LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年11月30日 17:30 |
![]() ![]() |
26 | 28 | 2016年12月23日 20:16 |
![]() |
13 | 12 | 2016年11月27日 08:36 |
![]() |
20 | 18 | 2016年11月19日 19:13 |
![]() |
10 | 2 | 2016年11月18日 08:11 |
![]() |
18 | 12 | 2016年11月10日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
gx8でカワセミ撮影している方いたら教えてほしいのですけど カワセミのダイブとか撮影できますか?
参考になる写真があれば見せてほしいです。よろしくお願いします。
書込番号:20433351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX8は使ってないですけど、狙うカワセミの行動を観察してれば、ダイブする可能性の高い場所はある程度把握できるはずですので、置きピンで根気よく狙えば可能だと思います。
ただし、上手い位置が見つからなければ、キットレンズではなくてもっと望遠のレンズが必要になるかもしれません。
書込番号:20433848
1点

ヤタマルさん、こんばんは!
「鳥・鳥・鳥」っていうブログが参考になると思いますよ〜
(GX8&ボーグユーザーの方のブログなんですが、ググッて貰えば筆頭でHITすると思います)
書込番号:20434222
0点

>ヤタマルさん、今晩は!
レンズが他社製なので参考になるかどうかわかりませんがご紹介します。
http://kakaku.com/item/K0000843555/
また、このスレ主さんのホームページ「panoramaheadの蔵」ではカワセミ激写の写真と共にGX-8にについて書かれています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの記事の中(2016.3.21付)にあります。
書込番号:20441246
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
9月にこちらでレンズ選びについてお世話になったものです。
その節は大変勉強になり、
こちらでの書き込みを参考に
先日7-14mm/F4.0を買いました。
まだまだ修行中ですが、満足しています。
今回はストロボについてご意見を聞きたいと思いました。
GX8購入の時に何も考えずにDMW-FL70‐Kを買いました。
ただただ安かったから…おまけ感覚で。
しかし、子供を撮るにも猫を撮るにもフラッシュ光が直接当たるのに
抵抗があって使っていません。(なんで買ったんだろ?)
最近バウンスという言葉を知り、DMW-FL70‐Kではダメみたいなので
バウンス可能で安く実用的なものと探してみました。
主な用途は相変わらず夜の室内子供撮りです。
現在DMW-FL200L が候補ですが私の用途に適しているでしょうか?
またはDMW-FL70‐Kでも十分でしょうか?
1点

こんにちは。
いくら純正とはいえ22000円も出してガイドナンバーも小さく横振りも
できないストロボを買うなら、サードパーティですが小型で機能も充実した
ニッシンi40はいかがですか。
GX8も対応しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/#tab
対応表
http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#i40FT
>またはDMW-FL70‐Kでも十分でしょうか?
完全に力不足だと思います(笑)
書込番号:20415458
5点

価格コムの最安値が二万二千円ちょっとですかね。これだけ出すならFL200Lは勿体無いです。FL360Lの方がオススメです。発光量が大きくバウンス撮影でも心つよいですし、電池4個仕様で充電間隔も短くストレスなく撮影できます。さらにFP発光可能で、明るい逆光のシーンなどで早いシャッタースピードでも陰起こしに使えるなどストロボとしての基本性能に差があり過ぎます。
FL200Lの方はどうしてもコンパクトに持ち運びたいくらいのメリットしか思い浮かびません。
書込番号:20415558
3点

パナソニック純正でなくてもよいのなら・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XHNNXTC/
こんなのもありますね。
使い勝手は少し悪いかもしれませんが・・・
書込番号:20415684
1点

200L買うくらいならi40の方がよさそうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000868976_K0000665853_K0000919812_K0000636919
暗いところは光を足してやるのがまず第一選択で間違ってないとは思いますが、
明るい単焦点では対応できませんか?あるいは試してみました? ウチの場合は、ですが
昼も夜も20mm F1.7の開放にISO1000で1/100秒くらいで大抵はよしとしていますが・・・
バウンスはD3100にPZ42Xで、重たいですけど
便利ズームで絞ってもISO100のままで全体明るく速いSSで撮れますね。
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
書込番号:20415735
1点

maeda-A-25さん
私も、BAJA人さんが挙げられた「i40 フォーサーズ用」が一番無難と思います。Yahoo!ショッピングにも直営店があるので、(今は違いますが)ポイント10倍等の時なら、ややお得に購入可能と思います。
・i40 フォーサーズ用(Yahoo!ショッピング直営店)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nissindigital/40ft.html
ただ、私の場合、外付けストロボを使う頻度は非常に少ないので、ずっと購入に至っていませんでした。
そんな時に目にしたのが、以下の2製品です。
・NEEWER TT560
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S/
・NEEWER NW-561
https://www.amazon.co.jp/dp/B010XCEABO/
何故、こんなに安いかと言えば、TTLやズーム等のオート機能が一切なく、全てマニュアル操作となる為です。従って、本番前に数回試し撮りを行い、適切な光量を見定める必要があります。サイズはかなり大きいと思いますが、バウンスは、上下に-7〜90度可動し、上部が0〜270度回転するので、バウンスの向きは自由自在です。例えば、縦位置で、天井に向けてバウンスさせるのも簡単に出来ます(他のストロボも同様と思いますが‥)。
この2製品は、機能的にはほぼ同等ですが、NW-561には光を優しく拡散してくれるディフューザーが付属する事と液晶画面ありなので、価格差が大きくない限り、NW-561の方がいいと思います。
さらに、この2製品は、度々、Amazonタイムセールの対象になります。複数の出品者が別個にタイムセールを行うので、お買い得の時と大してお買い得でない時があります。さらに複数セットがタイムセールに出る場合もあります。私は、NW-561の2個セットが5200円弱だったので、後先を考えず、ポチってしまいました。
この2製品は、スレーブにも設定出来るので、2個あれば、カメラ本体に装着した1つをバウンス等させ、もう一つを付属のミニスタンドそのままか、ミニスタンドを三脚に取り付け、別の角度から光らせる等々が可能です。マスターの発光にスレーブは同期して発光します。
DMW-FL70‐Kをマスターにすれば、スレーブ設定した2つの計3つのストロボを同時に発光させる事も可能です。なお、NW-561にしろ、TT560にしろ、事前に試し撮りを行い、設定位置や光量等の調整が必要になる事は、前述の通りです。
Amazonで、11/22・7:40から、NW-561の2個セットのタイムセールが開始されます(プライム会員なら30分前から開始)。前述の通り、私の購入価格5200円弱程度になるかどうか全く予想出来ませんが、もしご興味があれば、タイムセールを覗いてみて下さい。
なお、NEEWER等のメーカーも(hotmanさんが挙げられたような)TTLタイプをラインナップしています。ニッシンの「i40 フォーサーズ用」並はまず無理と思いますが、どうしてもTTLをご希望なら、いくつかのメーカーから製品が出ているはずなので、レビュー等を参考になさり、選ばれるといいと思います。
【ご参考】
NW-561の2個セットを購入したものの、まだ撮影には使っていません。そこで、元々超ヘタッピな上に、全くの手探り状態で試し撮りした1枚を凄くお恥ずかしいのですが、アップ致します。造花を撮ったのですが、NW-561の1つはカメラのホットシューに装着し、天井に向けバウンス、もう1つは造花の背後を照らすよう配置したはず?記憶が既に非常に曖昧なので、異なるセッティングだったかもしれませんが、ストロボ2つを同時に発光させた場合の一例??としてご覧下さい。全くご参考にならないと思いますが、ご容赦頂ければ、幸いです。
書込番号:20415925
5点

GX8は感度を上げてそこそこ撮影できるので、FL70は、真っ暗で撮影できない時の非常用として持っています。DMW-FL580Lなどのワイヤレス発光にも利用できるし、コンパクトで電池不要なので持っていて便利だと思います。
天井バウンス、壁バウンスは、白色の天井や壁が欲しいです。天井バウンスは、被写体に近づきすぎると鼻や首の下に影ができるので、近いときは壁バウンスがよいとされています。白い壁がないときは、新しいシーツを買って壁にする方法もありかと思います。
三脚と比べ、ストロボのスタンドは安いので、スタンド+ワイヤレス発光可能なストロボは如何でしょうか。私は、モノブロックを使っています。クリップオン用のストロボであれば、高いですがFL70で制御できるDMW-FL580Lクラスがよいと思います。GNが大きければ、リサイクルタイムも短く使いやすいです。ということで、積極的にストロボを使うのであれば、バウンスもリモート発光もできるモデルがお勧めです。
書込番号:20416085
0点

リサイクルタイムについて、誤解を招くような記述をしました。光量が大きいストロボを、フル発光の何分の一で発光させていれば、リサイクルタイムが小さくなるという意味で書きましたが、フル発光してしまうと大きいストロボの方が一般的に充電時間は長くなります。またメーカーごとにリサイクルタイムが異なるので、GNが大きい方がリサイクルタイムが短くなると一概に言えないような気もしますので、リサイクルタイムの件については、無視してください。
書込番号:20416095
2点

>maeda-A-25さん
こんなのどうですか?http://s.kakaku.com/bbs/K0000868784/SortID=20079458/
書込番号:20416130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maeda-A-25さん
ボディーとストロボを、つなぐケーブルを、使うとか。
書込番号:20416180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ティッシュ一枚かけてディフューズするとか、まずは工夫をどうぞ。
書込番号:20416593
0点

maeda-A-25さん こんにちは
自分は GX7などパナ機で ニッシンのi40 フォーサーズ用(マイクロフォーサーズでも使用できます)使っていますが 光量も十分ありコンパクトで使いやすいストロボだと思いますよ。
でも一つだけ 7‐14o使う時はワイドアダプター使う必要があり 光量が少し落ちるので 光量不足になることもあるので この場合は ISO感度少し上げてあげる必要があるかもしれません。
書込番号:20416620
1点

>BAJA人さん
まったく知識のない事でしたので
純正品が無難としか思っていませんでした。
他メーカーでも良いものがあるのですね。
ニッシンi40
まず候補にあげ調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
>Power semiconductorさん
FL360Lも候補の一つでしたが
価格コムのレビューを見て
電池の蓋等の作りがいまいちとあり
マイナス思考でした。
>hotmanさん
NeewerR MK320
見てきました。
参考にして候補にしてみます。
価格は魅力です。
>パクシのりたさん
ニッシンi40候補に考えます。
>明るい単焦点では対応できませんか?
現在は25mm/F1.7 ASPHで室内子供撮り
していまして不満はありませんが、
バウンス撮影でさらに良い写真が撮れたらいいな…
と思った次第です。
>ミスター・スコップさん
i40に一票ということですね。
NEEWER TT560。NW-561
も新たに候補として調べてみます。
純正品しかなかった選択肢に
色々増えて楽しみになってきました。
ありがとうございます。
>ウッドクレストさん
DMW-FL580Lも純正品なので一応見ましたが
予算的に…という考えでした。
使用頻度、使いこなせるか?とか考えたときに
ちょっと二の足を踏んでしまいました。
この価格だと頻度を考えて15mm/F1.7 ASPHを
買ってしまいそうです。
レンズと同じようにストロボにもう少し興味が強くなれば
5万でも10万でも買ってしまうのでしょうけど…
沼…沼…。
>きくりんぐさん
MK-320また新しい選択肢ありがとうございます。
こちらもいろいろ調べてみたいと思います。
>nightbearさん
>ボディーとストロボを、つなぐケーブルを、使うとか。
考えていませんでした…。
DMW-FL70‐Kを片手で天井や壁に向けるということですね。
現況では室内撮影しか考えていないので
工夫してまずやってみたいと思います。
>うさらネットさん
ティッシュは何度かやってみました。
何枚くらい巻けばいいのかよくわからず
中途断念していました。
根気よくデーターをとって試してみます。
>もとラボマン 2さん
i40 人気ですね。
現在トップ候補です。
7-14mmでのワイドアダプターとは別売りなのかな?
調べてみます。
7-14mmで夜室内子供撮りはあまりしませんが
ストロボがあれば活用も広がるのでしょうか。
みなさんいろいろありがとうございます。
選択肢が増え楽しみも10倍になりました。
あれがいいかな?これかな?という時間が楽しみでもあるので
感謝しています。
現状では夜室内子供撮25mm/F1.7 ASPH。
14-140mm/F3.5-5.6を使うこともありますが
ストロボ使用でいろいろ楽しめたらいいなあと思います。
将来的には未知の世界ですが
日中シンクロとか活用を広めていきたいです。
(日中シンクロ…意味もやり方もわからない…さっきどこかで見ただけ)
まず、一つずつ商品調べ始めます。
書込番号:20416706
2点

猫や子供に直接フラッシュしたくないのなら、
部屋を明るくするのが簡単。そう照明の増設ね。
ピカッと光るのが刺激的で良くないと考えるなら、
連続した光で被写体を照らせばいい。
ビデオ撮るためのビデオライトってのは、懐中電灯で照らしているのと同じなんだけど、
ストロボよりは優しげだし、動画も撮れるし、良いと思うんだけど。
たとえば下記なんか、安いし照度も調整できるし、モノは試しで買える値段でしょ
https://www.amazon.co.jp/Mcoplus-800%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B33200-5500K-130%E7%90%83%E3%81%AELED%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89-Canon%E3%80%81Nikon%E3%80%81Sigma-Olympus%E3%80%81Pentax%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%EF%BC%86%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B011NG8TUW/ref=pd_sim_421_10?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Y3EARFB5NEXENVFMVRPM
書込番号:20416747
1点

maeda-A-25さん 返信ありがとうございます
>7-14mmでのワイドアダプターとは別売りなのかな?
ワイドアダプターは ストロボのヘッド部分に内蔵されていて 使う時は引き出して使います。
書込番号:20417075
0点

DMW-FL580Lは例として挙げてみただけで、ニッシンのi40でも十分だと思います。GNはDMW-FL580Lより小さいですが、機能的にはハイスピードシンクロやリモート発光とかあり十分だと思います。
定常光は、オフカメラで撮影の時は、影の出方を確認しながらとれるので便利ですが、常に光っているのでオンカメラでは被写体がまぶしがってしまいます。利用するのであれば、スタントを購入することをお勧めします。
デイタイムシンクロは室外で明るいところでの撮影となるので、ハイスピードシンクロができると、開放絞りまで使えて背景をボカすことも可能となります。ただ、屋外でリモート発光させる場合は、赤外線より電波の方が有利となりますで、さらなる投資が発生します。
今のカメラであれば、感度を上げることでかなり撮影範囲を広げられるので、ストロボを使うとなるとそれなりに目的があるはずだと思います。いろいろな機能、光量の大きさと求めていくとお金がかかります。どこまで求めるかを検討して決めて下さい。いろいろ調べるのも、楽しみのひとつだと思います。
書込番号:20419607
0点

>こすぎおおすぎさん
バウンスとも違い一つの方法ですね。
選択肢に入れてみます。
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
付属してるんですね。
参考にします。
>ウッドクレストさん
ありがとうございます。
楽しみながら探していきたいと
思います。
i40が良さそうですが
MK320の価格にも魅力が…
その前にティッシュで練習…
ティッシュよりトレーシングペーパーが良いのか…
DMW-FL70‐Kをケーブルで…
とりあえず試行錯誤がんばります。
いろいろなご意見ありがとうございました。
購入しましたらご報告させていただきます。
書込番号:20421110
0点

こちらに答えてたら自分が欲しくなってi40買っちゃいましたよw
http://kakaku.com/item/K0000665853/spec/#tab
いちいち外付けファインダー取り外しが億劫で躊躇してたのですが、やはりバウンス最高ですw
D3100にPZ42Xですでに分かってたことではあるんですけどねwww
20mmF1.7では絞り開放・ISO1000でようやっと1/100秒だったのが、
14-140mmのまんまでF8まで絞っても1/200秒・最低ISO感度200が可能で、絵が全然精細。
ボケが、、、言ってる場合は仕方ないですが、キットの次の一手は、やっぱりバウンスです。
書込番号:20449896
1点

>パクシのりたさん
書き込みを見ていまだに迷っている自分に情けなくなりました。
i40に決まりかけていたのにMK320に目移りして
MK320がAmazonで品切れになってしまい、悩んでいるうちに時は流れ…
先日撮影の機会があり、DMW-FL70‐Kを使って室内撮影を試みましたが
やっぱり自分の思う写りではなくて失敗したところです。
今度こそ背中を押されたのでポチるつもりです。
書込番号:20450118
0点

こんにちは。
>i40に決まりかけていたのにMK320に目移りして
紹介された方には申し訳ないですが、MK320は左右の
首振り範囲が狭いですよ。
おそらくですが、左右180度(最低でも片側180度)回転
できないと少し不自由に感じると思います。
どういうことかというと、180度回転しないと斜め後方バウンス
ができないんです。
バウンスの説明によく斜め上方にヘッドを向けるイラストが
用いられますが、これだと一般住宅の狭い部屋だと上だけ
明るくて下が暗くなるなんてことがあります。
これが壁を背にして斜め後方にバウンスすると、より広く
均一な光を回しやすいです。
左右180度回転する機種ですと、通常の横位置撮影でも
縦位置撮影でもヘッドを斜め後方に向けられます。
どうせ買うのであればそういう機種をお勧めしたいですね。
と言いつつ・・・私もずっと欲しいと思いながらなかなかi40
買えずにいるのですが(笑)
書込番号:20450208
0点

追記
あと、これは未確認ですがアマゾン等に出ている中華激安ストロボは
ファームアップ大丈夫か心配ですね。
新機種が出たらそれに対応できるかということです。
ファームアップできないならスレ主さんがカメラを買い換えたときに
そのストロボは使えなくなる可能性があります。
書込番号:20450214
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
来週の土曜日に、航空自衛隊百里基地で開催される航空祭に行ってくる予定です。
そのため、最近、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmや照準器EE-1も購入しました。
カメラはGX8を使用する予定ですが、普段は登山での風景写真ばかり撮っていて、
動きモノの撮影は初めての経験です。
そこで、カメラの設定、例えばオートフォーカスモードやドライブモードなど、
「これが使いやすいよ」、「こうした点に気を付けて」といった助言を頂けると
助かります。
今のところ、4Kフォトで撮影したほうが失敗が少なそうかと思っていますが、
普段は単写ばかりなので、4Kフォトのどのモードが適しているのかわかりません。
また、4Kでは800万画素なので、画質の点で今一つかと不安もあります。
通常の連射モードでAF-Cで撮影したほうが良いのかも、とも考えてしまいます。
諸先輩の方々から、アドバイスを頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
1点

スレ主様 航空祭 いいですよ。
特に高速で飛行する機体は カッコイイです!
甲高いジェット音も迫力満点で とにかく痺れます!
参考になるのか分かりませんが ^^; 自分なりのパナ機の設定は
モードM またはS F8 SS 1/1300〜1/2000
ISO AUTO
AFC フォーカスモード中央1点(サイズ拡大)
連写中速LVあり WB晴天or AUTO
オートプレビューoff
基本は こんな設定で撮影しています。
当日の天候 太陽の位置 撮影場所 等で 設定は変更しますが 概ね大丈夫だと思います。
試し撮りしてみて 好みで露出補正をいじったり シャッタースピードを変えたりしますが とにかく楽しみにましょう(^o^)
書込番号:20407048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいですね。私も行ってみたいです。
私だったらAFは追尾モードも試してみたいと思います。これは被写体が、ファインダのどの位置にいても一度ロックすると追いかけてくれるという機能です。被写体を中央に捉えながら、AF-Cで連射するのもありかと思います。いろいろ試してみたください。
三脚もアルカスイスのクランパー用のものがついているので、自由雲台だとおもいます。固定を緩くして、追いかけられるようするとよいと思います。
トリミングを考えると、4Kより最高画素数で撮影しておいた方がよいように思います。撮影結果も報告してくださいね。
書込番号:20408846
1点

>御殿のヤンさん
アドバイス、ありがとうございます。
撮影モードでマニュアルとなると、結構ハードルが高いので、Sモードで絞りF8あたりですかね。
ISOは3200までの制限でAUTO設定で行こうと思います。
ドライブモードをAFCとするとしても、中央1点で被写体をとらえられるか、不安です。
追尾モードではだめでしょうか?
>ウッドクレストさん
アドバイス、ありがとうございます。
追尾モード、使ったことがありませんが、本番前までに試してみます。
本番では、一脚を使用して、機体を追尾できるよう頑張ってみます。
やはり4Kよりは通常の連射モードでの撮影が良いですかね?
いずれにしても、撮影結果を、報告させていただきますが、初めての
動きモノ撮影なので期待しないでください。自信ないもので。
書込番号:20409119
1点

4kは確かに動体に向いてますが、ある程度規則性の有る空港デッキでの旅客機とか列車での撮影に向いてますので戦闘機には向かないかな。4kプリは置きピン用です撮影中のAFが遅くなります。
あと撮り方ですが、100-400mmの400mm側の解放は良い意味でのあまい感じで一段ぐらい絞った方がいいかなと思っていて、基本はシャッター優先ですが、絞り優先にして絞りはF8固定でIS0の設定をiIS0(インテリジェントIS0)にしてシャッタースピードを稼ぐ撮り方もしてます。
書込番号:20409843
1点

ニコン使いですが、先日初めて入間の航空祭に行ってきたのでちょっとだけお邪魔します。
〉来週の土曜日に、航空自衛隊百里基地で開催される航空祭に行ってくる予定です。
土曜日? (http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/)という事は招待日でしょうか?
撮影の設定など細かい部分はパナ機をお使いの方のアドバイスに従った方が良いと思いますので、それ以外で気づいた点を少しだけ…
一脚を持っていかれるつもりのようですが、入間と同じような内容なら使っている方はごく僅かでしたので恐らく不要かと。
モードは当日の天気次第ではありますが、もし雲が多かったり不安があるなら、戦闘機を撮影する際はシャッタースピード優先で1/1000秒以上の方が良いかもしれません。
また輸送ヘリなどはあまり高速シャッターだとローターが止まっているように見えるので、飛行している感じを出したければある程度シャッタースピードを落とした方が良いのですが、そうすると手振れや被写体ブレの可能性が増すので、撮影中にシャッタースピードを変えて何枚か撮っておくと良いと思います。
百里ではブルーインパルスも飛ぶ予定ですよね?
他の撮影でも同じですが、場内放送で何がどこから何機編成でという説明がありますのでそれを聞き逃さないように。
低空でグレーの空で近づいてくると見つけ難い時もありますので、周りの人たちの様子も注意しておいて、あっあそこだ! という指差しにも追従するように(笑)。
ブルーインパルスが入間と同じ内容で飛ぶとしたら、何機か一斉に曲芸飛行する時と、途中まで一緒に飛んで分かれていく時、左右に分かれる時、ほぼ垂直に高く上がっていく時など様々なパターンがあります。
あまり夢中になって追い続けていると、次の機体がすぐ近くまで来ていて撮れない! なんて事もありますので、スモークが切れたら次の飛行に備えるという感じが良いかと。
当たり前ですが、遠くに見えた時はゆっくりに感じても近づくけば近づく程速くなりますので、頑張って追い続けて下さい。
またあまり遠くから撮影し始めると連写が息切れする事もあります。
撮影以外だと、とても広く遮る物がないので、暑くても寒くても強風でもじっと我慢するしかありませんのでその対策も忘れずに。
機種違いですが、入間で撮ったものを何枚か貼っておきますので、参考程度にご覧ください。
鉄鳥写真館(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/#tab)
も各地の航空祭で撮られた素敵なお写真がアップされていて参考になると思いますので、一度覗いてみては如何でしょう?
素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:20410333
1点

脚を使うと、立体機動の撮影が極めて困難になりますが、大丈夫ですか?
ちなみに、動体撮影にはマニュアル露出を多用します。
好きで使っているだけなので、お勧めするというわけではありません。
書込番号:20410425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
4Kプリ連射は、AFが遅くなるんですか?知りませんでした。
いずれにしても、4Kフォトは電子シャッターの為、水平方向に速く動く被写体は
歪んで撮影されるようなので、今回は通常の連写で撮影してみようと思います。
>ウッドクレストさん
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
>土曜日? (http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/)という事は招待日でしょうか?
そうなんです。実は仕事の関係で、招待状を頂いたので、行くことにしました。
ただ、当日はスーツ・ネクタイ姿なので、撮影がやりづらそうで、ちょっと心配です。
ご紹介いただいた、鉄鳥写真館を拝見しましたが、素晴らしい写真がたくさんあって、
とても参考になりました。あんなに上手には撮影できないでしょうが、頑張ってみます。
>御殿のヤンさん
ご指摘のように、上空を旋回する飛行機撮影には、一脚は使えないようですね。
でも、被写体は上空を飛ぶ飛行機ばかりではないので、保険の意味で持参します。
>ちなみに、動体撮影にはマニュアル露出を多用します。
確かに鉄鳥写真館にアップされた写真も露出をアンダー気味に補正しているものが
多いですね。GX8は露出補正専用ダイヤルがあるので、これで対応したいと思います。
書込番号:20413388
0点

>山歩きGOGOさん
こんにちは。私はGX7ですが御殿のヤンさんの設定に近いです。
モードS SS 1/2000周辺
ISO AUTO WB AUTO
AFC フォーカスモード1点(サイズ最小ではなく2〜3段階の大きさで中央に設定)
連写は最速(LVなし)か中速(LVあり)いずれか。
JPEG&RAW またはRAWのみ。ISOやWBがAUTOなのでRAWを前提として撮っています。
以上です。
ただ、GX8はフォーカスモードがカスタマイズできるカスタムマルチAFがあるので、それを活用したら、これは想像ですがただの1点より撮りやすいのではないかと思いますが、実際にお使いの方いかがでしょう?
載せた写真はレンズは45-175mmにオリンパスのフロントテレコン1.7倍です。(強風でレンズとテレコンの間にゴミが入ってしまって写ってますけど)
書込番号:20414372
1点

>山歩きGOGOさん
私のはG7ですけど、
航空祭の設定は
1点AF, AF-C, シャッター速度優先モード1/2000、ISO auto、中速連写(ライブビューあり)ですね。
こんな感じになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/#tab
追尾とか、4Kとかは 使わないです。
とにかく1点AFで被写体をAFフレームにとらえ続けるのがポイントです。
飛行機などの動きがある程度 規則的なものなら、そんなに難しくないですよ。
また、一脚は使いません。
書込番号:20414408
1点

>楽しくやろうよさん
アドバイス、ありがとうございます。
>AFC フォーカスモード1点(サイズ最小ではなく2〜3段階の大きさで中央に設定)
これって、感覚的には、具体的でわかりやすいですね。
>モードS SS 1/2000周辺
>ISO AUTO WB AUTO
ご教授のとおり、やってみたいと思います。
書込番号:20417933
1点

>SakanaTarouさん
具体的な設定についてアドバイス、ありがとうございます。
さきほど、楽しくやろうよさんのアドバイスに返信しましたが、
>1点AF, AF-C, シャッター速度優先モード1/2000、ISO auto、中速連写(ライブビューあり)ですね。
との設定で頑張ってみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20417967
0点

おかげさまで、何とか撮影ができました。
歩留まりはイマイチでしたが、ブルーインパルスの素晴らしい飛行展示を撮ることができました。
アドバイスいただいた皆様全員にGOODアンサーをお付けしたかったのですが、3人までということなので、
今回は平等を期すため、どなたにも付けないで閉じさせていただきます。
なお、撮影結果を別スレとして立てさせていただきました。
アドバイスをいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:20431177
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
これを機にコンデジからミラーレス一眼デビューしようと考えているのですが、
最初に購入しておいた方がいいものとかあればぜひ教えていただきたいです。
レンズは他にLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7も購入し、
フィルムとリモコンとバッグとバッテリー、そして4Kが撮れるのでせっかくなのでマイクも購入する予定です。
他にもあれば、またバッグやバッテリーのおすすめもあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

足りないと感じてから買えば良いですよ 。
色々買っても不要になるかもしれません。
書込番号:20404391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
何をおいても必要なのはSDカードです。
それ以外はおいおい揃えていけばいいと思いますが、
レンズの保護フィルターと清掃用具はあったほうがいいと思います。
マルミDHGスーパーレンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
フィルター径は58mmを選択してください。
ブロアー
https://www.amazon.co.jp/dp/B003B3LFPM
ブラシ
https://www.amazon.co.jp/dp/B005LEX10G
カメラ清掃キットみたいなのも売っていますが、ブロアが
固かったりしょぼいのが多いです。紹介したブロアは昔からの
定番で使いやすいかと。
あとメガネ拭きみたいなのがあればレンズの清掃に使えます。
カメラバッグはお好みで
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjakaeambHQAhWFopQKHXjbDOQQ_AUICCgB&biw=904&bih=460
書込番号:20404434
2点

追記
バッテリーのお勧めは純正以外はありません。
社外品は絶対大丈夫と言えませんから。
私は最低1年保証過ぎるまでは社外バッテリーは使いませんね。
考え方は人それぞれですが。
書込番号:20404439
1点

必ず必要なのはSDカード
あと使うなら最初(早いうち)が良いのが保護フイルムと保護フイルター
あとは必要に応じて(追加)購入で良いと思います
僕はカメラもレンズも多数あります
(この板で自慢できるほどおおくはないが)
防湿庫もドライボックスもありません
いわゆるカメラバックも基本使いません(デイバック)
ブロアもたいして使わないし
三脚も記念撮影用に安価な物やコンパクトな物しか使いません
必要に応じてで良いと思います
書込番号:20404444
3点

連投すいません・・・
ひとつだけ信頼できる?非純正バッテリーありました。
G8もG7と同形式なので使えると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=18947910/
ただこれとて非純正に変わりはないので自己責任でしょうけど。
書込番号:20404445
1点

>NeonKさん
こんにちは。
動画もお撮りなら是非、スペアのバッテリーを!
オススメは安心感の高い純正を!
予備に一個、さらにその予備で一個!
三個あればかなり安心かと思います。
バッテリー切れを心配しながらの撮影は楽しくありませんからね〜。
書込番号:20404452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
キャッシュバックキャンペーンの申請を忘れずに…
書込番号:20404567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーはOEM品のシグマBP-51がオススメですね。
SDカードは多少高めですが、4kメインになりますのでSDXC U3のタイプを買いましょう。
それとマイクは2.5ファイのタイプですので純正になるのと、液晶に当たって使い物になりませんよ。過去レス確認して下さい
書込番号:20404784
1点

NeonKさん こんにちは
マイクロフォーサーズなどミラーレスの場合 バッテリーの減りが速いので予備のバッテリーが良いように思いますし
パナの場合 昔にありましたが ファームアップで社外品が使えなくなったことがありましたので純正にしておいた方が 安全な気がします。
書込番号:20405161
1点

>最初に購入しておいた方がいいもの
特にありません、コンデジがSDカードのモデルでしたら
それが使えるでしょうから。
動画をお撮るのでしたら高速なSDを求める方が良いでしょうが
その辺りも追々で良いかも?
書込番号:20405379
0点

皆さん回答ありがとうございます!
SDやら掃除用品は現行機種で使ってるのがあるので大丈夫かと…
ただバッテリーは容量も少ないですし4Kとか録るとすぐなくなりそうですし予備2個にした方が良さそうですね…
書込番号:20405569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん自己責任ですけど僕もシグマバッテリーを使っていますよ♪
これが使えるのも魅力の1つだと思ってGX8を買いましたから(笑)
あと…GX8の話ではありませんがパナライカ15mmのレンズキャップは使いづらい&失くしそうなので、フードを付けたまま使える内ツマミ式の純正レンズキャップを使っています。
書込番号:20406253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池はシグマのBP-51使ってます。
基本的にOEM品なので
純正品とほぼ一緒かと思います。
型番などから製造元も中国松下の
同じ工場だと思われます。
ただし、自己責任にはなるかと思います。
ちなみに純正1個にシグマ2個で運用してますが
ノートラブルで運用は出来てます(^-^)
書込番号:20406569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NeonKさん
シュッパッ!シュッパッ!
書込番号:20406612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどヨドバシで購入してきました!
高倍率レンズキットに単焦点にバッグで約17万。
そこに店員さんが色々値引きしてくれて
溜まってたポイントと合わせてポイントでフィルタ二つ、SD64GB、レリーズを。
バッテリーは付けてくれました!
3万キャッシュバッグで返ってきますしいい買い物をしたなと…
書込番号:20407493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NeonKさん
よかったゃんかぁー
書込番号:20407498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必須になってからでも遅くないかと。
バッグは今持っている物でも代用は出来ます。
私は、カメラバッグも使用していますが、
適当な大きさのバッグに
フリースなどの生地に包んで放り込んでいることが多いです。
リモコンや、動画も考えているならば
機材にあった三脚は必要かと思いますが・・・
書込番号:20407715
1点

GX8はストロボ内蔵モデルではないので、DMW-FL70という小型で本体から電源供給をうけるストロボあると便利かと思います。デフューザーはありませんが、ティッシュペーパーをかけるだけでも効果はあります。
何を撮るかによりますが、三脚があると撮影できる範囲が広がります。長く使うことを考えると、高くなりますが、軽量なカーボン製の三脚でしっかりしたものを購入することをお勧めします。
書込番号:20408772
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
スペック的にはすこく良さげで、作例もいいです。値段もリーズナブル。ただ、ローパスフィルターレスでないようです。写真の対象の1つが星雲、天の川です。Hα波がきれいに発色できるのでしょうか? 作例のある方、知識のある方。よろしくお願いします。フイルター,があると、赤い色は難しいのでしょうか?
1点

ローパスレスと、天の川やHα線とは無関係ですよ。
Hαと関係するのは赤外カットフィルターで、これはキヤノンやニコンの末尾にA又はaの付く天体用カメラ以外は付いていると思って間違いありません。
Hαで光っている天体でも、赤外カットフィルターが付いていても写らない訳ではなく、
良く知られたオリオン座のM42のように明るいものは簡単に写りますし、
その他も長時間の露出をかけたり、複数枚の合成をすれば、ある程度は写ります。
天の川も肉眼で見える環境であれば、明るい広角レンズがあれば写せますよ。
逆に肉眼で見えないような明るい空だと、空の明るさにかき消されてしまうと思った方が良いでしょう。
書込番号:20403772
9点

明解なお答えありがとうございました。私のもっているカメラでは、天の川も赤味が少くなく感じていました。赤外線フィルターをとらねばならないのですね。よく理解できました。
書込番号:20404047
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
こんばんは。
キャッシュバックキャンペーンが始まる前に、GX8がお買い得になってきていたので、
購入していましたが、その時点でのファームウェアはVer2.1でした。
今年の7月頃にVer.2.2がリリースされていたので、手順に従って、
はじめ、32GBのSDHCカードでトライしましたが、バッテリー満充電にも関わらず、
再生モードで、ファームウェアアップデートの画面が出ず。
どこかのブログで、他社のカメラでファームウェアアップデートの際には、
2GBくらいまでのメディアにしておいた方が無難と見た覚えがあったので、
今度は、SD(2GB)で再チャレンジ。上手く行きました。
手順に、32GBのメディアではダメとか書いていましたっけ?
ともに、カメラ側で事前にフォーマット、ルードディレクトリに.binファイルを置いてです。
マイクロフォーサーズボディのアップデートは、ケーブルでつなぐ、オリンパス方式が
面倒でなくていいです。バッテリーの満充電が前提というのも、急いでいるとき、少しイラってきます。(^_^;
6点

ご購入おめでとうございます♪
そして再チャレンジ成功おめでとうございます\(^o^)/
詳しい事はよく分かりませんが、僕は32GBのカードでも特に問題は無かったですよ(*^^*)
他のパナ機でも32GBで出来ましたが、確かにオリンパスのようにケーブルで繋ぐほうが僕も好きです( ̄^ ̄)ゞ
小心者なのでカードにコピーとか差し替えとかはドキドキしちゃいます(笑)
書込番号:20374428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい先日32GBのカードで更新したような気がします。
というか手持ちはもう16GBか32GBか64GBしかないので、たぶんそのうちのどれか。
確か新品の32GBトランセンド製だったと思います。出来るんじゃないかなと思うのですが・・・・
あんまり気にしていなかったので、はっきり断言できなくてごめんなさい。
書込番号:20374430
0点

>ぽん太くんパパさん
おっと、32GBでいけましたか〜 32GBの方はSanDisk製、2GBはLEXARのです。
うーん、たまたまだったんですかね〜 まあ、結果オーライですね。無事アップできたことを喜びます。
>そうジャローさん
そうですよね、今時、SDでないと、ファームアップ出来ない仕様なんて、ありえないですよね。
でも、不可解でした。まあ、Ver2.2に無事なったし、これでよしとしたいと思います。
書込番号:20374449
0点

>ケーブルでつなぐ、オリンパス方式が面倒でなくていいです。
いや、あれまずいです。殆どのオリ機のUSBが特殊で、なくすと大ごと --- あっし。
書込番号:20374529
6点

G7ですが、このスレッド見てレンズ(12-60mm)のアップデートしてみました。
16GBで問題なく。
以前、G7本体も別の16GBで問題なくできてました。
GF3のときは8GBでやったような。
書込番号:20374597
0点

16GBのモノと32GBのモノで、どちらもGX8は問題なくファームアップしてきてます(。・ω・)ゞ
・・・何故なんでしょうね。
書込番号:20375375
0点

USBのようなコネクタでの、ネット越しのファームアップは怖くて嫌ですね。SDのほうが安心感があります。
書込番号:20375739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ケーブル挿し式では、カメラの基板に負担がかかって、やはりまずいでしょうか。
確かに、アップデート中、ケーブルを下手に触ったらとドキドキしますね。
>dai_2001さん
カメラでフォーマットした時点で、ルートにDCIMフォルダとか出来ませんでしたっけ?
手順をみると、カメラでフォーマットした後、ファームウェアアップデート用の.binファイルを
ルートに入れるよう、あったので、32GBも2GBも共に同じようにしたのですが・・・
ボクの場合は、不可解な事に、32GBの方が全然ダメでした。
>にっこりと!さん
みなさんのレスを見ていると、メディア容量は特に関係なく、アップデートできるようですね。
うーん、もしかして、ボクのSanDiskの32GBは偽物だったから?だとか、、、そんなオチが無いよう、願いたいです。
>ポォフクッ♪さん
そうなんですよ〜 原因が分からないのが、何だか、気持ちよくないです。
ただ、SanDiskの32GBは、海外パッケージ版(大手カメラ専用店が売っているものなので、
偽物とは考えたくないですが・・・)なんです。そんなこと、カメラ側は判別できないと思いますし。
>ROCTさん
ネット越しのファームアップは、リスクが高いですかね。
オリンパスの場合は、レンズもそれで出来るので、便利だなーって、感じていました。
どちらも一長一短なんでしょうか。(メディアでアップする方式には短所は無い?)
書込番号:20377259
0点

>うさらネットさん
ホントはUSBケーブル何本も持ってるんじゃない?
ボクは4本ありますよ。
書込番号:20377284
1点

ファームウェアアップデートはそんなに頻繁にする行為じゃないので、便利さより安心を選んでいるだけです。
USBはLANと違ってロックが無いので、ファームアップ中の通信断や接触不良のリスクが増えるので、手軽さより確実なSD利用の方が良いかと思っています。メディア方式の短所は面倒くささかな。
仕事で機器のファームアップデートは毎日のように行っていますが、頻繁にする作業はネットが断然楽ですが、初めてファームを入れるときや出荷時はSD媒体から入れるケースが多いですね。
書込番号:20377819
2点

128で問題なく出来ました。
ちなみに一番上の階層に保存するようになっていたような気がします。
ケーブル直差しのファーム更新は苦い思い出しかないです・・・。
書込番号:20381169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





