LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2016年6月9日 09:40 |
![]() |
53 | 16 | 2016年6月28日 16:12 |
![]() |
60 | 15 | 2016年5月28日 10:57 |
![]() |
6 | 6 | 2016年5月24日 23:01 |
![]() |
7 | 7 | 2016年5月22日 18:58 |
![]() |
107 | 28 | 2016年5月13日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
ポップやレトロなどのエフェクト(creative control)を利用して撮影した時、カメラのモニターでみると、ポップやレトロなど利用したものが表示されているのですが、パソコンに取り込んだファイルのプロパティを見ても「-」となっていて、うまく表示されません。「PHOTO fun STUDIO 9.7PE」を使えば見れるということですが、皆さん、うまく表示されているのでしょう?
0点

EXIFへ記録する側の問題か、
EXIFを表示する側の問題か、
切り分けることはできませんか?
例えば、exiftoolを使うとかで。。。
書込番号:19928522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

exifには記録されているのではないかと思います。exif編集用のToolで見ようと思いましたが、メーカーノートとなっていて、非公表ということだそうです。Panasonicにも問い合わせをしましたので、メーカーから回答があったら、また報告します。
書込番号:19928568
1点

>「PHOTO fun STUDIO 9.7PE」を使えば見れるということですが
「PHOTO fun STUDIO 9.7PE」を使ってもみれないという事なのでしょうか?
他のソフトで見た場合は、メーカー独自に記録している部分は表示されず
共通項目(シャッターとか絞りとか)しか見ることができないと思います。
書込番号:19928998
0点

>フェニックスの一輝さん
「PHOTO fun STUDIO 9.7PE」を使って表示させようとしているのですが、表示は「-」となっています。フェニックスの一輝さんは、
「PHOTO fun STUDIO 9.7PE」で表示されているでしょうか?
書込番号:19929057
1点

>ウッドクレストさん
なるほど。
そんな奥まったところにありましたか?
exiftoolは最新版ですか?
全パターン試して、どれを使ったかをメモしてオリジナルファイル
を公開すれば、
作者や私のような第三者がexiftoolの次バージョンに入れるかもです。
カチンコにモードを書いてそれを撮るのも一案です。
書込番号:19929060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンスタで見れなければ、他のソフトは望み薄です。
オリでも前に似たような質問ありましたけど、まずどの位置に記録されるのかわからないと。
場所がわかってれば全パターン撮ってみればいいでしょうけど。
それでも、エフェクトに連動して他の項目も変わるので、関連する他の項目も解析必要になります。
書込番号:19929134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>フェニックスの一輝さん
ご確認有難うございます。私だけの問題ではないことが確認できてよかったです。JPEGファイルをSDにコピーしてモニターで再生すると表示されるので、PHOTOfunSTUDIOの問題ではないかと思っています。
書込番号:19929634
0点

パナソニックから回答が来ました。撮影モードをクリエイティブにした時のみ、PHOTOfunSTUDIOでの表示が可能で、撮影モードをAv(絞り優先自動露出)にして、エフェクトをかけた場合は表示できないということでした。パソコンからSDにコピーしてカメラのモニターでみれば、どのエフェクトか確認できるのだから、PHOTOfunSTUDIOでも表示できるように、アップデート時に改良してくださいとリクエストをしておきました。ベストアンサーは、撮影情報を添付してくれたフェニックスの一輝にさせていただきました。回答をよせてくれた、皆様に感謝いたします。
書込番号:19941549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
久しぶりの書き込みになります。
こちらのサイトは、ちょくちょく覗いておりました。
4K動画をやってみたくてG7と悩みながらふみきれず悩んでおりました。
G7はどんどん価格アップ。GX-8は重さで引っかかりましたが、
価格底値とみて先日購入しました。まだまだ下がってますね。
どこまで下がるのでしょう?
6点

底値は分かりませんが、出て一年経ってませんし、まだまだ先でしょうね。
書込番号:19921361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

底値のころは魅力半減・・・・今ならまだまだ魅力十分で価格も手頃。
いわゆる、魅力を付加価値ととらえれば、ある意味コスパ的に「底値」かも?
書込番号:19921389
6点

こんにちは♪
カメラの価格は、次のモデルチェンジ機種がでるまで、下がり続けるのが普通です(^^;;;
※まあ・・・販売期間中、多少の上下動はありますけど・・・長い目で見れば、必ず右肩下がりで推移します。
大抵の機種は・・・旧モデルとなって「在庫処分」される時に「底値」を記録しますので。。。
※まあ・・パナさんやオリさんの場合、旧モデルがしばらく併売されるケースが多々あるので「在庫処分」とは限りませんが(苦笑
ご参考まで♪
書込番号:19921496
3点

底値は後継機が出てからでしょうか!?
書込番号:19921502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ryou-3さん こんにちは
価格.comの値下がりは 2店舗だけで対抗しているように見えますので ある程度で止まりそうですし
本格的に値下がりするのは 生産が中止になったときからの時が多いため 底値は まだ先のような気がします。
書込番号:19921512
1点

みなさんご意見ありがとうございます。
だいぶ悩んで購入したのでみなさんのご意見を聞いてホッとしました。
<底値のころは魅力半減・・・・今ならまだまだ魅力十分で価格も手頃。>
なるほどそういう考え方もありますね。
ありがとうございます。
書込番号:19921622
1点

購入してから、値段を見てはダメです!!
どうせ値下がってますから。気にしないことが一番。(^-^)
書込番号:19921846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう気にしないほうがいいですね。
昨日GX-8届きました。思ったより重さは気になりません。
今までオリOMD M1を使っていたせいもあります。
今日は紫陽花を撮りに行ってきます。
とりあえずレンズはキットレンズ14−140を持って行きます。
今はGX-8購入後悔はありません。
書込番号:19923058
4点

底値はいつか神のみぞ知る。
ただ最安値ショップが価格コムには載ってないのも事実。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15465
書込番号:19923228
2点

ちなみにオリンパスは発売時にプレミアム会員割引で買うのがお得です。
書込番号:19923231
3点

私も最近購入したので、お気持ち理解出来ます。Lumixは値落ちが早いのと、最後の値引き率が非常に高いですものね。値落ちが緩やかでしたら、高い時期に買っても、先進性を味わえたと納得出来るのですが。パナ機は、発売半年後で、発売時安値より3割5分前後安くなりますので、その頃が買い時かと。半年後でしたら、枯れたモデルを買ってしまったという思いもないかと。そういう意味で、今が買い時だったのではないでしょうか?。
書込番号:19923694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
私は1月に買いました!
ずいぶん値下がりしましたが、良い写真(動画)がたくさん撮れましたので満足してます!
買ってしまったら値段は見ずに撮影を楽しみましょう\(^o^)/
書込番号:19923774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


値下がりはあまり気にならないかな。
それよりも、あとから限定版の発売、後期購入者特典(以前オリE-P3で限定木製グリップが貰えた)、すぐにリニューアル版の発売などの方がムカつきますね。(;^_^A
書込番号:19924259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にゃ〜ご mark2さん
オリさんは限定モデル(キットも)の後出しやるけど、パナさんは限定版追加とかはやらないですね。
安心して買える?
書込番号:19993109
1点

今日価格動向をの覗いてみました。
変動してますね。
最近GX-8使ってます。
結構シャープでいいですね。
書込番号:19993453
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

>Kou-foさん
今晩は、私は、オリンパスPEN-EPL6を使っています。
画素数が、多くても、画質が良くなる訳では有りません。
画質は、解像度と階調表現で決まります。
センサーの受光面積が、大きい程階調が豊かになると言われています。また、受光面積が、小さくなると、ノイズが増えます。
ノイズ処理が、上手ければ、ノイズの目立たない画になります。
画像処理エンジンも関係します。(色表現のチューニング)
人によって、感じ方が違うし、ノイズの許容範囲も違います。
使っている内に、許容範囲が、広くなる場合が有れば、逆に、我慢出来なくなる事も有ります。
感性には、個人差も有ります。
何故か、今は、スマホで充分と感じています(笑)
望遠が欲しい時は、高倍率ズームのコンデジを使っています。
書込番号:19909565
7点

んー?
PEN-Fの後って事ですか?
まぁ…順繰りでしょう(笑)
PEN-Fの後、GX7Uしか出てませんからね♪
書込番号:19909600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

続くもなにも、その後発売になったモデルはありませんからね。悪い話は聞きませんが、PL8は16MPだそうで、20PMは上級モデルだけみたいです。
あと、フォーサーズではなく、マイクロフォーサーズ。いや、センサーはフォーサーズだろ、というなら「フォーサーズセンサー初めての」というべきでしょう
書込番号:19909723
3点

GX8を使ってますが2000万画素が良いかどうか分かりません…( ;´・ω・`)
書込番号:19909745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早速にレス有り難うございます。
>デジ亀オンチさん
そんなに大きく変わることは無いだろうと思いながらも解像面は変わったかな〜
それでその分、高感度とか階調が劣っただろうか、いや画像処理エンジンでその分補われた、或いは画素数のアップと同時に処理エンジンの進化で階調も豊かになっただろうか。
そんなこと、あるわけ無いか(^^)
一眼と1/2.3型のコンデジばっかり使っていたのですが、パナの FZ1000を使い始めましたら 1/2.3型と格差があったので、ならばフォサーズなら更に良いかなんて思い始めて(^^)
「GX8」はEVFが上から覗けるのが羨ましいです。
>ほら男爵さん
>沖縄に雪が降ったさん
GX7の後継かも知れませんが「GX7MK2」は後から出て1600万画素ですよね。
2030万画素が明らかに良いのだったらGX7の後継でも2030万画素にすべきのような〜
書込番号:19909777
2点

E-P5とPEN-Fを比べると、ほんの少し高感度は弱くなった気がします。
書込番号:19909792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうなんでしょうね。まだ2機種しか出てませんし、カメラマン5月号ではPEN-FとGX8は同じセンサー(ソニー製?)と思うほど傾向が似ていると書かれてます。それとGX7Mk2の色味とノイズ傾向はGX8とそっくりで、雑誌の写真を見てもカメラ名書かれてないと判別出来ないぐらい同じですし、オリンパスはどうも20MPにすると画素ピッチも狭くなり、高感度画質の基準を16MPセンサーと同等にするのが厳しく当分は上位機種だけに使うみたなので、オリンパス、パナソニックとも16MPローパスレスが主流になるのかな。
フォサーズ→マイクロフォーサーズです
書込番号:19909890
5点

APS-C(DX)機が主流24Mpixですから4/3はいいところ16Mpixが上限じゃないでしょうか。
APS-Cの例に倣えば14Mpix。
上げれば上げるほど、回折の影響を回避したい場合に絞り選択の範囲が狭くなってしまいます。
実用形コンデジは開放 (絞り機構なし) +NDフィルタですね。
書込番号:19910192
4点

様子見してます。
まだまだチューニング期間のあるOM-D E-M1の次とGH4の次には載せてくるでしょうから…そこからでしょうね。
書込番号:19910251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記。
今、E-M1、E-M5、P-L5を好んで使ってるけど…解像面での不満はないんですよねo(^o^)o
書込番号:19910284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

各社とも高感度性能さえ解決できれば、これから先もまだまだ高画素化するんじゃないかな?
解像度なんかは、画素数よりもレンズ性能の方が重要なんだと思うけれど
トリミングする時には画素数が少しでも多い方が便利ですよね。
一挙には無理かもしれませんが、上位機種から徐々に高画素化していくんでは?
その為にはまずレンズからでしょうね。
書込番号:19910311
3点

パナソニックの場合動画も重視してるはずなのに、急いで高画素化する必要があるのか疑問です。
GX8もそのせいで4Kの画角がさらに狭くなるという、デメリットが出てきてますし。
書込番号:19910330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トリミング耐性があがる位ですかね。
書込番号:19910551
3点

>Kou-foさん
GX8とGH3を所有してます。
同じ被写体を同じ条件で撮ったことはないのでなんともですが、
印象としては違いを感じません。
(解像面とか、4Kモニタなら違いが判るのかな?)
45-175mm + テレコン(TCON-17X)で撮った月とおまけを添付します。
月は同じ倍率になるようにトリミングズームしてます。
全てJPEG撮って出しです。
参考までに、↓GX8と16MPセンサー機のセンサースコア比較です。
http://digicame-info.com/2015/10/gx8dxomarkm43.html
書込番号:19910556
6点

沢山のレス、有り難うございます。
考えてみれば 1600万画素と 2000万画素じゃ僅差かも知れませんね。
価格comの種々のカメラをみていますとフルもAPS-Cも1インチも殆どが 2000万画素クラスが多いものですから、今の時代 2000万画素かな〜と思いました。
にもかかわらずフォサーズは1600万画素時代が長かったから、どこかで無理をしているのかな〜と心配したわけです。
Webで各種センサーサイズの違いを見ますとhttp://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1203/08/l_hi_dc05.jpg
「フル」「APS-C」「フォーサーズ」「1インチ」「1/2.3型」の図が出て来ますが
それぞれが僅差で個人がカメラを楽しむために全部を持つのは、その使い方の習得を含めて大変ですよね。
してみると、ポケットに入れて持ち歩くには「1/2.3型」として、フルから1/2.3型の中間は出来るだけシンプルにした方が良いかーと。
私はフルと1/2.3型を持っていましたが「1インチ」を最近買ってしまいましたので
暫くお休みしようかと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:19910659
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
GX8用の 液晶面の 保護ガラスが ありましたら 教えてください
あちこち 探すのですが 見当りません
代用で ピッタリ合うのがあれば よいのですが 皆さまは どのような 保護ガラスを お使いでしょうか
教えてください よろしくお願いします
1点


検索すると液晶保護フィルムはそれなりにひっかかってきますが
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Panasonic LUMIX GX8/GH4用 KLP-PAGX8
http://www.amazon.co.jp/dp/B012CP9UME
HAKUBA 液晶保護 フィルム MarkUPanasonic LUMIX DMC-GX8専用 DGF2-PAGX8
http://www.amazon.co.jp/dp/B013018S7M
ガラスタイプのものが欲しいという事でしょうか?
過去スレに、OMD・PL7・P5用の液晶サイズGGX8がほぼ同じなので、
クロスフォレスト OLYMPUS OM-D E-M10/E-M1/E-PL7/E-P5/STYLUS 1s/SP-100EE用ガラスフィルム 日本製ガラス使用 ラウンドエッジ CF-GCOEM10 液晶保護フィルム
http://www.amazon.co.jp/dp/B0196IMJ3C
を購入したという報告もあるようです。
E-PL7用で探すと、
Kenko 液晶保護ガラス Zeta Super Slim OLYMPUS PEN E-PL7用 厚さ0.15mm 硬度9H ZCG-OEPL7
http://www.amazon.co.jp/dp/B0151BADM2
というのもあるようです。
書込番号:19901186
1点

GX7やG7などのものが流用できる可能性がけっこうありそうに思います。
書込番号:19901363
1点

☆ME☆さん
フェニックスの一輝さん
沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます 同じ主旨の お尋ねがあったのですね よく 見るべきでした
只今 メンテナンスで 入院中のE-M1が ガラス製です 何かと スッキリしていて 良い様におもいます
ZEFF HIGH GRADE SCREENです 端をキチンと合わせたら 一秒かからず サッと貼れました 気泡は全く無です
ただ 厚みがあります GX8の モニターが 反転して キチンと収まるか 否か チョット 心配です
それで 専用のガラス製があったらと 思ったのですが 発売されて無いようですね
ご案内頂いたことを 参考にして 購入を 考えてみます ありがとうございました
書込番号:19901516
0点

>沖縄に雪が降ったさん
>GX7やG7などのものが流用できる可能性がけっこうありそうに思います。
この流用とは、GX7やG7用の液晶保護ガラスがあると言うことですか?
どこのメーカーから出ているのか教えてください。
書込番号:19902243
1点

tonko-さん こんばんは
ケンコーから PRO1D 液晶保護ガラス は出ていますが パナは LUMIX GM / GX7用までしか出ていませんが GX8まだ発売してあまり経っていないため 今後 発売される可能性もあるので 今は 普通の保護フィルム購入し もう少し待ってみたらどうでしょうか?
でも 最近の保護フィルム 自分もGX7に使っていますが 透過率もよくなり 空気も自然に抜けるタイプもありますので フィルムの方も良いですよ。
書込番号:19902361
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
お世話になります。
この質問をどなかたかが書き込みしていたような気がするのですが、探しきれません。
買ってから4か月になります。カメラから音がするなーと思っていたのですが、オートフォーカス
の音なのかなと思っていました。昨日、気が付いたのですが耳をカメラにあてると”ガリガリ”
と鳴っています。そして、シャッターを半押しすると”シー”というような音がします。レンズを外し
て電源ONしても音はしません。
パナソニックのご相談窓口に連絡したら、パナソニックに送ってくださいと言われた。
GX8だったかどうか曖昧なのですが、同じようなことを書かれていたと思うのですが、結果
がどうなったか解かりません。
この音は異常でしょうか?
よろしくお願いします
0点

>O型君さん
デジカメ(レンズ)は、手ブレ補正、オートフォーカス、絞り羽など駆動部がたくさんあります。
私のレンズ14−140も、耳を近づけるとチリチリジージーと音がしてます。
レンズ横の「手ブレ補正」をOFFにしてみてください。音がちっさくなるはずです。
動作に問題が無ければ、多少の音は正常ですよ。
>レンズを外して電源ONしても音はしません。
レンズを外すと駆動部がなくなるので音もしなくなる。
書込番号:19895196
1点

O型君さん、こんにちは
手ぶれ補正の音です。
>パナソニックのご相談窓口に連絡したら、パナソニックに送ってくださいと言われた。
対応した人が理解していない(話がちゃんと伝わっていない)のでしょう。パナ機はレンズ側手ぶれ補正が基本であることが関係してそうです。
送っても意味はありません。手間ヒマかかるだけ損です。
書込番号:19895311
0点

O型君さん こんにちは
音の場合 人により感じかた違いますし 言葉では分かり難いので 異常と感じたのでしたら パナの方に送り 確認してもらった方が 安心できると思いますし 早く解決できると思いますよ。
書込番号:19895316
2点

沖縄なんちゃらさん
現物見ないのに診断断言できるなんて常人じゃないですね、匠ですか?
レンズ外して音がするか試しましょう
書込番号:19895699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

infomaxさん
そのご指摘もよくわかります。が、この件にしては「匠」とご理解いただいてかまいません。つべこべいうのは手間ヒマの無駄。
書込番号:19895806
2点

みなさんがご指摘されてるように、おそらくレンズ内の手ブレ補正が機能している駆動音かと。ちなみに、パナ機でこの話題多いですが、キヤノンのLレンズも、手ブレ補正効果をオンにすると「ゴワゴワゴワ」というような音がしますよ。Lレンズも当たり外れ?がありまして静かなのもあれば、ちょっと気になる音がするのもあります。サービスセンターに持ち込んだことありますが、「許容範囲内」と言われました。気になさるようであれば、見てもらった方が、スッキリするような気がしますが。
書込番号:19896198
1点

GX8+14-140レンズに耳を当てて聞いてみました(^o^ゞ
ジージーガリガリ音しますね…( ;´・ω・`)
チョッピリびっくりしましたが、これが普通なのでしょうね…(^^;;
カメラやレンズに耳を当てない限り聞こえないので、ファンタジーを覗いただけでも聞こえるなら異常なのかもしれません…
が、静かな環境だと聞こえちゃうのかもしれませんね…( ;´・ω・`)
書込番号:19896741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
このカメラとレンズとOMD-EM5markUの14-150mmではどちらがスポーツ撮影に向いていると思いますか。
AFの速さ、正確さ、動体撮影の使いやすさなど。
室内の空手大会で使用の場合です。
レンズは同じメーカー同士がAFも早いでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000782660&pd_ctg=1050
2点

まあ、快く前言撤回された点は好意的にうけとめますが、こんなことさえ知らないレベルで発言していることに不快感を覚えます。じつは、そういうのがたくさんあります。
書込番号:19868259 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

パナソニックの方には、空間認識AFが搭載されています。
空間認識AFは「DFD」(Depth From Defocus)という技術に基づいていて、
これはボケ像から被写体までの距離を導き出す技術です。
DFDでは、ライブビュー画像からピントの異なる2枚(場合によっては2枚以上)の画像を取得して、
あらかじめ取得してあるレンズの光学データを参照しながら分析することで、
合焦点から手前、合焦点、合焦点の向こう側と画像内にある被写体を距離ごとに分けることができます。
これで、ボケの状態から各被写体までのおおよその距離とピントを合わせる方向がわかる=位相差AFと同じようなことができ、
AFを高速化できます。
そう考えると空間認識AFを搭載している
GX8の方がいいように思いますが
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
でも空間認識AFは搭載していますので
こちらにしてもいいですし、追加で明るいレンズを購入するのもいいと思います。
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://kakaku.com/item/K0000418188/
(室内での撮影では明るいレンズの方が有利です。)
>レンズは同じメーカー同士がAFも早いでしょうか。
パナソニックのカメラを選んで、空間認識AFを使いたいときは
レンズの光学データが必要になり、「空間認識AFは他社製レンズには対応しておりません。」
と書いてあることから、他社のレンズの光学データは搭載されていないので
パナソニックのカメラを購入した場合はパナソニックのレンズを使用しないとAFは高速化できないと思います。
書込番号:19868517
1点

>沖縄に雪が降ったさん
まあ、快く前言撤回された点は好意的にうけとめますが、こんなことさえ知らないレベルで発言していることに不快感を覚えます。じつは、そういうのがたくさんあります。
↑
ゴメンな!
書込番号:19868647
7点

>who999さん
両機種とも撮れなくはないと思いますが、皆さんが言う様に、やはり明るいズームレンズが必要だと思います。
メーカーも同じ方がいいと思います。
私も、バスケットボール撮影で苦労している者です。
貼った写真は、GX8にパナの35-100 2.8で撮りました。参考までに
加工したのでExifが消えてると思います。
f/2.8 1/160 Iso800です。
書込番号:19869047
0点

メインカメラはキヤノン7DmarkUと70-200f4レンズです。
GX8かEM-5markUはサブで使います。
今週、土曜、日曜に撮影なので聞いてみました。
説明不足でした。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6も最近買ったのですが使わないかもしれません。
望遠すぎる感じです。
7DmarkUバッテリー3本を使い切ったらGX8で撮影しようかと思いました。
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8は9万円くらいなので買えません。
キヤノンより軽くて便利そうですが。
マイクロフォーサーズは機材を軽くしたかったので去年の暮ころから使い始めました。
4kフォト、動画、ライブコンポジットなどを使いたいと思ったので。
書込番号:19869155
1点

>>メインカメラはキヤノン7DmarkUと70-200f4レンズです。
そんなぁ〜(笑)
書込番号:19869164
5点

7d2のバッテリー買い足せば解決ですね(^_^;)
書込番号:19869448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>who999さん
>> 説明不足でした。
これはダメでしょう!!
>> メインカメラはキヤノン7DmarkUと70-200f4レンズです。
>> 7DmarkUバッテリー3本を使い切ったらGX8で撮影しようかと思いました。
余計な荷物を運ばず、バッテリを増やせば済む話です!!
書込番号:19869529
5点

EF70-200mm F2.8L ISU USMを買い足すって選択は無いですよね…( ;´・ω・`)
書込番号:19870006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正の70-200F2.8でなくとも
タムロンやシグマの70-200F2.8(タムロンのA001を除く)でも良いかと
たたね〜
予備バッテリーを買えば終わるスレでは。
あと1日三本もバッテリーを使うのかな・・・
夜使わない時は充電もできる環境ではないのかな・・・
あとから考えれば考えるほど、このスレは???ですが・・・
書込番号:19870057
4点

>おかめ@桓武平氏さん
余計な荷物を運ばず、バッテリを増やせば済む話です
キヤノンは広角レンズを持っていないので開会式など写すときなどにミラーレスを使います。
書込番号:19870324
0点

>okiomaさん
あと1日三本もバッテリーを使うのかな・・・
夜使わない時は充電もできる環境ではないのかな・・・
一日で7000枚以上くらい撮影することもあるのでバッテリーは予備が必要です。
夜は帰宅して充電して次の日も同じくらい撮影します。
書込番号:19870336
1点

屋内での撮影でしたら4kフォトのGX8ですかね。オリンパス、パナソニックの高倍率ズームの性能、写りの差はほとんど無いです。あえてならパナソニックが防塵防滴で無いぐらいです。あと気持ちですがDFD積んでいるパナソニックの方がAFの合焦は早い気がします。
でこの2台ですがGX8購入するなら14-140mmの付いてるG7と35-100mmF2.8のレンズを買う方がいいかと思います。
スポーツ撮影は4kフォトいいですよ。一瞬を逃しません。
書込番号:19870409
1点

>who999さん
GX8はすでに持っていらっしゃるんですよね?
サブカメラは それでいいと思います。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6は売って、中古でもいいので35-100F2.8にするといいですよ。
明るい単焦点でもいいですが。
35-100F2.8でナイターのスポーツを撮ったりしてますが、満足してます。
こんな感じです:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/ImageID=2475204/
書込番号:19870538
3点

>一日で7000枚以上くらい撮影することもあるのでバッテリーは予備が必要です。
必要と思われる数のバッテリーを買えば済むことでは?
また、オリンパス用の予備バッテリーも必要になるのですよね。
ⅿ4/3用の広角を買うのも良し・・・では?
動体撮影を望まれているようですが7DUと比べ問題ないのですか?
書込番号:19870716
1点

>しま89さん
スポーツ撮影は4kフォトいいですよ
契約している会社の人に撮影後すぐにメモリーカードを渡すので4Kフォトでの撮影はどうするか考えます。
相手が4Kフォトの知識がないし動画からの写真の選び方も知らないと思うので。
それだと手間がかかりすぎて撮影枚数が多いから無理と思います。
自分の趣味で撮影するときは4Kフォトを使いますが。
書込番号:19870747
1点

>SakanaTarouさん
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6は売って、中古でもいいので35-100F2.8にするといいですよ。
明るい単焦点でもいいですが。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6は買ったばかりで望遠の撮影のために使います。
明るいのはLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. も最近買いました。
書込番号:19870753
1点

>okiomaさん
必要と思われる数のバッテリーを買えば済むことでは?
また、オリンパス用の予備バッテリーも必要になるのですよね。
ⅿ4/3用の広角を買うのも良し・・・では?
動体撮影を望まれているようですが7DUと比べ問題ないのですか?
バッテリーは7DmarkU、GX8、EM-5markUのをそれぞれ3本持っています。
互換品も混ざっていますが。
カメラはあとSONY α57、FZ1000も持っています。
これ以上動体撮影が性能良いカメラを買う余裕がありません。
書込番号:19870759
2点

>who999さん
GX8 + LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.
で
近くから空手 撮ってもいいと思います。
このレンズも240fps AF対応なので、オートフォーカス激速だと思いますよ。
7D2+70-200F4よりも 2段以上明るいですから、GX8でも結構綺麗に撮れるんじゃないかと思います(むしろもっと綺麗かも)。
書込番号:19870793
2点

who999さん
もう少し、まとめてもらえませんか、
次から次へと機材のことを言われても…
必要ない機材はわざわざ出さなくてもよいのでは?
書込番号:19870929
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





