iPod touch 第6世代 [32GB] のクチコミ掲示板

2015年 7月16日 登録

iPod touch 第6世代 [32GB]

  • iPod touchシリーズの2015年モデルで、4型Retinaディスプレイを搭載。
  • iPhone 6/6 Plus(2014年発売)と同じCPUを搭載し、第5世代の従来モデルと比較してCPU能力は最大6倍に、GPU能力は最大10倍に向上した。
  • 120fpsのスローモーション撮影、1秒間に10枚の連写撮影をするバーストモード、最大4300万画素のパノラマモードに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
記憶容量

記憶媒体:内蔵メモリ 再生時間:40時間 インターフェイス:Lightningコネクタ ストリーミングサービス対応 : ○ iPod touch 第6世代 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iPod touch 第6世代 [32GB] の後に発売された製品iPod touch 第6世代 [32GB]とiPod touch 第7世代 [32GB]を比較する

iPod touch 第7世代 [32GB]
iPod touch 第7世代 [32GB]iPod touch 第7世代 [32GB]iPod touch 第7世代 [32GB]iPod touch 第7世代 [32GB]iPod touch 第7世代 [32GB]

iPod touch 第7世代 [32GB]

最安価格(税込): ¥41,184 発売日:2019年 5月下旬

記憶媒体:内蔵メモリ 記憶容量:32GB 再生時間:40時間 インターフェイス:Lightningコネクタ ストリーミングサービス対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPod touch 第6世代 [32GB]の価格比較
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のスペック・仕様
  • iPod touch 第6世代 [32GB]の純正オプション
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のレビュー
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のクチコミ
  • iPod touch 第6世代 [32GB]の画像・動画
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のピックアップリスト
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のオークション

iPod touch 第6世代 [32GB]Apple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 登録日:2015年 7月16日

  • iPod touch 第6世代 [32GB]の価格比較
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のスペック・仕様
  • iPod touch 第6世代 [32GB]の純正オプション
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のレビュー
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のクチコミ
  • iPod touch 第6世代 [32GB]の画像・動画
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のピックアップリスト
  • iPod touch 第6世代 [32GB]のオークション

iPod touch 第6世代 [32GB] のクチコミ掲示板

(1564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPod touch 第6世代 [32GB]」のクチコミ掲示板に
iPod touch 第6世代 [32GB]を新規書き込みiPod touch 第6世代 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

再生する左上の扇マークに注目。1分弱で接続→切断→接続→切断→接続。

製品紹介・使用例
左上の扇マークに注目。1分弱で接続→切断→接続→切断→接続。

BUFFALOルータとのWi-Fiが、数十秒おきに切断・接続をくりかえし、困っています(添付の動画参照)。

同様の症状で改善した方がいらっしゃいましたら、対応方法を教えていただけないでしょうか。

アップルに症状を伝えたところ、交換のはこびとなり、数日後に届くそうです。ですが、もし交換品でも再現したら...と恐れております。その場合、ルータを交換するしかないのかしら?と考えておりますが、おカネがかかるので、なるべくそれはしたくないです。touchなり既存ルータなりの設定変更で改善するのであれば、そうしたいのですが...。

▼症状
・数十秒おきに切断・接続をくりかえす(添付の動画)。
・画面左上の扇マークが点いたり消えたりします。

▼環境
ルータ BUFFALO WZR-HP-G301NH
・ 802.11n, 2.4GHz, WPA2-PSK, AES
・無線チャンネルは「自動」(11chになってます)、倍速モード「ON」(40MHz)
・隔離機能「OFF」、ANY接続「ON」
・MACアドレスフィルタリング「OFF」
・DHCPサーバ「ON」

▼切り分けのために確認したこと。

1. 他のiOS機をBUFFALOルータにつなげると?
→現象は再現せず。次の4台のWi-Fi接続は安定している(扇マークは点いたまま)。
   - iPod touch4 (iOS6.1.6)
   - iPad Air (iOS8.3)
   - iPad mini2 (iOS8.4.1)
   - iPad 3 (iOS7.1.2)

2. 他のルータにiPod touch6をつなげると?
→現象は再現せず。次の2台とのWi-Fi接続は、安定している。
   - Covia F4S のテザリング
   - YモバイルのGL04P

3. touch6のIPアドレスを固定したら?
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。

4. ルータに接続している機器を減らしたら?
→現象変わらず。数十秒おきに扇マークに点いたり消えたりする。

書込番号:19145769

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/16 19:43(1年以上前)

<<タイトルの訂正>>
「BUFFALOルータとのWi-Fiが切断・接続をくりかえす。」


<<補足>>
・iOSは8.4.1です。
・「iPodの復元」は実施済みですが、症状変わりませんでした。

書込番号:19145787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/09/16 20:15(1年以上前)

iPodが手元にない以上、現状では何もしない方がいい。
もし無線親機に何らかの変更を加えたあとに返ってきたiPodで別のトラブルが発生した場合、
原因が手を加えた無線親機側なのかサポート返りのiPod側なのかが分からなくなる。

書込番号:19145887

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/16 20:27(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。もちろん、少なくとも交換品が届くまでは、ルータをいじるつもりはありません。

届いた後に現象が再現したとして、「これを試してみたらどう?」という内容をご教示いだければ幸いでございます。m(_ _)m

書込番号:19145928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/16 21:51(1年以上前)

@ルーターのコンセントを抜きもう一度つなぐ。
AルーターをBuffalo以外のものに買いなおす。(光通信だと、Buffaloのルーターとの相性が悪いと聞いたことがあります)
ぐらいかなぁ。


書込番号:19146238

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/16 22:31(1年以上前)

くるくるパーマ1号さん

ご返信ありがとうございます。

書き忘れておりました。申し訳ありません。ルータおよびiPod touchの再起動は、実施済みです。何回も何回もやったんですけど、効果なしでした。

うーん...。やっぱりBUFFALO「以外」のルータに交換って話になっちゃうんですかねぇ(泣)。ちなみに、もし買うならNEC WG1800HP2あたりにしようかと思っています。

書込番号:19146382

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/16 22:42(1年以上前)

冒頭のクチコミで書き忘れた内容の補足です。

▼環境

ルータ BUFFALO WZR-HP-G301NH
 ・SSIDステルス「OFF」


▼切り分けのために確認したこと。

5. ルータの(DHCPサーバ機能における)IPアドレス配布可能数を増やしたら?
 →10から15に増やした。当該ルータにぶらさがっている端末数は10。
 →現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。

6. ルータの(DHCPサーバ機能における)割り当てを手動にしたら?
 →iPod touch6のMACアドレスについて決まったIPアドレスを振るようにした)
 →現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。

7. ルータおよびiPod touchの再起動したら?
 →現象変わらず。数十秒おきに扇マークが点いたり消えたりする。

書込番号:19146427

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/16 22:46(1年以上前)

ルータのファームウェアが最新であることも、確認済みです。

書込番号:19146443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/16 22:56(1年以上前)

私も同環境で同様の状況が発生します。

ただ私の場合は、アプリのアップデートなど長時間のWiFi通信になる場合のみです。
バッファロー以外のWiFiルータ(IODATAと旧Willcom PORTUSで正常動作)では発生していないので
おそらくバッファローのWiFiルータの問題と思われますが、確証はありません。

もしiPodTouch側の問題でしたらとても参考になりますので、交換後の状況も教えて頂けますと
幸いです。

追伸
以前から、バッファローのWiFiルータは外ればかり引いています。
通信が切断するトラブルが、一番多い様な気がします。
NECのWiFiルータ(私が使用していたのは、AtermWR8700Nなど)が安定して通信出来るので
安心感がありますね。

書込番号:19146478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/16 23:17(1年以上前)

JohnLemmonさん

似たような症状が起きているということで、たいへん参考になります!!!!!

>>おそらくバッファローのWiFiルータの問題と思われますが、確証はありません。

私もまったく同じ考えです。ただ、それだと、

>>1. 他のiOS機をBUFFALOルータにつなげると?
>>→現象は再現せず。

この現象に説明がつかないので、「うーん」という感じなんです。でも逆に、

>>2. 他のルータにiPod touch6をつなげると?
>>→現象は再現せず。

なんですよねぇ(嘆)。

つまり、Buffalo x touch6の組み合わせで「のみ」発生する不具合なので、

 ・アップルは「バッファローのせい」と主張できる
 ・バッファローは「アップルのせい」と主張できる

こんな悩ましい状態です。

さて実はいったん、アップルに修理に出しております。その際アップルから「現象再現せず」で、そのままモノが返ってきてしまいました。で、今回、もういちどサポートに訴えたら、「交換してみよう」という話になった次第でございます。ちなみに、買ってまだ数日です。購入当初からこの不具合が発生していたものと思われます。

>>NECのWiFiルータ(私が使用していたのは、AtermWR8700Nなど)が安定して通信出来るので

ご意見ありがとうございます。ものっっっっすごく参考になります。やはりNECですか。私自身ネットでいろいろ調べてみたかぎりでも、信頼性がいちばん高そうなのは、NECなのかな、と感じておりました。ずっとバッファロー一筋で使ってきて、何も不具合がなかったので、信頼してたのですが。

もし、touch交換品でも同じ症状が出るようなら、NECの方向で考えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19146548

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/16 23:22(1年以上前)

愚痴です。

iOS8の個体がほしかったので、iOS9で出荷される前に...ということで、駆け込みで数日前に購入しました。

ところが購入直後から、この不具合(?)です。(バッファローのせいだったら、アップルさんゴメンナサイ)。

交換に際して、OSバージョンの指定はできないとのことでした。(希望は述べることができるけど、考慮されないんですって(泣))。現時点で交換した場合、iOS8か9かは、半々の確率だろうと言われました。

書込番号:19146566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:17件 iPod touch 第6世代 [32GB]の満足度4

2015/09/17 14:10(1年以上前)

> ちなみに、もし買うならNEC WG1800HP2あたりにしようかと思っています。

同じ組み合わせで利用していますが、特に問題も無く快適です。
iPod Toutchも6から11.acに対応しましたし、不具合の為の交換という事ではなくて、
Wi-Fiのリンクスピードを向上させる為、と前向きに考えられてはどうでしょうか。

書込番号:19147877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/17 16:24(1年以上前)

WIN@ぬるゲーマーさん

>>同じ組み合わせで利用していますが、特に問題も無く快適です。

おおおおおおお!! そうですか! すばらしい! たいへん貴重かつ有用な情報をいただき、誠にありがとうございます。

NEC WG1800HP2 と iPod touch 6 の組み合わせで正常に動いている...ということですね。なかなか、そういうピンポイントでの実績の情報は得がたいので、めっっっっっっちゃ参考になります!!! 実績(の情報)があるのと、ないのとでは、買うときの安心感に、雲泥の差がありますから。

>>不具合の為の交換という事ではなくて、
>>Wi-Fiのリンクスピードを向上させる為、と前向きに考えられてはどうでしょうか。

おっしゃるとおりですよね。最悪、ルータを交換しなければいけない場合も、「不具合対応」じゃなく「性能向上」なんだ...と前向きに考えたいと思います。

貴重な情報・ご意見をいただいたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:19148139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/17 19:23(1年以上前)

iOS 9にしたら、Wi-Fiが安定するかもしれません。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010204/SortID=19148009/#19148057

書込番号:19148521

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/17 19:51(1年以上前)

飛行機嫌いさん

情報ありがとうございます。

>>iOS 9にしたら、Wi-Fiが安定するかもしれません。

おっと。早くも実機でそんな検証をなさった方がいらっしゃるんですね。期待できるかも。

書込番号:19148608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 iPod touch 第6世代 [32GB]の満足度4

2015/09/17 19:54(1年以上前)

無線LANのチャンネルを1〜6辺りで固定して様子を観るに一票。

書込番号:19148620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/17 20:13(1年以上前)

Radeonが好き!さん

>>無線LANのチャンネルを1〜6辺りで固定して様子を観るに一票。

交換品でも現象が再現するようなら、試してみたいと思います!!!
(届くのは、数日後です)

ありがとうございました。

書込番号:19148705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/18 01:25(1年以上前)

周りで同じ帯域でWi-Fi使用していたら当然の事ながら通信に影響する。それを感知してチャンネル変えようとしてるとかが考えられます。他の機器でもなるならばチャンネル固定してみるのが一番。すべてのチャンネル試して一番良いとこ使う。その機器以外で出ないのなら、修理交換待つしかないですね。
ちなみに自分もバッファローのルーター使ってますけど2台あるのて、その辺り気を遣ってチャンネル離して設定してます。iPod touch6使ってますけど快調ですよ!

書込番号:19149811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/23 11:44(1年以上前)

中間報告です。

本日、交換品のiPod touchが届きました。まったく同じ症状が再現します。つまり、BUFFALOルータとのWi-Fiが、切断・接続を数十秒おきにくりかえします。

そこでさっそく、Radeonが好き!さんのご指摘に従い、ルータの「無線チャンネル」をいろいろ変えて実験してみました。1チャンネルあたり1分ぐらい様子を見ただけですが、以下の結果となりました。チャンネルによっては、Wi-Fiが安定するようです。この結果を考慮し、まずは「5(9)」で固定して、しばらく様子を見てみようと思います(別途、その結果を再報告いたします)。

Radeonが好き!さん。すばらしいご助言をありがとうございました!!!!

▼凡例
1(5) ←「無線チャンネル」は1で、「拡張チャンネル」は5の意。
× ←不具合なおらず(Wi-Fiが切断・接続をくりかえす)
○ ←正常動作(Wi-Fiがつながったまま)

▼結果
× 1(5)
× 2(6)
× 3(7)
○ 4(8)
○ 5(9)
○ 6(10)
○ 7(11)
× 8(12)
× 9(13)
× 10(6)
× 11(7)
○ 12(8)
○ 13(9)

▼(参考)従前の設定
× 「自動」で「11」になっていた。

書込番号:19165696

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件

2015/09/23 12:55(1年以上前)

拙宅の電波状況(赤が拙宅Wi-Fi)

拙宅の電波状況を調べてみました。赤が拙宅ルータのWi-Fi(SSID)です ※ルータのチャンネルを5(9)に固定した後です。

なるほどぉ。こりゃ確かに5(9)に設定して、正解だったカモ...。そこ以外は、混んでますから。しかも、9〜13は、めっちゃ強いし。

---
うーん、でも。疑問が2つあります。特に(b)です。

(a) BUFFALOルータは、混んでいる帯域の「11」を、なぜわざわざ(自動的に)選んでいたのか。
 →ルータは何度も再起動しています。
 →なので、ルータ設定当初になかった近隣のWi-Fiが増えたから...というのは、ちょっと考えにくいです。

(b) 「11」を選んだ状態でも、他のiOS機4台(touch4, Air1, mini2, iPad3)すべてが、なぜ安定通信できていたのか?
 →これがあったので、「チャンネルは無関係!」と決めつけてました(愚)。

---
なお、調べたのは、次の方法です。
 ・自宅で
 ・Xperia Z3 tablet compact上の
 ・アプリ「Wi-Fi Analyzer」にて

書込番号:19165886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/09/23 14:29(1年以上前)

正しいイメージ

>tanettyさん
この画像出たので、念の為[19165886]について誤解がないよう説明する。

分かり易い為、細かい処を省略や例えの話になるけど、ツッコミ歓迎(分かり易い日本語でお願い。

まず
・電波強度は距離dの2乗と反比例 → 離れると急遽弱くなる。 
 そして近距離輻射に関しては3m離れば民用Wifiは心配する必要ない。
 逆に出力スイッチ、ブースターなどが有ってもそれ以上の電波は出せない。(公式ファームと非改造ハード限る

・-0dBは出力として、受信は-80dB以上(79 69 59→良くなる)あれば、「一応接続可能」。  
 実用なら、-67dB以上が望ましい。
 アプリなどで「探知」する場合、-112dBが閾値が多い このアプリもそう。
 携帯電波(3G)は90dB以上で、通話可能と判断することが多い。WifiはIEEE802.11準拠、単純に数字で比較しない。

・3dBで倍、30dBで1000倍の出力差がある。
 1000倍で言うとイメージし難いので、携帯電話の電波インジケータが4つなら、3つと圏外の差である。

この画像をこう編集すれば分かりやすいだろう、月報や発表プレゼンの時にY軸を弄ってよりインパクトがある。

この画像で何か分かることがあれば、それはどのチャンネルでも使えるし、自宅室内なら他のWifiの影響は少ない。
但し、ルーターはプレセットがあるし、チップ(ソリューション)によって互換性もあるし、
アプリで空いてるチャンネルを見つけ、切り替えてもあくまで「安定稼働」を優先にして、
インターネットスピードの関連性は取れないはず。 (ローカルスピードは専用ソフトで差が見れる)


>最悪、ルータを交換しなければいけない場合も、「不具合対応」じゃなく「性能向上」なんだ...と前向きに考えたいと思います。
斜め読みで、これに一票。
メーカーに対応して貰えるようにシナリオ考えて、適切な理由で同型か、小銭追加で同ランクちょい上のにシフトしよう。

書込番号:19166128

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [128GB]

スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

RATOC Audio LabのREX-KEB03を使用

最高です!

書込番号:18976162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/18 08:30(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

ラトックのその機種もイイですよね。
CCKを使わず、付属のライトニング1本でデジタル接続が可能で、リアルタイムDSD変換再生、ネイティヴDSD再生、PCMアップサンプリングが課金 HF playerで可能な機種で、2.5mmから3.5mmの変換プラグを使用すると、MDRーZ7、XBAーA3、H3、Z5、A2、H2もバランス接続出来ますから。
ゲイン切り替えがないのが、ちょっと残念かなと思いますが、価格的にも、機能的にもコスパは最高のポタアンだと思います。
新型iPod touch 6世代とデジタル接続するには屋外使用ではかなりイイ機種だと思います。
バランス接続では、AK方式の2.5mmが標準になっていると思いますが、イアホンなり、ヘッドフォンは何をお使いですか?

因みに私は、バランスアンプはPHAー3をホームユースで使用しています。

書込番号:18976472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/07/18 14:48(1年以上前)

HF PlayerでDSD再生、良いですよね。

画面Offでも再生出来ますか?
Androidでは画面Offではスリープに入るので、これに期待しています。

書込番号:18977130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/18 17:14(1年以上前)

KURO大好きさん こんにちは。

ディスプレイ→スリープ→使用しない の事でしょうか?
旧ミーモパット8 AndroidOS 4.2.2では 使用しないの項目が有りますが、最近のXperia
Z3TCでは、スリープ30分までで、使用しないの項目がないです。
スリープ1分でも、Xperia Z3TCは、画面が1分で暗くなるだけで、普通にリアルタイムDSD変換再生されています。
ボタアンは、PHAー3使用、CCK経由の出力です。

書込番号:18977523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/18 17:50(1年以上前)

リアルタイムDSD変換じゃなくて、DSDネイティヴ再生というべきじゃないのかな?
PCM変換せず、DSDが再生出来るという事でしょ?
DSDが楽しめるのは素晴らしい事だというのは同感ですよ。

書込番号:18977617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/18 18:30(1年以上前)

一応、ダウンロードしたDSD音源ではなく、iTunesでALAC.AIFF、WAVでCDリッピングした音源をPHAー3+課金 HF playerでDSDアップコンバートさせた音源をPCM変換せずネイティブで再生しているので、メーカー側の言う名称どうりリアルタイムDSD変換再生と言っています。
ダウンロード分のDSD音源なら、HF player側の上部左側もCDリッピングしたWAVとかではなく、DSD2.8とかで表示されるので…
UD503所有の方と最近このサイトで、コミュニケーションを取りましたが、その方はDSDコンバートと言っていましたね。
まぁ、意味が分かれば、言い方なんて気にしていませんが。
PCM変換せず、ネイティブ再生してくれるのは、本当に有難い事です。
ダウンロードのDSD音源は、クラシックとかjazzばかりで聴きたいものが極端に少ないですから…

書込番号:18977722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/07/18 21:53(1年以上前)

フェニックス7さん、

ありがとうございます。
機種によっては大丈夫なのですね。
LGL22だと画面表示が途切れると音飛びし易いですね。

書込番号:18978348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/18 22:12(1年以上前)

なるほどねー。
元音源がWAVなのか。

DSD音源ほどの感動はないかもしれないが、DSDはアナログっぽい音がするから好きだわ

書込番号:18978427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/18 22:53(1年以上前)

KURO大好きさん こんばんは。
この機能は、CPUパワーを結構使うので、省エネモードをOFFにして、機内モードにして、ポタアンは何をお使いか存じ上げませんが、ポタアン側のアップサンプリング機能をOFFにして、マルチタスクとかしていれば、HF playerのみにすると、もしかすると安定するかもしれません。
まだ、やってないものが有りましたら、試してみて下さい。
LGL22は、CPU2.3GHz クアッドコアなので推進スペックでは有ると思うので…。
Androidの推進スペックは、CPU2GHz以上 4コアもしくはクアッドコアなので…
マイクロSDカードをご使用の場合、マイクロSDカードの微妙なノイズの影響を受けるかもしれないので、DSD2.8の方が解像度は良いと思います。

書込番号:18978583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/07/19 09:48(1年以上前)

フェニックス7さん、

ご助言ありがとうございます。

機内モードで、省電力、スクリーンセーバーはOff、画面表示は常にONで使用しています。
DACはHugoです。

画面Off時に待ち受け画面表示をさせなくても駄目なようです。

画面表示をしたまま再生すれば、基本的には音飛びはしませんが、表示をOffにすると音飛びし易くなります。
画面Off時に音飛びはしますが再生は続いており、再度画面表示をOnにすれば、何事も無かったかのように、音飛びはせずに普通に再生します。

DSD変換は5.6の高精度で行っていますが、2.8の標準でも状況は変わらないです。

アップコンバート無しで再生する場合は、DSD、FLACファイルに関わらず、画面表示をOffにしても音飛びはしません。

Hugoは内部的にはDSD→PCM変換するので、理屈の上ではソフトでのDSD変換は不要なのですが、DSD変換をすると暖色系の滑らかな音質に変わるので、好んでDSD変換をしていました。

Hugoの場合は、内部的にオーバーサンプリングしますので、ソフトでDSD変換やアップサンプリングをしない方が解像度そのものは高くて高音質なので、最近は暖色系のアンプを別途使用したりと、試行錯誤しながら使用中です。

書込番号:18979633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/19 10:42(1年以上前)

KURO大好きさん お早うございます。

Android OSは、OS4.4からだいぶ軽くなっているので、OSが4.2.2くらいのものは、いくら推進スペックのCPU2GHz以上 クアッドコアでもOS自体が4.2.2は重いので、多少足を引っ張っているのかもしれません。
LGL22は、OSはAndroid4.2.2くらいだったと思うので…。
iPhone5s 課金 HF player +CCK経由でhugoとデジタル接続して、リアルタイムDSD変換再生5.6MHz高精度を行った事が有りますが、音飛びは一切ありませんでした。
気になるなら、iPod touch 6世代とかにトランスポートを変更された方が良いかもしれません。
主観ですが、iPhone5s A7チップとiPad mini2 A7チップでは、歪みは同じA7チップでもiPad mini2の方が本当に若干少ない様に感じます。
iPhone5s A7チップとiPod touch 5世代 A5チップを直挿しで聴いてもiPod touch 5世代の方が若干歪みは少ない感じがしますが、デジタル接続に於いても、本当に若干ですが、同じ様に感じます。
プラシーボ効果かもしれませんが。
しかし、聞き比べなければ分からないくらいのレベルの話です。
良かったら、参考にして下さい。

書込番号:18979799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/07/19 13:12(1年以上前)

フェニックス7さん、

色々ありがとうございます。

LGL22はOS4.4にアップデート済みなので、環境的には問題無いと思われます。
とりあえずは、現状でも画面表示Onであれば不具合は有りませんので、時間がある時にでも一度初期化をしてみようと思います。

先ずはウォークマンの秋モデルが発表されてから、iPod touchも含めて、今後はどのようなシステムで利用して行くのか、検討して行きたいと思います。

スレ違いの話題でご迷惑をおかけしました。

書込番号:18980153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/19 15:26(1年以上前)

KURO大好きさん

LGL22は.OS4.4にアップデート出来る機種だったのですね。
Android端末は、アップデート出来ない物も多いので、てっきり4.2.2くらいかと思っておりました。
大変、失礼致しました。
秋頃のSONYの新作、私も楽しみです(*^_^*)

書込番号:18980442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/19 16:53(1年以上前)

先程、聞き比べてみた。
iPad-miniとAndroidスマホでHFプレーヤー(ポタアンHA-2接続)でDSDネイティブ再生で聴いた音とiPod-classicにHA-2を接続して聴いた音を比較すると、前者は音にクリアさが無く全体的に籠もった音に聞こえたが、後者は籠もった感じも無く、透明感溢れる音に聞こえました。

やはり、タブレットを介しての再生は内部で処理されているため音の鮮度が落ちてしまっているのか音が悪い。
iPad-miniでもあのような音なら、iPod-6thでも同じように思うがどうだろうか?
スレチすいません。

でもiPod-6thは欲しいと思うこの頃です。

書込番号:18980611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/19 18:40(1年以上前)

>日の丸さん

iPad miniだったらスペック的にリアルタイムDSD変換再生は出来ないから、DSDネイティブ再生だっら課金するとダウンロードだったらHFで出来ますよね?

1、ダウンロード先とその音源(DSD2.8MHzなのかDSD5.6MHzなのか)と楽曲名
2、使って比較したイアホンとかヘッドフォンは何か。
3、iPod classicの音源もダウンロードの音源なのか。そもそもclassicはDSDネイティブ再生なんて出来たかな?
違う場合、ファイル形式は、WAVとかALACとか、勿論同じ楽曲での比較か。
3、リケーブルしているのか、ノーマルなのか。
リケーブルしている場合、どんなものにリケーブルしているのか。
4、Androidスマホの場合、マイクロSDカード使用なのか、内部ストレージ使用なのか
を書かないと抽象的過ぎて、なんの参考にもなりません。

まぁ、ポタが高級機のHugoとかPHA−3とかとは比較にならないけど…

書込番号:18980889

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2015/07/19 22:18(1年以上前)

フェニックス7さん

自分もPHA-3を所有しておりますが
REX-KEB03と使い分けしております。
イヤホンは現在XBA-Z5で
ケーブルはMUC-M20BL1も使いますが、
Bispa BSP-AK240-UCSM4を
メインで使用しています。
当方所有AK240使用時もメインはこれです。
ヘッドフォンはメインはMDR-Z7(主にMUC-B20BL1を使用)で、
たまにMDR-CD900ST(ケーブル着脱可能仕様)
を使います。


KURO大好きさん

今のところ画面オフ時でも再生されています。


鵜の目と鷹の目さん

ネイティブ再生とリアルタイムDSD再生とは異なるという認識でいます。出音は同じに近いと思いますが。。。ちなみにHF playerではネイティブはブルーに、リアルタイムはイエローの表示になります。


日の丸特別攻撃隊さん

おっしゃるようにiPad miniと無茶苦茶違いはないかもしれません。現時点最高スペックのiPod touchであるということでいい音の方に影響していると思っていますが。。。


ザ・パニッシャーさん

自分もiPod touch 6thだとスペック的に余裕を持ってリアルタイムDSD変換再生ができると思った次第です。

書込番号:18981543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/19 23:23(1年以上前)

リアルタイム変換はプレイヤーの負担が大きいからPCで事前にDSDに変換済ませておけばいいと思いますがね。
AudiogateでPCMからDSDに変換しとけばいい。

書込番号:18981756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/20 00:04(1年以上前)

rockakkeiさん こんばんは。

返信、有り難うございます。
お久ぶりですね。あの後、他の方とやり取りされていらっしゃったんですね。MDR-Z7とXBA-Z5と明記されていらっしゃいましたね。受け取らないでカキコミしてましたので、気づきませんでした。ごめんなさい。

興味をもったのは写真のケーブルで、やはりAK用の4極バランスケーブルでしたか…
あれで、SE846もバランス出来るんでしょうね。
AK120iiかAK100iiを以前買いかけたんですが、夏場はYシャツの胸ポケットにDAPを入れて直挿しで使うので、ちょっと大きくて踏み切れなくて、保留になっているとことなんです。
100gくらいの薄くて軽いDAPが私には合っているのかもしれません。

PHA-3も所有されていらっしゃったんですね。屋外使用ではラトックの様な付属ライトニングケーブル1本でDSD、ハイレゾ再生が出来た方が便利ですもんね。
この機種、以前専門店で試聴した時、もっと人気が出ても良い機種だと思ってましたが、iPod touch 6世代のリリースで人気が出るかもしれませんね。

当方はPHA-3で、MDRーZ7(KIMBERのバランスケーブル)、XBA-H3(SONY別売りバランスケーブル)でバランス接続、シングルエンドではEX1000、ベイヤーT5p、オーテク CK100PRO、CKR9LTDで楽しんでいます。

HF playerも最近アップデートして、より音の粒立ちが良くなったので、T5Pの様な解像度の高い、線の細い音の機種でも迫力が増してして満足しています。特にDSD5.6MHz高精度はイイ感じです(*^_^*)

iosA7チップ以上の機種では、リアルタイムDSD変換再生も大変安定してますし…。

それでは、また…

お休みなさい。


書込番号:18981892

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

2015/07/20 01:44(1年以上前)

DSDネイティブ再生(iPhone 6)

鵜の目と鷹の目さん

確かにDAPへの負担を考えるとそうなんですよね。写真はDSDでネイティブ再生させているiPhone6です。やはり持っている全部はAudiogateでDSDに変換できない(できても全部取り込むには1TBはいるか。。。)ので聴きたいアルバムのみ取り込んでいます。リアルタイムDSD変換再生とは用途を分けています。


フェニックス7さん

フェニックス7さんはこちらの掲示板でよくお見かけしますね。いやはや自分などのことをお見お知りいただいているとは嬉しいです。確かに以前は当方もSE846でリケーブルしていましたが、耳に合いませんでした。。。軽いDAPとなれば所有しているNW-A17は気軽に聴きたい時に首からぶら下げて使用しています。正直REX-KEB03は売れなくてもいいかなと。。。所有欲が満たされてますので笑 でも売れなさすぎて製品作れないなんてのも困りますけど笑

書込番号:18982110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/21 15:33(1年以上前)

ZX2の記事なので申し訳ないのですが、

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150721_712492.html

『もう一つ、質問で挙げられたのは「DSDネイティブ対応」について。これは「世界中から来ている要望。頑張ります」と回答した。なお、ZX2などではDSDはPCM変換だが、これはPCなどで変換するのとは違うとのことで、“DSDの音になるように”変換しているという。「それができるのは、ソニーがDSDのフォーマッタだから。PCで変換すると硬い音になってしまうが、DSDのフォーマットの管理者が持っているアルゴリズムで変換しており、今のところはベストな解」とした。』

ZX2のPCM変換のDSDと、DSDリアルタイム変換との違いに興味ありますねえ。
どちらも試してみたいですね

書込番号:18986442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件

2015/07/23 09:27(1年以上前)

>ZX2のPCM変換のDSDと、DSDリアルタイム変換再生との違いに興味がありますねえ。どちらも試してみたいですね。

リアルタイムDSD変換再生、DSDネイティブ再生の場合は、ヘッドフォンなりイアホンは解像度の高いハイエンドクラスの物を使用しないとハイレゾエントリークラスのMDR-1Rmk2とかだったら音が籠って聞こえたり、解像度の低いイアホンだと音が濁って聴こえたりして、DSDの良さが全然出ない感じがします。
良かったら、下記を参考にして下さい。
主観なので参考程度に…

先日専門店で試聴してきたAK380+AKT5PとiPad mini2 課金 HF player+PHA-3+T5Pとの比較

AK380+AKT5Pのバランス接続 音源DSD2.8MHzネイティブ再生 楽曲 マイケル・ジャクソン スリラー、ビート・イット

iPad mini 2(A7チップ)128G 課金 HF player +PHA-3+T5P(ノーマル シングルエンド)音源WAVからリアルタイムDSD変換再生2.8MHz高精度にDSDコンバート  楽曲 マイケル・ジャクソン スリラー、ビート・イット

どちらもDSDの良さが出ていて良かったですね。この構成のDSD変換再生2.8MHz高精度もAK380のDSDネイティブ2.8MHz再生もバランス接続とシングルエンドと接続機器の微妙な差はあるもののDSDのクオリティーの差異はほとんど感じませんでした。

リアルタイムDSD変換再生5.6MHz高精度にすると更に音が粒立って、解像度の高く分離能も良く、線の細いT5Pでも迫力が増してヴァン・ヘイレン等のハードロックでも充分聴けると思います。
POPS、女性ボーカリストならDSD2.8MHzくらいでも良い感じですね。

DSDエントリークラスのOPPO HA-2に合わせるのでしたら…
トランスポート iPod touch 6世代 課金 HF player +HA-2 +4極GND分離ケーブル+OPPO PM-3か解像度の高くポタアンでも鳴らしやすいベイヤーT5P(ノーマル)とかでしたら良いかもしれません。
個人の好みが有るので、要試聴ですが…

もしくは、スレ主さんがやっている様に解像度の高いスタジオモニターヘッドフォンのCD900ST改とかを使用するか…
クオリティーは、ハイエンドクラスのヘッドフォンMDR-Z7+KIMBERのバランスケーブルのバランス駆動とか解像度が高く、分離能の高いT5Pよりは劣るかもしれませんが…


書込番号:18991236

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音量ステップ

2015/09/15 20:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]

クチコミ投稿数:35件

音量ステップは何段階ありますでしょうか?以前のiPodは音量を細かく調整できませんでした。少しはステップが増えたのでしょうか?

書込番号:19142929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2015/09/15 21:04(1年以上前)

サイドの音量ボタンでは16段ですね。

微妙に上げ下げしたいときはタッチパネルの音量スライダーで調整してます。

書込番号:19142995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/09/15 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。相変わらずステップは増えていないのですね。ステップが多くなれば使いやすいいのですが。音楽再生再生には32か64ステップは欲しいです。使用している人は皆そう思っているのではないでしょうか。ポタアンプが必要ですね。

書込番号:19143016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/09/15 21:11(1年以上前)

8.4なら16ステップ。
OS仕様なので、ハードと関係ないっぽい。

書込番号:19143022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2015/09/15 21:18(1年以上前)

個人的にはタッチパネルの音量スライダーで済む事なのでポタアンが必要とまでは感じません。

ヘッドホンによってはOPPO HA-2を使ってますが、普通のポタホンやイヤホンなら直差しでも十分かと。

書込番号:19143051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/09/16 11:14(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
音量スライダーも16ステップではないのでしょうか?
私のiPodでは音量ステップボタンも音量スライダーも同じでした。

書込番号:19144661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2015/09/16 11:43(1年以上前)

私のはスライダーの方が微調整利きますよ?

確認しやすいのは、音量0から音量ボタンで1段上げるよりスライダーでチョイ上げた方が微量に上げられます。
ボタンで上げるのの半分くらいですかね。

実際に使ってても音量ボタンでは上がり過ぎると感じるときにスライダーならチョイ上げが利くので判ると思いますが。

書込番号:19144736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/09/16 19:59(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
スライダーではもう少し細かく調整できるのですね。貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:19145844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面保護フィルムについて

2015/09/14 06:06(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]

クチコミ投稿数:20件

画面保護フィルムでホームボタンの部分が切り抜かれていない物ってありますか?
切り抜かれていないとホームボタンを押した時に周りが引っ張られて部分的に剥がれてしまうのかなとか考えたりもするんですが、もしホームボタンの部分に伸縮性を持たせたフィルム等があったとしたら画面全てを覆う事が出来ていいなと思ってます。
個人的に色々と検索してみたんですが見つける事が出来ませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:19138392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/09/14 06:10(1年以上前)

多分無いんじゃないかな?ホームボタンは窪んでいるので、対応させるのは無理では無いかと…

書込番号:19138395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/14 06:33(1年以上前)

別に普通は部分的にもはがれませんよ
保護したければホームボタンだけの保護シールを別途貼ればいいし

書込番号:19138411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/09/14 10:13(1年以上前)

こるでりあさんの言うとおり、ガラスフィルムはそれが普通。

>ホームボタンの部分に伸縮性を持たせたフィルム等
PCフィルムじゃなくて、昔シリコンやTPU材質のが有った、どっちかと言うとケイス。格好悪いし手触りもよくなかった。
防塵目的と思うけど、「ボタン」である以上、肝心のがボタンAssy内部の構造、フィルムなど普通のにした方がいい。

書込番号:19138751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/09/15 04:46(1年以上前)

>CaptorMeyerさん
>こるでりあさん
>破裂の人形さん
みなさま回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:19141219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パワーオンできない

2015/09/14 16:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [16GB]

スレ主 shibajiroさん
クチコミ投稿数:158件

使おうと思ったら画面が暗いままで、電源ボタンでも反応がありません。
暫くの間充電器に繋いで同じように操作しましたが画面が暗いままです。
複数のボタンを同時押しするような回復方法はあるのでしょうか?

書込番号:19139483

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shibajiroさん
クチコミ投稿数:158件

2015/09/14 16:44(1年以上前)

自己解決です。物は試しと、
ホームとパワーの二つのボタンの同時長押しをもう一度試したら
こんどはリブートできました。
バッテリーはほぼ満充電でした。

書込番号:19139500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生時のバッテリーについて

2015/08/22 23:12(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第6世代 [32GB]

クチコミ投稿数:14件

タイトル通りなのですが今現在ウォークマンのA16を所有しており、満足はしているのですがipodにも興味があり、購入を考えている次第です。
調べたところバッテリーの持ちが従来機に比べ悪いとのことですが、音楽再生についてはどうなのでしょうか。
使用しているウォークマンは実質40時間ほどだと思いますが、こちらは音楽のみとなるとどの程度バッテリーは持つのでしょうか。
ウォークマンでは基本音質改善機能はオフにして使用しており、音質にはそこまでこだわりはないのですが、ウォークマンa10シリーズとipodtoch6ではやはりウォークマンのほうが音質がいいでしょうか。
また当方ガラケー所有のためスマホ代わりにとも考えています。
ウェブでの使用バッテリー稼働時間も教えていただけたら幸いです。

書込番号:19074773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/08/23 18:08(1年以上前)

A10シリーズではネット接続出来ないしね〜
スマホ買うか、iPodtouch買うかという選択だけど、SIMフリースマホが3万円を切る価格で買えるのだよね。
iPodtouchはスマホがわりにするといってもネット接続を外出先で確保できるのかね〜
SIMフリースマホで格安SIM使った方がよくね?

書込番号:19076905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/08/23 18:17(1年以上前)

ipodtouchだけどスマホよりバッテリー容量小さいしなあ〜
ネット接続すると途端にバッテリー減りますよ。音楽再生だけなら良いけどね

書込番号:19076929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/23 22:25(1年以上前)

> 音楽のみとなるとどの程度バッテリーは持つ

公称値は 最大40時間 です。

 http://www.apple.com/jp/ipod-touch/specs/

> ウェブでの使用バッテリー稼働時間

iPhone 6の公称値

 http://www.apple.com/jp/iphone-6/specs/
 インターネット利用:Wi-Fiで最大11時間
 オーディオ再生:最大50時間

より、最大で 11x40/50=9時間 位でしょう。

書込番号:19077698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/24 17:41(1年以上前)

>鵜の目と鷹の目さん
>飛行機嫌いさん
ありがとうございます。
公称40時間は存じ上げていますが、実稼働を探しても音楽のみはレビューがなかったのでここで質問させていただいた次第です。
ios9でバッテリーのもちが良くなると噂でもあり、悩んでいます。
バッテリー的には音楽が40時間持つことが分かれば6を買おうと思います。

実稼働を教えて頂いたら助かります。

書込番号:19079675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/08/26 06:15(1年以上前)

音楽のみの実稼動などわかるわけないよ。
そんな使い方せんし。
ネットつなぐでYoutubeなどの動画系をみることが多いけど、数時間もたないし。

書込番号:19083958

ナイスクチコミ!0


t2grpさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/29 11:46(1年以上前)

こんにちは
私もA16とtouch 5thを音楽プレーヤーとして使っており、容量アップもあってtouch 6thを買いました(明日来ます)
音質とバッテリー持ちを見てみますので、しばらくお待ち下さい

書込番号:19092261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/08/29 12:37(1年以上前)

>t2grpさん
ありがとうございます。できればwifi、Bluetoothオフ、その他バックラウンドでのアプリなしの、純粋な音楽のみが知りたいのですがお願いできますか。
お手数おかけしますが気が向いたらで、いいのでお願いいたします。

書込番号:19092379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2015/08/31 10:04(1年以上前)

細かいことやね
モバイルバッテリー買いなよ。
スマホやiPodには必需品やけどな
2000円出せば小型でiPodを5回くらい充電出来るバッテリーが買えるよ。

書込番号:19098279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t2grpさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/12 20:57(1年以上前)

>あいあいきんさん

iPod touch 6thを入手し、主に音楽プレーヤーとして使ってみました

結論:20時間位はもちそうです(10日間充電なしで行けました)

※ただし
(1)カーナビにtouchをつないで2時間程使ってます
(2)Wi-Fiを設定するのに、数分Safariを起動してます

あとは希望通り、Bluetoothなしで有線でヘッドホンで平日ほぼ毎日
を1時間半を10日間過ごしました

なお5thと6thの音質の比較ですが
有線はほぼ同じか、若干5thの方が良いか?(ほとんど気にならないレベル)
Bluetoothは明らかに音質良くなってます

ということで5thを手離します

書込番号:19134356

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2015/09/13 12:23(1年以上前)

スレ主の質問・お願いに対して冷やかさず実経験で返すt2grpさんに一票。
こちらも参考になった。ありがとう。

書込番号:19136102

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「iPod touch 第6世代 [32GB]」のクチコミ掲示板に
iPod touch 第6世代 [32GB]を新規書き込みiPod touch 第6世代 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPod touch 第6世代 [32GB]
Apple

iPod touch 第6世代 [32GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 7月16日

iPod touch 第6世代 [32GB]をお気に入り製品に追加する <858

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング