LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ

2016/05/09 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

色々と試したのですが、以下の条件で頻発するので同じ症状の方がいらっしゃらないか伺います。

AF-C/追尾/連写/RAWで撮影するとフリーズします。

レンズはOLYMPUS 40-150mm F2.8で、1.4×テレコン有り無し両方で発生します。

SDカード書き込み中にフリーズ、もしくは書き込み後電源OFFに使用とするとLUMIX表示の状態でフリーズ。

SDカードは、SanDisk Extreme PRO 64GB/Transcend 64GB/TOSHIBA EXCERIA 64GBで試して全て発生です。

いずれもUHS-I U3のカードで、PCでベンチマークを計っても各カードの公称スペック並の速度は出ています。

バッテリーは純正及びシグマBP-51の両方使用で、どちらのバッテリーでもフリーズは発生します。

上記設定でバッファフルまで連写すると50%位の確率でフリーズし、4〜5枚程度の連写でもたまにフリーズします。

手持ちのパナ純正レンズ14-140mm/12-35mmF2.8/42.5mmF1.7では今の所発生していません。

ボディと非純正レンズの相性かなとも思っておりますが、メインレンズがオリ40-150なので
その他純正レンズの使用頻度が少なく相性問題かは特定できません。
(一応各レンズ同条件で試しましたが発生しません)。

対処方法はバッテリーの抜き差しのみです。

JPEG記録など上記以外の設定では発生しません。

気に入っている組み合わせなので、安心して使用できればと思っております。

書込番号:19859159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/09 09:48(1年以上前)

9月に購入して10回ほど使ってますが、今までそういうことは起きていません。

書込番号:19859687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/09 09:49(1年以上前)

レンズは違いますが、バッテリーもシグマです。

書込番号:19859690

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/09 11:13(1年以上前)

>ごぶごぶごぶさん

貴重な情報をありがとうございます。気になる症状です。

お節介ですが、同じ症状の現れた人を待つと同時に、早めにパナのサポートセンターに相談されたほうが良いと思います。

すでに連絡済みでしたら失礼しました。

書込番号:19859815

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/05/09 12:46(1年以上前)

点検、修理に出したほうがいいと思います。

書込番号:19860017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/09 19:09(1年以上前)

RAW撮りしたこと無いです…f(^_^;

書込番号:19860751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/09 22:25(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

先ほども試しましたが、オリンパス40-150mmF2.8だけで発生しますので、相性が悪いだけのようです。

ボディ側からすると非純正レンズなので、悩ましいところです。

>Canasonicさん

仰るとおりサポートに確認しようかと思います。

純正レンズで純正のSDカードを使用して下さい、の返答になりそうな気がします。

>Green。さん

ダメ元で預けてみようかと思っております。

せこい話ですが、販売店もしくはメーカー送付でも送料などなどの費用が掛かるのがためらわれます。
(普段はスナップ程度の撮影で問題ないので)

>☆ME☆さん

日中野外はJPEG撮影で問題無いですが、屋内高感度だと色が怪しくなるのでRAW撮りしてしまいます。



まずは販売店経由でメーカー送りにしてみようかと思いますので、結果が出たら報告します。

書込番号:19861351

ナイスクチコミ!2


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/10 12:07(1年以上前)

ごぶごぶごぶさん

GX8に オリ 40-150mmpro 同レンズにテレコン装着 

AF-C 追尾 H連写 RAW 純正電池 互換品電池 サンディスクカードで 何らの問題無く 正常に撮影できました

何の 問題も 無くて 当たり前のことですが この 当たり前の事に いつも 感謝して 使っています

軽く 小さくの中に てんこ盛りの 精密機器です 問題があっても 仕方ないとも 思ってますから

私は AFS 一点 単写 RAW+ファインの 単純な撮影です 難しい事は 解りませんが

大事なカメラが 正常に機能しない時は メーカーに お尋ねするのが 一番だと 思います

私のGX8 大事にするから いつまでも 孝行息子であってほしいと 思っております



  

書込番号:19862575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/11 22:24(1年以上前)

>tonko-さん

返信ありがとうございます。

レンズが非純正なので純正レンズで再現しないか試しております。

メーカーへの問い合わせは、時間を見つけてしてみます。

書込番号:19867074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/11 22:40(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず今、手元にあったレンズで試してみたのですが、フリーズしませんでした。
シグマ1本オリンパス1本パナソニック4本、です。

残りはMFレンズだけなので、AFCと追尾にならないのですが、一応高速連写とRAWのみにして。
当然そちらも問題なく。


早くに解決出来ると良いですね。

書込番号:19867123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/12 00:19(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん

検証までして頂き恐縮です。

これまでの中で発生が高い順に、Transcend、SanDisk、TOSHIBAです(レンズは全て40-150mmF2.8)。

TOSHIBAで発生したのは一度だけですが、TranscendとSanDiskは複数回発生しております。

頻発した時を振り返ってみると、ボディがかなり熱を持っておりました。

その時は動画は撮っておりませんが、短時間に500ショット以上撮っていました。

ただ、ボディが冷えた状態でも発生していますので、熱暴走?だけでは無い気がします。

もう少し試してから、メーカーに問い合わせをしようかと思っております。



書込番号:19867501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/05/12 01:00(1年以上前)

SDもでしたね(^_^;)

トランセンドは1枚しかないのですが問題なしです。
サンディスクの6枚とパナのを3枚試してみましたが、やはり問題なく。
東芝のカードは持っておりません。

バッテリーは純正を2つしか持っておりませんで、どちらも何も問題なしです。


どの条件で問題ないか、というより、書かれたようなフリーズが発生することは全くなかった、といったところです。
私は普段動画はほぼ録りませんし、短時間に多くの枚数になることもほとんどなく、熱を持っている、と特段感じたことが無いような使用状況です。
くわえて、40-150を持っておりませんので、きちんと検証はできませんで・・・



そうですね。
お手持ちのもので一通り試したら、その結果も持ってメーカーに問い合わせが良いと思います。

パナのサービスはダメ・・・というより、対応する人間が、ごく少数の当たりと大多数の外れに分かれるという印象を以前より抱いておりますので、我が事で無いとはいえ心配ではありますが。
良い対応をしていただいたことも数度あります。

なんにせよ、きちんと納得できる形で解決されますよう、願っております。

書込番号:19867581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/14 21:15(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん

SDカードの検証までして頂き恐縮です。

今のところ手持ちのカードの中でTOSHIBAと相性が良さそうです(SanDiskとTranscendは複数回発生)。

仕事の都合でメーカーとやり取りする時間的余裕が無くなってきましたので、もう少し様子を見てみます。

いったんこのスレは締めさせて頂きます、返信頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:19875353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 付属ソフトSILKYPIX® Developer Studio 4.4 SE(バージョンアップした)を使い、RAW画像を現像し
画像調整を行うと極端にパソコンの処理スピードがおちます。これって、お使いになっている皆さんも
同様でしょうか?

自作パソコン
 WIN10 7からアップ版
CPU Core i5-3550 3.30GHz
メモリー 8G
HDD 内蔵2台 外付け1台

X-アプリ で音楽聞きながら画像編集していると、画像調整の処理時間の間はX-アプリは壊れた
レコード盤状態になります(同じ場所を繰り返す)。処理が終わるとX-アプリが音楽再生はじめる。

他のソフトは今価格COM立ち上げています。
タスクマネージャーを開くとCPU 7-8% メモリー30%

ニコンのCapture NX-Dと X−アプリの場合は全くその現象は起きません
 タスクマネージャーを開くとCPU 13-14% メモリー30%

SILKYPIX® Developer Studio 4.4 SE って
もしかして Core i7 である必要があるのでしょうか?

GX8付属のソフトということでここにあげさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:19852265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/06 22:40(1年以上前)

メーカー側に問い合わせてみてはどうでしょう?

ボトルネックになっているのがCPUなのか、メモリなのか、HDDなのか
それとも他のプログラムが悪さをしているのか・・・
この辺りが判らない事には、はっきりとした判断が下せないような気がします。

書込番号:19852409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/07 10:46(1年以上前)

O型君さん こんにちは

>もしかして Core i7 である必要があるのでしょうか?

WIN 7での動作確認なので 今回の場合とは違うので参考になるか解りませんが i5にメモリー4Gで X-アプリ同時使用でも問題なく動いていますし X-アプリにも影響は 有りません。

書込番号:19853601

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/07 11:14(1年以上前)

> O型君さん、 こんにちわ、 
他社機ユーザーですが、シルキーピクスの話だったので参加させてもらいます、 

バンドル版ではなく製品版のプロ7を使ってるものです、
はっきり言って、サクサク・・・・といった感じではないですが、我慢できないほどの遅さでもなく、、
おいらのはメモリーは4Gだし、スペックは O型君さんの方が高いのに不思議ですねえ ( ̄〜 ̄;)?? 

ドライバーファイルが一部壊れてるのか? 
一度アンインストールして、再度インストールしてみられたらどうでしょ、 

それと 何だったけかな? 汎用的なドライバー(?) を集めた無料ソフトがありましたよね、
ど忘れしちまいましたが、LANタイムなんてろ・・・・だったかな? 
お使いのパソコンが 自作 ってのが 何かの鍵かも知れません、 
ハード的なことではなく、周辺ソフト的な・・・・みたいな (´・ω・`) 
        

書込番号:19853652

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/05/07 14:15(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
 
今日、メモリーチェックをしてみました。問題なしでした。
デバイスマネージャーで、ドライバーソフト更新をやってみました。

ひっかかったのが サウンド、ビデオ・・・・で
NVIDIA High Definition Audio が最新でないということで、更新
されました。でも、関係ないかも
 余談ですがNVIDIA High Definition Audio を検索してみて、なぜ
あるのかわかりました。ネットって便利ですね。

もうちょっと様子を見て、ソフトメーカーに質問を入れてみようかと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:19854137

ナイスクチコミ!0


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/07 17:57(1年以上前)

再生するRAW現像+音楽再生(音有り注意)

製品紹介・使用例
RAW現像+音楽再生(音有り注意)

音楽プレイヤーに割り当てるCPUがないとデータを転送できませんから、
いまバッファにある範囲だけを繰り返し再生するようになります。

Silkypixで「低プライオリティで現像処理を行う」にチェックを入れてみてください。

手元の環境では起きていません(添付動画)。

RAW現像ソフト: Silkypix 4.2 SE
音楽プレイヤー: X-アプリ Ver. 6.0.03.03231
OS: Windows 7 Pro
CPU: Core i5-2500K

書込番号:19854714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/05/08 00:31(1年以上前)

蒼駿河さんさんありがとうございました。

>Silkypixで「低プライオリティで現像処理を行う」にチェックを入れてみてください。

これをメニューから探したのですが見つけられませんでした。 4.4 SEだと違っている
のかわかりません。
 壊れたレコード盤状態になることの説明ありがとうございました。

今日調べていて気付いたことが

ニコンのCapture NX-Dですが、X-アプリはシルキーと違い音楽再生が途切れること
はないのですが、NX--Dの画像処理が超遅いことに気づきました。
開いているだけならいいが、画像修正を行っているとしばらく反映されない。
タスクマネージャーを開くとCPU 75% メモリー70%になっていました。
困った、それからするとシルキーのほうがいいとわかりました。

ありがとうございました


書込番号:19856082

ナイスクチコミ!0


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/08 08:57(1年以上前)

機種不明

>O型君さん

>>Silkypixで「低プライオリティで現像処理を行う」にチェックを入れてみてください。

>これをメニューから探したのですが見つけられませんでした。 4.4 SEだと違っている
>のかわかりません。

添付画面を見て下さい。
これは4.3 SEですが、上二つが「低プライオリティで現像処理を行う」に近い設定では?
ちなみに、試したことはありません。

書込番号:19856644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/05/08 15:25(1年以上前)

Hyper Comさん ご指摘ありがとうございました。

「低プライオリティで現像処理を行う」でメニューを探しました。
ご指摘のように
 ヘルプ➝トラブルシューティング で見つかりました。

”本ソフトウエアーは非情に高負荷のアプリケーションであるため、CPUが熱暴走したり
、メモリーエラーの発生がしたりする障害が報告されています・・・・・・”

と書かれています。やはりと思いました。画像処理はMACがいいのでしょうか?
低スペックのノートパソコンではダメということですね。

ありがとうございました。
 



書込番号:19857522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

クリエイティブコントロールで撮影した写真をライトルームで見たらフィルターの効果が消えてしまうようです。
どうしたらよいのでしょうか。

書込番号:19814613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/24 07:39(1年以上前)

Raw形式のファイルの話でしょうか?

書込番号:19814751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/24 07:47(1年以上前)

最近パナソニック機を使っていないので忘れてしまいましたが・・・
RAW形式でクリエイティブコントロールを施したものを、ライトルームで現像しても効果が反映されないということでしょうか?

それなら無理です。クリエイティブコントロールはパナソニック独自の効果で、汎用RAW現像ソフトであるライトルームでそれを反映させることはできません。これは各社のカメラの独自機能も同じです。

その用途なら、GX8に同梱されているSILKYPIX® Developer Studio 4.3 SEを使うしかないように思いますが。SILKYPIXも汎用ソフトですが、同梱版はパナソニック機に特化されていますから、たしかできるはずだったと記憶しています(あいまいで申し訳ありません)

JPEGで記録したものならライトルームで見られますよね?

書込番号:19814771

ナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/24 09:04(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
Raw形式のファイルの話でしょうか?

そうです。

書込番号:19814927

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/24 11:34(1年以上前)

>who999さん
>みなとまちのおじさんさん
Raw形式のファイルで撮ったままのデータになりますのでSILKYPIX® Developer Studio 4.3 SEでも見れません。使いズライのですが同梱されている動画編集のPHOTOfunSTUDIOはサムネイル表示ですのでRAWでもフィルターかけた状態で見れます。右クリックしてプロパティで撮影モードの確認が出来ます。
パナソニックの不満の一つです。カメラのフィルター効果が同梱されているソフトでは使えないんですよね。4kの表示からの切り出しとかアートフィルターとかのカメラ側で編集している機能をPCで使えるように出来ないんですかね。

書込番号:19815352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/24 12:04(1年以上前)

クリエイティブコントロールなどのカメラの撮影時設定は、センサーから出た素の情報に加工を施すものです。カメラがこの設定に基づいて加工しJPEGファイルに落とし込み記録されます。
一方Rawファイルは加工前の状態と設定情報をセットにして記録されています。(加工された状態では記録されていません。)
メーカーが提供する現像ソフトで開くと設定情報を読んで、素の状態のファイルから改めて情報通りに加工をして開かれます。
Adobeなどの汎用ソフトでは、カメラ個々の設定情報を読めても再現できないのでAdobeがこれが良いと判断する独自条件で開きます。
いちいち各メーカー、各機種のクリエイティブな加工条件を全てプログラムには積めないのです。著作権の問題も絡むのかも知れません。
ですから、Raw+JPEGでとった時のJPEGの仕上がりからスタートしたい場合は、一旦メーカーの提供するソフトで開いてからTIFFなどの汎用のロスレス画像に変換し、Adobeに渡すという操作が必要になります。

書込番号:19815436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/24 12:14(1年以上前)

おっと、パナは自社製の現像ソフトが無いのですか。残念です。
もっとも、私はソニー機を使っていますが、マイスタイルを使おうとすると、Rawでの記録が出来ないようになっています。
Rawで記録する場合は、構図やピントに集中せよ。という意図だと思います。カメラ内臓の画像処理エンジンで瞬時に加工するよりも、PCのCPUで丁寧に処理した方が画質が良いという事かも知れません。

書込番号:19815468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/04/24 12:31(1年以上前)

RAWでは反映されません。
パナの人にはずっと要望を出していますが反映されないですね。
パナのソフトではかかっているように見えますが、見えるだけで効果は反映されていませんので注意してください。

RAWから取り出す方法はありますが、かなり特殊な方法なのです。

皆さんで要望を出していけば、将来的には・・・期待薄ですな〜

書込番号:19815507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/24 12:41(1年以上前)

who999さん こんにちは

この問題は 以前からよく出てくる問題ですが パナの場合 クリエイティブコントロールRAWで撮影しても サムネイルには効果が掛かっている様に見えますが 実際はRAW画像を表示すると効果は消えて表示されますし RAWでは効果掛けることは出来ません。

その為 効果を得たいのでしたら RAW+JPEGで撮影し JPEGの方に効果掛けるしかないと思います。

書込番号:19815532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/24 12:46(1年以上前)

>しま89さん
ありゃ、ご指摘ありがとうございます。
昔、GF1の同梱ソフトでできたような気がしていましたが、勘違いでしたか(汗)
やっぱりオリンパスのOLYMPUS Viewerが特殊なんですね。

スレ主さま、失礼しました。

書込番号:19815547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/24 13:07(1年以上前)

クリエイティブコントロール?って何かなと調べてみました(汗

ライトルーム使われているのでしたら、そちらのプリセットで遊ばれてはいかがですか?

基本セット意外にも色々なサイトからプリセット追加できますよ。
「ライトルーム プリセット追加」でググれば、やり方からサイトの紹介までしてくれます。
例えばこんな感じで
http://xenontenter.com/lightroom-preset/


そういうワンクリック効果系を楽しまれるなら、ライトルーム側の方が遊べるかと思いますよ。

書込番号:19815600

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/24 19:23(1年以上前)

>スペシャルビームさん
多分違うと思う。スレ主さん回答しないから真意は判らないけど多くのパナソニックオーナーと同じ考えで、「なんで付属ソフトでカメラと同じクリエイティブコントロールをRAWデータに編集出来ないんだ」だと思います。オリンパスのViewer3は出来るんですけどね。

書込番号:19816500

ナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/24 20:44(1年以上前)

クロスフィルターなどを使いたいけど持ってきていなかったのでクリエイティブコントロールを使いました。

これからクリエイティブコントロールを使用するときはJPEGにします。

カメラ内のエフェクトは使う人が少ないのかな。

PHOTOfunSTUDIOも最近PCにいれたばかりなのでよくわかってないです。

「サムネイル情報を持たないRAWファイルは扱うことができません」というのも、このカメラで撮影した場合はサムネイル情報があるのかさえわからないです。

書込番号:19816751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/24 21:24(1年以上前)

who999さん 返信ありがとうございます

>これからクリエイティブコントロールを使用するときはJPEGにします。

自分の場合 通常はC(カスタムモード)でRAWで撮影していますが クリエイティブコントロールモードは RAW+JPEGにしています。

そのような設定にして置くと カスタムモードに変えても フィルター効果のある画像と RAWデーターの2つが撮影できるので 案外便利ですよ。

でもこの場合 AやPなどのモードの時も RAW+JPEGになるので注意が必要です。

書込番号:19816867

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/24 22:52(1年以上前)

>who999さん 今晩は
パナソニックのカメラは従来の1眼カメラとは違ってRAWデータは撮影したデータのバックアップと割り切った方がいいと思います。
クリエイティブコントロール、EXテレコンなどカメラ側の各種の設定はJPEGでしか使えない物が多く、4kフォトはMP4型式で記録画素数が約800万画素ですので後から大きな加工を加えるのはあまり好ましいことではないと思いますので、他社のカメラより事前の設定が結構重要になってくるのかなと思います。
最近アサヒカメラから発売された「4kフォトの世界」のムック本ではシャッターチャンスは「狙う」から「作る」へ、今までのカメラとは「違う物」と理解することが大切と書かれてます。

書込番号:19817205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/25 04:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>クリエイティブコントロールモードは RAW+JPEGにしています。

そうするとデータ量が多くなってHDD容量が減るので困ります。
でもそうするのがよさそうです。

普通のモードでもいちいちJPEGだけに戻すのも面倒ですけど。

書込番号:19817693

ナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/25 04:25(1年以上前)

>ツバ二郎さん
>RAWから取り出す方法はありますが、かなり特殊な方法なのです。

どういう方法なのか興味があります。

書込番号:19817694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/04/25 22:41(1年以上前)

>who999さん
昔、価格comのパナ板にでてましたがバイナリエディタが必要になるので、知識がないと出来ませんので興味があれば過去スレを調べてみてください。
ちょっとPCが弄れないので調べられないので(^_^;)

書込番号:19819777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/25 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付1 〔解析〕

添付2〔範囲指定〕

who999さんこんにちは。多分、私の出番。
以前、他のカメラで同様の質問がありまして。RAWデータから無理やり取り出す方法を紹介しました。

※私が現在使っているのは DMC-G7 です。ちょっと違ったらゴメンナサイ。


以下、ベクターなどからダウンロードしてください。
★解析ソフト:JpegAnalyzer Plus(かみさか さん)
★バイナリーエディタ:適当でいいです
※Windows用の紹介です。Macの人はゴメンナサイ。

JpegAnalyzer Plus で RW2データを開いてください。
「解析(Z)」を何回か押して添付1の表示にします。開始アドレスと終端アドレスを見てください。
終端アドレスはデータごとに異なるようです。

次にバイナリエディタで RW2データを開いてください。
0000 1200 の FF からSHIFTキーを押しながらカーソルキー・PageDownキーなどを使って終端アドレスまで範囲指定します。
終わりの値は D9 です。(FF D8 から始まって FF D9 で終わるのだそうです)添付2を参照

範囲指定した部分を Ctrl+C (コピー) → 新規作成 → Ctrl+V(ペースト)
▲新規データにそのデータをコピペしてください。

保存 → 適当な名前.JPG と、拡張子 .JPG をつけて保存してください。
※うっかり RW2 にしないようにご注意を。ましてマスターRW2に上書きなどしませぬように。


これでいいはずです。データの大きさは 1920×1440 ピクセルです。無いよりマシ?のデータです。

★Rawデータをバイナリーエディタで操作しますので、一部を消去や追加して上書き保存をすると、そのRawデータは開けなくなります。くれぐれもバイナリーエディタの操作にはご注意ください。もちろん私やバイナリエディタの作者・価格COMは一切責任を負いません。


このレスでフリーソフトを使用させていただきました。各作者さんに御礼申し上げます。

書込番号:19819881

ナイスクチコミ!2


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/26 04:07(1年以上前)

>にっこりと!さん
どうもありがとうございます。

書込番号:19820311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/04/26 07:18(1年以上前)

ご存知とは思いますが、GX8はカメラ内現像ができますよ。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/high_image_quality.html#raw


でもパソコンで一括処理したいですよね。。。

書込番号:19820466

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 technologyさん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

GX8 + LUMIX G 42.5mm / F1.7 の構成で、
絞り優先モードにて、明暗差のある被写体を撮る場合に、
設定を一切変えないのに、撮る度に、写真が明るかったり暗くなったりします。
添付の写真は設定を全く変えずに連続で2枚撮ったものです。

設定は、
F1.7 , AWB , ISOはAUTO、メカシャッター、
測光は画面全体、iDレンジコントロールOFF
です。


カメラの再生画面で確認すると、この2枚は、
シャッタースピードは8000、±0、ISO200 で同一になっています。

この2枚の写真を撮るときに、シャッターボタンを半押しにすると
ファインダー画面内左下の、絞りとシャッタースピード表示が赤色になり点滅していますので、
適正露出ではないのはわかるのですが、自分としては露出オーバーな写真が毎回撮れるのかと
思っていたのですが、なぜ暗くなったり明るくなったりするのか、仕組みがわからないのです。

これまで持っていたカメラでは絞り優先モードの場合は、
絞り開放から、撮りながら少しづつ絞って適正な感じに持っていく撮り方をしていたので、
困っております。

もしよろしければ、アドバイス等頂けると助かります。

書込番号:19812769

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 technologyさん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/23 14:09(1年以上前)

すみません、タイトル及び文中の「明暗差が」と言う説明は、ちょっと適切ではなかったです。
「太陽光等の明るい場所」が適切かもしれません。

ちなみに、当たり前ですが、
そのまま、電子シャッターに切り替えれば、シャッタースピードが速くなれるので、
何枚撮っても、このような現象は起きません。

書込番号:19812785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/23 14:41(1年以上前)

technologyさん、こんにちは。

シャッターの不具合でしょうかね?

ところで、、、

> GX8 + LUMIX G 42.5mm / F1.7 の構成で

とのことですが、42.5mm以外のレンズとの場合では、このような現象は起こらないのでしょうか?

書込番号:19812839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/23 17:09(1年以上前)

technologyさん こんにちは

ミラーレスの場合 明るい被写体の時 センサー保護のため絞りが絞られる事がありますので もしかしたら 露出オーバーの状態でしたら 絞りが正常に動かず 絞られた状態でシャッター切れた可能性があります。

自分の場合 GX7など 他のマイクロフォーサーズですが シャッタースピード点滅状態でシャッター切ると 露出が 実際の露出に比べ バラツキ 絞りが正常に動いていないような気がしています。

書込番号:19813187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/23 19:41(1年以上前)

technologyさん こんにちは

>カメラの再生画面で確認すると、この2枚は、
>シャッタースピードは8000、±0、ISO200 で同一になっています。
絞りはどうなってますか?

書込番号:19813566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/04/24 01:24(1年以上前)

この2枚は絞りもF1.7で同一ですね。
GX8というよりも、レンズの絞り羽根の不具合ではないでしょうか。

書込番号:19814436

ナイスクチコミ!1


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/24 03:08(1年以上前)

私も、明るいところで明るいレンズを使っている時に(絞りは開放)
似たような真っ暗写真が良く撮れます(笑)
シャッターを速いテンポで切っている時に良く撮れるので、
センサー保護のための絞り制御が行われている時になんらかのタイミングで撮れちゃうんでしょうね。
あくまでもセンサー保護のための絞り制御なんで、EXIFには記録されないんだろうと勝手に推測しています。

書込番号:19814521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/04/24 07:59(1年以上前)

>センサー保護のための絞り制御が行われている時
他にも事例があるんですね。
太陽光などの明るい場所と言っても、逆光のような極端な場合でもない限り
この程度で制御を行うのは正常とは言えないと思えます。

制御プログラムの不具合ではないでしょうか。
だとしたら、ファームアップで改善できそうな気がしますね。

>technologyさん
>MS-06Cさん
メーカーにこの写真を添付して、一度検証して貰ってはいかがでしょうか。

書込番号:19814796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/24 08:45(1年以上前)

まるるうさん

>太陽光などの明るい場所と言っても、逆光のような極端な場合でもない限り

シャッタースピードが 1/8000でもオーバー表示の状態でしたら 絞り制御されている可能性あると思いますよ。

書込番号:19814889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/24 08:51(1年以上前)

絞りの作動不良という説には同意です。
但し、センサー保護の為に絞りが絞られるという考えは???です。
問題は、SSの設定が1/8000と高速である事にあると思います。

シャッターを押す前にモニターに表示されている映像は恐らく60pfs
すなわちSSが1/60相当の映像なので、モニターに表示される明るさを撮影時の設定(SS=1/8000 絞り開放)に合わせようとするとかなり絞らなければなりません。(絞り7段分)
その状態でシャッターを切ると、カメラは絞りを開放にしてからシャッターを動かす事になりますが、この時に、何らかの原因で絞りが開ききる前にシャッターが切れてしまったのでは無いでしょうか?
すなわちシャッターと絞りの同調不良が発生している。

多分、SSが1/000とか1/500だと問題は発生しないですよね。

書込番号:19814901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/04/24 08:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ん〜、G7はオーバー表示の状態でもこんな画像にはならないです。
まぁ、G7のメカシャッターは1/4000までしかありませんけどね。

書込番号:19814911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/24 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

1枚目を+4EV補正

2枚目を-1EV補正

画像をお借りして露出を補正してみました。

1枚目の暗い方の画像は、画面の上下で露出が異なります。
絞りではなく、シャッター側の不具合の可能性が高いと思われます。

画像を添えてメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。

書込番号:19815721

ナイスクチコミ!2


スレ主 technologyさん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/25 01:38(1年以上前)

皆様、たくさんのご返事ありがとうございます!

あまり使ってない別のレンズがあるので、それで試すのと、
ファームウェアアップデートをやってみたいと思います。

なにせ、室内の明るさレベルではこの現象は再現せず、
晴れた日中レベルでないと分からないので・・・。

それでダメなら、メーカー問い合わせをしてみます。

書込番号:19817599

ナイスクチコミ!0


スレ主 technologyさん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/25 09:01(1年以上前)

ボディとレンズをそれぞれ最新のファームウェアに更新しましたが、
同じ現象は発生しました。
また、LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 との組み合わせでも
やはり同じ現象が発生しました。

これはもう、ボディのシャッターの不具合って事でしょうか。

メーカーに問い合わせしてみようと思います。
進展がありましたら、ご報告致します。

書込番号:19817944

ナイスクチコミ!0


O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/05/06 21:18(1年以上前)

私もよくあります。
 測光モードがピンポイントにしている時になります。測光ポイント位置が明るいところに
あると暗くなります。これとは別ものでしょうか?初心者なので参考になるかどうかわかり
ませんが。

書込番号:19852075

ナイスクチコミ!1


スレ主 technologyさん
クチコミ投稿数:15件

2016/05/11 02:08(1年以上前)

>O型君さん
遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます。

ご指摘のように、測光モードをピンポイントにして、
明暗差のあるところを変えながら撮影しますと、
絞り優先モードであれば、絞りが固定で、シャッタースピードやISO値が
自動で変わりますよね。
それにより、明るかったり暗かったりした写真になるのは、仕組み通りかと思います。

当方の現象は、絞り、シャッタースピード、ISO等のすべての値が
同じなのに、今回の現象が起きているものなのです。

書込番号:19864684

ナイスクチコミ!0


スレ主 technologyさん
クチコミ投稿数:15件

2016/06/06 10:37(1年以上前)

本件、投稿から一か月ちょっと経ちましたが、
その後をお知らせしておきます。

メーカー修理に依頼し、現象を説明し、マウントユニット毎交換になりました。
結果、現象がおきなくなり、完全に直った感じです。
メーカー保証期間だったので、金額も0円です。


不具合を感じている時は、カメラもメーカーも嫌いになりそうな気持ちになりますが、
修理してちゃんと正常に動作するカメラを触れば、やっぱり好きになれますね!

ご返信頂いた方ありがとうございました!
これからまたGX8で楽しんでいきたいと思います。

書込番号:19933626

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件
別機種

お世話になります。
 GX8を持った時に右手の親指の根元の肉でボタン類が押されてしまう。
これを防ごうとグリップを軽く握る。それで安定感がでない。しかたないの
でしょうか?なんかいいアイデアありませんか?
  ひさしぶりにD7200で撮りましたけど、なんか安定感があるなと感じ
ました。
 よろしくお願いします。

書込番号:19800113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/19 05:42(1年以上前)

>O型君さん
私もDISPボタンを押しまくってます(笑)
こればかりは慣れるしかないと思います。

書込番号:19800523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/19 08:14(1年以上前)

O型君さん こんにちは
生まれた時からNikonさん こんにちは

他機種ですが、同様の感想があります。裏面の右上角や右下にあるボタン類は誤操作が多いです。まあ人が道具に合わせるべきだと思うので、結局はスキルの問題なんでしょうけど、あまりに誤操作が頻発すると、一時的にでも機能offにせざるをえませんね。

書込番号:19800681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/19 08:36(1年以上前)

O型君さん こんにちは

自分はGX7の為 少し違うかもしれませんが それでも誤動作起し易かったので 左手のホールディングが良くなるよう 本体に小型のクイックスーを付け ここに指を掛け左手のホールディングを良くしています。

右手の方は 親指ではなく 親指の根元でカメラの底部を 押す感じで親指を浮かした持ち方にしたら誤動作少なくなり 左手重視のホールディングですので ブレも少なくなっています。

書込番号:19800713

ナイスクチコミ!1


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/19 11:28(1年以上前)

別機種

O型君さん、こんにちは。
GX8ユーザーです。

グリップに合わせて「自然」に握れば隙間ができます。
慣れるしかないですね。
ボディはそんなに重くないので、軽く握っても安定すると思いますが・・・

ちなみに、
私は「ダイレクトフォーカス移動」をONにしてるので、
カーソルボタンはAFポイント移動ボタンになってます。
ISO、WBはファンクションボタンに割り付けてます。

書込番号:19801011

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/04/19 22:05(1年以上前)

返信ありがとうございました。
私だけではなさそうですね。Hyper Comさんの画像の通りです。
慣れしかないのでしょうね。ファインダーを左端にしたことが、この
ような配置デザインにしたでしょうか・
 誤って押したのがどれなのかわからないとどう戻せばいいのかと
おたおたしてしまう。
 WBのボタンを押しても AWB・晴・曇り・・・・のメニュー画面が出てこなくて
見たこともない表示が出た時は、購入時の状態に戻す操作でやっと戻り
ました。あと、フリーズそれも何をおしてもなにも画面に出ないことも、結局
電池を取り出してまた入れて動くようになったこともあります。これって再現
できないと相談室に聞いても解決できない。
 D7200でも撮影中に突然操作を受付なくなった、それで電池を取り出して
また入れて治ったこともありますが、SCに出しても解決できなかった。

きっと、ボタンを変におしているんだろうと思うけど、気をつけるしかないの
ですね。
Hyper Comさんのようにファンクションキーへの割り当てを変更するように
してみようかと思います
 ありがとうございました。
 
 

書込番号:19802366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/19 22:19(1年以上前)

O型君さん

せめて、goodアンサーに選んだレスにはナイスを入れるべきだと思います。

書込番号:19802431

ナイスクチコミ!4


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/21 10:11(1年以上前)

別機種
別機種

DISPボタン形状

動画ボタン

>O型君さん

>フリーズそれも何をおしてもなにも画面に出ないことも

本機は今年の3月頭に購入し、約3,000ショット撮ってますが、
その間に同様のフリーズを3回経験してます。
電源SWをOFFにしても切れず、同じく電池の抜き差しで復旧しました。

何かボタンを触った可能性もありますが、
ファームウェアのバグじゃないかと思ってます。
ちなみに、GH3やSONY α7でもフリーズしたことがあります。


>配置デザイン

>慣れるしかないですね。
と書いた私も、たまにDISPボタンを触ってしまうことがあります。
添付画像1のように凸形状なんですよね。
GH3は凹形状です。
デザインを優先したのかな?

ついでに書くと、
上面のFnボタンを手探りというか、指探りで押すと動画ボタンを間違って押してしまいます。(笑)
微妙に形状が違うので慣れるかな?
GH3のように親指の左側が操作しやすいかも?
(添付画像2参照。)

細かい、小さな不満を書きましたが、
100%満足できるカメラなんてありません。
性能も機能も満足度の高いカメラだと思います。
お互いGX8ライフを楽しみましょう。(^^)

書込番号:19806193

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/04/21 22:30(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん 申し訳ありませんでした。
 ご指摘の通りです。きをつけます。

Hyper Comさん ありがとうございます。
 自作でハンドル(のようなもの)を作ったのですが、どういうわけか微妙に三脚取り付け
穴のネジがあわなくて挫折しています。
 これからカメラ撮り季節です。カミナリの写真を撮りたいのです。
慣れるしかないですね。
 フリーズがこうすれば起きると説明できればいいのですが、ダメなんですよね。

変な画面が出たのですが、取り説を読んでもわからないです。WBボタンを押すと
AWB 晴 曇り・・・の文字と絵が出る。それが、スライダー式になっている。
ある意味便利だった。購入時の状態にするにしたら、再度出すことができない。どっかにあるんだろうと
思うので探します。
 
 どうも、ありがとうございました。

書込番号:19808111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/22 09:28(1年以上前)

今ごろ蒸し返すのはよくないのですが、

>グリップに合わせて「自然」に握れば隙間ができます。
とあって、写真もアップされてます。

たしかに撮影中はそうでしょう。気をつければよい、ですむ程度だと思います。

でも、問題はそれ以外のとき。カメラを片手でしっかり握ろうとするとボタンを押してしまうのではないでしょうか。カメラと手との接触面積をなるべく広くしようとする結果そうなるのは自然な(必然的な)ことだと思います。この発言者はよほど丁寧にカメラを扱われているのでしょうが、多くの人には、すくなくともわたしには無理ですし、きっとスレ主さんにも無理(だからスレ建てた)だと思います。

書込番号:19809080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/24 11:49(1年以上前)

>O型君さん
G6の設定で使っているのですが、RAWを常に設定しいるもしくは記録画素数をLにしているが前提ですが、どうしても押してしまうボタンがファンクションキーで設定の変更ができるなら「EXテレコン」の設定に割り付けてしまい、使っているキーは液晶側のファンクションキーに割り付けてしまうのはどうでしょうか、「EXテレコン」は記録画素数をMかSにしないと使えないので撮影中はキーが無効になります。G6はカーソルキーの右下にWi-Fiボタンが有りどうしても押してしまうのでこの設定にしています。

書込番号:19815398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/24 18:37(1年以上前)

>しま89さん

グットアイデア!

書込番号:19816370

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/06/25 09:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自作してみました。と言っても出来あいのものを組合させただけですけど。
 非常に満足しています。最近、手ブレ防止を切って撮影することが増えました

材料は

エツミ ETSUMI
E-6082 [エツミ縦位置L型ブラケット] に ホームセンターで他パーツ ¥600
¥1,630

L型ミニには角にゴムがついているので間に合わせのゴムをマネして貼りました。
持ち位置が可変ですので手のにぎり具合に合わせて前後に動きフィットします。

書込番号:19984025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/20 13:03(1年以上前)

別機種
別機種

私は、SDカードのケースを切って、スイッチのカバーを作りました。
カメラの持ち歩きや、撮影のとき、スイッチがカバーされていて、誤操作がなくなりました。
私の DMC-FZ200 は液晶モニターが可動式なので、カバーは、この液晶モニターにセロテープで貼り付けてあります。
液晶モニターの開閉で、カバーの開閉が連動します。
メーカーのパナソニックには、オプションでよいので、こういったカバーを準備してもらいたいものです。

書込番号:20499324

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ113

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMC-GX80の事で質問です

2016/04/02 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 酔道局さん
クチコミ投稿数:4件

GX8を購入したばかりのマイクロフォーサーズ初心者です。
大変満足していましたが新機種はこれは買いだという声が良く聞こえます、型番からだと下位機種の様です、皆様の御意見を色々聞いてみたいのですが買い替えますか?

書込番号:19750512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 06:43(1年以上前)

GX8はチョッピリ大きすぎですね…( ;´・ω・`)

多分、マイクロフォーサーズのメリットを活かすのはGX80程度の大きさなのだと思います…( ;´・ω・`)


私もGX8買いましたが、チョッピリ大きすぎかなぁ〜とか思います…(^^;;

書込番号:19750520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/02 06:58(1年以上前)

GX8ユーザーではありませんが…

性能ならGX8だと思います
でも、吾輩の場合は
他のカメラと持ち出す事や…気軽に小さく…で選ぶ事が多いのでサイズ、重量を重視しています


まぁ、GX7が居るので多分買いませんけどねっ(笑)

書込番号:19750540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/02 07:05(1年以上前)

80とか85とか言ってますが、5軸手振れ補正でメタボの原因バリアングル無しだそうでなかなか良さそうですが

書込番号:19750553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/02 07:05(1年以上前)

満足しているなら 買い換えないでしょう。
GX8の方が操作性はいいと思いますよ。新しいものが出るたびに気にしていたらきりがないですよ。

もっと小さい機種が欲しいならGMシリーズの後継機が出るまで待ちましょう。

書込番号:19750554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/02 07:13(1年以上前)

買い替えません ( `・ω・´)
新機種が出る毎に右往左往していたら生活がままならないです。 笑

FZ1000を買ったばかりですが、【明日にFZ2000が来てもよい!】と覚悟して入手しました。
DL24-500は見切りました!

FZ1000を使ってGX8が欲しくなりましたが。。。笑
で、買うとしてもGX80でなく
7です。

型落ち機で機材を更新しよう作戦です 笑
ってか、実際には7の購入もまあ無理でしょうけれど。。。
(フジも欲しいとか脳内カメラに言わせ放題です orz。。。)

書込番号:19750571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5

2016/04/02 07:17(1年以上前)

自分も軽量化のために、GH4からG7に買い替えたので、GX8からGX80への買い替えはアリだと思います。
今わかる限りでは、性能面では、画素数の違いくらいでしょうか。あと、プラボディかな?どうせなら軽くして欲しいです。フラッシュは内蔵でしょうか?

書込番号:19750578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 07:29(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/04/gx8-3.html#more

GX8からの買い換えはしませんが気になる存在なのは間違いないですね…( ;´・ω・`)

書込番号:19750595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/02 08:08(1年以上前)

実は,マイクロ4/3再チャレンジに於て
レンズもカメラもOLYMPUSで統一しよかと
でも
遣いたいレンズは寧ろPanasonicのレンズが多い
でも
マイクロ4/3再チャレンジの動機は
レンズかカメラに手ぶれ補正機能が欲しい
比較的に小型であって欲しい
でGX80は寧ろGX70と呼びたい大きさ重さ
5軸?手ぶれ補正機能 GX7GX8同様、シルバーが用意されてる
価格が問題?Panasonicのいつもの値付けは?
OLYMPUS PEN-Fを意識してなおかつGX8を越えない性能
今GX8があれば最高のサブカメラ
今GX8の値段なら,だったらGX8にしよか?と云う誘い水?
奇しくもOLYMPUSもL8が控え嬉しい選択肢

書込番号:19750652

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/02 09:15(1年以上前)

個人的には固定液晶、チルトEVFがよかったかな♪(*´∀`)♪

書込番号:19750783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/02 09:38(1年以上前)

パナソニック初の5軸手振れ補正。
GX-8のセミナーで、6軸手振れ補正をアピールしてたけど、
セミナーでのプロカメラマンが、勘違いで、回転振れ補正出来ると言っていた(笑)
後日、回転振れ補正は、出来ないと判明しました。
そして、回転振れ補正は、難しいので、非搭載との事でした。
やれば出来る技術屋さん。

フォーカスセレクトを利用した、深度合成を望みます。

書込番号:19750831

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/02 09:57(1年以上前)

酔道局さん こんにちは

自分の場合GX7使っていますが 大きさ的には GX80気になっていますし 可変式のEVF知らない間に動いてしまうので 固定式になりそうなGX80の方が シンプルで好きです。

でも シャッタースピードの上限が 1/4000におちるのか1/8000のままかでも 購入意欲変わると思います。

書込番号:19750868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 09:57(1年以上前)

高感度に弱いからね。これが解決しないと残念な立ち位置なフォーマット

書込番号:19750870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/02 10:22(1年以上前)

GX8からスタートされた方は、僕なんかを含めた80大歓迎的な考え方は気にする必要はないです。
8は間違いなくよいカメラです。
気にするなら…大局的なGMとかでしょo(^o^)o

僕は動画にあまり興味がなく…GX7を視野にいれつつGX1という掌サイズを好んで使ってきたので…GX8を『デカっ!』『高っ!』と感じた次第です。
なので…80に注目しています。

書込番号:19750925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 10:59(1年以上前)

GX7と比べてGX8は大型化されていました。なのでGX8はデカイ、GX80ならジャストサイズと思ってしまいます。

もし、GX80の名称がGM8だったならば、GM5と比較するのでデカイと感じるはずです。


スレ主さんがGX8に満足されているならば、まったく買い換えの必要はないと思います。防塵防滴もつかないようですし。

書込番号:19751017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/02 11:08(1年以上前)

GX7からGX8にした者です。
デザイン、凝縮感はGX7の方が好きでした。
GX80は、写真だけで判断すると質感が2機種に劣る感じがします。
個人的には、PEN-Fに対抗して急遽作った感じ・・・
GX8は良くも悪くも孤高の存在。あの性能で大きさ重さに納得した者には唯一無二ですね。
ただ一点DISPボタンの位置が悪く、よく押し間違えます。

書込番号:19751029

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2016/04/02 11:27(1年以上前)


こんにちは。

“下位”だとか“上位”だとかは関係なく、欲しい機能、欲しい性能ならば買い換えもあると思いますけれど…。

同じGX系ですけれど、16Mでローパスフィルターレスなので、味付けはかなり違うモノかと思いますので、姿や系譜で惑わされない方がよいと思います。
でないと、新型がでる度に神経がすり減りますよ…。

とりあえずGX8をお持ちということなので、横目でチラ見しつつ、情報収集しながらGX8で撮影を楽しまれた方が幸せだと思います。

書込番号:19751077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 酔道局さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/02 12:57(1年以上前)

皆さん返信有難うございます、新しい物にすぐ飛び付く性格が災いして散財しまくっております。

GX8の大きさは以前短期間だけ使用していたフジXE2にグリップを付けていた物と変わらないので気になりません。(待てよ、グリップ付と変わらないならデカイか?)

マイクロフォーサーズも気にする程ノイズも無く暗くてもブレは無いようです、誰かが言っていました「粒子は味だ」と。

子供の運動会で使ってから考えてみたいと思います、ありがとうございました!

書込番号:19751293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件

2016/04/02 13:00(1年以上前)

GX7からGX8は一回りでなく、二回り大きく感じますからね。
ただ、GX8のダイヤルは好きなので、あの感じは残してマイク端子付けてくれたら欲しいです。

書込番号:19751300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2016/04/02 18:44(1年以上前)

こんばんは。

GX8もいいですが、どうせならGHがいいと思っています。
でもGX80はジャストミートなカメラだと感じました。

ルミックスはまだ静観状態で買い換えを見極めています。
買い換えるならデュアルIS、空間認識AFは必須で、新たにローパスレス化したのでG8がどうなるか気になります。

書込番号:19752095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5

2016/04/02 19:16(1年以上前)

>ペンタイオスGさん
私もG8が気になりますが来年でしょうから、まずは今年の下半期に発売されるだろうGH5?GH6K?を楽しみに貯金中です。

書込番号:19752188

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング