です。寝っ転がってサイトを見るのに、たいへん重宝しております。
→同じ4インチのiPhoneSEは113gで、touch6に慣れた私が手にもつと、ずっしり感じます。66gのA25には負けますが、音楽専用機と比べるのは、つらいかと。
touch6には、弱点もあります。(この点、A25より手軽さで劣ると思います)。
× バッテリーがもたない。
→とにかくもちません。あっとういまに減ります。(88gという軽さとのトレードオフなので、仕方ないともいえます。へたっている私の個体だと、ウェブブラウズ数分で、100%から20%に減ります)。
× 楽曲の出し入れがメンドクサイ。
→配信楽曲でない場合は、ですが、iTunes経由での「同期」となります。ドラッグ&ドロップでないので、けっこう時間がかかります。(PCの性能によりますが)。
× 聴くまでの準備がメンドクサイ。
→ 有線/無線いずれにせよ、イヤフォンを接続しないといけない(一体型でない以上、あたりまえですが)。
→楽曲選択の操作がメンドクサイ。(ホームボタン押し→パスコード入力→ミュージック選択のあと、初めて選択)。せめて、TouchIDがあれば…と痛感します。
→再生/一時停止だけの操作が、メンドクサイ。(ホームボタン押し→下端を上スワイプでコントロールセンター出し→再生ボタン押し の3操作)。リモコンボタンつきイヤフォンなら、これを回避できますが。
メンドクサイことを何よりも嫌う私。これら弱点を克服すべく、「手軽さ」を追求しつづけた結果、外出先での音楽視聴は、最終的に一体型Walkman (NW-WS414)に一本化されました。これの長短は以下のとおり。
◯ 聴きたいと思ってから、実際に音楽を聴けるまでが、どの機械よりも早い。
◯ 音楽の出し入れが簡単(ドラッグ&ドロップ)
◯ 電源・音源・アンプ・イヤフォン一体型なので、音声伝送路上の音質劣化を気にしなくてよい。
◯ バッテリーがもつ。
◯ 外音取り込み可で、歩くときも安全性が高い。
× 楽曲選択がメンドクサイ。
だいぶ話が逸れてしまいました(汗)。
いずれにしても、touch7が出ると、いいですよね。出るといいなぁ…。
書込番号:21797084
6点

皆さんご返答ありがとうございます。
大変参考になっております。
バッテリーの持ちがそこまでだとは思いませんでした。あと、確かに音楽だけを聞くためだけに余計な機能が付いたプレーヤーを買うことはないかもしれませんね。Re=UL/νさんのようにiPhone購入時に256ギガにしておけば良かったです…(笑)今まで携帯で音楽を聞くということがあまりなかったのでそこまで容量は必要ないと思ったのが浅はかでした…。やはり元Androidユーザーとしては使い勝手が180°違いますね。
余談なのですが中古でiPod classicを購入するというのはどうでしょうか?
書込番号:21799308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「iPod classic」は古いモデルなので、当然バッテリーのヘタりも故障も心配です。
大きなリスクがあっても欲しいと思う人が手にする商品であって、掲示板で相談しているのであれば、やめておいた方が良いと思います。
本当に欲しい商品が見つからないのであれば、無理に購入を検討されなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:21800013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KURO大好きさん
>本当に欲しい商品が見つからないのであれば、無理に購入を検討されなくても良いのではないでしょうか。
そうですね。その通りだと思います。確かに網羅的に意見を聞くのはよくないですね。ご意見ありがとうございます。
皆さん、ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:21800585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiPhoneとの併用で音楽関係はこちらに入れてます。
オフラインでも問題無いですし、イヤホンジャックも有りますし。
OS最新にアプデしたら、電池マークの横に%表示が出るようになりました。
ただ位置情報のマークが点いたり消えたりしますね。
整備済み品で抵抗無ければ安く買えますよ。
私はいつもそうしてます。
書込番号:21804593
0点

>ー香ーさん
>バッテリーの持ちがそこまでだとは思いませんでした。
tanettyさんの
>× バッテリーがもたない。
>→とにかくもちません。あっとういまに減ります。
>(88gという軽さとのトレードオフなので、仕方ないともいえます。
>へたっている私の個体だと、ウェブブラウズ数分で、100%から20%に減ります)。
これを読んでの感想でしょうか?
tanettyさんのウェブブラウズ数分で80%消費は流石にヘタり過ぎだと思います。
手持ちのヘタった iPod touch 5(2012)でも満充電からだったら、2-2.5時間はまだ持ちますよ。
(初期の全盛期は 6時間以上もってたような気もしますが…。)
ちなみに、音楽再生よりウェブブラウズの方が消費電力多いので、
音楽だけならもっと長い時間再生できるはずです。
iPod touch - 仕様 - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/ipod-touch/specs/
>音楽再生時間:最大40時間
>ビデオ再生時間:最大8時間
書込番号:21917660
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]
発売開始と同時にゲーム用として購入。
当時はゲーム側が求める端末スペックもそこまで高くなく、メモリ1GBのこのiPodでも動作が軽快でした。
ですが、最近のゲームは求めるメモリ容量が最低でも2GBだったりしますし、某MMORPGでは2GBでもモッサリしたり落ちたりする場合があります。
一概に端末スペックだけの問題とは言いきれませんが、ゲーム会社側が過去の端末を切り捨ててってる事は間違いないと思います。
次にゲームをする上での電池消費。
白猫プロジェクト等の3Dゲームをする場合、ほぼ新品状態だったり、修理に出すと交換品として送られて来る整備品の新しい物でも1時間弱で20%を切ります。
そうなると必然的に充電しながらのプレイをする様になってしまいますが、それをやると電池の寿命が一年も持ちません。
充電しながらのプレイを続けていると次第に電池が膨張して来て内部からディスプレイを圧迫、圧迫される事でディスプレイが滲む様になり、最終的にはフロントパネルが浮いてしまいます。
電池膨張を発見する手段として個人的にやっているのが、端末を正面から見て中心から東と西にあたる部分のフロントパネルを本体に押し込む様にして、液晶の中心部分が滲んだら膨張が始まってるなと判断しています。
ホームボタンも新品や送られて来たばかりの整備品はボタンの縁を触ってもフロントパネルとの境い目を多少感じる程度ですか、電池膨張が始まるとフロントパネルが浮くのでホームボタンが引っ込む感じになり引っ掛かりも強く感じ、段差がある様に感じます。
特に最近のゲームは電池消費も激しく端末も発熱しがちになるので、電池の劣化スピードは速くなってるんじゃないでしょうか。
色々と酷評をしてしまいましたが、そこまでのスペックを求めないゲームだったり、連続して何時間も遊ばない人が買う分にはこのiPodもまだまだ現役だと思います。
ちなみに、購入するならAppleのサイトから整備品を選択される事をオススメします。
新品より安いですし、整備品とはいえ見た目は新品同様ですし、保証期間も新品と同じ1年間です。
※修理に出して送られて来る整備品の保証は90日
これまで5台ほどのiPod touch6を使って来ましたが、新品でも整備品でも壊れる頻度は変わらない感じなので、安い方の整備品がいいと思います。
購入して1年間の保証が切れる前に電池膨張のチェックをして画面が滲むレベルだったり、ホームボタンがくぼんだ状態になってたり、フロントパネル東西部分を押した時に少しでも浮いてる状態になってると修理に出せば無償で整備品等と交換してもらえる可能性が高いと思います(私の場合は毎回交換してもらえてます)
ただ、通常の手続きで修理に出すと詳しい症状を入力する欄がないので、気になる場合はサポートのアドバイザーさんに電話なりチャットなりで相談すると修理の方に症状を伝えた上で修理受付手続きをしてくれるので安心です。
書込番号:21741435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]
先日購入(32GB)
NECのポケットルーターにて接続して使用。
simはBmobileの7GBの12か月用。
困ってる内容が影で通信が常に行われており
毎分2MB程度利用データ量が増えていく事です。
iPhone等のデータ通信制限するように
各アプリの自動更新等は全部拒否。
iCloudも使用しない。
位置情報も使用しない。
FACETIMEとLINEのみ使用なので
他のアプリは消せるのは消してます。
購入時に3/15に最新のOSへのアップデートはしてます。
ルーターもファームアップ済み。
知り合いのipod touchでは通信しない。
なので問題はルーターでは無いのは確認。
知り合いとの違いをチェックしても
同じになってるが当方のだけ常に通信中。
使うときだけ通信してもらいたい。
どういう設定にすれば大丈夫でしょうか?
iOSは初心者です。通常スマホは泥使用のため。
書込番号:21698576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPod touchのwifiをオフにすればいいだけでは?
使う時だけオンにすれば当面の回避策になると思います。
書込番号:21698593
5点

使わない時はWIFIルータを切っとけば済む話だがw
それが面倒ってならそう言う運用をすべきでは無いね。
書込番号:21698621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-Fiの使用量を確認出来るアプリが有るので、それを利用されてみては?
通常、モバイル通信で有れば通信しなくても、デフォルト設定でWi-Fi時に通信することは有りますね。
アプリはもちろん、システムが通信している可能性も有ります。
書込番号:21698628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャンレモンさん
iCloudオフとのことですが、キーチェーン、iPodTouchを探す、iCloudバックアップもオフにされていますか。
書込番号:21699675
4点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [64GB]
iPod touchの購入を考えてます。
使い方としては内臓スピーカーで連続して8時間使用(営業車でのBGM)を考えてます。
実際のところこの使い方で何日使用できますか?
ご使用中の方教えてください。
書込番号:21579548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様だと
音楽再生時間:最大40時間
ビデオ再生時間:最大8時間
https://www.apple.com/jp/ipod-touch/specs/
これは計算上の時間では無くて、実際のテストで得られた時間です。
iPod touch試作ハードウェアとソフトウェアを使用し、2015年6月にAppleが実施したテスト結果によります。
オーディオの再生には、iTunes Storeで購入した358の個別のオーディオトラック(256Kbps AACエンコーディング)により構成されたプレイリストを使用。
ビデオの再生には、iPod touch上のiTunes Storeで購入したビデオコンテンツを使用しました。
Wi-Fiをネットワークに関連付け、
Wi-Fiネットワークへの接続の確認と明るさの自動調節をオフにした以外は、デフォルト設定でテストを実施しました。
バッテリーテストは特定のiPod上で行ったもので、実際の結果は個体によって異なる場合があります。
因みに使用していないので、自身の実時間等は所有者をお待ちください。
書込番号:21579660
2点

>>実際のところこの使い方で何日使用できますか?
持ってないけど・・・
操作などあるでしょうし40時間まるまる再生しているわけではないでしょうから、おそらく4日程度(32時間)ではないかと思います。
書込番号:21579829
4点

iPod touchを利用して、8時間通しでスピーカー再生する人は多分いないのではないでしょうか。
スピーカー出力となると音量設定などの要素にも左右されますので一概には言えませんが、バッテリー消費は通常のイヤホン再生よりも遙かに多いと思います。
iPod Touchのバッテリー容量3倍のスマートホンで試してみましたが、1時間で7%程度のバッテリー使用量でした。
14時間程度でバッテリー切れになる計算です。
イヤホンによる音楽再生が40時間で、ビデオ再生が8時間と言うことであれば、スピーカーでの音楽再生はビデオ再生時間に近い可能性が高いでしょうね。
ちなみにソニー製携帯ラジオのバッテリー使用時間は、「イヤホン35時間→スピーカー10時間」です。
バッテリー容量はiPod touchの7〜8割程度です。
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-R354MK/spec.html
8時間使用するのであれば、バッテリーは1日持てば妥当なところで、毎日充電する必要がありそうです。
書込番号:21580104
7点

お早うございます。
iPod Touchのスピーカー出力ってまあまあ音量が取れますね。感触としてはフルボリュームで70dB位の100mW位かなと思います。静かな車の中を60dBとするとBGMとしては判別出来るレベルでしょうからその音量で鳴らすとします。
イヤホンの出力5mWで聞いた時のバッテリー持ちを仕様通りの40時間とし、iPod touchの内蔵バッテリーの容量を1000mAhとして単純計算だと1000/40=25mAがイヤホン使用時の消費電流、スピーカー使用時だと約27mAが加算される計算で当てはめると約19時間がバッテリー持ち時間になります。これからすると2日毎に充電する必要があります。
書込番号:21580492
1点

追加の返信ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:21580808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作せず流しっ放しかこまめにカチカチやるかでかなり変わってくると思うけどまあ2〜3日ってとこじゃないのかな?(流しっ放しは意外と省電力、触るのが一番悪いイメージ)
というか車移動だったらシガーソケット用の充電器を買っておけば電池云々はあんまり気にしなくていいんじゃないのかな?
書込番号:21581292
4点

ながら充電も考えたんですが、バッテリーにはあまり良いとは聞かなかったので。
書込番号:21581358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ながら充電も考えたんですが、バッテリーにはあまり良いとは聞かなかったので。
その辺は個人の考え次第だけど、充電しながら曲を流すのがダメだと思えば充電する30分〜1時間くらいは音楽成しでいいんじゃない?
iPod touchだと0%→100%でも2時間くらいだと思うけど、30分も充電すればその1日使うくらいの分は楽勝で充電されるよ
書込番号:21581373
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





